家庭、地域社会、学校を結ぶ情報通信 NO368 2007年(平成19年)1月8日発行 大 王 や し 発 行 所 台中日本人学校 電 話 2567−2079 FAX 2567−2085 e−mail [email protected] ホームページ http://myweb.hinet.net/home5/tjs97/ 校長室より 校 長 松 井 幹 夫 1.新年、明けましておめでとうございます。 運営委員会の皆様、保護者の皆様、学校関係者の皆様方には、清新な年を迎えられたこととお喜び申しあ げます。 平成19年(2007年) 「猪年」がスタートしました。 「猪突猛進」の言葉にもありますように、 「亥」=「猪」は、達成するためには、何事をもものともせずに 突き進む力と向上心に溢れ、難関を突破する力強い動物です。干支の中では、 「無病息災」の象徴とされ、特 徴は「勇気・冒険」だそうです。 前号の「大王やし」でも触れましたが、昨年の世相を漢字一字で表すと『命』でした。 昨年は、 「いじめ・自殺・高校の履修単位不足問題」など学校に関していろいろなことがあった一年間でし た。特に、子どもの安全ということを改めて感じさせられました。また、 『命』の大切さということを再認識 させられました。 子どもにとって生きるということは、健康で安らぎのある生活を過ごすことが一番であるということを痛 感しています。 昨年末、 「教育の憲法」と言われ、戦後日本の発展を下支えした『教育基本法』の改正案が国会で可決、成 立し、今年は、日本の教育の変革の幕開けの年となります。 「ゆとり教育の見直し」「国語、算数・数学の授業数の増加」など、教育現場にも改革の波が押し寄せてき ます。台中日本人学校もその波に乗り遅れることなく、教職員の英知を結集してより魅力ある学校作りに努 めてまいります。 「歳月人を待たず」で、進学・進級を控えた3学期はいつの間にか過ぎていき、卒業式や修了式・離任式 を迎えることになります。授業日数は中学部3年生は36日、小学部6年生は42日、その他の学年は48 日です。 教職員一同、子どもたちが一年のまとめをしっかりと行い、一人ひとりが心身ともに健やかな成長に向か って頑張るよう励ましてまいります。 今後とも、本校教育の推進にご支援ご協力を賜りますよう、切にお願いいたします。 ○児童・生徒の在籍数 (平成19年1月8日現在) 小学部 1年生 20名 中学部 1年生 8名 2年生 19名 2年生 10名 3年生 21名 3年生 8名 4年生 17名 5年生 15名 6年生 14名 合計 106名 合計 26名 ∼ 2学期の終業式より 「2学期を終えて」 小学部6年 一年で一番長い学期が終わろうとしています。行事などで反省点もみられましたが、とても充 実した4か月でした。 特にがんばれたと思うのが、水泳記録会とマラソン大会です。最初、水泳記録会はまったく自 信がありませんでした。今まで水泳が苦手だったからです。6年生はみんな泳ぐのが上手なので (ついていけるかな。 )と不安な気持ちがとてもありました。しかし、練習を重ねていくうちに、 タイムがどんどん速くなっていき、 昨年では考えられなかった19秒台にまで達することができ ました。さらに、今までまったくできなかった平泳ぎもだいぶできるようになって、20秒台ま でいくようになりました。そして、むかえた本番では、クロールではあまりいい結果を残せませ んでしたが、平泳ぎではベストタイムを出せました。練習を重ね苦手なものを克服し、上達させ ることができてとても満足しています。 マラソン大会では、自分でも信じられないような結果が出せました。昨年の優勝タイムを上回 っての1位というものです。ぼくは4月から少しずつ走り始めていました。その成果をあの瞬間 に発揮できたことがとてもうれしかったです。 このように僕は2学期を充実して過ごすことができました。 3学期の終わりにはいよいよ卒業 です。小学校生活に悔いを残さないよう過ごしていきたいと思っています。また、学級代表とし てみんなをしっかりとまとめていきたいです。そして、みんなと一日一日を楽しく実りあるもの とし、いい卒業を迎えられるようにしたいと思います。 「2学期を終えて」 中学部1年 中学部の生活が始まって8か月がたちました。2学期には、水泳記録会、学習発表会、マラソ ン大会がありました。僕はこの行事の中で一番がんばったのはマラソン大会です。それは今年初 めて中学部の距離を走るからです。最初は「走りたくないな」 「やりたくないな」という気持ち がありました。でも、5分間走の時、僕は走るのがとても楽しかったです。5分間走の時、いつ も注意していた点がありました。それは、腕のふりと呼吸をリズムよくすることです。僕は走る ときにいつも上体がゆれていて、呼吸はでたらめでした。でも、練習していくうちに少しずつう まくいくようになりました。もう一つ、5分間走の時に Y 君についていくという目標がありま した。しかし、なかなかついていくことができませんでした。 体育の時間、実際にコースを走る練習がありました。初めてコースを走ったときはとてもつら かったです。坂があったり、もう一回グラウンドに入ったり、大王やしの周りを走ったりして、 疲れました。けれど、走っていたら楽しいという気持ちがあふれてきました。昼休みにも自分の 時間を使って、校庭を走りました。 いよいよ当日が来て、とてもワクワクしていました。走る順番は、全校の中で最後でした。い よいよ中学部男子のマラソンが始まりました。 「よーい、ドン」の合図で一斉にスタートしまし た。最初は楽に走ることができました。2回目のグラウンドから出て行くところがとてもきつか ったです。最後校庭に戻って来たとき、ラストスパートをかけました。きつかったけど、練習し た成果を出し切ることができたと思います。 2学期はいろいろなことがありましたが、 3学期ももっといろんな事をがんばっていきたいで す。 夏休みの作品が表彰されました ○ 読売新聞衛星版香港支社主催 2006 年度 小中学校作文ページ「朋友」優秀賞 中学部 3 年 ○ 海外子女文芸作品コンクール ・ 「短歌」の部 優秀賞 小学部 6 年 ・ 「俳句」の部 優秀賞 小学部 3 年 ・ 「俳句」の部 佳作 小学部 3 年 小学部3年生より 小学部3年生はいつも元気でにぎやか、パワーあふれるクラスです。 そんな3年生の今年の目標を紹介します。 ぼくは、早ね早おきにきをつけるのが目標です。 そのわけは、いつもは、おそねおそおきで、朝食が あんまりとれないからです。がんばりたいです。 ぼくは、Hくんがもくひょうです。わけは、水泳 もうまいし、走るのも速くて、いろいろなことをぼ くにおしえてくれるからです。 わたしは、マラソンをがんばりたいです。わけは、 Kくんや、Kくんや、Hくんをぬかしたいからです。 わたしは、この3人をぬかすまで、ぜったいあきら めません。がんばりたいと思います。 わたしは、3年生になって、初めて勉 強する教科をもっとがんばりたいです。 わけは、1,2年で、まだやっていな い事を今年からやったので、むずかしい と感じているからです。 わたしは、 なわとび をがんば りた いです。理由 は、わた しはまだ 、う しろのあやと びがぜん ぜんでき ない わたしは、体育でのなわとびをがんばり たいです。理由は、二重と びの数 からです。だ から、わ たしはな わと を倍にふやしたいからです。バスていで 練習したり、おうちであせだ くにな びをもくひょ うとして 、がんば りた りながら練習したりしたいです。二重とび名人になるまでがんばるぞ! いと思っています ぼくは、水 泳と、字 のきれい さを がんばりたい です。わ けは、ぼ くは マラソンがと くいだけ ど、水泳 がに がてだからで す。もう 一つは、 字が きたないと思 っている からです 。目 標をたっせいできるといいです。 わたしが この3学 期でが んばり たい 事は、体育です。理由は、わたしは運動 があまりとく意ではありません。だから これからは、体育をがんばって、いろい ろなことができるようになりたいです。 ぼくは、な わとびを がんばり たい です。 わけ は、なわ とびがあ まり じょうずじゃ ないし、 あまりと べな いからです。 ぼくは、 今、なわ とび 名人をめざしています。 ぼくのがんばりたいことは、字をきれいに かくことです。今年3年生になって、字がき わたしは、漢字をがん ばりた たなくて、先生によく注意されていたからで いです。わけは、テスト であま す。来年は注意されないように気をつけたい り 100 点をとらないからです。 です。 だから毎日、漢字の練習 をしま す。そして、やさしくな りたい わたしは、漢字練習をがんばりたいです。 わけ は、3年生の漢字がむずかしいのでふく習などもが んばりたいからです。わたしは漢字があまりとく意 ではありませんが、漢字名人になりたいです。 わたしは、読書をがんばりたいです。 わけは、わたしは今まで絵本など、絵 が多い本ばかり読んでいたので、これか らは小せつなどの、文字の多い本も読め るようになりたいからです。 です。やさしいといわれるけど、 まだ足りないと思います。 ぼくは野球をがんばりたいです。 わけは、うまくなって少年野球チーム に入りたいからです。野球チームに入っ て大かつやくして、ヒットをうちたいで す。 ぼくは、自分の生活をよくし、スポー ツとピアノをがんばりたいです。 わたしは水泳がへたな ので、水泳をがんばりたい です。次に、図工をがんば りたいです。工作ができな いからです。 三つめに、 理由は、ぼくはスポーツとピアノが好 きだからです。そして、ぼくは、友だち とケンカが多く、いつもたたいたり、悪 口を言い合っていたりしているから、生 活をよくしたいです。 も っ と 力 が つよ く な り た いです。力がよわいからで す。 この学校に来て、と ても楽しいです。 わたしが、もくひょうにしたいのは、もっと自分 でできることは自分でやることです。 わけは、1学期と2学期は、あんまりできなかっ たからそういうもくひょうにしました。 ぼくは、漢字をていねいに書きたいです。 ぼくは、漢字を書くのがへたなので、がんば りたいです。 ぼくは、体育と 算数がもっ とで きるようになるの がもくひょ うで す。体育はなわと びとか大な わが とくいじゃないからです。算数は、 計算があんまりと くいじゃな いか らです。 わたしは、算数をがんばりたいです。 わけ は、算数ができなくて、ときどきまちがうこと もあるからです。だから、算数をもっともっと がんばってできるようにしたいです。 わたしは、1年間の生活のまとめをした いです。 わけは、時間を守れないからで す。そのほかにもあります。だから、生活 面でよくなるようにしたいです。 穂 ペンリレー 「私のふるさと 島根」 自己紹介で「私は島根県の出身です。 」と言うと,「 『島根』って砂丘のあるところでしょ。 」とか, 「島根っ つ わ の て四国だったっけ?」などという答えが返ってくることがあり,津和野の出身だというと, 「津和野は山口県 じゃないの?」と言われて少し寂しくなることがあります。 (ちなみに砂丘で有名なのはお隣の鳥取県で,島 根県に砂丘はありません。)今回のペンリレーでは,そんな「知られざる島根県」をみなさんに紹介したいと 思います。 島根県は中国地方の北部にあり, 東は鳥取県に接して京阪神地方に通じ,西は山口県をはさんで九州地方に, 南は中国山地をへだてて広島県に接し,北は日本海に面しています。また,島根半島の北方 40∼80 キロの海 ど うぜん どうご お き 上には,島前,島後などからなる隠岐諸島があります。県の中央部は北緯 35゜で,京都,名古屋あたりと同 じ緯度上にあります。東西の距離は約 230 ㎞で,海岸線に沿った長さは 1028 キロになります。人口は約 73 万人で,全国で2番目に人口の少ない県です。県庁所在地は松江市です。その他に7つの市と 10 の町があり ます。 いずも いわみ 島根県は,古くは「出雲・石見・隠岐」の三国に別れていました。出雲の国は出雲大社に代表されるように, 神々の里として多くの神話や社が今でも残されています。宮崎駿監督作品,映画「もののけ姫」に出てくる「た たら場」のシーンは,奥出雲に古くから伝わる,たたら製鉄がモチーフになったと言われています。 石見の国には天領石見銀山があり,マルコポーロの記した『東方見聞録』の中にも,その地名をみることが できます。西端の津和野町は,古い町並みを残し「山陰の小京都」と呼ばれています。中心部には旧津和野藩 校跡があり,近くの水路にはたくさんの鯉が泳いでいます。6月には花菖蒲が咲き,観光客の目を楽しませて も りおうがい にしあまね くれます。また,明治の文豪森鷗外や,「哲学」という言葉をつくった西 周の出身地です。 隠岐の国は,承久の乱で後鳥羽上皇が隠岐の島に流された影響で,京の文化の名残をみることができます。 島根県は東西に長い県のため,文化的にも東部と西部とでは異なっています。それを象徴するのが「ことば (方言) 」の違いです。私は石見の出身ですが,これまで勤めてきた学校がすべて東部の学校でしたので,私 のことばもずいぶん出雲弁に染まってしまいました。松本清張の 『砂の器』に登場する東北訛りに似た方言は, この出雲弁なのです。ここでいくつか出雲弁を紹介したいと思います。 標準語 出雲弁 石見弁 すこし ちょんぼし ちいと ∼しなさい ∼しなはい ∼しんさい あのような,このような, そのような あげ,こげ,そげ あんとおり,こんとおり, そんとおり また,出雲弁では「ありがとう」を「だんだん」 ,「こんばんは」を「ばんじまして」と言います。 「ばんじ まして」の語源は「晩に(仕事などを)おしまいにしました。」と言われています。また,錦織という名字も 出雲では「にしこおり」や「にしこり」と読みます。世界的に活躍しているテノール歌手,錦織健(にしきお りけん)さんの名字は本来「にしこおり」なのです。 島根県は日本海に面しているため,海産物が豊富です。また汽水湖(海水と淡水が混じっている湖)である しんじ こ 宍道湖はシジミの生産地として全国的にも有名です。宍道湖の周りでは,おみそ汁の具といえば必ずシジミで す。他にもトビウオ(島根では「アゴ」と言います。)のすり身をちくわのようにして焼いた「あご野焼」が あります。スーパーマーケットでトビウオの刺身も売っています。 島根県のことを少しわかっていただけたでしょうか。大きな遊園地などの娯楽施設などはありませんが,海 と山に囲まれた自然豊かなところです。どうぞ機会がありましたら島根県を訪れてください。最後に・・・ 「しまねにきてごしないや。 」 (出雲弁) 「しまねにきちゃんさいよ。 」 (石見弁) (島根に来てくださいね) (中学部1年担任)
© Copyright 2024 Paperzz