(株)ビー・エイチ・エス 本社総務部 「FAX業務の効率化」

(株)ビー・エイチ・エス
本社総務部
「FAX業務の効率化」
発表者:東郁子
パソコン操作:信坂修一
1.はじめに
株式会社ビー・エイチ・エスは、三菱東京U
FJ銀行の緊密会社です。場所は、都の西北早
稲田にあり、従業員は約 450 名の会社です。
この職場で、毎日無駄口をきく暇もなく、必
死に働く業務班の仲間たちです。私たちは、お
客様や協力会社との契約、見積もり、作業予定
などの管理を担当しています。
2.テーマの選定
これから説明するFAXに関する作業は、全体の業務のうちの作業予定管理に当たりま
す。作業日程の調整をするに当たり、大きく分けて協力会社宛てと、お客様宛ての 2 種類
の作業予定表を使います。
まず、協力会社宛てにブランクの予定表を送
ります。協力会社からは日時を記載したものが
送り返されてきます。
全て出そろったところで、
物件ごとの予定表を、
今度はお客様へ送ります。
そのほかにも、必要に応じて社内の担当者や各
現場などにも送ります。このように、作業日程
の連絡については、ほとんどの連絡をFAXで
行います。1 カ月に使う予定表は、それぞれが
100 枚以上になることもあります。
ここで問題が勃発しました。短縮ダイヤルの
登録可能数は 500 件までですが、
相手先が増え、
その数が不足したのです。
私たちは、お客様ごとに伝えたいメッセージ
があり、そのため一度紙に出してから、メッセ
ージを予定表に追加し送ります。それゆえ、こ
のIT時代にもかかわらず、どうしてもFAX
という手段をとらざるを得ません。
そこで、テーマ「作業予定管理のFAX業務における短縮ダイヤル登録数の不足問題の
1
解決」=「FAX業務の効率化」に取り組むことにしました。
決定の理由は、業務効率化によるコスト削減
は会社の重要課題であり、高性能の新しいFA
Xを購入しても、いつかまた同じことが起きま
す。FAX送信の作業は短縮ダイヤルを使用し
ても、一枚一枚の作業で時間がかかり、多忙時
はストレスにもなります。この機会に、FAX
業務そのものを見直そうという観点から、新し
い解決の糸口を見つけるための取り組みを始め
ました。
3.現状の把握
まず、今までのFAX送信にかかる時間の確認をしました。
①予定表を準備し、FAX機に 1 枚置く。
②あらかじめ、予定表に宛先と一緒に記載さ
れていた短縮登録番号を見ながら、小さな
モニター画面のFAX機の短縮ボタンを
押す。
③会社名とFAX番号が表示されるので、
確認しながら送信ボタンを押す。
この一連の動作でFAX1 枚に対し約 35 秒か
かりました。短縮登録をしていない先は、FA
X番号を一つ一つ入力していくので、更に時間
がかかります。
短縮ダイヤルの登録数は毎年増えています。
送信枚数も年 10%の勢いで増え、
4 月と 10 月が
特に業務量が多く、
月平均で 4 時間 20 分も送信
作業に費やしていました。また、ミスもわずか
ですが起きていました。
4.要因の分析
そこで、ありたい姿に向け、メンバーでいろいろなアイデアを出し合いました。
①パソコンメールを使って届けるというアイデアについては、1 つの表を大勢に送るの
には向いていますが、100 枚の表を 100 人に送るのはかえって面倒
②パソコンの中から直接FAXを送るPCFAXについては、どうしても一度紙に出し
2
たいので不採用
③バーコードを使ってFAXする仕組みについ
ては、既に 10 年前に廃盤となっていて不可能
④OCRという予定表の数字を読み取って自動
的に送信する仕組みについては、読み取り位置
を固定するのが難しいそうということで保留
どうしようと話し合いが暗礁に乗り上げたと
き、不意に「QRコード」というアイデアが出
ました。
「QRコード」とは、クイックレスポンスの略で、高速で読み取れるように開発された
図柄です。通常 2cm ぐらいの大きさで、現在、色々な場所で使用されています。これは文
字よりもQRコードを読み取るほうが確実であるということ、また、この「QRコード」
が無料ソフトにより簡単につくれるということがわかりました。
コストも抑えられ、管理ソフトのFAXデータをそのまま使えたらシンプルにできそう、
ということで目標を決めました。
5.目標の設定・活動計画
「現在使用している作業予定表に、QRコー
ドをつけ、その印刷されたQRコードを活用し
て、自動でFAXする新しい仕組みをつくる」
活動計画は表のとおりです。
6.方策の立案、方策の実施
目標を実現するために考えられる限り、いろいろなアイデアを出し合いました。
①QRコードのつけ方はどうする?
②QRコードに盛り込む内容は何にしよう?
③QRコードの読ませ方は?
④FAX機能はどんなものがある?
その中で、残ったものが黄色の部分です。
③と④に関しては、送信ソフトがあれば、今
使っている複合機をそのまま使えるので費用
が抑えられます。
話し合いの後、夢のようなFAX送信のシ
ステムの構想ができ上がりました。
管理ソフトを使い、予定表を出力、同時に
QRコードも印刷します。印刷した予定表を
複合機のスキャンで読み取り、PDFファイ
3
ルとしてパソコンに取り込む。その取り込んだデータをQRコードで指定した番号へ自動
的に送信するというものです。
この構想が出来上がるまでの流れです。かか
った費用は、QRコードの作成印刷ソフトの開
発に 18 万 5,000 円。
QRコードによる自動送信
システムの開発に 19 万 8,000 円。FAXキット
代が 7 万円。合計 45 万 3,000 円です。これは
1,000 件を短縮登録できるFAX機を購入する
のと同じ程度です。
それでは、予定表を複合機に読み取らせ、予
定表をFAXするところをご説明(※発表会当
日は画像再生で説明)します。
まずフィーダー部分に予定表をセットし、パ
ネルの中に自動FAX送信ボタンをつくってあ
りますので、それを押し、スタートボタンを押
す。
そうすると自動的に読み取りが始まります。
この間、私たちは、紙詰まりしないかぐらいを
見守るだけとなります。
今まで 1 時間以上FAX機の前に立っていた作業が、あっという間となりました。
7.効果の確認
効果として、毎月平均 4 時間 20 分かかってい
たFAX送信作業が、わずか 12 分で済むように
なり、95%の削減です。この違いを新幹線に例
えると、東京駅を出発して、名古屋、京都、新
大阪を過ぎ、広島も過ぎて、新山口あたりまで
行ける時間です。一方、12 分というのはまだ新
横浜にも着いていません。それだけの時間を私
たちは有効活用できることになりました。
効果金額としては年間 12 万 3,000 円相当となりますが、実感としてはそれ以上のもの
があります。品質においても、誤送信“0”を達成しています。
しかし、実は数日前、送信履歴が消えるというトラブルが発生しました。送信自体には
問題がなかったのですが、消えた原因は現在究明中です。本日ここで完璧な状態でご報告
できず残念なのですが、間もなく解決できると思います。
4
また今回、うれしい副産物がありました。
送信エラーとなった場合、確認画面で該当ロ
ゴをクリックするだけで送信内容のPDFを
見ることができ、今までのように紙の束の中
から 1 枚を探し出すという手間が無くなりま
した。
もう一つは、送受信した予定表は 3 カ月間
の保存が必要でしたが、今回のシステムでは
全てPDF化しており、かつ漏れがないことを確認していますので、紙ベースでの保存の
必要が無くなりました。
9.反省と標準化、今後の取り組み
導入の際の苦労として、ある日、お客様より「見づらい」と書かれたFAXが届きまし
た。検証後、読み取り解像度を上げることで対応したところ、今度は社内で読み込んだス
キャンが巨大化するという騒ぎが起き、直感的に犯人は私たちだとわかりました。最終的
に自動FAXの時に解像度を上げる設定にし直して一件落着しました。
このような中での今回の自動FAX作業マニ
ュアル作成により、業務範囲では誰でもこの自
動FAXを使えるようになりました。
振り返ると、こんなことなら、もっと早く取
りかかればよかったという後悔にも似た反省が
あります。いえ、一番の反省は、きっと無理だ
ろうと考える前から諦めていたことです。
今後への課題としては、今は予定表のみに対
応していますが、このQRコード機能を応用す
れば通常のFAXにも活用できるはずと思って
います。ぜひ取り組んでみたいです。
今回、多くのいろいろな立場の方たちの協力
があって実現にこぎつけることができました。
メンバー全員で右往左往したり、可能性を話し
合ったり、その過程はとても楽しかったです。
この経験はきっとこれからも役に立つだろうと
思います。
(了)
5
質問
Q:通常まずは、どうしてもペーパーレス化を考え、パソコンで行えばペーパーレスになる
かと思いましたが、どうしても紙に出す必要があるとのことで、そこら辺の改善は考え
ませんでしたか。
A:真っ先に考えましたが、今のところ、100 件、200 件、300 件に一枚ずつメール等で送
るのは難しいことと、受け手もまだメール受信の環境がそろっていないということもあ
りました。
また、FAX送信の際に、どうしても他の書類と紛れてしまうということがあるので、
目立つようにメッセージを加え、再印刷を加えて送るということも今はやっており、ど
うしても現在は紙ベースにこだわりました。
6