サッカー ハンドボール

発行:公明党南多摩総支部多摩第2支部
池田けい子ホームページ
2013年9月 No.26
http://www.komei.or.jp/km/tama-ikeda-keiko/
56年ぶりに聖火が東京に帰ってきます☆
子ども達に夢を、震災で被災された方々にも、元気
や希望を持っていただけることでしょう。 パラリンピック大会が実施されることで、誰もが暮らしやすい
バリアフリー都市に整備されることも期待できます。 しかし、解決しなければならない課題があります。
福島原発の汚染水の問題は、海外ディアでも大きく報じられ、質疑の中でも一番の関心事でした。
日本政府は、全面に出てこの問題をしっかり責任を持って解決し、被災地の復興も加速させるべきです。
多くの国民、被災された方々そして世界がそう思っていることを忘れてはならないと思います。 東京五輪は56年ぶりですが、その前に54年ぶりとなる東京国体がいよいよ始まります!
観覧は無料です。皆さん一緒に盛り上げましょう!!
多摩市に
デモスポ
●9/15(日)
少年少女スポーツ
が
やってくる!
ハンドボール 正式競技
●サッカー
成年男子
9/29(日)~10/1(火)
●9/21(土)
スポーツ吹き矢 ●9/23(月・祭)
●ハンドボール
10/3(木)~10/6(日)
少年少女
スポーツサッカー
ハンドボール、スポーツ吹き矢、少年少女ハンドボール=「多摩市立総合体育館」
サッカー、少年少女スポーツサッカー=「多摩市立陸上競技場」
問合せ:東京国体多摩市実行委員会 ☎042-374-2013
平和の大切さを忘れず、未来へ伝えていくために、広島へ児童・生徒を派遣する事業が
今年から始まり、その報告会が関戸公民館で行われました。
選考された小学生4名中学生2名の6名が、平和記念式典に参列したことや、平和記念
資料館の見学など、広島へ行き “見て・聞いて・感じた事”の感想を率直に発表。
その他、参加者全員で「原爆詩」の朗読、多摩市在住の方の被爆体験談、市長と子ども
たちのディスカッションなど、充実したの内容でした。
●
●
8月8日 「公立図書館の機能と指定管理者制度―
武雄市立図書館の衝撃から何を学ぶか」 受講報告
今回の講座には、全国から70名ほどの議員が参加しました。
立命館大学の湯浅教授からは、日本における公立図書館の運営
体制、武雄市の事例から読書空間の創出、デジタル・ネットワーク
社会と図書館の役割についてなどの講義、神奈川大学の南特任
教授からは、他国の図書館の状況と、指定管理者制度についてお
話をお聞きしました。 日本図書館協会の歴史、貸出中心のサー
ビス、一部のヘビーユーザー問題、デジタルネットワーク社会にお
ける、図書館の役割については、大変勉強になりました。
直営VS民間という対立はナンセンス、指定管理と直営との組み合わせはあり、というお話し・・・
指定管理者制度をしっかり理解しなければと、大いに反省をしながらの受講でした。
参加報告
研修会では、明治大学公共政策大学院の青山佾教授、福島原発事故独立検証委員会の北澤
宏一委員長が講演をされました。 元副知事の青山教授は、アメリカやイギリスの住宅政策を例
に、少子高齢社会における住宅政策について説明され、地域コミュニティーの重要性などを学
びました。 北澤委員長からは「日本のエネルギー100年の計」と題して、今後の原子力発電所や
再生可能エネルギーなどについての展望をお聞きしました。
最後に、竹谷とし子参院議員が、自身が進めようとしている
公会計制度について説明。 行政コストの「見える化」とともに、
住民に財政の実態を見る機会を提供する「見せる化」という考
え方が必要だと学びました。 まずは固定資産台帳の整備から
です。 前列右から三番目=池田↗
●
●
...宿泊体験
瓜生小学校には各自治体や管理組合から40名ほどの方が参加して、非常食や災害用毛布などを使って
避難所生活を体験。 参加された方の中には、名簿作りから人材の配置など、もっとリアルに避難所訓練が
出来ると期待されていた人もいました。防災や避難所運営に関して市民の意識・関心が高い証拠です!
役割分担をどうするか、敷きマットの設置、夕食準備等、積極的、自発的な市民の発想や行
動は素晴らしかった! 避難所の開設は、職員が建物の安全を確認してからになるので、災
害から2~3日かかる事も考えられます。やはり基本は
←プライベートルーム
“自宅”と考えて、防災用品や食料品などの備蓄をして
おくことが大切です。 ・・・最近、避難所模擬ゲーム
「HUG」を体験する市民の輪が広がっています。
ファミリールーム
↙
いざ!という時、地域力・市民力が大きなカギに・・・
ご意見ご要望をお聞かせ下さい!
多摩市永山6-7-6-102
☎042-338-3812
Eメール [email protected]