電気事業と税金 - デジタルパンフレット|電気事業連合会

電気事業と税金
2015
電気事業連合会
〒100-8118 東京都千代田区大手町1丁目3番2号 経団連会館内
TEL:03
(5221)
1437
電気事業連合会
2015.9
電
電気事業と税金
2015
気事業は1日あたり約32億円の税金を負担しています。
9,227
平成26年度に電気事業
(10電力会社)
が、国・地方自治体に納付し
た税金および水利使用料、道路占有料を合わせると、9,671億円という
巨額なものとなっています。
さらに、電力会社が発電用燃料として使用
181
67
電気事業の租税公課
負担推移
合計
▲26
9,671億円 ▲82
9,330
9,201
法人税 199
9,412
法人税を除いての
合計 9,472
(単位:億円)
その他諸税 167
188
する原重油等を購入する際に含まれる石油石炭税、原重油関税を試算
82
すると、約2,040億円となります。
3,280
これらを、電気料金との関係で見ると、26年度の一般家庭1件あたり
核燃料税 126
電源開発促進税
3,211
3,283
の電気料金約7,500円
(消費税含みの1か月平均)
の中に電気事業者
の支払う租税公課が約500円
(石油石炭税等含む)
、
お客さまが電気料
租税負担率の業種間比較
金とともに支払う消費税が約500円、合計で約1,000円
(約13%)
含ま
(売上高に対する割合)
(単位:%)
れていることになります。
3,278
固定資産税
3,282
3,241
平成
平成
平成
6.0
0.1
1,815
事業税
2,000
1,940
1,760
年度
1,183
116
年度
年度
23 24 25
5.5
5.0%
632
449
495
30
661
678
公課
93
昭和49年度
24
25
3.8
水利使用料
686
道路占用料
3.5
5.9 5.5 5.0
3.0 3.1 3.1%
100 100 100
1.2 1.6 1.4
法人税
電気料金収入と租税公課
負担の推移
453
505
507
514
529
533
電気料金収入指数
租税公課の法人税を
除いての負担指数
租税公課負担指数
780
796
801
租税公課(法人税を除く)
(租税公課の負担は電気料金収入の
伸びを上回っています。)
昭和
49年度=100
3.5%
26
1.8 1.8
1.9%
1.1 1.1 1.3
2.1%
2.0%
1.6 1.7
2.5 2.7 2.7
1.2
1.1 1.2 1.5
1.0
1.2%
0.4 0.3 0.6
0.7 0.7 0.6
0.5 0.5 0.5
全産業
製造業
0.5 0.4 0.4
うち
化学工業
0.8 0.7 0.6
うち
鉄 鋼
1.4 1.5
2.3 2.2 2.1
1.0 1.1 1.7
0.4 0.4 0.4
うち
機 械
ガス
水道
熱供給
電 力
10社
出所:財務省「法人企業統計調査」より
注:電力の租税公課には水利使用料、道路占用料を含む。
電気事業の税負担率は、他の産業に比べて極めて高水準です。
な
電気事業と税金
2015
ぜ電気事業の税負担は重いのでしょうか?
電気事業特有の税があるからです。
他の業種とは異なり、電気事業には
“電源開発
促進税”
や
“核燃料税”
のような特有の税が課せ
られています。
●電源開発促進税
(昭和49年度より実施)
電源開発促進対策のための財政上の措置に要
する費用に充てるため、
販売電力量を課税標準とし
て一般電気事業者に課せられるものです。
●核燃料税
(昭和51年度より実施)
法定外普通税として、道県が条例を公布して施
事業税が収入金課税となっているからです。
行する
(総務大臣に協議し、
その同意を得ることが
必要)
もので、発電用原子炉に挿入された原子燃
料の価額等を課税標準とし、
その原子炉の設置者
に課せられるものです。
なお、平成15年度から、新潟県柏崎市と鹿児島
県薩摩川内市において、法定外税として、道県の核
燃料税とは別に、発電が終わった段階の原子燃料
に課税する
「使用済核燃料税」
が実施されています。
(都道府県税)
一 般 の 税
固定資産税
(市町村税)
法 人 税
(国 税)
そ の 他
事業税の収入金課税方式と外形標準課税方式の比較(地方法人特別税含む)
収入金課税方式
収入金額による
課税
課 税 標 準
税 率
各事業年度の収入金額
標準税率 約1.3%
(地方法人特別税含む)
所得割
土地・家屋および償却資産
標準税率 1.4%
各事業年度の所得
23.9%
税率
電 気 事 業 特 有 の税
(国 税)
が使用した電気を含む)
税率
各道県ごとに税率が定められている
LPG・LNG
2,040円/kl
1,080円/t
700円/t
現行(H26年4月~) 2,540円/kl
1,600円/t
1,140円/t
参
原油・
石油製品
考
(国 税)
LNG・石炭の数量
本則税率
約6.0%
石 炭
※「地球温暖化対策のための課税の特例」により、段階的に税率が上乗せされている。
最終的には、H28年4月より、原油・石油製品は2,800円/kl、LPG・LNGは1,860円/t、
石炭は1,370円/tとなる予定。
付加
価値割
0.96%
税率
資本割
約4.8%
資本割
0.4%
所得基準 : 外形基準
1
:
1
(平成27年9月現在)
現 在
創設時期
(課税期間…5年間)
原油・石油製品・LPG
所得割
核燃料税率の推移
発電用原子炉に挿入された
石油石炭税
付加
価値割
所得基準 : 外形基準
5
:
3
375円/1,000kWh
原子燃料の価額等
平成28年度
0.3%
消費税・印紙税・都市計画税・不動産取得税・事業所税・登録免許税など
販売電気(電気事業者自ら
(その他の事業)
0.72%
約1.3%
電源開発促進税
核燃料税
外形標準課税方式
(平成27年9月現在)
創設年
税率
税率
適用期間
備考
S51年
5%
17%(注1)
H 23年 11月 ~ H 28年11月
第7回更新
茨 城 県(注2)
S53年
5%
17%(注2)
H 26年 4月 ~ H 31年 3月
第7回更新
愛
媛
県
S54年
5%
17%(注3)
H 26年 1月 ~ H 31年 1月
第7回更新
佐
賀
県
S54年
5%
17%(注3)
H 26年 4月 ~ H 31年 3月
第7回更新
島
根
県
S55年
5%
17%(注3)
H 27年 4月 ~ H 32年 3月
第7回更新
静
岡
県
S55年
5%
17%(注3)
H 27年 4月 ~ H 32年 3月
第7回更新
鹿 児 島 県
S58年
7%
17%(注4)
H 25年 6月 ~ H 30年 5月
第6回更新
宮
城
県
S58年
7%
12%
H 25年 6月 ~ H 30年 6月
第6回更新
新
潟
県
S59年
7%
17%(注3)
H 26年 11月 ~ H 31年11月
第6回更新
北
海
道
S63年
7%
17%(注3)
H 25年 9月 ~ H 30年 8月
第5回更新
石
川
県
H4年
7%
17%(注3)
H 24年 10月 ~ H 29年10月
第4回更新
H16年
10%
15%(注5)
H 26年 4月 ~ H 31年 3月
第3回更新
福
法定外普通税として
道県が条例で定める
(電気事業)
平成27年度
電気事業に課せられる税
事 業 税
事業税の課税方式については、
資本金1億円超の大法人には、
平成16年度から外形標準課税が導
入されていますが、電気事業を含めた3業種
(電気、
ガス、保険業)
については、従来どおり、収入金課税
となっています。
仮に、電気事業
(10電力会社)
の26年度の事業税額
(2,000億円)
を、
「その他の事業」
と同様の外
形標準課税方式
(28年度)
に置き換えてみますと約500億円となります。
井
県
青 森 県(注5)
(当面は12%)
注1: 福井県の税率17%の内訳は、価額割8.5%、出力割8.5%相当(出力割は熱出力当たりの税額を税率に換算、以下同様)。
なお、17%の税率のうち、2%は、福島第一原子力発電所事故に伴う緊急的な経費である。
注2: 茨城県の核燃料税は、11年4月から「核燃料等取扱税」として課税。税率17%の内訳は、価額割8.5%、出力割8.5%相当。
注3: 愛媛県、佐賀県、島根県、静岡県、新潟県、北海道、石川県の税率17%の内訳は、価額割8.5%、出力割8.5%相当。
注4: 鹿児島県の税率17%の内訳は、価額割12%、出力割5%相当。
注5: 青森県の核燃料税は、
「核燃料物質等取扱税」として課税されている。税率15%の内訳は、価額割13%、出力割2%相当。
注6: 福島県では、昭和52年から平成24年まで核燃料税が課税されていたが、現在は廃止されている。
電気事業と税金
2015
電気事業連合会
〒100-8118 東京都千代田区大手町1丁目3番2号 経団連会館内
TEL:03
(5221)
1437
電気事業連合会
2015.9