第194号 - 日本公認会計士協会北海道会

第 194 号
北海道 CPA ニュース
平成 28 年 8 月 1 日
(1)
発行所
北海道CPAニュース
日本公認会計士協会北海道会
H O K K A I D O C . P. A N E W S
発行人: 会長 富樫 正浩
編集人:広報委員会委員長 池田 裕一
印刷所:株式会社アイワード
札幌市中央区北 1 条西 4 丁目 2-2
札幌ノースプラザ 8 階
TEL:011-221-6622 FAX:011-272-6911
E-mail:[email protected]
URL:http://hokkaido.jicpa.or.jp/
石狩市望来「電波塔」 撮影 田尾和彦会員
監査の眼
Auditing Eye
平成 28 年 7 月 1 日、仙台空港がコンセッショ
に対応できる生き物だ」と著したと言われている
ンによる民営化を果たした。道内においてもバン
(実際にはそんなこと書いていないらしいです
ドリングによる空港民営化の議論が急速に進めら
が)。人口知能等の開発といった環境変化の中で、
れつつある。民営化により空港運営はインフラ整
会計士の職務も将来的には人口知能等によって代
備を担った国や地方自治体の手を離れ、新たな運
替されうるとも言われている。
営権者に委ねられることになる。このような環境
我々会計士も環境変化の中で、求められる役割
変化は新たなプレーヤーに新たな役割を作り出し
が何であるのか、あらためて見つめ直したいと思
た。
う今日この頃である。
さて、
環境変化といえば、
ダーウィンが著書『種
の起源』の中で「この世に生き残る生き物は変化
HOKKAIDO C. P. A NEWS
(新木 亘)
(2)
平成 28 年 8 月 1 日
北海道 CPA ニュース
第 194 号
北海道会会長就任にあたって
日本公認会計士協会北海道会 会長 富樫 正浩
このたび、日本公認会計士協会北海道会会長に就任いたしました富樫
正浩でございます。今、改めてその重責を感じておりますが、精一杯務
めさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
まず、石若前会長にはこれまでの 3 年間の活動に感謝を申し上げます。
石若前会長は、急な形で会長に就任されたにもかかわらず、本部常務理
事として、また就任直後の税理士法改正問題への対応におきましては、
休日を返上して、国会議員への陳情に回られるなどご活躍され、本部及
び北海道会に多大なご貢献をいただきました。本当にお疲れ様でした。
さて、
私が公認会計士試験(当時の二次試験)に合格いたしましたのは、
今から 23 年前であり、私は今年 46 歳になりますので、ちょうど人生の半分を会計士として過ごしてきた
あたりで北海道会会長を務めることになりました。
この間、公認会計士の知名度はかなり向上しましたが、数々の会計不祥事も発生し、協会はその対応に
追われ続けてきております。その結果として、監査手続の大幅な増加やパートナー・ローテーション制度
の導入により、監査法人の経営や会員の仕事ぶりも大きく変化しました。
また、新しい監査法人の設立や、一般企業等の組織内で活躍する会員・準会員も増加してきており、昨
年は北海道会でも「組織内会計士ネットワーク」が活動を開始するなど、会員の業務が多様化してきてお
ります。
一方で、日本公認会計士協会における地域会の役割は年々増大しております。
地方行政機関との関係の維持に加えまして、複式簿記を基本とした地方自治体の新公会計制度の導入や、
社会福祉法人、医療法人、農業協同組合への公認会計士監査の導入など、これまで東京に偏りがちであっ
た会計・監査業務が地方に広がりを見せようとしています。これに伴って、協会本部の組織も年々増大し
ており、地域会にも新たな担当者を求められています。
このように、業務は様々な分野に拡大しておりますが、私は、日本公認会計士協会の地域会におけるもっ
とも基本的な機能は会員相互の親睦であると考えております。行事等にご出席いただくことで、監査法人
所属の会員・準会員の方々にとっては、所属事務所以外の方々とお知り合いになることができますし、ま
た、個人会計士にとっても、監査業務等でご協力いただく方が増えることにもつながるなど、メリットが
多いのではないかと思います。お仕事は大変お忙しいとは思いますが、ぜひ、多くの会員の皆様に行事等
へのご出席をいただき、親睦を深めていただきたいと思います。
最後に、北海道会といたしましては、会員・準会員の皆様に地域の会計インフラとして存分にご活躍い
ただけるよう、また、魅力ある公認会計士制度にしていくことによって優秀な後進を育成していくことが
できるよう、諸課題に当たって参りたいと考えております。
会員・準会員の皆様には会務への一層のご協力をお願いいたしまして、私のご挨拶とさせていただきま
す。これから 3 年間どうぞよろしくお願いいたします。
HOKKAIDO C. P. A NEWS
第 194 号
北海道 CPA ニュース
平成 28 年 8 月 1 日
(3)
副会長就任にあたって
日本公認会計士協会北海道会 副会長 篠河 清彦
このたび、北海道会副会長ならびに本部理事に就任いたしました篠河清彦です。
北海道会の幹事は平成 7 年から平成 16 年まで務めさせていただきましたが、それ以来 12 年ぶりの役員
就任となりますので、不慣れな部分も多くご迷惑をおかけするかと思いますが、何卒よろしくお願い致し
ます。
久しぶりに役員会に出席させていただいて役員がすっかり若返っていることに驚き、自分なんかが出る
幕ではなかったかもしれないと感じていますが、就任した以上は精一杯頑張りたいと思います。
「会計監査の在り方に関する懇談会」からの提言に引続き、「日本再興戦略素案」でも会計監査の質の向
上についての検討が記載されるなど、
会計士業界をとりまく環境は大きく変わろうとしています。一方で、
社会福祉法人や医療法人など監査の対象領域は拡大しており、地域会としても検討しなければならない事
項が山積しています。
これらの諸問題に対応するためにも、また、地域会活動を維持・発展させるためにも会員の皆様のご協
力が不可欠ですので、これからの 3 年間、どうぞよろしくお願いいたします。
副会長就任にあたって
日本公認会計士協会北海道会 副会長 五十嵐康彦
このたび、副会長に就任した五十嵐康彦です。高校までは十勝で育ち、十数年の横浜・東京での生活を
経て、所属する監査法人の札幌事務所に異動して約 15 年が経ちます。
私がこの業界に入った 21 年前と比べると、会計基準や監査基準ははるかに複雑になり、会計監査人に
対する資本市場や規制当局からの期待や指導は、重く、厳格になっています。包括外部監査制度や信用金
庫・信用組合、国立大学法人等に対する法定監査はこの 20 年以内に導入されたものであり、今後は、社
会福祉法人、医療法人や農業協同組合への公認会計士監査が導入されるなど監査対象は確実に広がってい
ます。また、監査以外の業務の税務やコンサルティングを中心に活躍されている公認会計士も増加してお
り、会員からの協会への期待役割も多様化していると認識しています。一方、北海道会の役員や委員もそ
れぞれの業務を抱えている中、北海道会に投入できる資源は限られていることは事実です。副会長として
の 3 年間の任期においては、優先すべき課題を見極め、多くの会員・準会員に喜んで参加していただける
北海道会にすべく、微力ながら貢献させていただく所存でありますので、よろしくお願いします。
HOKKAIDO C. P. A NEWS
(4)
平成 28 年 8 月 1 日
北海道 CPA ニュース
第 194 号
副会長就任にあたって
日本公認会計士協会北海道会 副会長 山下 和俊
このたび、引き続き副会長の会務を担当させていただくことになりました。日に日に我々公認会計士を
取り巻く環境が厳しくなっていく中、このような大役を務めることは身の引き締まる思いがいたします。
私が担当する委員会は、厚生委員会、監査委員会、非営利法人委員会となっております。厚生委員会に
おいては、会員の親睦と交流を図り、北海道会の団結力を一段と高めるべく、多くの方が参加できるイベ
ントを企画・実施してまいります。監査委員会においては、会員の専門的知識・能力の向上を図り、公認
会計士監査の信頼回復に資する有意義な研修・情報提供を実施してまいります。また、非営利法人委員会
においては、会員の業務領域拡大に資するため、社会福祉法人や医療法人等新しい領域を含めた非営利分
野に関する研修会等を企画・実施してまいりたいと思います。いずれの委員会ともに、各委員長及び委員
の先生方と十分なコミュニケーションを図りながら活動を進めてまいります。
若き富樫会長のもと、北海道会のますますの発展と、会員皆様の業務の充実に貢献してまいる所存です
ので、会員の皆様におかれましては、何卒ご支援、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
副会長就任にあたって
日本公認会計士協会北海道会 副会長 石川 信行
このたび、富樫会長のもと、引き続き副会長を拝命いたしました。日本公認会計士協会北海道会の今後
の人事の流れを考える上で、私が引き受けるべきかどうかについては、悩む部分もありましたが、引き受
けた以上は精一杯頑張りますのでよろしくお願いします。
また、慣習として北海道会会長が就任することになっていた日本公認会計士政治連盟北海道地方会会長
にも就任いたしました。前執行部では、日本公認会計士協会の政治力が足りないことに石若前会長が危機
意識を持ち、政治活動にも注力したところです。現在のところ、政治を巻き込むような大きな問題もなく、
また近年会長の会務業務が増加していることから、会長業務の委譲ということで、政治活動部分を担当す
ることになりました。今後この分野でお願いする事項も出てくることもあろうかと思いますが、その際は
よろしくお願いします。
私が担当しますのは、税制委員会、業務充実委員会、法務会計委員会の 3 委員会となっております。税
制委員会については CPE 単位義務化の中でより重要性が増している委員会と考えます。また職域拡大に
関しての業務充実委員会や本来業務が激減している法務会計委員会のあり方については、再考が必要な時
期となっており、場合によっては再編も在り得るかと思います。各委員長と協力してよりよい事業を実施
したいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。
HOKKAIDO C. P. A NEWS
北海道 CPA ニュース
第 194 号
平成 28 年 8 月 1 日
(5)
総務委員長就任にあたって
日本公認会計士協会北海道会 総務委員長 田中 祥孝
このたび、富樫会長のもと総務委員長を拝命した田中と申します。
これまで IT 委員長として 3 期 9 年北海道会の会務に携わって参りましたが、今後はより一層の役割と
貢献が求められるものと身が引き締まる思いです。
総務委員長の職務としては、定期総会や新年交礼会の司会が思い当りますが、滑舌の悪い私としてはか
なりの困難を伴うものと認識しております。
一方では、会の収支に係る起案や承認、月次の会計チェックや監査対応など着実な遂行が求められる業
務もありますので、
天羽副委員長をはじめ各総務委員の方々に協力を得ながら進めて行きたいと思います。
来年は、東北会との交流会が北海道会の主催により開催される予定です。昨年岩手で開催された交流会
に参加し、東北会、岩手県会の皆さまの心温まるおもてなしにいたく感激したところでありますが、その
恩返しのためにも、是非楽しい会を企画したいと考えております。また、数年中には研究大会が北海道で
開催される可能性もあり、皆様の積極的なご参加・ご協力が必要になりますので、その際には是非よろし
くお願いします。
以上、微力ながら北海道会の発展に資するべく会務に励む所存ですので、これから 3 年間どうぞよろし
くお願い致します。
各委員会委員名簿
担当副会長
篠河 清彦
五十嵐康彦
山下 和俊
石川 信行
委員会
委員長
総務委員会
田中 祥孝
天羽 浩 池田 直美 松田 晃典 渡辺 康志
継続的専門
研修委員会
田辺 拓央
岡田 真爾 今 和章 安岡 悟志 米本 憲司
広報委員会
池田 裕一
三宅 英彦 加藤 俊尚 松尾 理加 米谷 好弘
学校法人
委員会
齊藤揮誉浩
石井 久英
IT 委員会
北村 好孝
厚生委員会
浅利 昌克
小笠原一郎 北見 昌寛 佐藤 博行 松浦浩一郎
監査委員会
名和 幸雄
富永 誠 岡島 信平 高野 拓也 髙橋 悠一
大森 茂伸
倉知 康男
香川 順
金子洋一郎 新木 亘 山崎 浩一
小嶋 京子
増田 広通 藤森 允浩 松浦 豊 丸尾 大樹
甚野 章吾
松尾 大介 金澤 日和 小泉 修一 瀧ケ平優治
非営利法人
委員会
業務充実
委員会
法務会計
委員会
税制委員会
副委員長
(五十音順)
委 員
岡島ちひろ 川口 有沙 後藤 正典
實吉 孝範 大和 真祐
佐藤 弘和 佐藤 玲 中原 郁乃
十川 典子
森本 明浩
木谷 秋乃 清平 秀幸 佐久間己晴
富永 誠
上記以外の担当は以下のとおり
中小規模監査事務所支援担当:堀 俊介、準会員会担当:田中 祥孝、実務補習所担当:田中 祥孝
HOKKAIDO C. P. A NEWS
(6)
北海道 CPA ニュース
平成 28 年 8 月 1 日
第 194 号
会長退任のご挨拶
日本公認会計士協会北海道会 前会長 石若 保志
この度、無事 3 年の任期を終え、退任の挨拶が出来ることに感謝して
おります。とは申しましても 3 年の間には何かと至らぬ点も多かったと
思いますし、皆様の御協力無しにはこの大役を全う出来たとは思えませ
ん。
遡ること平成 24 年 10 月に北海道会会長に立候補することを打診され、
自分に務まるのか悩みに悩み抜いて決断したことを思いだしました。
その時点での空席の北海道会副会長に立候補し、平成 25 年 2 月より本
部理事会を傍聴させていただき、協会会務の勉強が始まりました。
会長になって早々に税理士法改正問題が起き、北海道選出の国会議員
13 人に陳情説明をし、北海道新聞に意見広告を掲出し、有力議員に
FAX で税理士法反対をお願いしましたが、その甲斐あって、実質的に現
行制度と遜色のない日税連との合意ができ法案も成立いたしました。ただ、この税理士法改正対応で痛切
に感じたのは北海道会の政治力の弱さでございます。政治力強化のため様々な活動を行っていく必要がご
ざいます。そして、いつの日か公認会計士資格で税務業務ができる法改正を実現していただきたいと思っ
ております。
本部では毎月、
「常務理事会」
「地域会会長会議」「理事会」に出席し、議論の白熱に驚愕し、懇親会で
交流が深められました。また、年に一度行う「地域会活動評価」については会長としてのバランス感覚を
養うことができました。本部ではこの他に「協会組織ガバナンス PT」メンバーになり、本部の根本であ
るガバナンス組織問題にも関わることが出来ました。
震災で一時中断されておりました東北会との交流会は平成 26 年 8 月北海道で開催でき、東北会から多
数の方に参加いただき、定山渓温泉、ゴルフ・観光もお楽しみいただきました。
酒井前会長から引継ぎを受けました「北海道 CPA 元気プロジェクト」については日本公認会計士協会
特殊法人化 50 周年を記念して、昨年 10 月「北海道創生セミナー」を実施することができました。
また、グローバル世界のなかの北海道会として IFRS の任意適用拡大を当初から言及してまいりました
が、北海道企業からも IFRS 適用企業が現れますことを切に願っております。
一方、任期の最後になって一部企業の不正会計により、業界全体を巻き込んだ会計監査の信頼性が問わ
れる状況になっています。しかし、この会計監査不審を払拭し、信頼を取り戻す努力をしていかなければ
なりません。
私は北海道会会長を退任いたしますが、北海道会会員が公認会計士監査はリスクが高い商売という気持
ちを持たないように、所属事務所のみならず、北海道会、そして日本公認会計士協会会員が未来をより見
据えて、公認会計士監査の信頼を回復する取組をしていただきたいと思っています。
今後は富樫新会長のリーダーシップのもと、公認会計士業界の総意として会計監査の信頼性確保へ向け
た取組の継続を強く訴え、また公認会計士としてもそれぞれ躊躇することなく行動していただきたいと存
じます。
北海道会は、社会に貢献する公認会計士が個別の利害を超えて、北海道そして、わが国経済社会の発展
のために議論し、ともに行動する場でございます。今後とも、皆様方の積極的なご参加とご尽力に期待い
たしたいと存じます。
最後になりましたが、3 年間にわたるご支援に心より感謝申し上げるとともに、会員の皆様方のますま
すのご発展をお祈りして、私の退任のご挨拶とさせていただきます。長い間どうもありがとうございまし
た。
HOKKAIDO C. P. A NEWS
北海道 CPA ニュース
第 194 号
平成 28 年 8 月 1 日
(7)
第 50 回 北海道会定期総会 開催報告
日本公認会計士協会北海道会の第 50 回定期総
石若会長から挨拶が述べられた。
会が平成 28 年 6 月 17 日(金)午後 2 時より札幌
続いて、物故会員に黙祷を捧げ、北海道会規約
グランドホテル東館 3 階「玉葉の間」を会場に開
第 19 条の規定に基づき石若会長が議長となった。
催された。
議事に先立ち、北海道会規約 24 条に基づき出
片岡総務委員長の司会により開会が告げられ、
席者の中から米本憲司会員及び井上春海会員を議
最初に富樫副会長から委任状のみでも定足数を上
事録署名人に指名、両会員ともこれを承諾し、直
回り、総会が成立していることが宣言され、次に
ちに議事に入った。
定期総会
業年度の収支計算書、貸借対照表、正味財産増減
〈報告事項〉
計算書、キャッシュ・フロー計算書及び附属明細
富樫副会長から、
議案書に基づき第 50 事業年度
書について、それぞれ説明が行われた。
の事業及び会務の概況について報告が行われた。
この後、遠藤監事から業務の執行及び会計監査
続いて、酒井選挙管理委員長から、役員選挙の
の結果について報告が行われ、本議案を審議した
経過及び結果について報告が行われた。
結果、原案通り承認された。
第 2 号議案
■第 51 事業年度事業計画(案)承認の件
富樫副会長から、議案書に基づき第 51 事業年
度事業計画案について説明が行われた。
本議案を審議した結果、原案通り承認された。
第 3 号議案
■第 51 事業年度正味財産増減に係る予算書
(案)等承認の件
片岡総務委員長から、議案書に基づき第 51 事
〈審議事項〉
業年度正味財産増減に係る予算書(案)について
説明が行われた。
第 1 号議案
本議案を審議した結果、原案通り承認された。
■第 50 事業年度決算報告書承認の件
片岡総務委員長から、決算報告として第 50 事
会員の声
この後、会員からの発言の時間が設けられ、ま
郎会員から非監査会社への公認会計士としての
ず、石丸修太郎会員から繰越収支差額の取扱いと
サービス提供の取組みについて質問・意見があっ
災害積立金等の必要性について、また、七海健太
た。
HOKKAIDO C. P. A NEWS
(8)
北海道 CPA ニュース
平成 28 年 8 月 1 日
第 194 号
永年業務従事会員表彰
引き続き、永年業務従事表彰が行われた。右記
【役員業務従事表彰】
該当者 8 人のうち出席した 4 人の会員、職員に対
石若保志会員(会長 1 期 3 年)
し、表彰状及び記念品を贈呈し労をねぎらった。
竹内弘雄会員(副会長 1 期 3 年)
上田恵一会員(常任幹事 2 期 6 年)
【永年業務従事会員表彰】
坂野健弥会員、柴口仁会員、竹川博之会員、
藤江正祥会員
富樫会長より
表彰を受ける
石若保志会員
【事務所職員表彰】
厚見典子氏(髙野公認会計士事務所)
記念講演会
午後 4 時 10 分からは、協会本部池上副会長に
社会福祉協会等の
よる記念講演会が開催され、協会本部における平
公的・非営利分野
成 28 年度の重点施策等について講演が行われた。
に関する説明があ
講演では、まず、会計不祥事(東芝事案)に対
り、この中で、特
する協会の対応についての説明があり、次に、会
に今後は地域会の
計監査の信頼性確保に向けた取り組みとして、監
役割が増大すると
査法人のガバナンスコード、
監査報告書の透明化、
の話があった。
不正事例研修の CPE 必修化等について解説が
その他、グローバリゼーション、IFRS 任意適
あった。
用 企 業 の 拡 大、 監 査 監 督 機 関 国 際 フ ォ ー ラ ム
さらに、今後、公認会計士の活躍が期待される
分野として、公会計、農業協同組合、医療法人、
協会本部 池上副会長
(IFIAR)、会計士人材確保へ向けた施策等に関す
る解説があり、講演を締め括った。
懇 親 会
懇親会は、会場を「GINSEN」に移し、午後 5 時
だき、引き続き、辻泰弘北海道副知事の祝杯をもっ
30 分から田中祥孝総務委員長の司会で行われた。
て祝宴に入った。
開会に当たり、北海道会富樫会長、協会本部池
多数のご来賓のご出席をいただき、終始和やか
上副会長の挨拶があり、来賓代表として財務省北
な懇談で、北海道会石若前会長の祝杯をもって盛
海道財務局の井上泰延総務部長からご挨拶をいた
会裡に閉会となった。
協会本部 池上副会長
北海道 辻副知事
財務省北海道財務局井上総務部長
石若前会長による乾杯
HOKKAIDO C. P. A NEWS
北海道 CPA ニュース
第 194 号
総
会
記 念親睦ゴ
平成 28 年 8 月 1 日
(9)
ルフ大会
富樫 正浩
今年の総会記念ゴルフ大会は、6 月
18 日(土)に札幌国際カントリーク
ラブ島松コースにて、本部池上副会長
もお招きし、総勢 21 人が参加して行
われました。
総会が行われた前日はかなり強い雨
で、当日の天気が心配されましたが、
やや霧雨が残り、気温も低かったもの
の、おおむね曇りというコンディショ
ンでした。
私は、石若前会長、池上本部副会長、
天羽先生とのラウンドでした。石若前
会長は、肩の荷が下りてさぞかし軽快
なゴルフをされるのだろうと思っておりました
じていたようです。
が、どうやら肩が軽すぎて、スイングが暴れてし
成績ですが、会長として最初のゴルフ大会での
まったようです。池上副会長は、島松コースが女
優勝となり、おまけにベスグロもいただいてしま
子プロ「meiji カップ」の開催コースであること
いました。3 年前に石若前会長が優勝された時の
から、中継でテレビに映
ことを記憶しておりましたので、優勝は避けたい
る各ホールの景色を確認
というのが本音だったのですが…。仕方がないの
し な が ら の ラ ウ ン ド で、
で、優勝スピーチでは「石若前会長からの引継事
喜んでいただけたようで
項なので」と苦しい言い訳をしましたが、ともあ
何よりでした。天羽先生
れ、あんなに晴れがましくない優勝スピーチは初
は、ラウンド中も勉強熱
めてでした。
心 で、 他 の 人 の い い
2 位には、川崎先生が入りました。川崎先生は
ショットの要素を積極的
島松の長く難しいショートホールの全てでパーを
に取り入れて、上達を感
取られており、さすがに素晴らしい技術だと感じ
富樫会長の始球式
ました(ちなみに私は全てボギーかダボでした)。
総会記念親睦ゴルフ大会成績表
順 位
氏 名
3 位には、直井先生が入りました。島松をホー
Aコース Bコース GROSS H. D. CP NET
ムコースにされ、コースを熟知している直井先生
優 勝 富樫 正浩
45
41
86
12.0
74.0
は、各ホールを手堅くまとめられていました。
準優勝 川崎毅一郎
46
44
90
15.6
74.4
直井 皖
秋の大会には、より多くの方々にご参加いただ
3位
47
44
91
15.6
75.4
4位
三浦 正範
52
52
104
27.6
76.4
きたいと思います。なお、会長は任期中の優勝は
5位
石若 保志
46
49
95
18.0
77.0
★ベスグロ 富樫 正浩 86
1 回だけといたします。皆様にチャンスがありま
すので、ぜひご参加ください。
HOKKAIDO C. P. A NEWS
(10) 平成 28 年 8 月 1 日
北海道 CPA ニュース
第 194 号
ハロー!会計 in 北野中学校
平成 28 年 3 月 10 日
(木)
開催
会員 松尾 理加
3 月 10 日、
北野中学校で開催された
「ハロー!会計」
の講師を務めさせていただきました。
中学 3 年生の生徒たちに様々な職業の紹介をする
ために、企業経営者を招いて講演をしてもらうなど
の取組みをされており、日本公認会計士協会へは前
年度に引き続きのご依頼でした。
事前のリハーサルでは中学生はどんな話に興味を
持って話を聞いてくれるか等、一緒に講師をする荒
木さんと話し合いながら準備を進めていきました。
当日朝、校長先生や担当の先生から最近の中学生
は昔に比べると現状を変えることを求めず、夢が変
わることは挫折のように捉えてしまうようなところ
があるということや、自分が中学生だった時代とは
変わってきていることなど、いろいろなお話をお伺
いしました。
今回の「ハロー!会計」で公認会計士という職業
があることを知ってもらい、将来の選択肢はたくさ
んあることを少しでもお伝えできればと思いつつ、
会場となる体育館へ移動しました。
広い体育館で中学生相手にお話しをするという慣
れない環境で緊張の連続でしたが、授業中も所々小
さい声ながら生徒達から反応をしてくれたこともあ
り、無事に講義部分を終了させることが出来ました。
最後の質疑応答では、予想より多くの質問を頂き、
驚きつつ荒木さんと二人出来る限りのお話をさせて
いただきました。
反省する点は多々ありますが、有意義で貴重な経
験をさせて頂くことができ、いつもの仕事とはまた
違った充実感と疲労感を感じる半日間でした。この
ような貴重な体験の機会を与えて頂き、大変感謝し
ております。
北野中学校の関係者の皆様、当日貴重なお時間を
割いてご同行下さいました竹内副会長、また準備の
段階から様々なご協力をいただきました協会関係の
皆様、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
準会員 荒木 祐子
中学生に公認会計士の仕事を知ってもらうための講
義「ハロー!会計」が 3 月 10 日、北野中学校にて行わ
れました。
当講義は中学 3 年生を対象としており、高校入試を終
え卒業式を間近に控えた時期に行われました。
公認会計士という職業を身近に感じてもらうため、電
卓の他、漫画「転校生は公認会計士!」や、スマホゲー
ムアプリ「公認会計士 市松雄大」の案内を全員に配り
講義を実施しました。
内容は、公認会計士の仕事について簡単に説明し、電
卓マジック(任意の数字× 12345679 × 9 =任意の数字
の連番)を一緒にやって電卓に親しんでもらった後、
「ケーキを買うのと自分で作るのとではどちらが安い
か」を確かめるために、実際に原価計算を行い、身近な
生活の場面での会計の大切さを理解してもらいました。
自分もそうでしたが、中学生は「公認会計士」という
職業を知らない人がほとんどです。もちろん「監査」や
「原価計算」という言葉も初めて聞く人も多かったと思
います。事前の準備段階でもそのあたりを想定して、ど
うしたら会計士を身近に感じ、興味をもってもらえる
か、一緒に講師を務めた松尾さんと相談して準備を進め
ていきました。
当日は、生徒の皆さんは一生懸命取り組んでくれて、
様々な質問が出ました。中には「虚偽の表示」や「粉飾」
についての質問をした生徒さんもいて驚きました。他に
も「会計士の合格率について」、
「数学が苦手でも目指せ
るか」、
「会計士の仕事のやりがいは何か」など活発に質
問してくれました。
私も普段大勢の人の前で話すこと、ましてや何かを教
えることなどの機会がほとんどないため緊張しました
が、とても充実した時間となりました。今回、私たちの
話を聞いたことで、公認会計士に興味を持ってくれる生
徒さんが少しでも増えれば幸いです。
最後に、このような貴重な体験の機会を与えていただ
き、また準備の段階から様々なご協力をいただきました
協会関係の皆様並びに北野中学校の関係者の皆様には、
厚く御礼申し上げます。誠にありがとうございました。
HOKKAIDO C. P. A NEWS
北海道 CPA ニュース
第 194 号
平成 28 年 8 月 1 日 (11)
地方公共団体表敬訪問
石若前会長及び各副会長は、平成 28 年 4 月 1 日(金)に西川将人旭川市長、4 月 6 日(水)
に前田正明帯広市副市長を表敬訪問し、各市の概況説明を受けた後、公会計・社会福祉法人
の監査導入等について懇談を行いました。
平成 28 年 4 月 1 日(金)
旭川市
左から小関道北部会長、石川副会長、
石若前会長、西川旭川市長、富樫会長
平成 28 年 4 月 6 日(水)
帯広市
左から秋田道東部会長、石若前会長、前田帯
広市副市長、竹内前副会長、山下副会長
募金御礼について
平成 28 年熊本地震に伴う救援募金を募集しましたところ、温かいご支援をお寄せいただきました。
日本赤十字社宛 150,000 円 会員・準会員宛 210,000 円
ご協力ありがとうございました。
慶弔関係の手続きについて
北海道会では「慶弔細則」に基づき、会員・準会員及びご家族の慶弔に際し、
給付金の支給等を行っております。
給付金等の支給を申請される場合は、北海道会ホームページ会員専用ページ
「各種資料・様式」から様式をダウンロードできますので、必要事項をご記入・
押印の上、必要となる提出書類を添付して北海道会事務局へご提出ください。
※北海道会の規程において、ご家族は配偶者・一親等の血族及び同居の一親等
の姻族が対象となります。
《問い合わせ先》
日本公認会計士協会北海道会事務局
電話:011 - 221 - 6622 FAX:011 - 272 - 6911
HOKKAIDO C. P. A NEWS
(12) 平成 28 年 8 月 1 日
北海道 CPA ニュース
第 194 号
CPE 協議会からの重要なお知らせ
[必須単位数の指定内容の変更]
法定監査業務に従事する会員に係る必須単位数について
監査強化策の一環として、平成 28 年度(平成 28 年 4 月 1 日~平成 29 年 3 月 31 日)から、継続的専門
研修制度に関する細則(以下「CPE 細則」という。)第 22 条の規定によって CPE 協議会が指定する法定
監査業務に従事する会員に係る必須単位数について、以下のとおり変更することとなりました。
会員の皆さまにおかれましては、以下の必須単位数の履修及び申告をお願いいたします。
〈平成 28 年度以降の必須単位数について〉
全会員 「職業倫理」に関する研修科目 2 単位
「税務」に関する研修科目
2 単位
加えて、
法定監査業務に従事する会員「監査の品質及び不正リスク対応」に関する研修科目 6 単位
うち 2 単位以上は、不正事例研究(研修コード 3192)に該当する研修を履修しなければならない。
CPE 細則第 21 条及び第 22 条に定める研修科目については、
「CPE カリキュラム一覧表(平成 28 年度版)」
に記載されております(次頁参照)
。
CPE カリキュラム一覧表は CPE ONLINE(https://secure.cpe.jicpa.or.jp/doc/curriculum/)に掲載し
ておりますのでご確認ください。
■「監査の品質及び不正リスク対応」に関する研修科目の対象について
研修コード 3001 から 3999 に該当する研修コードが対象です。
平成 28 年度から研修コード 3192 が追加されます。
3.監査
30 総論【必須・監査の品質及び不正リスク対応】
3109 内部統制監査
3110 業種別監査
必要単位数 6 単位のうち
2 単位以上は、不正事例
研究(研修コード 3192)
に該当する研修を履修す
る必要があります。
3001 監査制度
3111 非営利監査
3002 監査の目的及び基本原則
3112 公監査
3003 国際監査基準
3191 監査事例研究
3004 国別監査基準
3192 不正事例研究
3099 その他
3199 その他
31 監査業務【必須・監査の品質及び不正リスク対応】
32 監査以外の保証業務等【必須・監査の品質及び不正リ
スク対応】
3101 監査の品質管理
3201 監査以外の保証業務フレームワーク
3102 監査計画
3202 監査以外の保証業務等各論
3103 リスク評価
3203 四半期レビュー
3104 実証手続
3299 その他
3105 連結財務諸表の監査手続
3106 中間監査の監査手続
3107 監査意見の形成及び監査報告
39 その他【必須・監査の品質及び不正リスク対応】
3999 その他
HOKKAIDO C. P. A NEWS
北海道 CPA ニュース
第 194 号
平成 28 年 8 月 1 日 (13)
■「CPE カリキュラム一覧表(平成 28 年度版)」より抜粋
〈CPE 細則第 21 条及び第 22 条に定める研修科目について〉
6.
(必須研修)
(1)
継続的専門研修制度に関する細則第 21 条第一号に定める職業倫理に関する研修科目は、研修コー
ド 1001 に該当するものとする。
(2)
継続的専門研修制度に関する細則第 21 条第二号に定める税務に関する研修科目は、研修コード
4001 から 4999 に該当するものとする。
(3)
継続的専門研修制度に関する細則第 22 条に定める監査の品質及び不正リスク対応に関する研修
科目は、研修コード 3001 から 3999 に該当するものとする。
うち 2 単位以上は、不正事例研究(研修コード 3192)に該当する研修を履修しなければならない。
〈不正事例研究(研修コード 3192)の例示について〉
大分類
小分類(“研修コード”)
92 不正事例研究
31 監査業務
   (“3192”)
【必須・監査の品質及び
不正リスク対応】
研修項目の例示
○ 品質管理向上のための不正事例研究
会計不正、誤謬、違法行為等
○ 監査提言集
■申告方法について
従来の他の申告方法と同様に集合研修、自己学習、著書等執筆及び研修会講師による単位の申告が可能
です。
Q&A
Q1 不正事例研究(研修コード 3192)に該当する研修とはどういうものですか?
A1 「CPE カリキュラム一覧表(平成 28 年度版)」に研修項目の例示が記載されておりますのでご確
認ください。
Q2 不正事例研究(研修コード 3192)に該当する研修だけ 6 単位履修及び申告した場合も、法定監
査業務に従事する会員に係る必須単位数を取得したことになりますか?
A2 取得したことになります。
Q3 これまでどおり「監査の品質及び不正リスク対応」に関する研修科目 6 単位以上を履修及び申告
すれば、不正事例研究(研修コード 3192)に該当する研修科目を申告しなくても問題ないですか?
A3 必要単位数 6 単位以上の中に、不正事例研究(研修コード 3192)に該当する研修科目 2 単位以
上が含まれている必要があります。
例)
○⇒ 3001 監査制度 3 単位+ 3104 実証手続 1 単位+ 3192 不正事例研究 2 単位= 6 単位
×⇒ 3001 監査制度 5 単位+ 3104 実証手続 2 単位+ 3192 不正事例研究 1 単位= 8 単位
合計が 8 単位でも、不正事例が 1 単位では必須単位数を取得したことになりません。
HOKKAIDO C. P. A NEWS
北海道 CPA ニュース
(14) 平成 28 年 8 月 1 日
第 194 号
新会員ご紹介
会 員
かわぐち
あり さ
川口 有沙
会 員
すず き
たかのり
鈴木 孝典
会 員
し みず
けんいち
清水 健一
平成 28 年 3 月 23 日登録
平成 28 年 4 月 21 日登録
平成 28 年 4 月 27 日(千葉会より転入)
川口公認会計士事務所
鈴木孝典公認会計士事務所
清水公認会計士事務所
会 員
まきはら
だい じ
牧原 大二
会 員
うちうみ
え り こ
内海 絵理子
会 員
しのはら
ひろ み
篠原 敬海
平成 28 年 4 月 27 日(東京会より転入)
平成 28 年 6 月 9 日(東京会より転入)
平成 28 年 6 月 22 日(東京会より転入)
牧原公認会計士事務所
有限責任監査法人トーマツ 札幌事務所
公認会計士篠原敬海事務所
会 員
てらにし
まさみち
寺西 正道
準会員
ふ せ
あきら
布施 晶
準会員
え の
ゆう き
江野 雄基
平成 28 年 6 月 22 日(北陸会より転入)
平成 28 年 3 月 23 日登録
平成 28 年 6 月 20 日登録
有限責任あずさ監査法人 札幌事務所
有限責任監査法人トーマツ 札幌事務所
優成監査法人 札幌事務所
会員消息
❖
❖
準会員より資格変更者
会 員 神田 佑介
(平成 28 年 4 月 21 日)
新日本有限責任監査法人 札幌事務所
退 会
会 員 園生 裕造
(業務廃止 平成 28 年 5 月 19 日)
❖
会 員 村井 雅之
(平成 28 年 5 月 19 日)
村井公認会計士事務所
弔 事
謹んでお悔やみを申し上げます
会 員 丸尾 大樹 氏
ご母堂 丸尾雪江 様
平成 28 年 7 月 1 日 ご逝去 57 歳
北海道会会員分布状況
会 員
公認会計士 監査法人
平成 28 年 6 月 30 日現在
準会員
計
在住会員
一号準会員 二号準会員 三号準会員 四号準会員 五号準会員
計
道央地区
325
5
330
0
0
0
48
0
48
道北部会
12
0
12
0
1
0
1
0
2
道東部会
15
1
16
0
1
0
0
0
1
計
352
6
358
0
2
0
49
0
51
公認会計士 監査法人
7
1
3
0
0
1
(注)1.一号準会員は、公認会計士及び外国公認会計士となる資格を有する者
2.二号準会員は、会計士補
3.三号準会員は、会計士補となる資格を有する者
4.四号準会員は、公認会計士試験に合格した者(一号準会員に該当する者を除く)
5.五号準会員は、特定社員(地域会には所属しない)
HOKKAIDO C. P. A NEWS
従たる
事務所
3
7
北海道 CPA ニュース
第 194 号
これからの
研 修 会・行 事 の ご 案 内
(本部主催 ライブ中継)
夏季全国研修会 1
開催日
会 場
平成 28 年 8 月 1 日 (15)
平成 28 年 8 月 8 日(月)
~平成 28 年 8 月 9 日(火)
札幌:北海道会研修室
旭川:‌旭川リサーチセンター 交流サロン室
帯広:‌監査法人フロンティアパートナー
クラウド「会議室」
夏季全国研修会 2(本部主催 ライブ中継)
平成 28 年 8 月 22 日(月)
~平成 28 年 8 月 23 日(火)
開催日
札幌:北海道会研修室
旭川:‌旭川リサーチセンター 交流サロン室
帯広:‌監査法人フロンティアパートナー
クラウド「会議室」
会 場
※詳しくは
「CPE 研修会のご案内」
または協会本部ホームペー
ジ「CPE ONLINE」にてご確認ください。
※詳しくは
「CPE 研修会のご案内」
または協会本部ホームペー
ジ「CPE ONLINE」にてご確認ください。
第 37 回日本公認会計士協会研究大会
CPA マラソン大会(北海道会主催)
(本部主催 福島)
※第 41 回札幌マラソン大会への参加
開催日
平成 28 年 9 月 16 日(金)
開催日
平成 28 年 10 月 2 日(日)
会 場
迎賓館グランプラス
会 場
真駒内セキスイハイムスタジアム
※詳しくは協会本部ホームページ「CPE ONLINE」にてご
確認ください。
※詳しくは 6 月 1 日付の開催通知をご参照ください。
平成 28 年度の研修免除・軽減申請受付期間について
平成 28 年度の CPE 研修免除・軽減の申請期間は、
平成 28 年 4 月 1 日~平成 28 年 8 月 31 日(必着)です。
~免除・軽減申請の該当事由例
(府令第 2 条、
会則第 118 条第 1 項、
同条第 2 項)
~
療養中・国会議員または地方公共団体の議員
・国または地方公共団体に常時勤務・一般企業に勤務・海外在住・育児中
注)いずれの場合も公認会計士業務を行っている場合は該当しません。
・申請は事業年度ごとに必要です。
平成 27 年度に承認された場合でも新たに申請してください。
・いずれの場合も証明書類が必要となります。
詳細は、「CPE レター 2016 保存版」または
「CPE ONLINE(https://secure.cpe.jicpa.or.jp/)
」にてご確認ください。
編集後記
早いもので繁忙期
段関与の少ない同僚とも話し合える貴重な場と
が明け北海道にも短
なっております。
い夏が訪れます。
会員の皆様におかれましても、四半期決算及
監査業界においては、監査計画の策定や四半
び内部統制監査の導入以後、年間を通じて休息
期決算業務と、新たな年度に向けた対応の始ま
を取る間の無い方もいらっしゃるかと存じます
る時節となりますが、私の属する監査法人にお
が、時間の無い中でも折を見つけて、周囲の仲
いては、毎年この時期に一泊二日の旅程にて事
間やクライアントと積極的に交流を図って頂く
務所全体の合宿が催され、事務所の全メンバー
事で、業務の振返りや動機付けに役立てて頂け
交えて一年間の振り返りを行うと共に、翌年度
れば幸いです。
の目標を定める事が定例行事となっており、普
HOKKAIDO C. P. A NEWS
(前広報委員 丸尾 大樹)
〈お知らせ〉
北海道会員・準会員の皆様におかれましては、研究大会終了後、参加費用に関して相応の補助を行います
ので、大会へのご参加をご検討くださいますようお願いいたします(同伴者除く)
。
※北海道会からの補助に関する詳細については 7 月 20 日付のご案内にてご確認ください
(8 月 19 日〆切)
。