平成28年度年間指導計画 教科名:芸術Ⅰ 科目名:音楽Ⅰ 担当者名: 宮城 該当学年:1年 使用教科書 : 教育出版 単位数:2 高校音楽① Music 浩信 教 期 単元及び指導目 標 ミュージックビュー 校 長 学 月 View 教 頭 材 指 導 内 容 指導上の工夫・留意点 表 現 鑑 賞 4 6 1音楽の構成を学ぶ ・音楽の要素 ・いろいろな ・日本の音階 ・音階と旋法 音階 ・ガムラン 2リズム学習(基礎) ・音符の種類 ・ブルース ・拍子記号について ・教会旋法 ・豆テストで学習内容 を確認する 3歌唱指導 ・歌唱の導入 ・階名唱 「少年時代」 CDによる同曲 ・校歌 「世界に一つだけの花」 の鑑賞 ・ 「手紙」 の中からクラスで選択 ・合唱曲集より 「夢の世界を」 一 ・これまで学習を整理して基礎 力をつける。 ・表現の多様性を知る 授業の雰囲気づくり。発声に慣 れる。中学校で歌い慣れた歌を 選ぶ。 「歌うこと 」「聴くこと」を楽 しむ 「Blieve」 学 5 6 1リズム学習(応用) リズムアンサンブル 「クラッピン クラス発表 グカルテッ ト」より ・読譜力をつけることと同時に リズムの持つ表現力を感じ取 り楽しむ 期 2歌唱指導 ・4月に選択した歌を 選択曲1 合唱曲にする ・歌唱練習および歌唱 テスト C D に よ る 同 名 ・グループ学習 曲の鑑賞 お互いの話し合いの中でリー ・鍵盤楽器の仕組み ・♯♭について ・「 手紙」を弾く 「クラッピング ・鍵盤楽器の基本を知る。 カルテット」 ・右手はメロディ 左手はコードのベース音 両手で弾くことを目標にする C D に よ る 同 名 ・グループで話し合いながら 曲の鑑賞 音取りや表現について話し合 う。 ダーを選出し、音取りをする。 ・表現のツボ、きちんと歌い込 む箇所などを話し合わせる 6 8 1鍵盤学習① 2歌唱指導 「手紙」 ・4月に選択しなかっ 選択曲2 た方の曲を練習する ・歌唱テスト 3筆記テスト 7 6 1鍵盤学習② 2歌唱指導 「スカボロー・フェア」 五音音階を弾 C D に よ る 同 名 ・4月に学習した「いろいろな を演奏する き、音階の種 曲の鑑賞 旋法を」振り返る。曲は連弾 類について感 で演奏することを目標にする 得する。 「スカボロー・フェア」 曲 の 内 容 、 背 景 ・英語歌唱導入。 を歌う イングランド原 曲の紹介 9 8 1リコーダー学習 2歌唱指導 二 ・音階練習 ・基本的奏法 ・ 「Smil e」 映画「モダン・タイムス」 の主題曲 練習曲集 ・リコーダーの正しい奏法や音 色を学習する。 「 モ ダ ン ・ タ イ ・英語詩の韻について ムス」 ・チャップリンの映画と音楽に ついて 評 価 1アンサンブル学習 ・「Smil e」をパー 「Smil e」 トに分けてアンサンブ ルをする。 ・既習の鍵盤楽器、リコーダー に歌やパーカッション類を組 み合わせ、グループごとに話 し合いながらどのように演奏 するかを決める。 8 2歌唱指導 ・混声三部合唱 「 HEIWA の 女声三部合唱 鐘」 歌詞と音楽について 作品の主題について ・作品に込められた意図や主題 を感じ取りながら、表現する 方法を学ぶ。 8 1ギターの学習① ・楽器の構成 ・音合わせ ・音階練習 学 期 10 11 2歌唱指導 ビートルズを歌う ギターの名曲を ・各自の力のに応じた目標到達 聴く 点を明確にする。 「Yesterday」 「Help!」DVD 「Imagin」 ・ビートルズの作品を学習する ポピュラーミュージックに与 えた影響は大きく、多種多様 な表現形態とその時代背景に ついて学ぶ。 12 6 1ギターの学習② ・コードのいろいろな 「オーラリー」 弾き方 「弾き語り」に挑戦する。各自 の力に応じた目標到達点を 明確にする。 2クリスマスソング ・ハンドベル演奏を楽 「 ク リ ス マ クリスマスに 簡単な合唱曲や、クリスマスの に親しむ しむ スメドレー」関するいろいろ いろいろな曲を楽しむ。 な作品の鑑賞 生徒の持ち込み曲なども認め て、 多様な曲を聴ける ようにする。 6 1アンサンブルを グループ編成および選曲 各 グ ル ー プ 練習風景の録 1 キーボード、ギター、 で 選 ん だ 作 画および録音 歌、リズム楽器を活用 品 を 演 奏 可 したアンサンブル 能な楽器に アレンジす る。 2混声・同声三部合唱 声のアンサンブルを楽 未定 しむ 合唱曲集の中 楽しむ① 三 からクラスで 歌いたい曲を 選択する 学 取り組みやすい楽譜選びを工夫 する。 楽器のバランスや、メンバーの 構成に注意する。 クラスのまとまりを感じる。 合唱曲の発声や詩の内容につい て話し合ったり鑑賞したりす る。 2 6 1アンサンブルを 楽しむ② 期 2中間発表 アンサンブルの表現の 各 グ ル ー プ 中間発表の録 工夫 の選んだ 画観た後の感 作品 想 クラスメートに聴いてもらうこ で、集中力を養う。 他のグループの演奏を聴くこと によって、表現の工夫を考える。 各グループの発表 お よび表現の工夫 3 4 1アンサンブルを 楽しむ③ 2本発表 発表へ向けた取り組み 各 グ ル ー プ 本発表の録画 本発表 お よ び 感 想 総まとめ 文作成 楽しむことを第一の目標にす る。 アンサンブルが音楽の中の大き な要素である点に気づかせる。 音楽の基礎知識の必要性につい て再認識させる。 平成28年度年間指導計画 教科名:学校設定科目 科目名:音楽文化 担当者名: 宮城 該当学年:2年 単位数:2 浩信 校 長 教 学 単元及び指導目 標 月 期 教 頭 材 指 導 内 容 指導上の工夫・留意点 表 現 鑑 賞 4 6 1音楽文化クラス開き ・音楽文化を選択した理 由・目標などの確認 ・個々の学びたい内容 について面談形式で 2読譜力をつけるた 確認する。 めの基礎学習① ・音符の種類 リズム 一 5 学 ・「 クラッピングカル テット」 3歌唱 ・「 島人ぬ宝」 ・三線伴奏 ・ 「風」 ・二部合唱 1読譜力をつけるた ・キーボードの学習 ・メロディ 6 めの基礎学習② 教科書p32~34 表現 音階 童謡曲集 2歌唱 ・ 「想い出がいっぱい」・二部合唱 期 ・選択した生徒がどのような目 標や希望を持っているのかを 確認し、年間指導計画の中に できる限り反映させる。 ・音楽Ⅰを学習していない生徒 CDによる同曲 もいるので、基礎学習から開 の鑑賞 始する。 ・三線が弾ける生徒に依頼 ・音階名およびキーボードの基 本的奏法について学ぶ。 ・簡単なメロディを数曲弾く。 C D に よ る 同 名 ・二部の合唱曲を練習する。 曲の鑑賞 ・歌詞の内容から感じたことや 表現の工夫について話し合う 6 8 1器楽アンサンブル 練習 ・童謡曲集の中から選 んだ作品を、アンサ ンブルにアレンジす る ・めだかの学 校・トンボの めがね・やぎ さんゆうびん ・ぞうさん・ 鳩 ・アンサンブルを編成する作業 の中から、創意工夫や表現の 工夫を習得する。 ・ 6 1器楽アンサンブル 発表 ・発表会 ・各グループがA3サ イズの画用紙でポス ターを作成し発表す るときに掲示する。 ・編成や工夫したとこ ろなども発表する。 ・三和音 ・キーボード ・七の和音 による和音の ・キーボードによる 確認 和音学習 ・曲の表現の仕方に工夫が観ら れたか。 ・編成は適していたか。 ・曲についての理解はしっかり とされていたか。 7 9 1和音について 8 二 2歌唱 ・「 リトルドラマー 三部合唱 ボーイ 」 パーカッション 1創作 ・ 「とんぼのめがね」 ・ グ ル ー プ の替え歌 制作 ・日本音階によるメロ ディ作り 2歌唱 ・リトルドラマーボーイ ・長三和音・短三和音・属七の 和音について学習し、キーボ ードで確認する。 C D に よ る 同 名 ・三声の和声を感じ取る。 曲の鑑賞 ・パート練習をしっかりと行う 学 10 8 期 練習および発表会 ・既成の旋律に歌詞をつけ不都 合が起きた箇所を手直しして いく過程を経て旋律作りを学 ぶ。 ・発表会の形を取ることで、曲 への集中力を維持させる。 評 価 11 1器楽 8 ・ギターの学習 音階・コード 「北の国か ら」 ・「 北の国から」 ・ハミング 2歌唱 ・ギターによる弾き語りあるい はアンサンブル C D に よ る 同 名 ・歌詞のない曲にどのように気 曲の鑑賞 持ちを込めて歌うのかを自ら 考える。 12 6 1発表会準備 ・個人・グループで曲 ・ 生 徒 各 自 ・選定した曲に ・1年間の授業の締めくくりと を選定し、発表する が選曲 応じたCD等 して、生徒主体の授業展開を ものについて計画案 する。 を提出する。 ・これまで学んだことを振り返 ・プログラム作りをす りながら演奏してみたい曲を る。 決めるアドバイスをする。 ・楽譜等をそろえる。 6 1発表会準備 ・工夫が必要な箇所や ・ 生 徒 各 自 ・選定した曲に ・グループ別に点検を行い進行 編成が上手くいって が選曲 応じたCD等 状況を確認する。 いるか等の確認。 ・曲目の変更や到達しやすいレ ・発表用ポスターの作 ベルへの変更等を行う。 成 ・仕上げに入っているグループ に対しては、表現のレベルア ップをアドバイスする。 1 三 2中間発表会 学 2 6 1本発表会 期 ・プログラムの作成 ・司会者など ・ポスターの作成 役割分担し ・アンサンブルの総仕 生徒で運営 上げ する ・市販されているいろいろな楽 譜を自分なりにアレンジする ことで、より主体的に音楽と の関わる方法を身につけて欲 しい。 ・スタンド・バイ・ミー ・名曲を持つ映画の鑑賞 2卒業の歌練習 3 4 1DVD作品鑑賞 ・耳をすませば 平成28年度シラバス 教科名:芸術Ⅰ 科目名:音楽Ⅰ 担当者名: 宮城 該当学年:1年 使用教科書 : 教育出版 単位数:2 高校音楽① Music 浩信 教 期 単元及び指導目 標 ミュージックビュー 校 長 学 月 View 教 頭 材 指 導 内 容 指導上の工夫・留意点 表 現 鑑 賞 4 6 1音楽の構成を学ぶ ・音楽の要素 ・いろいろな ・日本の音階 ・音階と旋法 音階 ・ガムラン 2リズム学習(基礎) ・音符の種類 ・ブルース ・拍子記号について ・教会旋法 ・豆テストで学習内容 を確認する 3歌唱指導 ・歌唱の導入 ・階名唱 「少年時代」 CDによる同曲 ・校歌 「世界に一つだけの花」 の鑑賞 ・ 「手紙」 の中からクラスで選択 ・合唱曲集より 「夢の世界を」 一 学 ・これまで学習を整理して基礎 力をつける。 ・表現の多様性を知る 授業の雰囲気づくり。発声に慣 れる。中学校で歌い慣れた歌を 選ぶ。 「歌うこと 」「聴くこと」を楽 しむ 「Blieve」 5 6 1リズム学習(応用) リズムアンサンブル 「クラッピン クラス発表 グカルテッ ト」より ・読譜力をつけることと同時に リズムの持つ表現力を感じ取 り楽しむ 期 2歌唱指導 ・4月に選択した歌を 選択曲1 合唱曲にする ・歌唱練習および歌唱 テスト C D に よ る 同 名 ・グループ学習 曲の鑑賞 お互いの話し合いの中でリー ・鍵盤楽器の仕組み ・♯♭について ・「 手紙」を弾く 「クラッピング ・鍵盤楽器の基本を知る。 カルテット」 ・右手はメロディ 左手はコードのベース音 両手で弾くことを目標にする C D に よ る 同 名 ・グループで話し合いながら 曲の鑑賞 音取りや表現について話し合 う。 ダーを選出し、音取りをする。 ・表現のツボ、きちんと歌い込 む箇所などを話し合わせる 6 8 1鍵盤学習① 2歌唱指導 「手紙」 ・4月に選択しなかっ 選択曲2 た方の曲を練習する ・歌唱テスト 3筆記テスト 7 6 1鍵盤学習② 2歌唱指導 「スカボロー・フェア」 五音音階を弾 C D に よ る 同 名 ・4月に学習した「いろいろな を演奏する き、音階の種 曲の鑑賞 旋法を」振り返る。曲は連弾 類について感 で演奏することを目標にする 得する。 「スカボロー・フェア」 曲 の 内 容 、 背 景 ・英語歌唱導入。 を歌う イングランド原 曲の紹介 9 8 1リコーダー学習 2歌唱指導 二 ・音階練習 ・基本的奏法 ・ 「Smil e」 映画「モダン・タイムス」 の主題曲 練習曲集 ・リコーダーの正しい奏法や音 色を学習する。 「 モ ダ ン ・ タ イ ・英語詩の韻について ムス」 ・チャップリンの映画と音楽に ついて 評 価 1アンサンブル学習 ・「Smil e」をパー 「Smil e」 トに分けてアンサンブ ルをする。 ・既習の鍵盤楽器、リコーダー に歌やパーカッション類を組 み合わせ、グループごとに話 し合いながらどのように演奏 するかを決める。 8 2歌唱指導 ・混声三部合唱 「 HEIWA の 女声三部合唱 鐘」 歌詞と音楽について 作品の主題について ・作品に込められた意図や主題 を感じ取りながら、表現する 方法を学ぶ。 8 1ギターの学習① ・楽器の構成 ・音合わせ ・音階練習 学 期 10 11 2歌唱指導 ビートルズを歌う ギターの名曲を ・各自の力のに応じた目標到達 聴く 点を明確にする。 「Yesterday」 「Help!」DVD 「Imagin」 ・ビートルズの作品を学習する ポピュラーミュージックに与 えた影響は大きく、多種多様 な表現形態とその時代背景に ついて学ぶ。 12 6 1ギターの学習② ・コードのいろいろな 「オーラリー」 弾き方 「弾き語り」に挑戦する。各自 の力に応じた目標到達点を 明確にする。 2クリスマスソング ・ハンドベル演奏を楽 「 ク リ ス マ クリスマスに 簡単な合唱曲や、クリスマスの に親しむ しむ スメドレー」関するいろいろ いろいろな曲を楽しむ。 な作品の鑑賞 生徒の持ち込み曲なども認め て、 多様な曲を聴ける ようにする。 6 1アンサンブルを グループ編成および選曲 各 グ ル ー プ 練習風景の録 1 キーボード、ギター、 で 選 ん だ 作 画および録音 歌、リズム楽器を活用 品 を 演 奏 可 したアンサンブル 能な楽器に アレンジす る。 2混声・同声三部合唱 声のアンサンブルを楽 未定 しむ 合唱曲集の中 楽しむ① 三 からクラスで 歌いたい曲を 選択する 学 取り組みやすい楽譜選びを工夫 する。 楽器のバランスや、メンバーの 構成に注意する。 クラスのまとまりを感じる。 合唱曲の発声や詩の内容につい て話し合ったり鑑賞したりす る。 2 6 1アンサンブルを 楽しむ② 期 2中間発表 アンサンブルの表現の 各 グ ル ー プ 中間発表の録 工夫 の選んだ 画観た後の感 作品 想 クラスメートに聴いてもらうこ で、集中力を養う。 他のグループの演奏を聴くこと によって、表現の工夫を考える。 各グループの発表 お よび表現の工夫 3 4 1アンサンブルを 楽しむ③ 2本発表 発表へ向けた取り組み 各 グ ル ー プ 本発表の録画 本発表 お よ び 感 想 総まとめ 文作成 楽しむことを第一の目標にす る。 アンサンブルが音楽の中の大き な要素である点に気づかせる。 音楽の基礎知識の必要性につい て再認識させる。 平成28年度シラバス 教科名:学校設定科目 科目名:音楽文化 担当者名: 宮城 該当学年:2年 単位数:2 浩信 校 長 教 学 単元及び指導目 標 月 期 教 頭 材 指 導 内 容 指導上の工夫・留意点 表 現 鑑 賞 4 6 1音楽文化クラス開き ・音楽文化を選択した理 由・目標などの確認 ・個々の学びたい内容 について面談形式で 2読譜力をつけるた 確認する。 めの基礎学習① ・音符の種類 リズム 一 5 学 ・「 クラッピングカル テット」 3歌唱 ・「 島人ぬ宝」 ・三線伴奏 ・ 「風」 ・二部合唱 1読譜力をつけるた ・キーボードの学習 ・メロディ 6 めの基礎学習② 教科書p32~34 表現 音階 童謡曲集 2歌唱 ・ 「想い出がいっぱい」・二部合唱 期 ・選択した生徒がどのような目 標や希望を持っているのかを 確認し、年間指導計画の中に できる限り反映させる。 ・音楽Ⅰを学習していない生徒 CDによる同曲 もいるので、基礎学習から開 の鑑賞 始する。 ・三線が弾ける生徒に依頼 ・音階名およびキーボードの基 本的奏法について学ぶ。 ・簡単なメロディを数曲弾く。 C D に よ る 同 名 ・二部の合唱曲を練習する。 曲の鑑賞 ・歌詞の内容から感じたことや 表現の工夫について話し合う 6 8 1器楽アンサンブル 練習 ・童謡曲集の中から選 んだ作品を、アンサ ンブルにアレンジす る ・めだかの学 校・トンボの めがね・やぎ さんゆうびん ・ぞうさん・ 鳩 ・アンサンブルを編成する作業 の中から、創意工夫や表現の 工夫を習得する。 ・ 6 1器楽アンサンブル 発表 ・発表会 ・各グループがA3サ イズの画用紙でポス ターを作成し発表す るときに掲示する。 ・編成や工夫したとこ ろなども発表する。 ・三和音 ・キーボード ・七の和音 による和音の ・キーボードによる 確認 和音学習 ・曲の表現の仕方に工夫が観ら れたか。 ・編成は適していたか。 ・曲についての理解はしっかり とされていたか。 7 9 1和音について 8 二 2歌唱 ・「 リトルドラマー 三部合唱 ボーイ 」 パーカッション 1創作 ・ 「とんぼのめがね」 ・ グ ル ー プ の替え歌 制作 ・日本音階によるメロ ディ作り 2歌唱 ・リトルドラマーボーイ 学 10 期 8 練習および発表会 ・長三和音・短三和音・属七の 和音について学習し、キーボ ードで確認する。 C D に よ る 同 名 ・三声の和声を感じ取る。 曲の鑑賞 ・パート練習をしっかりと行う ・既成の旋律に歌詞をつけ不都 合が起きた箇所を手直しして いく過程を経て旋律作りを学 ぶ。 ・発表会の形を取ることで、曲 への集中力を維持させる。 評 価 11 1器楽 8 ・ギターの学習 音階・コード 「北の国か ら」 ・「 北の国から」 ・ハミング 2歌唱 ・ギターによる弾き語りあるい はアンサンブル C D に よ る 同 名 ・歌詞のない曲にどのように気 曲の鑑賞 持ちを込めて歌うのかを自ら 考える。 12 6 1発表会準備 ・個人・グループで曲 ・ 生 徒 各 自 ・選定した曲に ・1年間の授業の締めくくりと を選定し、発表する が選曲 応じたCD等 して、生徒主体の授業展開を ものについて計画案 する。 を提出する。 ・これまで学んだことを振り返 ・プログラム作りをす りながら演奏してみたい曲を る。 決めるアドバイスをする。 ・楽譜等をそろえる。 6 1発表会準備 ・工夫が必要な箇所や ・ 生 徒 各 自 ・選定した曲に ・グループ別に点検を行い進行 編成が上手くいって が選曲 応じたCD等 状況を確認する。 いるか等の確認。 ・曲目の変更や到達しやすいレ ・発表用ポスターの作 ベルへの変更等を行う。 成 ・仕上げに入っているグループ に対しては、表現のレベルア ップをアドバイスする。 1 三 2中間発表会 学 2 6 1本発表会 期 ・プログラムの作成 ・司会者など ・ポスターの作成 役割分担し ・アンサンブルの総仕 生徒で運営 上げ する ・市販されているいろいろな楽 譜を自分なりにアレンジする ことで、より主体的に音楽と の関わる方法を身につけて欲 しい。 ・スタンド・バイ・ミー ・名曲を持つ映画の鑑賞 2卒業の歌練習 3 4 1DVD作品鑑賞 ・耳をすませば
© Copyright 2024 Paperzz