読書リスト(第2版) 教職を目指すみなさんに,大学生の間に読んでほしい本を選んでみました。本の選定にあたっ ては,地・農・工・教員養成センターの教員をはじめ,現職教員の方々や教職教育係の事務職員 が候補本を出しあいました。さて,そのなかから,どんな本が選定されたでしょうか。 こんな本を選んでいます。(選定の条件) ①ひとりで読める本(ベーシックレベルですが,さまざまな読書レベルになるべく対応。 ) ②比較的購入可能な本(入手可能な,2000 円までの本。新書や文庫本が多めです。) ひとこと:本屋さんに行ってみることをおすすめします。本棚を次から次へと眺めてみると意 外と発見があります。たまにはちょっと遠出して県外の大型書店へ行ってみる,立ち 寄ってみる,というのも年に数回あってよいかもしれません。まずは,「本は買って 読んでみる」を目指してみましょう。お気に入りの本屋さんや Web サイトができる と「しめたもの」です。そして,何冊かは図書館の本棚で出会うこともあるでしょう。 ③さまざまな分野,ジャンルの本 ④国際的な視野を広げる本 ⑤教師のしごとの基盤となる教養の幅を広げ,深める本。 ⑥将来(または大学生の間に),誰かと/誰かに,語る本。思い出す(かもしれない)本。 ⑦海外の文学賞やピューリッツアー賞などの受賞者による本。 (さあ,どれがその本でしょう。) ⑧現代日本社会を考えるきっかけになる本 ※読んだ本はリスト番号に○をつける,読み終えた日付を書き込む,本をポートフォリオ・ボック スに入れておく,さらにはちょっとした読書ノートを作ってみる,といったこともおすすめです。 ※なお,教職に直接関係する本,教師のしごとがわかる本,教材研究や教育実習に役立つ本,学習 指導要領,絵本,外国の教科書(訳本あり) ,教育学・心理学・社会学などの本は,別の「教職図 書リスト」にあります。このリストには,さまざまな場面でヒントになる本が満載です。 ☆「読書リスト」の本は,閲覧できます。(「教職図書リスト」の本もあります。) 場所:教員養成センター2階(教職学習室) ※教員養成センターは広報センターの東隣 教職学習室の開室時間は,平日 10:30-17:00 です。自由に入室できます。 ※教職学習室で本を探すときは, 「読書リストの本」の書棚で,リスト右端にある「本の整理番号」 (読○○)を見てください。 「読 1~98」は, 「読書リスト(初版)2010 年発行」から引き継い だ本です。「読 201~245」は,この第 2 版で新しく選定された本です。 貸し出しはできませんが,どんな本なのかを確認できます。立ち読み,座り読みができます。 また,リスト掲載の本が,鳥取大学図書館や県立図書館などに所蔵されている場合もあります。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 書名 著者(編者) 日本人のしつけは衰退したか 「わかる」ということの意味 えほんのせかい こどものせかい 零の発見―数学の生いたち― 近世数学史談 算数の先生 遊びと人間 教えることの復権 サブリミナル・マインド―潜在的人間観のゆくえ 心の底をのぞいたら 心はどこにあるのか 夜と霧 君たちはどう生きるか 読書と社会科学 流れる星は生きている ボクの音楽武者修行 全国アホ・バカ分布考―はるかなる言葉の旅路― 新編 教えるということ 学力を育てる 教育とは何か 銀の匙 蝶々の纏足・風葬の教室 山びこ学校 日本の思想 日本語が見えると英語も見える 日本語は天才である 幼児期―子どもは世界をどうつかむか― 子どもの宇宙 銃口(上)(下) 異文化としての子ども 立志・苦学・出世―受験生の社会史― トム・ブラウンの学校生活 (上)(下) 子どもと自然 幼ものがたり 木に学べ―法隆寺・薬師寺の美― 仕事が人をつくる 創るセンス 工作の思想 生きなおす力 忘れられた日本人 「書」と漢字 反=日本語論 ことばと国家 日本の歴史をよみなおす 二十一世紀の資本主義論 総員玉砕せよ!(マンガ) 子どもの絵は何を語るか―発達科学の視点から 国際協力と学校―アフリカにおけるまなびの現場 クラスメイトは外国人―多文化共生20の物語 「世間」とは何か 深夜特急〈1〉香港・マカオ 深夜特急〈2〉マレー半島・シンガポール 深夜特急〈3〉インド・ネパール 深夜特急〈4〉シルクロード 深夜特急〈5〉トルコ・ギリシャ・地中海 深夜特急〈6〉南ヨーロッパ・ロンドン 飛ぶ教室 広田照幸 佐伯 胖 松岡享子 吉田洋一 高木貞治 国元東九郎 ロジェ・カイヨワ 大村はま,苅谷剛彦・夏 子 下條信輔 なだいなだ D.C.デネット V.E.フランクル 吉野源三郎 内田義彦 藤原てい 小澤征爾 松本 修 大村はま 志水宏吉 大田 堯 中 勘助 山田詠美 無着成恭 丸山真男 荒木博之 柳瀬尚紀 岡本夏木 河合隼雄 三浦綾子 本田和子 竹内 洋 T.ヒューズ 河合雅雄 石井桃子 西岡常一 小関智弘 森 博嗣 柳田邦男 宮本常一 魚住和晃 蓮實重彦 田中克彦 網野善彦 岩井克人 水木しげる 東山明,東山直美 山田肖子 みなみ ななみ他 阿部謹也 沢木耕太郎 沢木耕太郎 沢木耕太郎 沢木耕太郎 沢木耕太郎 沢木耕太郎 E ケストナー 出版社(形態) 講談社現代新書 岩波書店 日本エディタースクール 岩波新書 岩波文庫 ちくま学芸文庫 講談社学術文庫 ちくま新書 中公新書 ちくま文庫 草思社 みすず書房 岩波文庫 岩波新書 中公文庫 新潮文庫 新潮文庫 ちくま学芸文庫 岩波新書 岩波新書 岩波文庫 新潮文庫 岩波文庫 岩波新書 中公新書 新潮文庫 岩波新書 岩波新書 小学館文庫 ちくま学芸文庫 講談社現代新書 岩波文庫 岩波新書 福音館文庫 小学館文庫 岩波新書 集英社新書 新潮社 岩波文庫 講談社学術文庫 ちくま学芸文庫 岩波新書 ちくまプリマーブックス ちくま学芸文庫 講談社文庫 NHKブックス 創成社新書 明石書店 講談社現代新書 新潮文庫 新潮文庫 新潮文庫 新潮文庫 新潮文庫 新潮文庫 岩波少年文庫 本の整理番号 読 読 読 読 読 読 読 読 読 読 読 読 読 読 読 読 読 読 読 読 読 読 読 読 読 読 読 読 読 読 読 読 読 読 読 読 読 読 読 読 読 読 読 読 読 読 読 読 読 読 読 読 読 読 読 読 1 5 7 8 9 11 12 13 15 16 19 20 23 24 27 28 29 30 32 33 35 36 37 38 40 43 46 50 52 59 60 62 63 64 65 67 68 69 70 77 81 82 83 84 85 87 88 89 91 92(1) 92(2) 92(3) 92(4) 92(5) 92(6) 93 自閉症だったわたしへ 障害児教育を考える 決定版 コルチャック先生 科学的方法とは何か 子どもの教育 子どもの貧困 観光コースでない沖縄(第4版) わたしを離さないで 機関車先生 思春期の心さがしと学びの現場 街場の教育論 世界屠畜紀行 国境なき医師団:貫戸朋子 70 ~別冊課外授業ようこそ先輩 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 71 中学生・高校生の生活と意識調査<2012> 失われた20年が生んだ"幸せ”な十代 D.ウィリアムズ 茂木俊彦 近藤二郎 浅田 彰,佐和隆光ほか A・アドラー 阿部 彩 新崎盛暉,謝花直美ほか カズオ・イシグロ 伊集院静 伊藤美奈子 内田 樹 内澤 旬子 NHK「課外授業ようこ そ先輩」制作グループ 新潮文庫 岩波新書 平凡社ライブラリー 中公新書 一光社 岩波新書 高文研 ハヤカワepi文庫 文春文庫 北樹出版 ミシマ社 角川文庫 読 読 読 読 読 読 読 読 読 読 読 読 KTC中央出版 読 210 NHK放送文化研究所 NHK出版 読 211 大津秀一 レイチェル・カーソン 川北 稔 大和書房 新潮文庫 岩波ジュニア新書 読 212 読 213 読 214 95 96 98 201 202 203 204 205 206 207 208 209 72 傾聴力 73 沈黙の春 74 砂糖の世界史 なぜ疑似科学を信じるのか 75 ~思い込みが生み出すニセの科学 76 学歴分断社会 77 マイケル・K 78 社会を変えるには 菊池 聡 化学同人 読 215 吉川 徹 J.M.クッツェー 小熊英二 ちくま新書 ちくま文庫 講談社現代新書 読 216 読 217 読 218 79 進学格差 小林雅之 ちくま新書 読 219 80 教育で平和をつくる~国際教育協力のしごと ミュンヘンの小学生 ミ ンヘンの小学生 81 ~娘が学んだシュタイナー学校 グローバル化の中で生きるとは 82 ―日系ブラジル人のトランスナショナルな暮らし 83 疾走 (上)(下) 小松太郎 岩波ジュニア新書 読 220 子安美知子 中公新書 読 221 三田千代子 上智大学出版 読 222 重松清 角川文庫 読 223(1)(2) 84 大学の歴史 クリストフ・シャルルほか 文庫クセジュ 読 224 85 専門家の知恵―反省的実践家は行為しながら考える ドナルド・ショーン ゆみる出版 読 225 銃・病原菌・鉄 (上)(下) 日系人の歴史を知ろう ことばが劈(ひら)かれるとき イスラームから世界を見る 西の魔女が死んだ こんなに厳しい!世界の校則 兎の眼 「格差」の戦後史―階級社会 日本の履歴書 黒人差別とアメリカ公民権運動 94 ~名もなき人々の戦いの記録 95 滝山コミューン一九七四 96 世界の教科書でよむ”宗教” 草思社文庫 岩波ジュニア新書 ちくま文庫 ちくまプリマー新書 新潮文庫 読 読 読 読 読 読 読 読 86 87 88 89 90 91 92 93 ジャレド・ダイアモンド 高橋幸春 竹内敏晴 内藤正典 梨木香歩 二宮 晧 灰谷健次郎 橋本健二 メディアファクトリー新書 角川文庫 河出書房新社 226(1)(2) 227 228 229 230 231 232 233 ジェームス・M.バーダマン 集英社新書 読 234 原 武史 藤原聖子 講談社文庫 ちくまプリマー新書 読 235 読 236 97 14歳、ぼくらの疾走 マイクとチック ヴォルフガング・ヘルンドルフ 小峰書店 読 237 サードカルチャーキッズ 98 ~多文化の間で生きる子どもたち デビッド・C.ポロックほか スリーエーネットワーク 読 238 99 教育の職業的意義 本田由紀 ちくま新書 読 239 増田ユリヤ 岩波書店 読 240 右田マリアナ春美 明石書店 読 241 山本純一 集英社新書 読 242 山本敏晴 小学館文庫 読 243 湯本香樹実 新潮文庫 読 244 100 移民社会フランスで生きる子どもたち 101 マリアナ先生の多文化共生レッスン ~ブラジルで生まれ、日本で育った少女の物語 102 メキシコから世界が見える 103 世界で一番いのちの短い国 ~シエラレオネの国境なき医師団 104 夏の庭―The Friends
© Copyright 2025 Paperzz