慣れた作業に見えない危険

【OP3】
全地連「技術e-フォーラム2007」札幌
慣れた作業に見えない危険
トキワ地研㈱
1. はじめに
○嶋岡
博
⑤ クラッチ操作:ヒヤリ・ハット体験は45%。被災体
ボーリング調査を主体とする現地調査では、運搬・機
は5%である。被災体験は経験年数10年未満では0%。要
材の搬入・仮設・掘削作業・撤収の繰り返しを2~3人
因は、
経験年数5~10年を除き不安全な行動によるが状
で行う小規模な現場が多く、現場に要する日数も比較的
態を上回る。
短期間であり、マンネリ化に陥ることもある。昨今の厳
⑥ チャック操作::ヒヤリ・ハット体験は55%。被災
しい経済状況のもと作業効率を追求するあまり、思わぬ
体は5%である。被災体験は、経験年数5年以上で多い。
落とし穴に気づかないこともある。さいわい、ボーリン
要因は、経験年数を問わず「不安全な行動による」が
グ作業現場での死亡事故は多くはないようですが、大事
「状態」を上回り、経験年数10年未満では「不安全な行
故に至らずともいわゆる「ヒヤリ・ハット:」はかなり
動による」が100%である。
あると思われる。
⑦ ウォータスイベル:ヒヤリ・ハット体験は55%であ
ボーリング調査に従事しているオペレーター・助手を
るが、経験年数10年未満で30%以下、経験年数10年以上
対象としたアンケート調査をする機会があり、その結果
で60%以上とやや差がある。被災体験は唯一0%である。
を紹介する。
要因は、経験年数5年未満を除き「不安定な状態」が「行
動」を上回る。
2. アンケート
⑧
(1) アンケート内容
12%である。経験年数にかかわらず被災体験があり、経
① 実施年月:平成16年4月
② 実施対象:オペレーター、助手
合図など:ヒヤリ・ハット体験は45%。被災体験は
験年数を問わず「不安全な行動による」が状態を上回
88名(道内)
③ 対象項目:労働安全衛生法に関係するボーリング作
り、経験年数10年未満では「不安全な行動による」が
100%である。
業項目(移設作業・仮設・乱巻・ロッド落下・クラ
:気象条件
⑨状態・行動以外の要因(気象条件・体調)
ッチ操作・チャック操作・ウォータースイベル及び
によるヒヤリ・ハット体験は54%。
被災体験は8%である。
合図
体調不安定によるヒヤリ・ハット体験は42%。被災体験
④ 設問内容:上記の作業中および状況における被災体
験の有無、ヒヤリ・ハット体験の有無、経験年数、
要因(不安全な行動(人間)
・不安全な状態(機器)
)、
(2)アンケート結果
アンケート結果は図-1に示した。図-2は、特殊な要因
によるヒヤリ・ハット、被災体験を示した。
は5%である。
(3)アンケート結果のまとめ
アンケート結果に見られる特徴
① ヒヤリ・ハット体験:すべての作業項目でもおおむ
ね50%以上であるが、
特に掘進時ではなく移設作業時で
高い。これは、急傾斜地などでの調査が多い北海道特
以下にアンケート結果を要約する。
有の傾向なのかもしれない。経験年数10年以上でやや
① 移設作業:ヒヤリ・ハット体験が75%で最も多く、
高い傾向が認められるが、経験が多いほど遭遇機会が
被災体験は5%。経験年数10年以上でやや多く、要因は
多くなることによるものと推定される。
「不安全な状態による」が多い。
② 被災体験:ウォータスイベルに係わる項目以外で
② 仮設など:ヒヤリ・ハット体験は50%。被災体験は
4~15%である。チャック操作、ロッド落下および合図
4%であるが、経験年数10年以上で目立つ。要因は「不
で10%以上とやや高い傾向をしめす。これは、繰り返し
安全な行動による」が多いが、経験年数20年以上では、
行われる作業であり遭遇機会が多くなることによるも
「不安全な状態による」が行動を上回る。
のと推定される。
③ 乱巻など:ヒヤリ・ハット体験は45%。被災体験は
③ ヒヤリ・ハット及び被災の要因:ウォータスイベル
5%。経験年数10年未満では20%以下であるが、経験年数
と乱巻で「不安全な状態による」
、それら以外の項目で
20年以上では60%である。被災は、経験年数10~15年
は「不安全な行動による」が高い割合を示す。その他
のみである。要因は経験年数10年未満で「不安全な行
(「状態」と「行動」の両方)とする作業項目もある。
動による」が100%、経験年数15年以上では「不安全な
④状態・行動以外の要因:気象条件では凍結による
状態による」が50%以上となる。
場合が多い。
北海道特有の傾向を示すものと思われる。
④ ロッド落下など:ヒヤリ・ハット体験は60%。被災
体調不安定は過労や睡眠不足による場合が多い。工程
体験は15%で最も高い値を示す。要因は経験年数を問わ
の厳しさを反映しているものと推定される。
ず不安全な行動によるが状態を上回る。
全地連「技術e-フォーラム2007」札幌
移設作業
気象条件
なし
20%
行動
状態
被災
5%
H.H
75%
0~
5~
10~
15~
体調不安定
なし
38%
20~
25~
H.H経験
54%
なし
53%
被災
8%
H.H経験
42%
被災
5%
図-2 その他の要因によるヒヤリ・ハット、被災体験
仮 設
状態
行動
なし
46%
H.H
50%
0~
5~
10~
20~
15~
3.まとめ
アンケート結果でボーリング調査における普通の作業
25~
被災
4%
工程(慣れた作業)でも、50%を越えるヒヤリ・ハット
体験、5~15%の被災体験があることが判明し、被災体験
乱 巻
はおよそヒヤリ・ハット体験5回に対し1回程度の割合とな
その他
行動
る。この結果は裏返せば、慣れた作業であってもそこに
状態
は、見えない危険が常にあることを示していると考えら
H.H
45%
なし
50%
0~
5~
10~
15~
20~
25~
れる。また、被災を伴う事故は不安全な行動(人間)と不
被災
5%
安全な状態(機械・器具)で発生するが、避けようとすれ
ば避けられる。だが、繰り返されているのが現状ではない
ロッド落下など
その
他
でしょうか。また、被災を伴う事故の場合には、労働安
状態
なし
25%
全規則(第172条~第194条の3)に照らしあわせた検証や
行動
H.H
60%
被災
15%
0~
5~
10~
20~
15~
安全管理が問われることになるが、それ以上に被災や経済
25~
的な損害が大きい。
地質調査の現場作業における安全性の確保は、ボーリ
ング作業従事者を守ることはもとより、地質調査業に課
クラッチ操作
状態
せられた重要な課題である。また、発注者に対する責務
行動
なし
50%
H.H
45%
0~
5~
10~
15~
20~
である。
ボーリング作業における安全性の確保のためには、
「ヒ
25~
ヤリ、ハット」の段階に止まった経験とその要因を安全
被災
5%
対策の貴重な情報源とし、
「ヒヤリ、ハット」を生み出す
チャック操作
不安全な状態や不安全な行動をなくす、いわば災害の芽
状態
を摘む活動が必要である。
行動
なし
35%
H.H
55%
0~
5~
10~
15~
20~
《参考文献》
25~
被災
10%
1)全国地質調査業協会連合会編:ボーリングポケットブ
ック,2003.8.
ウォータスイベル
なし, 45%
その
他
2) 全国地質調査業協会連合会編:ボーリング作業のため
行動
状態
H.H, 55%
0~
5~
10~
15~
20~
3)建設業労働災害防止協会偏:ボーリングマシン運転者
25~
必携,1994.7.
被災, 0%
合図など
なし
43%
その他
状態
H.H
45%
行動
0~
被災
12%
5~
10~
15~
図-1 ヒヤリ・ハット、被災体験
20~
の安全手帳,1992.3.
25~