第20回 北海道 - Kei-Net

05/風土記/2010.11 10.10.26 11:24 AM ページ 1
【シリーズ】
新
受験風土記 第20回 北海道
函館の街並み
このコーナーでは、各都道府県の
大学進学に対する取り組みを紹介
する。今回は北海道を取り上げる。
宗谷岬(稚内市)
宗谷
留萌
上川
オホーツク
旭川東
北海道庁旧本庁舎(札幌市)
根室
札幌市
空知
釧路
北区
十勝
石狩
東区
札幌北
札幌開成
後志
札幌西
中央区
帯広柏葉
札幌東
白石区
胆振
日高
…総合振興局・振興局名
渡島
檜山
札幌南
掲載スペースの関係上、島部は割愛さ
せていただきました。
清田区
(*1)
●北海道の人口:5,521,534人(2010年9月30日現在)
●大学数(短大除く):国立7、公立5、私立24(*2)
●高校数:公立256校、私立53校
北嶺
広域性への対処、進学実績の向上に
高校間の連携により取り組む
地域医療の担い手を育成する
「医進類型指定校」を配置
日本最北端に位置する北海道は、そ
う(*3)。その広域性ゆえのさまざまな
居住。2位の旭川市でも35万人と、
取り組みが、北海道の受験風土の特
大きく差があり、一極集中している
色にもなっている。
ことである(*1)。その分、さまざまな
れだけで国土の22%を占めている。東
北海道の特色といえるのが、その
分野において、札幌以外の地域で人
北地方に北関東の3県をあわせた大き
広さにも関わらず、全体で552万人ほ
材不足が課題になっている。特に医
さといえば、広大さが実感できるだろ
どの人口のうち、札幌市に190万人が
師は都市部に偏在しており、地域医
(*1)人口は住民基本台帳より。2010年9月30日現在の数値。
(*2)大学数、高校数は2010年度学校基本調査(速報)より。
(*3)都道府県の面積は国土地理院のHPより。
Kawaijuku Guideline 2010.11 23
05/風土記/2010.11 10.10.26 11:24 AM ページ 2
療の担い手の養成と確保が課題になっ
<図表 1 > 「確かな学力を育む高校教育推進事業」の推進校
ブロック
道央 5校
ている。
この課題に対応するために、2008年
道南
度、北海道教育委員会が立ち上げたの
が「地域医療を支える人づくりプロジ
ェクト事業」
。以下の取り組みが中心
になっている。
6校
推進校
札幌西陵、札幌拓北、岩内、滝川、深川西
函館西、森、八雲、江差、登別青嶺、浦河
道北
4校
旭川西、旭川東栄、留萌、稚内
道東
6校
紋別、広尾、釧路江南、釧路明輝、根室西、中標津
<図表 2 >推進校の実践研究
〈共通の実践研究課題〉
まず「医進類型指定校」の配置だ。
推進校が共通して取り組む課題
医学部医学科への進学実績がある公立
●学力等実態調査を活用した学力把握
高校9校(岩見沢東高校、小樽潮陵高
●授業評価の活用
校、室蘭栄高校、苫小牧東高校、函館
●学習習慣の定着や学習意欲の向上
●評価規準の見直し
中部高校、旭川東高校、北見北斗高校、
帯広柏葉高校、釧路湖陵高校)を指定。
〈実践研究テーマ〉
医学科進学に向けた学習指導を支援す
次から1つ以上を選び、実践研究テーマと実践研究教科等を設定
る試みである。
●基礎・基本の確実な習得
●思考力・判断力・表現力等の育成
このプロジェクトには、医師不足が
●言語活動の充実
顕在化している札幌以外の地域の高校
●総合的な学習の時間における探究的学習
からの医学科進学者を増やそうという
●大学等と連携した理数教育
狙いがある。指定校の中に札幌市内の
●郷土の歴史や文化への理解
公立高校が入っていないのは、札幌市
●新学習指導要領に示された新しい教育内容等
内の公立高校は、もともと医学科への
進学者が多く、過去3年間の道内の医
医学科志望者が少ないケースもあり、
りました。ハイレベルでハードな活動
学科進学者のうち66.7%を、札幌を中
同じ目標を持つ仲間づくりができる効
ですが、これを経験することによって、
心とした石狩管内の高校が占めている
果は大きいと考えています」
(北海道
医師を目指す目的意識も明確になって
ためだ。
教育庁学校教育局高校教育課・赤間幸
おり、指定を受けて以降の医学科合格
人主幹)
者数は、着実に増加しています」
(北
また、このプロジェクトでは、北海
道大学医学部、旭川医科大学、札幌医
そのほか、医進類型指定校の先生か
科大学と連携協定を締結。高校生メデ
らは、次のように手ごたえを感じる声
ィカル講座(連携大学の教員による講
が聞かれた。
義。医進類型指定校は年2回、指定校
海道旭川東高校・相田敬史先生)
確かな学力を育む
高校教育推進事業
「本校では、旭川医科大学と連携。
を配置していない地域では原則として
2年次の医学科志望者から参加生徒を
年1回実施)、メディカル・キャン
募集し、3人程度のグループを組織。
プ・セミナー(3泊4日で医学科進学
生徒自身が現代医療に関する諸問題の
まず、2003年度∼2005年度に実施
に向けた学習や地域医療に関する講演
中から、興味・関心があるテーマを設
されたのが「夢と活力あふれる高校づ
の聴講などが中心)
、地域医療体験事
定し、調べ学習を行っています。その
くり推進事業」
。用意された10テーマ
業(地域の病院を訪問・見学。医師と
上で、同大学を訪問し、担当の大学教
に沿って、高校ごとに独自に課題を設
の懇談、医療体験などを行う)などが
員の前で調べた内容をプレゼンテーシ
定して取り組む事業だ。そのテーマの
実施されている。
ョンし、さらにグループディスカッシ
1つが「学力向上フロンティア・ハイ
「これらの高大連携で行われる事業
ョンも行います。大学教員からは、単
スクール」で、17校が選定された。実
には、医進類型指定校の生徒だけでな
に知識を得ればいいわけではなく、そ
は、北海道では、
「学力向上」を施策
く、近隣の高校の医学科志望者も参加
れをヒントに自分なりの意見を持つよ
の前面に打ち出したのはこれが初めて
可能です。地方の高校の場合、周囲に
うにしなさいといったアドバイスがあ
のことだった。
24 Kawaijuku Guideline 2010.11
北海道教育委員会では、それ以外に
も多彩な事業を推進している。
05/風土記/2010.11 10.10.26 11:24 AM ページ 3
新
次いで、2006年度∼2008年度まで、
えて入学したケースはこれま
「高等学校学力アッププロジェクト」
でもあり、出願の集中や欠員
が実施された。高大連携、授業改善、
の増加など、生徒の進路動向
カリキュラムの工夫など、多様な取り
に全体として極端な動きは見
組みが推進された。
られませんでした」
(北海道
それらの成果を受けて、2009年度
教育庁新しい高校づくり推進
から「確かな学力を育む高校教育推
室・藤井勝弘主幹)と分析し
進事業」を実施している。
ている。
「道内を4つのブロックに分けて、
えて成績上位の生徒が伝統校
1>。道教委の指導主事で組織した
に集まる動きも見られたよう
『学力向上サポートチーム』
(1チーム
各教科1∼2名、計10名前後)が、1
教科につき年4回程度推進校に出向
だ。
順位
都道府県
地元進学率
1
2
3
4
愛知県
北海道
福岡県
東京都
72.6%
71.5%
64.5%
62.9%
5
6
7
8
9
10
沖縄県
宮城県
大阪府
広島県
京都府
熊本県
60.4%
59.8%
55.1%
52.8%
50.1%
49.5%
(2010年度学校基本調査(速報)
−高等教育機関より作成)
なお、他の地区では2005年
に学区を再編した。
き、授業を参観し、現場の先生方へさ
まざまなアドバイスを行っています」
(赤間主幹)
第20回 北海道
<図表3>高校所在地の大学への進学率が高い
都道府県
もっとも、以前の学区を越
ブロック別に推進校を指定< 図 表
受験風土記
地域の高校への進学が困難となる可能
性がある北海道の広域性に配慮したシ
普通科フィールド制など
新しいタイプの高校が登場
ステムといえます」
(藤井主幹)
高校同士が連携して
入試問題研究会を実施
また、推進校は実践研究にも取り組
学区再編は生徒一人ひとりが自分の
んでいる。4つの共通研究課題が設定
ニーズに応じた高校を選びやすくする
されているほか、事前に示された「実
ための措置であるが、そのためには、
北海道の高校生は地元志向が特に
践研究テーマ」を1つ以上選んで研究
それぞれの高校が特色を鮮明にし、魅
強く<図表3>、各地区の拠点校では、
を進めることになっている< 図 表
力あるものにすることが求められる。
ほとんどの生徒が入学時点で北海道
「その意識を持って、北海道では近
大学を志望しているという声も聞か
さらに、各ブロックで、優れた教科
年、新しいタイプの高校づくりに積極
れる。その一方で、進学実績の高い
指導力を有する教員「授業実践スペシ
的に取り組んでいます。他県でも見ら
拠点校では、これまで以上に北海道
ャリスト」
(2009年度は1ブロック各
れる総合学科、普通科単位制、中高一
外の難関大学を目指す生徒を増やそ
教科2∼5名、計85名)を委嘱。年1
貫教育のほか、北海道独自の教育シス
うという動きも活発化している。
回、それらの教員による「授業実践セ
テムも導入しています。例えば、2008
そこで、2008年度から、高校長協
ミナー」が開催されている。
年度にスタートした普通科フィールド
会の後押しにより推進されているの
「このセミナーは、効果的な指導方
制は、発展的な内容を扱った科目や、
が入試問題研究会だ。現在、札幌東
法の実践的なノウハウを普及すること
情報、福祉、環境などの科目のまとま
高校が会場になっている。
が目的です。どの教科も参加者は多く、
りをフィールドとして複数設定し、進
「生徒に、より難関大学を目指す意
すぐに役立つようなヒントが得られる
路希望に応じて自分でフィールドを選
欲を喚起するためには、まず教員自
と好評です」
(赤間主幹)
択して学習できる制度です。現在5校
身が難関大学の入試問題に精通する
で導入しています。また、地域キャン
ことが大切になります。この研究会
パス校は、過疎などによって1学年1
では、外部講師を招いて、東京大学
学級になった高校に対して、全教科の
の合格者の学習の状況等を聞くほか、
教員を常時配置するのは困難なため、
午後は教科別に分かれて、東京大学
とその周辺地域を含む石狩学区で従来
近隣のセンター校から教員を派遣した
の過去問の傾向分析と、それを踏ま
の7学区を1学区化した。
り、ICTを活用した双方向の遠隔授
えた指導の在り方について検討を重
生徒の選択肢を広げることが狙いだ
業などを行うことで維持する制度で
ねています。各高校の教員の意識も
が、道教委では「従来の通学区域を越
す。こうした高校が廃止されると、他
高く、昨年は約100校から約150名の
2>。
石狩学区の学区撤廃に
伴う影響は大きくない
2009年春の高校入試からは、札幌市
Kawaijuku Guideline 2010.11 25
05/風土記/2010.11 10.10.26 11:24 AM ページ 4
同校で注目されるの
<図表4>旭川東高校 グループディスカッション参加生徒の声
は、活発な高大連携事
■ 「事前学習」では今回、書籍とインターネットを利用し、
モンスターピアレンツ関連の実態を調べました。記載
されている内容を見るたびに「この事例はフィクションではないのか」と思わされるような事ばかりで、
自分が
教員になった際、
そういった保護者の方とどのようなやりとりをするのが良いか大いに参考となりました。
また、
自分が思っている以上に教職という仕事が忙しい事と、高いコミュニケーション能力が求められる事に
気付きました。
業が展開されているこ
とだ。
「インターネットが
普及したとはいえ、都
「教育関連の問題は奥が深く、複雑である」という事です。決して問題ばかりではない
■ 一番強く感じたのは、
と思うのですが、
これまで出会ってきた先生方はただでさえ忙しいのに、
こういった生徒や保護者とのトラブ
ルでことさら時間を奪われてしまう事がどれほど大変な事なのか痛感しました。それでも、調べの中で「解決
後…」のストーリーを知り、
自分もこういった問題に適切な対処ができる教員になりたいと思うようになりまし
た。本気で目指す職業なので、
これからも自分から教育にまつわる事柄を調べて、知識として蓄えていきたい
と思います。
市部と地方では情報格
とてもいい経験がで
■ ここまで深く教育について考えたり調べたりする機会というのはなかなかなかったので、
きたと思います。大学の先生から直接話をうかがいに行ったり、発表も大学で行ったり、学生さんを交えたデ
ィスカッションをしたりして、大学への意識も高まりました。今回の活動は大学に行ってからや、将来必ず役
に立つものばかりだったので、参加することができて本当によかったと思います。
はいけないということ
差が存在します。情報
が不足しているため
に、生徒に不利になる
ような状況が生まれて
で、大学の教育内容に
触れる機会をできるだ
け多く設定するように
努めています」(相田
教員が参加しました。東京大学の問
題研究会などは、ぜひ継続していっ
題を取り上げますが、北海道大学な
てほしいと願っています」
(北海道帯
どの受験対策にも通じるところが多
広柏葉高校・松岡浩明先生)
いと思っています」
(北海道札幌東高
校・高野龍彦先生)
そのほか、いくつかの高校では、
敬史先生)
特に充実しているのが、医学科、看
護学科、教員養成系学科志望者を対象
とした高大連携事業だ。
「これらの学
独自に難関大学志望者に焦点を当て
科系統は、大学進学がそのまま職業選
た指導を強化するところが見られ、
びにもつながるため、早期の意識づけ
多くの高校が連携して実施されるも
その成果が注目される。以上見てき
が必要になる」
(相田先生)からだ。
のが目立つ。北海道教育委員会の
た北海道全体の受験風土を踏まえて、
例えば、3年次の看護学科志望者に
「地域医療を支える人づくりプロジェ
そうした各校の取り組みを紹介する
対しては、旭川医科大学と連携して、
ことにしよう。
同大学の教員や現場の看護師を招い
教育委員会や各校の取り組みも、
クト事業」のメディカル・キャン
て、ミニ講演会、ディスカッション、
プ・セミナーや高校生メディカル講
座は、医進類型指定を受けた高校以
道立高校
る。
外の生徒も参加できる。また札幌の
市立高校8校では共同でさまざまな進
路行事を開催している<32ページ参
照>。各高校独自の取り組みでも、27
調べレポートの作成などが行われてい
●北海道旭川東高等学校
活発な高大連携事業を展開し
多様な情報の提供に努める
教員志望者については北海道教育大
学旭川校と連携して取り組んでいる。
2年次から参加生徒を募集し、3人程
ページで紹介した旭川東高校の「北
1903年創立。普通科7クラスで、文
度のグループを編成し、興味・関心が
大セミナー」には、近隣の高校から
理分けは2年次から。理系4クラス、
あるテーマを設定。調べ学習を経て、
も生徒が参加している。
文系3クラスに分かれる。医進類型の
大学を訪問し、調べた結果をプレゼン
「札幌市内の高校同士は、頻繁に情
指定校だが、専用のクラスは設けず、
テーションした後、大学教員のアドバ
報交換が可能ですが、広域性の問題
医進類型の生徒も理系クラスに混在さ
イスを得ながらディスカッションす
から、本校はそれが難しく、情報が
せている。指定校に教員が加配される
る<図表4>。
不足してしまうのではないかという
利点を生かし、数学などは習熟度別に
危機感があります。高校間で協力す
3タイプの授業を開講しており、その
ることが、北海道全体にとって不可
うちの1タイプを医進類型の生徒が受
欠であり、高校長協会主催の入試問
講している。
26 Kawaijuku Guideline 2010.11
医学科志望者についても24ページに
示したように取り組んでいる。
そのほかにも、出前講座や社会人に
よる講演、卒業生の講演などのバラエ
05/風土記/2010.11 10.10.26 11:24 AM ページ 5
新
受験風土記
第20回 北海道
ティーに富んだ講座が、年に17回に渡
休みは8日間、冬休みは6日間の進学
加できるほか、数学、理科は習熟度別
って実施されている。医師、看護師、
講習が組まれている。
の少人数制授業を受講。その他の科目
の授業はクラス単位で受講する。
薬剤師志望の生徒対象のインターンシ
「そのほか、土日も教室、特別教室
ップや公認会計士によるキャリア講座
などを開放し、自習に役立てています。
にも、延べ131名が参加するなど、充
夏・冬休みも開放しており、特に3年
指定を受けて、活発な高大連携が展開
実させている。生徒にとってはより多
生は入試直前ということで、約6割の
された。その中には現在も継続中の取
様な大学・学部や職業に接する機会に
生徒が登校しています。教員も当番制
り組みも多い。
恵まれており、きわめて有意義といえ
で生徒の様子を見たり、質問などに対
る。
応しています」
(相田先生)
を開講する「北大セミナー」も実施さ
れている。この行事には、近隣の高校
の生徒も参加することができ、実際に
例えば、サイエンス・パートナーシ
ップ・プロジェクト(SPP)にも採択
されているのが、帯広畜産大学との連
また、2年に1回、北海道大学の教
員が同校を訪れ、約10講座の出前講座
同校では2003∼2007年度、SSHの
●北海道帯広柏葉高等学校
面談と講習・補習の充実で
生徒のやる気を向上させる
携だ<図表5>。
『生体調節』という
科目名で、年間約20回、大学教員によ
る専門的な講義・演習・実験が実施さ
1923年創立の道東地区の拠点校。入
れる。1・2年生約10名が受講してお
学定員の変動により1・2年生は7ク
り、単位も認定される。また、夏休み
ラス、3年生は8クラスとなっている。
以降には、旭川医科大学、札幌医科大
が「東大突破ツアー」
。1月に、1・
文理分けは2年次から。医進類型の指
学の教員を招いて、医療系に関する講
2年生10数名が、東京大学を訪問し、
定校だが、専用のクラスは設けられて
演が行われる。さらに、北海道大学の
旭川東高校出身の教員の授業を受講す
いない。生徒間で特別視する風潮が生
教員による数学の講座も年1回開催さ
る。研究室訪問や、夜は卒業生との交
まれることを避けたいという方針によ
れており、人気が高い。
流の機会も設けられている。
るものだ。医進類型の生徒は、希望す
近年、同校は進学実績の向上が目覚
放課後講習は、1年次の夏休み明け
れば、高大病連携プロジェクト、メデ
ましいが、それに大きく寄与したのが、
からスタート。週2回、1・2年次は
ィカル講座やメディカル・キャンプ・
面談と講習・補習の充実だ。
1コマ、3年次は2コマ行われる。夏
セミナー<24ページ参照>などに参
7校から約190名が参加している。
さらに、2008年度から導入されたの
<図表5>帯広柏葉高校 2010年度帯広畜産大学との高大連携概念図
「2007年度から、年間最低3回面談
を実施する体制を整え、担
任の生徒理解と、保護者と
のコミュニケーションを促
帯広畜産大学との高大連携
進しています。合わせて、
連
携
講
座
2010年度連携テーマ「生物の多様性」
3年次の夏以降、マーク模
連携
講座
・連携テーマに基づく全員受講の講座
・班別活動の基礎的・発展的な学習
試などで国語は100点以下、
集中
講座
・先端科学に関する全員受講の講義・実験
・夏休み中の2日間で実施
たように、科目ごとに指標
数学は偏差値50以下といっ
を定めて、それを満たして
いない生徒を対象とした放
「細胞班」
「個体班」
「生態班」
生徒による班別の自主的な課題研究・課外活動
課後補習も導入しました。
プライドの高い生徒にとっ
ては、こうした成績下位者
本校教員
班別生徒の課題研究・課外活動等の指導・支援
発展的な学習や効果的な指導方法等の研究
帯広柏葉高校の教育活動
対象の補習に抵抗感がある
のではないかと思っていた
のですが、実際には受講希
望者が殺到。想定していた
人数を大きく超えてしまっ
Kawaijuku Guideline 2010.11 27
05/風土記/2010.11 10.11.11 11:38 AM ページ 6
したほどです。つまり、面談による綿
「本校は部活動が活発で、合 <図表6> 札幌北高校 2009年度
北海道大学高大連携講座・参加講座一覧
唱部、放送局など、全国大会常
密なコミュニケーションと、成績が伸
連のクラブも少なくありませ
び悩んでいる層に手厚い指導を施した
ん。かつて女子校だった名残で、
ことによって、生徒に自分は決して見
60年以上の伝統を有するFHK
捨てられていないという意識が生ま
(future homemade kita senior
れ、もっと頑張ろうというやる気につ
highschool)という家庭科クラ
ながったのです。それが近年の進学実
ブもあり、1年次の生徒全員が
績アップに結実していると考えていま
登録。さまざまな大会で優秀な
(松岡浩明先生)
す」
成績を収めています。学校行事
たため、補習に参加可能な指標を変更
そのほか、通常の放課後課外講習は、
講義題目名
プログラミング入門Ruby誰でもプログラミング
地球惑星科学のフロンティア
犯罪・非行にみる日本社会
なぜ病気になるのか?医療医学から予防医学へ
グローバルな時代の社会論(社会の認識)
建設と都市
北大総合博物館で学ぼうヒグマ学入門
国際社会とアフリカ
古代ローマと奴隷制
も盛んで、学校祭は3日間行わ
1年次は3クール、2年次は4クール
れ、初日夜の行灯行列は街の名物にな
また、サイエンス・パートナーシッ
実施。1クールは6日間で3科目開講
っています。2年次には4泊5日の見
プ・プロジェクト(SPP)にも採択
され、生徒はそのうち2科目を受講で
学旅行(修学旅行)もあります。そう
されており、2008年度は5講座を開講。
きる。短期集中型で焦点を絞って行わ
した学校行事を十分に楽しみつつ、い
北海道大学のほか、苫小牧宇宙電波観
れる。2年次から「発展」
「標準」の
かに勉強と両立させるか、
『集中と切
測所、山の手博物館(札幌市)など、
2コースに分かれた講習が実施されて
り換え』を図ることを重視した指導を
さまざまな研究機関の協力を得て、充
おり、自分の学力状況に応じて選択で
実施しています。実際、生徒たちの集
実した活動内容になっている。生徒の
きる。
中力は高く、5月の綱引き大会では、
意欲も旺盛で、各講座30∼60名前後
さらに、2005年度からスタートした
上級生たちが始業前に30分も練習をし
が参加している。
「柏葉塾」など、同窓会や保護者会の
た後で、平然と授業に没頭している様
そのほか、札幌医科大学教員や現役
協力を得て行われる進路行事が盛んな
子を見て、新入生も手本にしようとい
医師による「医の心」入門ゼミナール、
ことも、同校の特色だ。
う意識が強まるようです。これが、い
北海道大学教員による「高大連携ゼ
「今年は1年次では、医師、公務員、
い意味でのオリエンテーション教育に
ミ」
、卒業生がさまざまな職業の現状
教員、マスコミ、建築系など、卒業生
(佐藤幸彦先生)
もなっています」
を語る講演会「彩風塾」など、多彩な
約10名を招き、職業に関する講演を実
授業は65分×5時限だが、
「それが
施。3年次では、東京大学、京都大学
本校の生徒にあっている」と佐藤先生
ところで、同校では、距離的な親近
など、難関大学に合格した7名を招い
が語るのも、集中力の高い生徒が多い
感もあって、北海道大学志望者が圧倒
て、受験勉強の体験談などを聞く機会
ことを物語っている。
的に多いのだが、近年は、より選択肢
進路行事が用意されている。
を設けました。母校愛が強く、後輩に
また、北海道大学に隣接している地
を広げようという試みも始動してい
何かを伝えたいという意識を持った卒
の利を生かして、北海道大学と活発な
る。それが6年前にスタートした「東
業生が多いため、多彩な講座を開講す
連携が展開されていることも同校の特
京の大学訪問」だ。1・2年次対象で、
ることが可能です。それが本校の大き
色であり、その1つが、北海道大学の
3月に東京大学、一橋大学、東京工業
な強みでもあると考えています」
(松
全学教育科目を受講できる制度だ<図
大学などを1泊2日で訪問する。
岡先生)
表6>。例年、10名前後の生徒が活用
している。
●北海道札幌北高等学校
「当初の参加者は10名前後だったの
ですが、3年目から約30名に増加し、
「志望学部で実際にどのような授業
現在は約40名にのぼっています。これ
が行われているのか、学びを確認する
は、3年目に見学中心から人との出会
目的で受講しています。参加した生徒
いの場を数多く設けるようにしたこと
1902年創立。普通科8クラスで、文
の満足度は高く、入学したいという目
が影響しています。本校に縁のある東
理分けは3年次から。文系3クラス、
的意識をさらに高めているようです」
京大学教員の協力を得て、研究室を巡
多彩な学校行事の中で
「集中と切り換え」を重視
理系5クラスと、理系志望者が多い。
28 Kawaijuku Guideline 2010.11
(佐藤先生)
って最先端の研究に触れるとともに、
05/風土記/2010.11 10.10.26 11:24 AM ページ 7
新
夜は卒業生との懇談・個別進学相談の
「本校は医学科志望者が
場を設定しました。そうした出会いの
各学年約40名(医療系全
機会を通して、心を揺さぶられること
体で約60名)と、かなり
が絶大な効果を発揮するのです。中に
多めになっています。職
は、この大学訪問に参加した時点で校
業に直結する学部なので、
内順位が280位ほどだった生徒が、ど
ミスマッチをなくすため
うしても東京大学で学びたいという意
に、体験の場を豊富に設
欲が生まれ、一生懸命勉強を続け、飛
けています」
(安保先生)
躍的に成績が上昇。ついに現役で東京
例えば、旭川医科大学
大学に合格したという成功事例もあり
との連携では、病院実習
ます」
(佐藤先生)
を行うほか、事前学習と
受験風土記
第20回 北海道
<図表7> 札幌西高校 「西高チャレンジ」表紙
してPBLチュートリア
●北海道札幌西高等学校
志望校別集会で
切磋琢磨する関係を構築
ルを実施。これは、課題(症例)に基
傾向などの情報を提供するほか、この
づく学習アプローチという意味で、少
グループ単位で、必要に応じて外部講
人数でチューター(教員)の助言を得
師による講演なども行っています」
1912年創立。普通科8クラスで、文
ながら個々の問題解決に必要な事柄を
理分けは3年次から、文系4クラス、
学んでいく。地域医療に携わる医師と
ところで、安保先生は、北海道の公
理系4クラスに分かれる。
のディスカッションもある。実習体験
立高校に共通する課題として、1年次
後は、レポートを作成し、発表会も行
の3月から2年次の秋まで、模試など
われる。
の成績が伸び悩む生徒が目立つことを
時間割は、週2日が45分×7時限、
週3日が50分×6時限の編成になって
いる。
また、札幌市内の病院の協力を得て、
(安保先生)
挙げる。
トレーニングマシンや人体モデルを使
「はっきりした原因は分かりません
2年次の見学旅行(3泊4日)の後か
った内視鏡検査、手術手技の疑似体験
が、私は1年次の冬から2年次の前半
らスタートし、2期実施。3年次は4
ができるセミナーも行われている。高
で中だるみしてしまう生徒が多いこと
月から開始し、7期行われる。1期は
校生メディカル講座< 24 ページ参
が関係していると感じています。そこ
4∼5日連続で、1科目のみに限定し
照>にも参加可能だ。
で本校では、3月に土曜講座を実施し
期間講習と呼ばれる放課後補習は、
て集中学習する。
医療系志望者以外でも、北海道大学
て勉強時間を確保することにしまし
「3年次の6月までに英語・数学・
と連携し、理・工・農学部の研究室を
国語を完成させ、その後は理科と地
訪問。各回1・2年生約10∼20名が
また、2年次3月にセンター試験の
歴・公民のスパートをかけるというの
参加している。今年度は法・経済学部
過去問を中心とした内容の『西高チャ
が、本校の基本方針です。そのために、
のゼミや授業聴講型公開講座にも参加
レンジ』<図表7>という独自の模擬
3年次6月以降の期間講習は完全に理
予定である。さらに、進路意識向上の
試験を導入。公立高校入試と同じ日に
科と地歴・公民に移行します。センタ
ための進路講演会や、放課後に進学者
行うため、校外に会場を借りて行いま
ー試験の理科と地歴・公民の得点状況
の多い大学の教員を招いての模擬授業
す。センター試験1年前に仮想入試と
を見ると、この方法が功を奏している
も開講されている。
して本番に近い雰囲気の中で模擬試験
ようです」
(安保哲男先生)
そのほか、3年次を対象に、各教科
でプリントを用意。生徒が始業前など
の自主学習に活用している。
高大連携も活発だ。特に、医療系志
2・3年次の春には、全生徒を志望
た。
を受けることによって、3年次以降、
校別に10数グループに分けて、
「志望
本格的な受験体制にスムーズに移行で
別集会」を実施している。
きる効果があると考えています」
「同じ目標を持つ仲間が集まり、切
磋琢磨する関係を構築することが狙い
望者対象のプログラムが充実してい
です。ホームルームの時間を使って、
る。
それぞれの大学の入試の仕組み、出題
●北海道札幌東高等学校
高校のフル活用が合格への
近道という意識が浸透
Kawaijuku Guideline 2010.11 29
05/風土記/2010.11 10.10.26 11:24 AM ページ 8
<図表8> 札幌東高校 職員室前廊下の様子
活用することこそが
一体となって長期的な目標を常に視野
合格への近道という
に入れながら、中期的な目標を立て、
意識が、生徒の間に
その実現に向けて学習・進路指導の詳
浸透していると自負
細な計画を実行している。
しています」(高野
先生)
同じく2008年度からスタートしたの
が「津軽海峡プロジェクト」だ。
また、補習(実力
「入学時点ではほとんどの生徒が北
養成講座)は、1年
海道大学を志望していますが、もっと
次から実施される。
広い視野で魅力のある大学を選択して
放課後は 1 回 70 分、
ほしいという思いで、道外の大学の情
長期休暇中は1回90
報も積極的に発信するように努めてい
分と、かなり深い内
ます。例えば、1・2年次の秋に、東
1907年創立の伝統校。普通科8クラ
容まで扱える時間設定になっている。
京大学の教員を招いて講演会と懇談会
スで、文理分けは2年次から行われる。
とはいえ、常時行われているわけでは
を実施。3年次の4月には、東京大学、
「本校の場合、生徒も保護者も、進
ない。長期休暇中以外は、1科目5日
京都大学、一橋大学、医学部医学科の
路実現に関し、高校に大きな期待を寄
間と、短期集中型の日程としている。
志望者を集めて、ガイダンスを行い、
せています。そのニーズに応えて、高
こうした日程にしているのは、短期集
それぞれの大学の魅力や、合格したば
校で責任を持って面倒を見ようという
中で完結する方が、学習効果が高いこ
かりの卒業生へのインタビュー内容な
姿勢が徹底しています。そのために、
とに加えて、活発な部活動(約85%の
どの情報を提供しています。その後、
授業の充実に努めており、1時限55分
生徒が加入)との両立を図る狙いもあ
これらの難関大学志望者に対しては、
授業を採用。一般的な50分授業とは5
る。
科目別に過去問などの添削指導も行っ
分違うだけですが、演習を加えたり、
そのほか、12月と3月に土曜講習
ています」
(高野先生)
内容を深めたりなど、各教員が工夫し
(1・2年次対象。1日3コマ)を実
こうした指導の強化に伴って、同校
て、有効に活用しています」
(高野龍
施。年4回、保護者懇談会などの進路
では近年、道外の難関大学への合格者
彦先生)
行事によって午前中で授業が終了する
が着実に増加している。
面倒見の良さは、放課後や休日の学
習支援の充実ぶりからも見てとれる。
例えば、3年次は、「居残り学習会」
日に、3年次を対象とした放課後学習
会も実施されている。
さらに、進学意欲を高めることを目
という名称で、放課後6時まで自習す
的として、1年次の10月に、医師、ア
ることが推奨されている。実際、ほと
ナウンサー、公務員など、卒業生を招
んどの生徒が自分の教室で自習してい
いて、
「職業人に聞く会」も開催され
る。また、職員室前の廊下に机と蛍光
ている。
●北海道札幌南高等学校
東大プロジェクトを
整理・統合し刺激を高める
1895年創立の伝統校。普通科8クラ
スを設置している。
「これまで偏りなく幅広い科目を履
灯を設置し、質問をしやすくし、自習
ところで、同校では、ここ数年、さ
修してもらうために、文理分けを実施
も可能にしているが、ここも常に満席
まざまな試みが行われてきた。2007年
していませんでした。文理両方の科目
の状態だ<図表8>。土曜日も「セル
度は、まずは基本的な生活習慣の確立
に適性がある生徒が少なくなかったこ
フ・スタディ・デイ(SSD)
」と名
が重要ということで、挨拶の奨励、遅
とも関係しています。実際、高校時代
付けられ、9時から15時まで自習用に
刻厳禁などを徹底。2008年度からは、
の総合的な学びを生かして、現役時に
「グリーンプロジェクト」(その後、
文系学部を受験した生徒が、浪人後、
「合格体験記を見ると、放課後や休
「15歳からのハイスクール」と改称)
国立大学医学部医学科に入学したこと
日に皆と一緒に勉強する中で、周りの
と銘打って、入学当初の初期指導の充
もあります。とはいえ、時間割編成に
頑張っている姿に刺激を受けたと書い
実を図り、また学習指導と進路指導を
苦慮することも事実で、今年度から3
ている生徒が多くいます。高校をフル
別個のものとして捉えるのではなく、
年次に文理分けを実施することにしま
教室を開放している。
30 Kawaijuku Guideline 2010.11
05/風土記/2010.11 10.10.26 11:25 AM ページ 9
新
受験風土記
第20回 北海道
した。現在、理系5クラス、文系3ク
を教員と一緒に考える研究会)
、③年
「卒業後25年目の卒業生が当番幹事
ラスの構成です。本校の生徒は医学科
間数回、同校出身の東京大学生を招い
となって、このゼミを企画・運営して
志向が強く、理系の3分の1近くが医
て話を聞くなど、多様な取り組みが見
います。6月から12月にかけて、約10
学科を志望しています」
(榎戸智司先
られた。
回、卒業生が自分の仕事の内容につい
生)
「そのほか、難関大学の教員による
て語っています。参加は自由なのです
講演も多く実施しました。けれども、
が、生徒たちも楽しみにしているよう
な妥協をさせないことであるという。
これだけさまざまな行事が続くと、新
です。バラエティーに富んだ仕事の話
「センター試験の成績が多少不本意
鮮味が薄れてしまい、かえって生徒に
題に触れて、職業意識を高める上で有
でも、教員は安易に志望校変更を勧め
刺激を与えられていないという反省も
意義な場になっていると思います」
ないように心がけていますし、実際、
生まれました。そこで、今年度、整
安全志向に走る生徒は多くありませ
理・統合して、新たな形で再スタート
ん。センター試験直後の面談のポイン
しました」
(榎戸先生)
同校の進路指導の基本方針は、安易
(伊藤仁志先生)
市立高校
トは、その得点で合格できる大学を探
好評だった東京大学の学生に話を聞
すことではなく、2次試験に向けての
く会は続行。また、11月に、1・2年
後押し・勇気付けだと捉えています。
生を主対象として、東京大学、東京工
2次試験で逆転したり、たとえ不合格
業大学、一橋大学、その他の旧帝国大
になっても、1年後には第一志望校に
学の教育内容や入試の仕組みに関する
合格していく生徒が多いのも、そのよ
ガイダンスを実施。進路意識を啓発し
1962年創立の札幌市立高校。普通科
うな指導の結果だと考えています」
ている。同じく11月には、医学科志望
6クラス、コズモサイエンス科2クラ
者を対象に、旭川医科大学の教員によ
スで、普通科の文理分けは3年次から
る説明会も開催している。
行われる。
(佐川陽一先生)
50分×7時限体制で、年間を通して
幅広く高い学力を身に付けさせる授業
●北海道札幌開成高等学校
先端科学に触れる
コズモサイエンス科を設置
キャリア教育も充実している。その
2004 年度に誕生したコズモサイエ
りっか
が展開されていることも、2次試験で
中核になっているのが「六華 ゼミ」
ンス科は、
「豊かな科学的素養と論理
十分に逆転できるという自信の裏付け
だ<図表9>。
的思考力を養い、発信型の英語力を身
になっているようだ。
なお、同校は自学自習
<図表 9 > 札幌南高校 2010 年度六華ゼミ講演テーマ一覧
を基本としているため、
6月18日
Super Material 人工ダイヤモンドの開発
長期休暇中等を除き、
7月 2日
医者になるには・医者になってから
補習は実施していない。
7月16日
世界の架け橋となる仕事 ∼商社パーソンの海外駐在体験談∼
ところで、同校では、
8月20日
カーボンナノチューブが切り拓く未来 ∼教育と研究の現場から∼
2008 年3月の入試で、
9月10日
行列のできる歯科医師を目指して ∼医療人として、職人として∼
北海道を元気にする仕事! ∼持続可能な地域社会を自分たちの手でつくる∼
東京大学合格者が大き
・中小企業家として地域の雇用を考える。
く増えた。その実績を
維持する目的で、2008
10月15日
年度から「東大プロジ
ェクト」をスタートさ
・安心して暮らせる地域社会のための救急医療とは?
10月22日
せた。①外部講師が東
京大学の魅力を語る講
10月29日
経営コンサルタント・投資家・ベンチャー企業経営・ビジネススクール教授の経験から
日本・欧米・アジア・中東・アフリカでのビジネスと教育を通じて感じたこと
11月12日
徒が東京大学の過去問
を解いて、傾向と対策
裁判官というお仕事
次世代の国際ビジネスパーソンとして活躍するには?
演、②5教科の東京大
学入試問題研究会(生
・デザインが製品に夢を企業に力を、地域を明るく変える。
・森づくりを通じた地域振興、限界集落の再生に取り組む。
12月10日
アイデアで世の中を動かす仕事
∼広告だけじゃない。広告会社のホントの仕事を教えます。∼
外資系金融の常識・非常識 ∼「転職はキャリアアップのチャンス」は常識∼
Kawaijuku Guideline 2010.11 31
05/風土記/2010.11 10.10.26 11:25 AM ページ 10
<図表10>札幌開成高校 ブルースカイプラン概要
が「ブルースカイプラン」<図表10>。
自分の個性に応じた進路を早期に設計
ブルースカイプラン
するための支援プランだ。同校独自の
Blue Sky Plan
自分の将来像を自ら描き、さまざまな学習をする中から個性に応じた進路を早期に設計
するための援助プランです。3年間で全教職員が自己実現に向けてサポートします。
第1学年
自己理解
第2学年 自己表現
第3学年 、
り、
学習し
いて知
す。
ついて
業につ
いきま
職
自分に
や
げ
夢
広 て
の
を
来
野
将
視
、
したり
を受講
。
話から
の授業
きます
の
学
輩
大
先
めてい
実際の
講師や
心を深
人
関
会
る
社
に対す
学問
備、
ての準
に向け
現
。
実
、
路
します
追及し
認、進
踏み出
学問を
の再確
を
え
択
歩
考
選
一
を
進路
ための
の生涯
させる
自分
を実現
夢
自己実現
に向けて
皆さんが自分の将来を主体的に考え行動し実現していく上で、
それぞれの個性に応じた進路を早期に設計できるようにするため
のプランが「ブルースカイプラン」です。
取り組みに札幌市立高校共通のものも
合わせ、さまざまな進路行事を実施し
ている。
「1年次の5月には、札幌市立高校
8校の1年生全員が一堂に会し、
『進
路探究セミナー』を実施しています。
ロケット製造に挑戦している植松電機
の社長を招いて、夢を持つことの大切
さを語ってもらいます。さらに、入学
直後に書かせた『私の夢』というテー
マの作文の内容から生徒を選抜し、社
長とのパネルディスカッションも行い
ます。1年次9月に市内の企業約60
箇所で行う『職場体験』も市立高校の
連携によるものです」
(児玉先生)
2年次11月には、同校独自の進路
に付ける」ことを目的として、独自の
しているほか、2年次秋には、5泊6
行事として、約10大学の教員を招いて、
カリキュラムが採用されている。
日のオーストラリア海外見学旅行を実
各学問分野の話を聞く「大学講義2
例えば、数学では、1年次から習熟
施。その事前学習として、5月に2日
0××」も開催している。
度別授業を実施し、個々に応じた指導
間、数学、理科の授業を英語で受講す
「このように本校では、さまざまな
を徹底している。理科は3科目を履修。
る「トータル・イマージョン」
、日本
取り組みが『連携』と『継続』をキー
2年次には、山野草観察、昆虫観察、
語禁止で過ごす「サバイバル・イング
ワードとして進行しています。学年に
地質調査、天体観測などの野外観察も
リッシュ」などの語学研修を行い、英
よって取り組みに違いが生じたり、一
実施する。また、1年次には「プレ先
語力を磨いている。
過性のものに終わってしまったのでは
端科学特論」
、2年次には「先端科学
放課後講習は、普通科、コズモサイ
意味がないからです。そこで、これま
特論」を開講し、北海道大学(超伝
エンス科ともに、
「セミナー」という
で以上に学年間、分掌間のコミュニケ
導・原子物理)
、千葉工業大学(ロボ
名称で、1年次は秋に1回、2年次は
ーションを緊密にして、継続性を確保
ット)
、千葉大学(有機分子)
、酪農学
受験勉強に意識を切り替える目的で見
するように努めています」
(児玉先生)
園大学(バイオ)
、千歳科学技術大学
学旅行(修学旅行)後に1回実施され
(光化学)
、北海道医療大学(遺伝子解
る。3年次は4月からスタート。多様
析)などとの連携で、先端科学に触れ
な講座を受講できるように、1講座を
る機会を豊富に設けている。
4回で完結させている。長期休暇中の
私立高校
●北嶺中・高等学校
「これらの講座はコズモサイエンス
講習は、夏休み、冬休みが6日間(3
科の生徒が主対象ですが、普通科の生
年次は12日間)
、春休みは5日間行わ
徒にも一部聴講可能にしており、全校
れる。土曜講習は、1・2年次のみで、
的な波及効果を期待しています」
(児
6月、10月、1∼3月に実施される。
玉隆義先生)
それぞれの時期における総まとめの内
1986年、高校は1989年に開校。中高一
容だ。
貫で、高校からの入学者は受け入れて
さらに、コズモサイエンス科では、
ALTによる英語の授業を数多く導入
32 Kawaijuku Guideline 2010.11
もう1つ、同校で力を入れているの
タテのつながりを生かして
身近でリアルな目標を設定
札幌市内の私立男子校。中学校は
いない。普通科3クラスで、文理分け
05/風土記/2010.11 10.10.26 11:25 AM ページ 11
新
は高校2年次から、文系1クラス、理
受験風土記
保護者の職業に関する話を聞く「進路
導では卒業生の力を活用している。
講演会」も導入されている。
「生徒と保護者に、卒業生の在学中
系2クラスに分かれる。
第20回 北海道
「柔道とラグビーが校技であり、全
の成績と進学先に関する情報を公開し
「このように、大学生として、ある
生徒が週1回ずつ取り組みます。柔道
ています。1学年3クラスの少人数制
いは社会人として颯爽と活躍している
は在学中に9割の生徒が黒帯(有段者)
の上に、約2割が寮で共同生活をして
先輩の姿に、憧れの気持ちを抱くこと
になるほどです。中1∼高2までは毎
いることもあって、先輩後輩のつなが
に、絶大な効果があると考えています」
年全員参加の登山も行われます。高1
りが強いことが本校の特色であり、身
では2週間の北米への修学旅行(2泊
近な先輩を目標にできることが、大き
放課後の日常講習は、中学3年次の
3日のホームステイを含む)があり、
な強みになっていると思います」
(谷
2学期からスタート。同校の時間割は、
その準備学習として英検にも挑戦しま
地田穣先生)
高2・3年次は週3日が7時限、週2
(谷地田先生)
す。勉強一辺倒ではなく、こうした多
10月末∼11月初旬に実施される「大
日が6時限になっている(高1までは
様な経験を通して、心身ともにたくま
学見学ツアー」にも卒業生が協力して
7時限は週2日)
。日常講習は、7時限
しい生徒の養成を目指しています」
いる<図表11>。卒業生が案内役を
の日は1コマ、6時限の日は2コマ開
務め、東京大学、東京工業大学、一橋
講。高校3年次を例にとると、
「東大国
進路指導においては、チャレンジ精
大学、早稲田大学、慶應義塾大学など
語」
「医学部英語」
「ハイレベル数学」
神で受験に臨む姿勢を大切にしてい
を巡る。夜は同校出身の学生と社会人
る。
約70名を招待。いくつかのグループに
「
“目指すなら高い嶺”というのがス
分かれて待機している生徒たちの円卓
ローガンです。生徒に、より難関大学
を回り、さまざまな体験談が語られる。
組織的に行っているわけではなく、教
に挑戦しようという意欲を持たせるた
一昨年からは、この際に大学生と社会
員の熱意に支えられた自発的な指導な
めに、さまざまな刺激を与えています。
人の交流の場も設けている。就職活動
のですが、
『進学のしおり』の合格体
実際に、挑戦意欲の高い生徒が多く、
を目前とした大学生にとっても、社会
験記には、先生方の添削指導に感謝し
例年、全生徒のうち25∼30%が医学
人の先輩と知り合う貴重な機会になっ
ているといった記載が目立ちます。受
科に進学しています」
(岡本教頭)
ている。
験勉強を進める上での精神的な支えに
(岡本修二教頭)
「記述物理」といったように、ターゲッ
トを絞った講座名が並んでいる。
「そのほか、添削指導も活発です。
もなっているようです」
(谷地田先生)
また、2008 年度からは、卒業生や
挑戦意欲を掻き立てるため、進路指
<図表11>北嶺中・高校 2009 年度大学見学ツアー日程
1日目…10/30(金)
▲
▲
7:20 新千歳空港集合 → 羽田着9:20 → 貸し切りバス2台で移動
11:00 東京大学(本郷) (OB…計20名) 予定出発時間14:00
▲
▲
広報センターから東大紹介 → 先輩のキャンパス案内 → 各班で自由に散策
14:45 東京大学(駒場) (OB…計13名) 予定出発時間15:55
先輩のキャンパス案内
16:15 慶應義塾大学(三田) (OB…計13名) 予定出発時間17:30
先輩のキャンパス案内 時間があればホテルに向かう途中で他の私大も見学
▲
▲
▲
18:00 ホテル着 → 夕食後19:30 ホテルのミーティングルームでOBと歓談 → 22:00点呼 → 23:30消灯
2日目…10/31(土)
7:45 ホテル発
<文系> 9:15一橋大学 (OB…計5名) <理系> 9:00東京工業大学 (OB…計10名)
▲
時間があれば車内で他の私大も見学 → 先輩のキャンパス案内
<全員>12:00早稲田大学 (OB…計14名)
▲
先輩のキャンパス案内 → グループごとに他大学の見学へ
17:30 羽田空港集合
Kawaijuku Guideline 2010.11 33