世界中で肥満者が増えています ~最新のバービー人形の体形も変わった~ 米国の硬派の週刊誌“タイム”は本年 2 月、肥満について特集を組みました。バービー人形という米国の 女の子に人気の人形(日本なら差し詰め、リカちゃん人形でしょうか)が古くからあるのですが、女の子を 出産した若いお母さんが、娘のために新しいバービーちゃんを買ってきて、自分が子供の時に大事にしてい た昔のバービーちゃんのスカートやパンタロンを新しいバービーちゃんに着せようと思っても着せられな いというのです。フクラハギとかお尻に引っかかってしまうのです。 左は初代のバービー人形、 右は最新のバービー人形で 体の凹凸がはっきりしたカービーちゃん 最近売り出されたバービー人形には 3 つのタイプがあり、プチ(小柄)、トール(長身)、カービー(curvy, 凹凸がはっきりして体の線が曲線を示す)と呼ぶそうです。このお母さんはカービー・タイプを買って来た ようです。 英国の医療機関と世界保健機関(WHO)の研究チームは世界の肥満人口についてランセットという医学雑誌 で報告しました。BMI(体格指数)は体重(kg)/身長(m)2 で計算され、30 kg/(m)2 以上(身長 165 cm なら体重 81kg に相当します)を国際的には肥満としますが、このやり方で判定すると 1975 年から 40 年間に世界の 肥満人口が急速に増えており、特に米国・英国・カナダ等の先進国がその上位を占めています。米国は特に 際立っていますが、発展途上国でも今後肥満者が増え続けると予想されています。 この報告では日本は上位には入っていませんが、WHO では BMI>30 を肥満としている一方、日本肥満学会 では日本人の場合 BMI>25 で 2 型糖尿病、循環器病等の生活習慣病が増加することから BMI>25(身長 165 cm なら体重 68kg に相当します)を肥満としています。我が国の厚労省の調査によると BMI>25 の肥満者はこ の 20 年間増え続けています。さらに日本人の糖尿病者での調査がありますが、やはり同様に肥満者が徐々 に増加しています。 WHO は 2025 年までに全世界の肥満増加を止めるという目標を挙げています。これがうまくいけば、2025 年以降に売り出されるバービーちゃんは少しスマートになるかもしれません。(I・T) 参考資料 : 田中 逸:日本人の糖尿病はどこまで欧米化するのか. 糖尿病情報 BOX&NET No.50 E.Dockterman : A Barbie for Every body. Time. Feb 2016, Lancet Aug 30 384:766, 2014 10.2016 五節句ってご存知ですか? 五節句の節は元々、唐時代の中国の暦法で定めた季節の変わり目。陰となる奇数の重なる日を避けるため季節の旬 の植物から生命力をもらい邪気を祓うことから始まったそうです。中国の暦法と日本古来農作業の節目節目の風習が 合わさり、定められた日に宮中で邪気を祓う宴が催されるようになり、節句というようになったとか。 1月7日 正月7日(人の日)、邪気を祓って1年の無事を祈るとして七草の入ったお粥を食 べる習慣がありました。(※七草→セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノ じんじつ 七草の節句 人日 ザ・スズナ・スズシロ。ちなみに、ホトケノザは別名をコオニタビラコと言い、 キク科の水田雑草だそうです。写真は何となく見たことある気がする草でした。 スズナはカブ、スズシロは大根の別名です。) 3月3日 3月最初の“巳の日” 、身代わりの人形に汚れを移して川・海などへ流すという風 習があり、江戸時代以降“雛祭”として庶民の間に定着しました。 じょうし 桃の節句 上巳 (巳の日とは、芸術や財運を司る弁財天という神様に縁のある日だそうです。金 運・財運にまつわる縁起のいい吉日で、宝くじの購入などにおすすめの日との事。 60 日に一度やってくる己巳(つちのとみ)の日もあり、これはさらに縁起の良い 日とされています。) 5月5日 たんご 5月の最初の“午の日”、古くは薬草摘みの日であり、薬草としての「菖蒲」が「尚 菖蒲の節句 端午 武」の音に通じることから男の子の立身出世を願う行事となりました。 (「尚武」とは、武道・武勇を重んじることだそうです。これ以上は特に書くこと はありませんでした。) 7月7日 「たなばた」です。古くは女の子が裁縫や手芸、書道などの上達を願う中国の行 事で、日本にも「棚機女(たなばたつめ)」の伝説があり双方が結びつき七夕の節 しちせき 笹の節句 七夕 句となりました。 (「棚機女」とは織物を作る手動の機械を扱う女性を指し、「古事記」にちなんで 天から降りてくる水神に捧げるための神聖な布を穢れを知らない女性が「棚造り の小屋」にこもって俗世から離れて織る、という習慣があったそうです。) 9月9日 元々中国の風習でこの日に菊を飾り、邪気を祓って長寿を祈るもの元になってい るそうです。 「九」という漢数字は、易によれば「陽数の極み」にあたり、これが ちょうよう 重陽 菊の節句 重なるので非常にめでたいとされました。 (「陽数の極み」陰陽思想で奇数が「陽」となり、一桁の奇数の中で一番大きい「九」 がとにかくめでたいと、いうことらしいです。多分。) (T・U/K・O) 休診日のお知らせ 年末年始 12月28日(水)~1月4日(水) 1月21日(土) 2月16日(木)・17日(金)
© Copyright 2024 Paperzz