フランスG8サミット 「復興基本法」施行 政治/経済>

これだけは学んでおきたい!
月刊 最新時事問題
2011 年7月号
フランスG8サミット
<国際情勢>
問1 フランスで開かれていた主要8カ国首脳会議(G8サミット)は2011年5月27日、首脳宣
言を採択して閉幕したが、G8の参加国は日本、米国、フランス、ドイツ、ロシア、英国、
イタリアの7カ国とどこか、①∼④から選べ。
①
中国
②
インド
③
カナダ
④
韓国
フランス・ドービルで開かれていた主要8カ国首脳会議(G8サミット)は5月27日、首脳宣言を採択
して閉幕した。日本の東日本大震災からの復興にむけて、支援と協力を継続する姿勢を明確にし、東京
電力福島第一原発事故の教訓から原子力の安全性実現のために国際協力を強化することを確認した。菅
直人首相は、福島第一原発事故の情報公開を公約し、原子力安全に関する国際会議を2012年後半に日本
で行う考えも明らかにした▼リビアのカダフィ大佐には退陣を求め、米国とフランスはリビアでの軍事
作戦を継続することで合意。また、G8各国はオバマ米大統領の中東和平交渉に関する声明を支持する
ことを表明した。次回のG8サミットは12年に米国で行われる。
「復興基本法」施行
問2
<政治/経済>
2011年6月20日に「復興基本法」が可決、成立し、24日に施行されたが、復興担当大臣に
任命されたのはだれか、①∼④から選べ。
①
松本
龍
②
平野達男
③
細野豪志
④
江田五月
東日本震災から3カ月以上を要して、ようやく東日本大震災の復興の基本理念や枠組みを定めた復興基
本法が6月20日に民主、自民、公明3党などの賛成多数により可決、成立した。復興基本法には「復興
庁」の設置や「復興債」の発行、
「復興特区制度」を設けることなどが盛り込まれている▼24日に施行さ
れ、27日には松本龍環境相兼防災担当相が復興大臣に、原発担当相には細野豪志首相補佐官が任命され
た。松本氏が兼務していた環境相は江田五月法相が兼務する。また、20日の本会議では、内閣に復興対
策本部を設置すること、被災地に現地対策本部を設置することも承認された。
1
これだけは学んでおきたい!
月刊 最新時事問題
2011 年7月号
日本のスパコンが世界1位に返り咲き
問3
<情報/社会>
2011年6月20日、理化学研究所と富士通は共同開発中のスーパーコンピュータ(スパコン)
が性能評価の世界ランキングで1位になったと発表したが、そのスパコンの愛称はどれ
か、①∼④から選べ。
①
京
②
垓
③
正
④
極
6月20日、理化学研究所と富士通は共同開発中で純国産のコンピューター「京(けい)」がスーパーコン
ピュータの性能評価の世界ランキングのTOP500で1位になったと発表した。日本勢では2004年6月まで
首位だったNECの「地球シミュレーター」以来7年ぶりに世界1位に返り咲いた▼「京」は、06年か
ら開発が開始され、12年6月の完成、11月の運用開始が予定されている。その後は、高効率の太陽光発
電を行うための新材料開発やシミュレーション、防災計画策定での気象変動予測など、幅広い分野での
利用を想定している。
高温注意情報
問4
<環境/科学>
2011年6月10日、気象庁は最高気温が35℃以上と予想される場合、事前に注意を呼びかけ
る「高温注意情報」を7月中旬から新設すると発表したが、気象庁の予報用語では35℃以
上になる日を何というか、①∼④から選べ。
①
酷暑日
②
厳暑日
③ 猛暑日
④
炎暑日
6月10日、気象庁は最高気温が35℃以上の猛暑日が予想される場合、事前に注意を呼びかける「高温注
意情報」を7月中旬から新設すると発表した▼2011年の6∼8月の平均気温は、西日本を中心に平年並
みか平年以上になることが予想されているうえ、福島第一原子力発電所事故の影響を受け、全国各地で
電力不足となっている。節電で冷房が控えられ、熱中症になる人が増える可能性があるとして、注意を
促すものである。ただし、35℃に達する日が少ない青森県と宮城県については最高気温が33℃以上の予
報時に発表するとし、猛暑日になりにくい北海道と、電力不足が見込まれていない沖縄県は対象から外
される。
世界農業遺産
問5
<文化/スポーツ>
伝統的な農業や生物多様性をもつ地域を守るため、国連の食糧農業機関(FAO)が認定
している「世界農業遺産」に2011年6月11日に登録された能登半島と佐渡市は、それぞれ
どの都道府県にあるか、①∼④から選べ。
①
能登半島=石川県
佐渡市=富山県
②
能登半島=石川県
佐渡市=新潟県
③
能登半島=福井県
佐渡市=新潟県
④
能登半島=福井県
佐渡市=富山県
6月11日、伝統的な農業や生物多様性を持つ地域を守るため、国連の機関が認定している「世界農業遺
産」に石川県の能登半島と新潟県の佐渡市が登録された。国内初というだけではなく、先進国としても
初の登録でもある▼能登半島は伝統的な棚田が、佐渡市はトキと共に生きるための農薬を減らした農業
などが評価された▼世界農業遺産=正式名は「世界重要農業資産システム(GIAHS)」
。2002年に食
糧農業機関(FAO)が始めたプロジェクトで、世界遺産にも登録されているフィリピン・ルソン島北
部の棚田や、中国雲南省のハニ族の棚田、ペルー・アンデスに伝わるジャガイモ灌漑農法など8地域が
認定を受けている。
2
これだけは学んでおきたい!
月刊 最新時事問題
2011 年7月号
世界遺産に2件登録
平泉の文化遺産と小笠原諸島の登録決定
平泉は2度目のチャレンジでの登録
2011年5月には記憶遺産も日本から初登録
基本がわかる
人類共通の財産である世界遺産に2011年6月、日
本から新たな登録が決まりました。6月19日から29
日までフランス・パリで開かれていたユネスコの世
界遺産委員会で審査が行われ、岩手県の「平泉の文
化遺産」と東京都小笠原村の「小笠原諸島」の登録
が決定。日本の世界遺産は全部で16件となりました。
平泉の文化遺産は、奥州藤原氏が11世紀末期から
12世紀にかけて仏教の浄土思想に基づいて築いた政
治・行政の拠点で、藤原氏三代の遺体などを収めた
国宝の中尊寺金色堂などを中心に構成されています。
平泉は、08年にも登録を目指していましたが、登録
への可否を事前に審査する「国際記念物遺跡会議(イ
コモス)」から、普遍的な価値が十分に証明されてい
ないとして構成要素の再検討を求められて登録が見
送られており、今回は、構成要素を絞り込んでの再
挑戦でした。東北地方では白神山地に次いで2件目
で、文化遺産での登録は初のこととなり、東日本大
震災で大きな被害を受けた東北地方に明るい希望を
もたらしました。
一方、自然遺産として登録された小笠原諸島は、
北太平洋上に位置する南北約400kmにわたる島々で、
周辺海域を含む約7940ヘクタールが対象です。大陸
形成の歴史を刻んだ地形・地質が見られ、どの島も
大陸と陸続きになったことがないことから、特異な
進化を遂げた固有の動植物約500種が生息しており、
「東洋のガラパゴス」とも呼ばれてい
ます。
理解を深める
また、2011年5月21日にはユネス
コの「記憶遺産(メモリー・オブ・
ザ・ワールド:MOW)
」に、福岡県・
筑豊地方の炭鉱記録絵師、山本作兵
衛氏の絵画や日記など計697点が登
録されました。記憶遺産とは世界の
人々の営みを記録した歴史的文書な
3
世界遺産/無形文化遺産
どの保存と振興をめざす目的で選定されており、対
象は歴史的人物の直筆文書や絵巻物、音楽、映画な
ど幅広く、世界遺産、無形文化遺産とあわせてユネ
スコの「三大遺産事業」とされています。1992年の
登録開始以降、2年ごとに推薦が受け付けられ、登
録可否が審査されています。これまでにフランス革
命の「人権宣言」やベートーベンの「交響曲第9番」
の自筆譜、「アンネの日記」など76カ国から193件が
登録されていましたが、日本からの登録は初のこと
です。
山本氏は1892年生まれで、7歳ごろから炭鉱で働
き始め、1955年に福岡県田川市の炭鉱が閉山するま
で複数の炭鉱を移り住み、筑豊地方の炭鉱の歴史と
ともに生きてきた人物です。閉山後、炭鉱の警備員
として働くかたわら子孫に炭鉱の姿を伝えようと絵
を描き始めました。明治後期から昭和期の坑内の様
子、石炭の掘り方、炭鉱町の生活などが説明書きと
一緒に描かれており、92歳で亡くなるまでに残した
作品は1000点以上とされています。田川市では当初、
炭鉱跡の世界遺産登録を目指しており、その審査に
は外れましたが、関連資料として提出した山本氏の
作品が海外の専門家から高い評価を受けたことで、
2010年3月に記憶遺産への登録を目指して申請して
いました。
東日本大震災で何気ない日常の生活が多く失われ
てしまった中、
「残していくこと」
「伝えていくこと」
の大切さが改めて問われています。
これだけは学んでおきたい!
月刊 最新時事問題
2011 年7月号
ここ数年、異常気象といえる現象が世界で起きています。猛
最近、世界の気象がオカシイ
これって「異常気象」ですか?
暑や寒波、豪雨に火山噴火、さらには巨大竜巻まで。日本でも、
1月に宮崎県の霧島山(新燃岳)が噴火したかと思えば、平年
より9日も早い4月30日に沖縄地方が梅雨入り、また、例年な
ら夏の終わり頃からやってくるはずの台風が6月に本州に上陸
して、住民や農作物などに大きな被害をもたらしました。こう
した異常気象はなぜ起きてしまうのでしょう。そして、異常気
象は私たちの暮らしにどんな影響を与えているのでしょうか。
異常気象って、どんな状態のことをいうの?
わたしは、気象のどんな状態を異常気象というのか、調べてみました。
異常気象とは、単にいつもと違う気象状態のことを指しているのではありません。一般的には、観測
している各地点で計測した1カ月の平均気温や降水量が、過去30年かそれ以上の間に観測されなかった
ほど、平年とかけ離れている値になっている気象状態をいいます。また、初雪や結氷(初氷)、初冠雪、
春一番、梅雨入り、桜など花の開花、紅葉、鳥の初
鳴き、動物の冬眠など、特定の季節に起きる現象の
時期が大きくずれることも、異常気象のひとつ。熱
帯低気圧(台風、サイクロン、ハリケーン)や雷、
竜巻などの突風、嵐なども、規模の大きさや発生回
数などの平年との比較によっては、異常気象の対象
となる現象です。
定義の通りであれば、30年に一度程度というほど、
異常気象はまれに起きる気象現象です。ところがこ
こ数年は違います。何十年に一度という規模の猛暑
や干ばつ、大雨、洪水、寒波、大雪などが、世界各
地でひんぱんに発生しています。
4
これだけは学んでおきたい!
月刊 最新時事問題
2011 年7月号
どうして異常気象が起きやすくなったの?
ぼくは、なぜ世界でこんなに多くの異常気象現象が起きているのか、
調べてみました。
最も大きな理由として考えられているのが、地球全体の温度が上が
る地球温暖化です。温暖化は、工業化が進んだ20世紀頃から始まった
といわれ、工場をはじめ自動車、家電などが排出する二酸化炭素やオ
ゾン、メタンなどの温室効果ガスが大気の温度を上げているのです。
地球温暖化のほかに原因として考えられているのが、エルニーニョ
やラニーニャによる海水温の異常です。エルニーニョは南米ペルー沖
の太平洋赤道付近の海面の水温が高くなる現象で、世界各地に洪水や
干ばつを起こし、日本でも冷夏や暖冬の原因といわれます。ラニーニ
ャはエルニーニョとは反対に、海面の水温が低くなる現象で、発生し
た年は北大西洋で例年より多くのハリケーンが発生し、日本では猛暑、
厳冬の原因となっています。ただ、エルニーニョ現象は数年に一度の周期で発生していることから、異
常気象の原因とは断定できません。
私たちの命と暮らしを脅かす異常気象の原因を解明しよう!
異常気象は人々の命だけでなく、農作物などにも大きな被害をおよぼします。小麦などの穀倉地帯が
異常気象で干ばつに襲われると、小麦の価格が急騰し、小麦を原料とするパンや麺などの製品も値上が
りするので、私たちの暮らしを直撃します。一方、干ばつを免れた国では輸出を停止するところもあり、
貿易をめぐって国際問題に発展することも考えられます。異常気象の原因を突き止めることと同時に、
私たち一人ひとりが地球温暖化を食い止める行動をとることが先決といえるでしょう。
英語が話せるとどのような良いことがあると思いますか?
その理由を具
体的にあげながら、400字以内でまとめなさい。
2011年4月から小学校で英語の授業がスター
トしました。英語は、54カ国で公用語・準公用
語とされ、5億人以上の人が使用しています。
国際会議やビジネスの場でも第一の共通言語と
なっており、近年、英語を積極的に取り入れる
企業も増えてきています。――
日産自動車では1999年にフランスのルノーと
提携を発表して以降、社内の公用語を英語にし
ています。
2010年には楽天や「ユニクロ」を展開するフ
ァーストリテイリングでも社内の公用語を英語
にする方針を発表しています。
5
これだけは学んでおきたい!
月刊 最新時事問題
2011 年7月号
ラ ス ト ・ プ ラ ス 1
解 答
問1
用 語
③(サミットは頂上を意味する英語。ジスカール
◆世界遺産
デスタン仏大統領の提唱で1975年に仏、米、
1972年にユネスコで採択された世界遺産条約に基
英、独、日、伊の6カ国で始まり、76年にカ
づいて登録される文化遺産、自然遺産、複合遺産
ナダ、97年にロシアが加わった)
問2
(文化遺産と自然遺産の両方を備えた遺産)。世界
①(②は復興副大臣、③は原発担当相、④は法務
的に価値のある文化財や自然環境を、戦争や自然
相と環境相を兼務)
問3
問4
問5
解 説
災害などによる損傷や破壊から守り、次の世代に
①(純国産のスパコン「京(けい)」は日本勢で
伝えていくことが目的。2010年8月現在、世界で
は2004年6月まで首位だったNECの「地球
は911件(文化遺産704件、自然遺産180件、複合遺
シミュレーター」以来7年ぶりに世界1位に
産27件)が登録されている。
返り咲いた。2位は中国の「天河1A」)
◆無形文化遺産
③(一般的に酷暑日ともいわれていたが、2007年
2006年4月に発効した無形文化遺産条約に基き、
に行われた予報用語の改正により正式に猛暑
民俗文化や口承伝統、儀礼・祭礼など無形の文化
日と呼ぶようになった。25∼29℃は夏日、30
遺産を人類共通の遺産として保護するもの。ユネ
∼34℃は真夏日という)
スコではこれに先立ち、01年から「人類の口承及
②(能登半島は伝統的な棚田が、佐渡市はトキと
び無形遺産の傑作宣言」を行っており、日本から
共に生きるための農薬を減らした農業などが
は能楽・人形浄瑠璃文楽・歌舞伎が傑作宣言され
評価された。今回の登録は、国内初というだ
ている。これらは08年11月に無形遺産の代表的な
けではなく、先進国としても初の登録でもあ
ものとしてリストに記載され、10年11月時点で日
る)
本から記載されているものは18件ある。
進学or就職? がんばる若者を応援!!
現代用語能力検定
申し込み受付
8/1(月)∼10/11(火)
いま、世の中を騒がせていることは、教科書には載っていない
1.受 検 料
2.受検方法
3,000 円(税込)
学校や学習塾、企業等の団体受検
自宅受検(自宅へ検定問題を送付、自宅で受検できます)
インターネット受検
詳しい内容は専用サイトへ▼▼▼
http://www.genken.jp
― 2011年7月号 ―
2011年6月20日
発行
発行:(株)ケーエスコーポレイション
〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町 2-2-14 新宿 KS ビル 4F
電話 03-5155-8311 Fax 03-5155-8312
編集:(有)アルス
6