第 2 次長泉町スポーツ推進計画 (案)

第 2 次長泉町スポーツ推進計画
(案)
平成 24 年 1 月
長
泉
町
もくじ
第1章
1
2
3
4
5
計画の策定にあたって ............................ 1
計画策定の背景と目的 ..................................
計画の位置づけ ........................................
計画の性格............................................
計画の期間............................................
本計画における「スポーツ」の定義 ......................
第2章
2
3
3
4
4
長泉町のスポーツに関する現況と課題 ............ 5
1 社会的状況 ............................................ 6
1)長泉町の人口等 ...................................... 6
2)スポーツ施設の整備状況・利用状況 .................... 8
3)スポーツ活動組織の状況 ............................. 14
4)中学校の運動部活動の状況 ........................... 18
5)スポーツに関するイベント・教室等の開催状況 ......... 19
6)スポーツ指導者等の状況 ............................. 22
2 関連計画等の整理 ..................................... 24
1)「スポーツ立国戦略」 ................................ 24
2)「静岡県スポーツ振興基本計画」 ...................... 26
3)「第4次長泉町総合計画」 ............................ 28
3 長泉町の運動・スポーツに関するアンケート調査結果 ..... 29
4 スポーツ関係団体等の調査結果 ......................... 33
1)NPO 法人長泉町体育協会ヒアリング.................... 33
2)体育協会加盟競技団体アンケート結果の概要 ........... 34
3)スポーツ少年団アンケート結果の概要 ................. 35
5 「長泉町スポーツ振興基本計画」の検証 ................. 36
1)数値目標の達成状況 ................................. 36
2)施策分類ごとの課題の整理 ........................... 37
6 主要課題 ............................................. 40
第3章
スポーツ推進計画 ............................... 43
1 基本方針等 ........................................... 44
1)基本理念 ........................................... 44
2 基本目標 ............................................. 45
3 施策体系 ............................................. 50
4 基本施策 ............................................. 52
目標 1 ライフステージに応じたスポーツの振興 ............ 52
目標 2 スポーツや健康づくりに楽しみながら参加できる機会の創出 ..... 58
目標 3 スポーツ関係団体・組織の育成と活動支援 .......... 63
目標 4 スポーツ活動を支える人材の育成と活動支援 ........ 66
目標 5 スポーツ施設の整備とスポーツ情報の発信 .......... 69
第1章 計画の策定にあたって
1
1 計画策定の背景と目的
今日、子どもから高齢者まで多くの住民が運動やスポーツに親しむようになってき
ました。スポーツを「する」だけでなく、「みる(観戦する)」スポーツとして、さ
らに応援する、教える、運営するといったスポーツを「支える」ことなど、住民のス
ポーツの目的や楽しみ方、興味・関心、価値観などが多様化してきています。
長泉町では、住民の多様化する志向に対応するため、平成14年3月に「長泉町スポ
ーツ振興基本計画」(平成14∼23年度)を策定し、平成19年3月には中間見直しを
行い、「長泉町スポーツ振興基本計画(後期計画)」(平成19∼23年度)を策定し、
各種スポーツ事業の実施やスポーツ施設の整備等を推進してきました。
また、国では、昭和36年に制定された「スポーツ振興法」を50年ぶりに全面改正
し、平成23年に「スポーツ基本法」を公布し、スポーツ振興法の定める施策を充実さ
せつつ、スポーツを通じて幸福で豊かな生活を営むことが人々の権利であるとの考え
に立った新しい時代におけるスポーツの基本理念を提示し、国、地方公共団体、スポ
ーツ団体をはじめとする関係者の連携と協働によって、その基本理念の実現を図るこ
とを具体的に規定しています。
一方、住民の健康状態をみると、食生活をはじめとする生活様式の変化や社会的な
ストレスの増大などにより生活習慣病が増大しており、特定保健指導等と連携を図り
ながら、生活の一部にスポーツや運動を取り入れ、生涯にわたって日常的にスポーツ
に親しみながら健康づくりに取り組むことができる環境を提供することが、ますます
重要になっています。このような状況を背景に、町では平成21年度より健康づくり拠
点施設整備に着手しており、現在、平成25年の完成を目標に「多目的屋内健康施設」
の整備を進めています。完成後は、保健指導等と一体となった幅広い視点から住民の
健康づくりを展開していくための拠点施設として、機能を発揮していくことが期待さ
れています。
このようなことから、これまで展開してきた施策の評価や現在のスポーツを取り巻
く状況、課題等を踏まえ、多様化した住民のスポーツニーズに対応し、住民の誰もが
それぞれの目的に応じて、いつでも、どこでも、いつまでもスポーツや運動に取り組
め、健康的で活力ある生活を送ることができる環境づくりを推進していく必要があり
ます。
本計画は、これからの生涯スポーツ社会の実現に向けた長泉町のスポーツ推進策の
指針となるものであり、スポーツ推進施策の基本的方向を示したものです。
2
2 計画の位置づけ
本計画は、スポーツ基本法に基づき、長泉町が目指す生涯スポーツ社会の実現のた
め基本的な方向性を定める計画であり、文部科学省が平成22年8月に策定した「スポ
ーツ立国戦略」、静岡県が平成23年3月に策定した「静岡県スポーツ振興基本計画」
を参考に当町の実状に合わせて策定するものです。
また、平成23年3月に策定した「第4次長泉町総合計画」を踏まえたものであり、
「第3次長泉町健康増進計画」等の他の分野別計画との整合性を図りつつ、スポーツ
関連施策の総合的な推進を図るための基本指針として位置づけます。
第 4次 長 泉 町 総 合 計 画
具体策
第3次長泉町健康増進計画
第2次長泉町スポーツ推進計画
連携
・整合
その他の分野別計画
連携
・整合
実践
・
具体化
スポーツ推進、体力・健康づくり
に関する施策
ハード・ソフト施策
リーディングプロジェクト
3 計画の性格
本計画は、行政はもとより、住民をはじめとして、家庭や地域、スポーツ関係団体、
学校、企業など、あらゆる立場の方々が一体となり、社会全体でスポーツ振興に取り
組む方向性を示したものです。
住民・家庭
地
域
参加
学
校
参加
参加
第2次長泉町スポーツ推進計画
連携と協力
参加
連携と協力
参加
参加
企
業
行
スポーツ関係団体
3
政
4 計画の期間
本計画の期間は、平成24年度を初年度とし、平成33年度を最終年度とする10ヵ年
の計画とします。ただし、計画の中間年に当たる平成28年度に、進捗状況の把握(中
間評価)と計画の見直しを行うものとします。
平成 24 年度
(2012 年)
平成 28 年度
中間評価・
見直し
平成 33 年度
(2021 年)
5 本計画における「スポーツ」の定義
本計画では、「スポーツ」を幅広く捉え、競技種目や活動のレベルに関わらず、ウ
ォーキングや体操、ストレッチなどを含むものとします。また、自らが身体を動かし
て行う「する」スポーツだけでなく、他者の競技を観戦する「みる」スポーツや、監
督・コーチなどの指導者、スポーツ大会の審判やスタッフなどとして参画する「支え
る」スポーツなども、スポーツ活動の一つとして捉えています。
本計画では、「スポーツ」という概念や活動を広く定義づけ、住民のスポーツ・運
動や健康づくりを推進していきます。
4
第2章 長泉町のスポーツに関する現況と課題
5
1 社会的状況
1)長泉町の人口等
(1) 人口・世帯数
人口・世帯数とも依然として増加傾向!!
長泉町の人口は、依然として増加傾向にあり、平成 22 年 10 月現在(国勢調査)
、40,763
人、15,512 世帯、一世帯あたりの人員は、2.6 人となっています。
平成 17 年から 22 年にかけては、人口が 5.3%、世帯数が 8.0%増加しています。
■人口・世帯数の推移
万人
4.5
4.0
1.8
1.6
総人口
世帯数
3.5
3.0
2.5
万世帯
1.4
1.2
1.0
2.0
1.5
1.0
0.8
0.6
0.4
0.5
0.0
0.2
0.0
長泉町人口
長泉町世帯数
静岡県人口
静岡県世帯数
■人口・世帯増加率の推移
(%)
16.0
14.0
12.0
10.0
8.0
6.0
4.0
2.0
0.0
-2.0
1 3 .3
1 1 .4
8.2
7 .3
2.7
2 .4
S45 S50 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22
S60~H2
9 .3
6.4
7 .0
5 .7
5.7
8 .0
7.7
3 .3
1.8
H2~H7
0.8
5 .3
3.4
0.7
-0.7
H7~H12 H12~H17 H17~H22
(資料:国勢調査)
■人口動態の内訳の推移
(人)
900
800
700
600
500
400
300
200
100
0
-100
転入・転出による移動が多い!!
人口動態をみると、転入や転出といっ
た社会動態による人口の移動が大きい
ことがわかります。
概ね 1 年間に長泉町の全人口の約
6%が入れ替わる傾向にあります。
自然動態
社会動態
全体増減
H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22
■人口動態の内訳の推移
区分
H12
H13
H14
H15
H16
H17
H18
H19
H20
H21
H22
出生
463
442
486
494
468
450
493
516
510
494
487
(単位:人)
自然動態
死亡
181
216
210
208
266
260
236
220
273
271
281
増減
282
226
276
286
202
190
257
296
237
223
206
※▲はマイナスを表しています。
転入
2,501
2,758
2,902
2,730
2,698
2,847
2,973
2,728
2,626
2,898
2,649
社会動態
転出
2,562
2,513
2,377
2,492
2,654
2,532
2,707
2,604
2,707
2,648
2,477
増減
▲61
245
525
238
44
315
266
124
▲81
250
172
増減
221
471
801
524
246
505
523
420
156
473
378
(資料:行政資料集)
6
(2) 年齢階層別人口割合
高齢社会に突入!!
■年齢階層別人口割合の推移
0%
年齢別にみると、平成 22
20%
40%
60%
80%
100%
H2
18.2
H7
16.3
H12
15.8
70.6
静岡県全体と比較すると、
H17
16.1
67.7
16.2
現状では年少人口割合が高く、
H22
16.6
64.6
18.9
静岡県(H22)
13.7
年で老齢人口割合が 18.9%
であり、高齢化が進んでいる
ことがうかがえます。
老齢人口割合が低い状況にあ
72.8
72.0
11.7
13.7
62.5
年少人口 りますが、長期的には他の都
9.0
23.8
生産人口
市と同様に、高齢化が確実に
老齢人口
(資料:国勢調査)
進むものと思われます。
(3) 5 歳階級別人口
若者の減少・高齢者の増加!!
平成 2 年と平成 22 年にお
■5歳階級別人口の推移
(人)
2,000
1,500
ける 5 歳階級別の年齢別人口
1,000
男性H22
男性H2
を比較すると、60 代以上や
30 代等の人口が増加し、10
代や 20 代前半の人口が減少
してします。
多い年代の塊は、平成 2 年
では 40 代前後でしたが、平
成 22 年では 30∼40 代と
60 代前後の 2 つに分かれつ
つあります。
500
0
(年齢) 0
90~
85~89
80~84
75~79
70~74
65~69
60~64
55~59
50~54
45~49
40~44
35~39
30~34
25~29
20~24
15~19
10~14
5~9
0~4
500
1,000
1,500
(人)
2,000
女性H22
女性H2
(資料:国勢調査)
7
2)スポーツ施設の整備状況・利用状況
(1) スポーツ施設の整備状況
①長泉町内
現在、長泉町には、以下のスポーツ施設があります。
スポーツ施設は建設年次が昭和 50 年代のものが中心となっていましたが、現在、健康づ
くり拠点施設の整備が進められており、そのうちの一つとして、平成 22 年に長泉中央グラウ
ンドが開設されました。
これらの公共施設のほかに、民間企業のグラウンド・体育館やゴルフ場、スポーツクラブ
などがあります。
■公共スポーツ施設整備状況
公共施設名
開設年度
施設・設備
使用可能種目
桃沢グラウンド
S56
照明、倉庫、トイレ
野球、ソフトボール 等
長泉中央グラウンド
H22
照明、トイレ、ウォーキングコース、ベンチ
学童野球、ソフトボール、
サッカー等
竹原グラウンド
H13
照明、ロングパイル人工芝、ジョギングコース、
ウォーキングコース、会議室、トイレ
サッカー、ホッケー 等
ミニ運動場
H23
照明、トイレ、ロングパイル人工芝
フットサル、ホッケー 等
中土狩テニスコート
H22
照明、人工芝(砂入)コート(2 面)
硬式テニス、ソフトテニス
御嶽堂公園テニスコート
S63
人工芝(砂入)コート(2 面)、壁打ち
硬式テニス、ソフトテニス
町民体育館
S52
フロア-、柔道場、卓球場、トレーニング場、剣道場
勤労者体育センター
S55
器具庫、卓球場(4台)、事務室、会議室、更衣室、ト
イレ、車椅子用トイレ
温水プール
S57
25m×13.6m(プール全体)、事務室、会議室、トイレ、
更衣室、シャワー、採暖室、機械室、ソーラーシステ
ム、ボイラー
北部スポーツ広場
S62
バックネット、倉庫、照明、トイレ
南部スポーツ広場
H2
防球ネット、トイレ
桃沢キャンプ場
S58
炊事場、野外炉(8)、照明、トイレ(男・女)
バレーボール、バスケット
ボール、卓球、武道
バレーボール、バスケット
ボ ール、 バドミントン、 卓球
等
水泳
ソフトボール、グラウンドゴル
フ、ゲートボール、軽スポー
ツ 等
グラウンドゴルフ、ゲートボー
ル、軽スポーツ 等
キャンプサイト(4)、バーベ
キュー
■学校体育施設整備状況
施設名
面積(㎡)
施設名
面積(㎡)
長泉小グラウンド
10,167 長泉小体育館
1,151
南小グラウンド
11,816 南小体育館
1,137
北小グラウンド
13,307 北小体育館
879
長泉中グラウンド
15,713 長泉中体育館
北中グラウンド
23,201
2,346
※面積は、グラウンドが敷地面積、体育館が延床面積を示しています。
(資料:庁内資料)
8
9
10
②広域(隣接市町)における主なスポーツ施設の整備状況
長泉町に隣接する市町における主なスポーツ施設の整備状況は、以下のとおりです。
平成 22 年に実施したアンケート調査では、住民が利用する施設として、特に、愛鷹広域
公園や隣接市町のテニスコート、温水プール等が挙げられています。
A グラウンド等
市町名
沼津市
三島市
裾野市
清水町
施設名称
愛鷹広域公園(県)
野球場
多目的競技場
スポーツ広場
テニスコート
沼津市営野球場
沼津市香陵運動場
愛鷹公民館運動広場
沼津市民運動場
西浦スポーツ広場
ふれあい広場
市の山グラウンド
狩野川河川敷広場
浄化センター広場
南二日町広場
北上グラウンド
錦田グラウンド
長伏公園グラウンド
裾野市運動公園総合体育施設
野球場
陸上競技場
多目的広場
テニス場
裾野市総合グラウンド
須山グラウンド
深良グラウンド
清水町総合運動公園
多目的広場
テニスコート
清水町野球場
建設年次
H1
H8
H8
H1
S24
S42
S26
S59
S57
S57
S57
S59
H7
H14
H15
S53
S46
H12
H7
H5
H10
S45
S57
H3
S61
S61
S55
面積
(ha)
19.4
1.7
1.6
0.7
1.3
0.3
0.7
0.4
2.8
0.6
3.1
1.7
0.8
2.2
13.7
3.1
1.4
1.1
3.6
0.9
使用可能種目
野球
陸上競技、サッカー
サッカー、ラグビー
テニス(6 面)
軟式野球
サッカー、ソフトボール、陸上競技
少年サッカー等
ソフトボール等
ソフトボール等
野球、ソフトボール、サッカー等
ソフトボール、ゲートボール
少年野球、ソフトボール、サッカー
サッカー、グランドゴルフ
サッカー、ソフトボール等
少年野球、ソフトボール、サッカー
ソフトボール
野球、ソフトボール
硬式野球、軟式野球
陸上競技、サッカー、ラグビー
ソフトボール、グランドゴルフ
テニス(6 面)
軟式野球 ソフトボール等
ソフトボール、少年野球等
ソフトボール、ゲートボール等
ソフトボール
テニス(4 面)
野球、ソフトボール
(資料:静岡県公共スポーツ施設ガイド)
11
B テニスコート
市町名
沼津市
三島市
裾野市
清水町
施設名称
建設年次
愛鷹広域公園(県)テニスコート
沼津大岡公園テニスコート
沼津市中部浄化プラント
市営愛鷹運動公園テニスコート
沼津市戸田テニスコート
三島市営文教テニスコート
錦田グラウンドテニスコート
裾野市運動公園テニス場
須山テニス場
裾野市民体育館テニスコート
清水町総合運動公園テニスコート
清水町外原テニスコート
H1
S54
S57
H13
S61
S53
S53
H10
S62
S53
S61
S54
面積
面数
(ha)
0.6 6 面(アスファルト舗装)
0.3 4 面(砂入り人工芝 2 面、クレー2 面)
0.2 2 面(アスファルト舗装)
12 面(砂入り人工芝 12 面)
0.1 2 面
0.3 4 面(砂入り人工芝 4 面)
0.1 2 面(砂入り人工芝 2 面)
0.7 6 面(砂入り人工芝 6 面)
0.2 2 面(砂入り人工芝 2 面)
0.1 2 面(砂入り人工芝 2 面)
0.3 4 面
0.2 3 面
(資料:静岡県公共スポーツ施設ガイド)
C 体育館等
市町名
施設名称
建設
年次
S48
沼津市民体育館
沼津市
沼津市戸田 B&G 海洋センター
沼津勤労者体育センター
三島市
H4
S55
S52
三島市民体育館
県総合健康センター(県)
裾野市
裾野市民体育館
清水町
清水町体育館
H8
S53
S50
面積
施設内容
(㎡)
8,123 フロアー(1,939 ㎡) 卓球場(417 ㎡) トレーニング場(416
㎡) 柔道場(276 ㎡)剣道場(280 ㎡) 多目的室
(127 ㎡) 弓道場(466 ㎡) 固定観覧席(940 席)
1,828 アリーナ(1,370 ㎡) 柔剣道場(458 ㎡) 会議室 男女更
衣室 シャワー室 男女便所
1,534 フロアー 更衣室 事務室
5,777 フロアー(1,938 ㎡) 柔剣道場(493 ㎡) 卓球練習場
(421 ㎡) 多目的室(220 ㎡) トレーニング室(195 ㎡)
固定観覧席(540 席) 移動椅子席(360 席)
843 フロアー 更衣室 シャワー室
4,303 アリーナ(バレー 3 面等 1,613 ㎡) 柔剣道場(378 ㎡) ト
レーニング室(226 ㎡) 卓球場兼観覧席(327 ㎡) 会議
室大・小 テニスコート2面
3,636 フロア-(1,062 ㎡)柔剣道場(387 ㎡)トレーニング場(209
㎡)卓球場(205 ㎡) 観覧席(360 席)
(資料:静岡県公共スポーツ施設ガイド)
D プール
市町名
沼津市
三島市
裾野市
清水町
施設名称
沼津市屋内温水プール(温水)
沼津戸田 B&G 海洋センター(温水)
三島市営長伏公園プール
三島市民温水プール(温水)
三島市営上岩崎公園プール
裾野市立水泳場
清水町温水プール(温水)
建設
年次
S54
H4
S46
H11
H9
S37
H3
面積
(㎡)
3,175
875
1,950
3,853
1,140
8,168
6,620
施設内容
25m×6 コース、20m×6m(児童用)
25m×6 コース 変形幼児用プール
50m×20m チビッコプール(2)
25m×13m 63m×3m(流水プール)
25m×13m チビッコプール
50m×19m 20m×10m
25m×15m 15m×6m
(資料:静岡県公共スポーツ施設ガイド)
12
(2) スポーツ施設の利用状況
近年における長泉町内のスポーツ施設の利用状況は、以下のとおりです。
施設の再整備等で利用できない時期等があったため、年によって利用者数の増減がありま
すが、どの施設も恒常的に利用されています。
1 日あたりの利用者数が多い施設としては、長泉中央グラウンド、竹原グラウンド、勤労
者体育センター、旧中土狩グラウンド、温水プール等が上位に挙げられます。
■スポーツ施設の利用状況
(単位:人、日、件、人/日)
H22 年度
H18 年度
H19 年度
H20 年度
H21 年度
利用者数
利用者数
利用者数
利用者数
利用者数
利用日数
利用件数
長泉中央グラウンド
-
-
-
-
58,132
161
370
361
旧中土狩グラウンド
31,672
35,100
35,408
23,990
-
-
-
-
桃沢グラウンド
18,717
19,330
18,236
19,166
17,245
298
481
58
竹原グラウンド
34,276
36,140
35,477
42,204
45,147
345
1,190
131
ミニ運動場
14,967
15,400
13,831
8,161
-
-
-
-
北中グラウンド
7,169
8,351
7,190
6,006
10,998
240
292
46
南小グラウンド
19,689
17,857
14,786
17,700
16,622
227
346
73
北小グラウンド
21,952
19,665
21,180
26,530
39,851
326
627
122
長泉小グラウンド
13,106
12,190
12,862
13,448
18,869
215
249
88
161,548 164,033 158,970 157,205
206,864
-
-
-
施設名
グラウンド計
1 日当たり
利用者数
勤労者体育センター
38,429
38,597
26,093
35,760
39,279
357
2,181
110
町民体育館
31,569
27,490
28,313
12,559
24,762
327
1,074
76
9,030
19,365
19,839
20,048
21,116
328
683
64
南小体育館
19,901
16,520
18,524
20,392
19,002
291
457
65
北小体育館
17,508
17,740
14,352
17,009
14,626
295
426
50
長泉小体育館
23,414
22,971
21,341
20,176
22,132
287
517
77
139,851 142,683 128,462 125,944
140,917
-
-
-
長泉中体育館
体育館計
中土狩テニスコート
11,917
11,963
12,981
6,969
9,685
256
1,012
38
御嶽堂公園テニスコート
6,086
3,479
3,831
5,707
4,533
215
582
21
テニスコート計
18,003
15,442
16,812
12,676
14,218
-
-
-
6,393
7,186
7,218
6,671
6,349
168
450
38
27,846
26,899
27,459
27,819
30,813
330
-
93
桃沢キャンプ場
温水プール
※①長泉中央グラウンドは H22.10 月にオープン
②ミニ運動場は H23.4 月に移転オープン(旧施設は H21.9 月末に閉鎖)
③中土狩テニスコートは H22 年 7 月にリニューアルオープン(再整備のため H21.9 月末に一時閉鎖)
④中土狩グラウンドは H21.10 月末に閉鎖
(資料:健康増進課資料)
13
3)スポーツ活動組織の状況
(1) 体育協会加盟競技団体
平成 22 年度現在、主なスポーツ競技団体として体育協会競技団体が 18 組織あります。
各団体の会員数は、平成 17 年以降やや減少傾向にあります。その中で、グラウンドゴル
フ協会は会員数が増加傾向にあります。
■体育協会加盟競技団体会員数の推移
No.
体育協会加盟競技団体
1
陸上競技協会
45
49
48
48
54
54
2
ソフトボール協会
450
300
427
427
334
334
3
バレーボール協会
650
560
514
505
498
498
4
ソフトテニス協会
24
21
16
16
26
25
5
バドミントン同好会
27
24
25
25
31
30
6
柔道会
33
16
15
12
8
8
7
空手道連盟
11
10
9
9
9
9
8
軟式野球連盟
300
218
333
333
358
328
9
卓球協会
30
37
37
54
50
75
10
ゲートボール協会
53
58
50
50
32
31
11
サッカー協会
340
350
302
306
330
330
12
なぎなた連盟
19
7
8
7
7
11
13
弓道愛好会
22
19
22
18
32
32
14
水泳協会
48
22
58
53
19
17
15
フットサル倶楽部
470
500
497
441
430
430
16
武術太極拳連盟
117
107
102
100
98
92
17
グラウンドゴルフ協会
254
275
292
314
327
324
18
剣道
―
―
―
―
―
10
2,893
2,573
2,755
2,718
2,643
2,638
計
H17
H18
H19
H20
H21
H22
(資料:健康増進課資料)
14
(2) スポーツ少年団
スポーツ少年団の団員数(延べ)は、平成 22 年度は、915 人(22 組織)となっていま
す。
競技種目としては、サッカーが 262 人(28.6%)で最も多く、次いで新体操が 182 人
(19.9%)、バレーボールが 95 人(10.4%)、軟式野球が 64 人(7.0%)の順となっています。
■スポーツ少年団団員数の推移
スポーツ少年団
団数
H17
H18
サッカー
2
269
200
195
249
246
262
軟式野球゙
2
51
68
63
77
81
64
バレーボール
4
78
146
138
106
105
95
バスケットボール
1
37
35
34
25
33
34
陸上競技
1
53
44
47
50
45
47
ソフトボール
1
19
16
26
26
24
20
水泳競技
1
53
47
45
33
33
24
ソフトテニス
1
37
41
37
40
41
42
少林寺拳法
1
20
15
18
15
15
12
剣道
1
31
20
20
20
17
16
柔道
1
31
29
30
30
27
21
空手道
2
25
14
21
24
24
27
新体操
1
212
209
190
190
194
182
ホッケー
1
14
19
22
20
16
14
一輪車
1
―
35
41
45
42
37
レスリング
1
―
18
16
15
20
18
22
930
956
943
965
963
915
小計
※団数は H22 年度
H19
H20
H21
H22
(資料:健康増進課資料)
15
《参考》全国及び静岡県におけるスポーツ少年団の団員数の推移
①全 国
全国のスポーツ少年団の団員数は平成 17 年度から 22 年度にかけて 72,619 人(7.7%)
減少しています。これは少子化に伴う児童数の減少が背景として考えられますが、団員率(少
年団加入率)が低下していることが大きく影響しています。
平成 22 年度における競技別団員数は、軟式野球が最も多く、全体の約 2 割を占めており、
次いでサッカー、複合種目の順となっています。
■スポーツ少年団の競技別団員数の推移(全国)
■スポーツ少年団員数と団員率の推移(全国)
(千人)
(%)
1,000
15.0
937
930 918
900
883 865
14.0
900
0
50
100
13.0
12.9
162
サッカー
155
複合種目
144
12.6
700
12.5
600
12.4
12.0
団員数
団員率
11.0
500
H17
H18
H19
H20
H21
56
剣道
空手道
46
67
平成17年
(937,166人)
平成22年
(864,547人)
24
24
ソフトボール
17
17
17
15
14
10
10
13
バドミントン
ソフトテニス
卓球
※団員率は(団員数÷児童数)×100%で算出
児童数は学校基本調査による小学校児童数
52
52
14
11
少林寺拳法
H22
170
63
30
25
柔道
10.0
174
173
75
73
バレーボール
12.9
200
軟式野球
13.0バスケットボール
800
(千人)
150
陸上競技
48
49
その他
(資料:(財)日本体育協会HP資料)
②静岡県
静岡県のスポーツ少年団の団員数は平成 17 年度から 22 年度にかけて 872 人(2.3%)減
少しています。団員率は平成 19 年度以降やや減少しているものの、平成 17 年度と平成 22
年度の比較では、同程度の値となっており、静岡県全体の児童数の減少が団員数の減少に影響
しているといえます。
競技別では、サッカーが最も多く、全体の 38.2%を占め、次いで軟式野球が 19.0%の順
となっており、この 2 つが他の種目を圧倒しています。
全国と比較すると、サッカーの団員数が多いのが特徴です。
(千人)
40
38
■スポーツ少年団員数と団員率の推移
(静岡県)
37.5
38.3
37.4
37.9
0
(%)
20.0
37.1
36.6
1 7 .3 1 7 .3
複合種目
バスケットボール
1 7 .4 1 7 .3
17.0
団員数
団員率
16.0
32
30
バレーボール
剣道
空手道
柔道
少林寺拳法
ソフトボール
15.0
H17
H18
H19
H20
10
H21
バドミントン
H22
ソフトテニス
※団員率は(団員数÷児童数)×100%で算出
児童数は学校基本調査による小学校児童数
卓球
陸上競技
その他
15
6.7
7.0
軟式野球
19.0
18.0
1 7 .8 1 7 .6
5
14.0
14.0
サッカー
36
34
■スポーツ少年団の競技別団員数の推移(静岡県) (千人)
2.4
2.2
2.2
2.3
2.6
2.1
1.7
1.5
1.8
1.9
0.6
0.5
0.4
0.2
0.8
0.8
0.2
0.2
0.4
0.3
0.8
0.7
0.9
0.9
平成17年
(37,514人)
平成22年
(36,642人)
1.9
2.0
(資料:(財)日本体育協会HP資料)
16
(3) 総合型地域スポーツクラブ
平成 23 年 5 月に「ながいずみ健康わくわくクラブ」が設立され、各種スポーツ教室やイ
ベント等の企画・開催等の取り組みが進められています。
■駿豆地域における総合型地域スポーツクラブの状況
市町名
長泉町
沼津市
クラブ名
会員数等
長泉 JAC(ジュニア・アスレ
29 名
チック・クラブ)
ながいずみ健康わくわくクラ H23 年 5 月設立
ブ
NPO 法人静岡東部ラグビー
190 名
コミュニティ
2000 年クラブ
52 名
エンジョイスポーツ三島
206 名
NPO 法人 時之栖アカデミッ
クスポーツクラブ
459 名
富岡スポーツクラブ
71 名
すそのスポーツクラブ
206 名
三島市
裾野市
H23 年度設立
予定
H23 年度設立
ニュースポーツ、水泳等
エンジョイスポーツ教室
予定
H23 年 4 月設立 各種教室(一輪車、少林寺拳法、弓道、ニュース
おやま富士山クラブ
ポーツ、社交ダンス等)
清水町総合型地域スポーツ H24 年度設立
-
クラブ設立準備委員会
予定
深良イキイキスポーツクラブ
小山町
清水町
活動内容(予定を含む)
種目(陸上競技)
土・日曜日(不定期)実施
各種教室(親子のあそび、水中ウォーキング、健
康美体操、テニス、水泳等)
2 種目(ラグビー、タグラグビー)
平日(夜間)、土曜日(夜間)、日曜日(午前)実
施
12 種目(サッカー、スケート、ドッジボール、キッ
クベースボール、卓球、バドミントン、バレーボー
ル、水泳、バスケットボール、ハイキング、キャン
プ、かるた)
平日(夜間)、土曜日(午前)実施
7 種目(軟式野球、フットサル、エアロビクス、柔
道、グローブ空手、シェイプ空手、スポーツチャン
バラ)
月 3~4 回活動
6 種目(サッカー、ゲートボール、ウォーキング、
グランドゴルフ、体操、高齢者運動)
平日(午前・午後・夜間)、土・日曜日(午後・夜間)
実施
4 種目(バレーボール、ソフトミニバレーボール、
グラウンド・ゴルフ、ペタボード、その他:ニュース
ポーツ各種)
2 種目(バスケットボール、ドッジボール)
平日(月曜夜間)、土曜日(午前、夜間)実施
サッカー、ウォーキング、一輪車、ニュースポー
ツ等
(資料:静岡県広域スポーツセンターHP資料)
※
総合型地域スポーツクラブ:住民が、身近な地域でスポ−ツに親しむことのできる新しいタイプのス
ポーツクラブで、(1)子どもから高齢者まで(多世代)、(2)様々なスポーツを愛好する人々が(多
種目)
、
(3)初心者からトップレベルまで、それぞれの志向・レベルに合わせて参加できる(多志向)、
という特徴を持ち、地域住民により自主的・主体的に運営されるスポーツクラブのこと。
17
4)中学校の運動部活動の状況
町内には中学校が 2 校あり、それぞれの学校において、運動部活動が盛んに行われていま
す。
中学校においては、平成 22 年度において、運動部に所属している生徒数は 794 人(全生
徒数の約 74.4%)となっています。
長泉中学校と北中学校の運動部に所属している割合は、ほぼ同程度となっています。
■平成22年度中学校部活動の状況(部員数)
中学校
部活動
長泉中学校
割合
(単位:人)
北中学校
割合
計
割合
野球部
35
6.0
43
8.9
78
7.3
ソフトボール部
15
2.6
24
5.0
39
3.7
サッカー部
37
6.3
34
7.1
71
6.7
陸上競技部
21
3.6
33
6.8
54
5.1
水泳部
32
5.5
0
0.0
32
3.0
新体操部
20
3.4
0
0.0
20
1.9
男子バレーボール部
28
4.8
20
4.1
48
4.5
女子バレーボール部
26
4.4
27
5.6
53
5.0
男子バスケットボール部
25
4.3
26
5.4
51
4.8
女子バスケットボール部
24
4.1
30
6.2
54
5.1
男子ソフトテニス部
59
10.1
43
8.9
102
9.6
女子ソフトテニス部
35
6.0
32
6.6
67
6.3
男子卓球部
45
7.7
21
4.4
66
6.2
女子卓球部
29
5.0
30
6.2
59
5.5
431
73.7
363
75.3
794
74.4
吹奏楽部
58
9.9
47
9.8
105
9.8
美術部
25
4.3
9
1.9
34
3.2
読書部
6
1.0
0
0.0
6
0.6
無所属
65
11.1
63
13.1
128
12.0
585
100.0
482
100.0
1,067
100.0
運動部計
合計
(資料:町内中学校資料(平成22年度))
18
5)スポーツに関するイベント・教室等の開催状況
(1) スポーツ大会等
近年における長泉町における主なスポーツ行事の開催状況は、以下のとおりです。
■スポーツ大会等の開催状況
(単位:人、団体)
H22
H18
H19
H20
H21
参加者数 参加者数 参加者数 参加者数 参加者数 団体数
体育協会委託事業
町民ソフトボール大会
町民バレーボール大会
町民卓球大会
長泉町父親ソフトボール大会
町民グラウンドゴルフ大会
町民ゲートボール大会
町民体育大会(現長泉町スポーツフェスティバル)
長泉町ふじみロードレース大会
町民ソフトテニス大会
長泉町元旦駅伝競走大会
体育協会主催事業
446
426
雨天中止
445
430
29
5/9
407
426
505
564
413
30
6/13
39
32
47
47
55
13
6/20
120
115
雨天中止
64
74
5
7/4
264
240
270
240
294
49
7/3
77
48
35
26
3,864
4,051
4,373
中止
638
702
789
733
781
―
11/7
68
58
58
67
60
10
11/21
655
638
696
706
717
89
1/1
H18
長泉町ファミリーゲートボール大会
長泉町陸上競技記録会
静岡県民スポーツ祭バレーボール競技町予選
静岡県民スポーツ祭ソフトボール競技町予選
町民テニス大会兼静岡県民スポーツ祭町予選
長泉町水泳競技大会
長泉町ソフトテニス選手権大会
長泉町卓球選手権大会
長泉町バドミントン選手権大会
スポーツ推進委員会(旧体育指導委員会)事業
春のふれあいロードウォーク
ふれあいウォーキング
長泉町ソフトミニバレーボール交流大会
長泉町レクスポ大会(ニュースポーツの部)
長泉町レクスポ大会(ソフトミニバレーの部)
スポーツ宅配便「出前講座」
期日
H19
H20
熱中症対策にて中止
雨天中止
H22
参加者数 団体数
H21
期日
雨天中止
35
38
43
25
4
4/25
498
582
465
760
640
―
5/16
―
―
―
―
―
―
―
117
―
―
―
―
―
―
18
―
―
―
―
―
―
222
150
133
105
108
―
8/8
176
108
40
144
96
9
9/20
126
135
99
55
146
―
11/28
160
102
102
92
90
45
10/24
H18
H19
H20
H22
参加者数 団体数
H21
期日
45
12
34
31
34
―
5/8
382
334
274
201
234
―
4/15 他
258
251
230
250
235
46
7/24
115
53
36
34
70
28
8/22
58
64
62
53
44
9
8/22
3,036
2,622
1,719
1,624
2,125
―
5/7 他
(資料:健康増進課資料)
(2) 競技成績等
静岡県市町村対抗駅伝では、平成 20 年から 4 年連続で優勝しています。
■競技成績等
年度
競技会
静岡県市町村対抗駅伝(町村の部)
しずおかスポーツフェスティバル
H20
H21
H22
H23
優勝
優勝
優勝
優勝
9 競技
206 人参加
9 競技
205 人参加
7 競技
125 人参加
4 競技
128 人参加
19
(3) スポーツ教室
平成 22 年度において、長泉町で行われているスポーツ教室の実施状況は、以下のとおり
です。
下記の教室のほかにも、長泉わくわく塾などでも体操をはじめとした様々な教室が開催さ
れています。
■スポーツ教室の実施状況(長泉町体育協会事業)
教室名
長泉町体育協会委託事業
期間等
5 月~、全 10 回
親子のあそび
9 月~、全 10 回
メンズ・レディース水泳
健康美体操
熟年世代の生き生き体操
体力アップ
5 月~、全 10 回
9 月~、全 10 回
5 月~、全 10 回
9 月~、全 10 回
5 月~、全 10 回
9 月~、全 10 回
5 月~、全 10 回
9 月~、全 10 回
対象
会場
定員
3~4 歳児
とその親
勤労者体育セン
ター
親子 30 組
他
18 歳以上
温水プール
18 歳以上
女性
勤労者体育セン
ター
勤労者体育セン
ター
長泉小学校体育
館
60 歳以上
18 歳以上
40 人
60 人
60 人
40 人
申込人数
36 組
25 組
33 組
38 組
16 人
29 人
59 人
60 人
85 人
80 人
30 人
33 人
長泉町体育協会主催事業
5 月~、全 10 回
9 月~、全 10 回
5 月~、全 10 回
水中ウォーキング
9 月~、全 10 回
1 月~、全 10 回
5 月~、全 10 回
アクアビクス
9 月~、全 10 回
5 月~、全 10 回
トライアクア
9 月~、全 10 回
1 月~、全 10 回
5 月~、全 10 回
スモールボール筋コンディ
9 月~、全 10 回
ション
1 月~、全 10 回
5 月~、全 10 回
ストレッチ&筋力トレーニン
9 月~、全 10 回
グ
1 月~、全 10 回
テニススクール
9 月~、全 10 回
スキー教室
1月
スケート教室
2月
1 日体験水中ウォーキング
2月
1 日体験アクアビクス
2月
1 日体験トライアクア
3月
1 日体験スモールボール筋コンディション
3月
1 日体験エアロビクス
3月
1 日体験ストレッチ&筋力トレーニング
3月
レディースゴルフ
18 歳以上
女性
愛鷹ゴルフセン
ター
15 人
18 歳以上
温水プール
30 人
18 歳以上
温水プール
20 人
18 歳以上
温水プール
30 人
18 歳以上
プール 2 階会議室
20 人
18 歳以上
プール 2 階会議室
20 人
18 歳以上
小学生
小学生
18 歳以上
18 歳以上
18 歳以上
18 歳以上
18 歳以上
18 歳以上
中土狩テニスコート
スノータウン Yeti
ぐりんぱ
温水プール
温水プール
温水プール
プール 2 階会議室
プール 2 階会議室
プール 2 階会議室
30 人
50 人
50 人
30 人
30 人
30 人
20 人
15 人
20 人
11 人
15 人
27 人
30 人
25 人
16 人
10 人
30 人
39 人
37 人
10 人
18 人
20 人
14 人
11 人
19 人
31 人
55 人
55 人
12 人
27 人
15 人
20 人
14 人
13 人
※現在は「ながいずみ健康わくわくクラブ」として事業を展開しています。
(資料:健康増進課資料)
20
■スポーツ教室の実施状況(スポーツ推進委員会(旧体育指導委員会)事業)
教室名
ファミリーバドミントン教室
期間等
5 月~、全 10 回
7 月~、全 10 回
8 月~、全 10 回
5~10 月
町民
北小体育館他
-
ソフトミニバレーボール教室
毎月
町民
町民体育館他
-
こども水泳
対象
会場
小学校 1・
温水プール
2 年生
定員
各 60 人
参加人数
60 人
65 人
61 人
延べ 183 人
延べ 336 人
(見込み)
(資料:健康増進課資料)
(4) スポーツリーダー講座
スポーツ団体の指導者を対象に、毎年、専門家による講演を催し、見識の向上を図ってい
ます。
■スポーツリーダー講座の実施状況
H18
H19
H20
H21
H22
実施回数
3回
2回
3回
3回
3回
参加人数
105 人
147 人
90 人
77 人
80 人
(資料:健康増進課資料)
21
6)スポーツ指導者等の状況
(1)スポーツ推進委員 (旧体育指導委員)
平成 23 年度の長泉町及び近隣都市におけるスポーツ推進委員の状況は以下のとおりです。
長泉町のスポーツ推進委員数は 17 人で、近隣都市と比較して、女性の割合が高く、人口 1
万人あたりスポーツ推進委員数は中位に位置しており、県全体の平均よりもやや多い状況にあ
ります。
■スポーツ推進委員の状況
都市名
(単位:人)
スポーツ推進委員数
男
女
人口
(H23.3.31現在)
計
人口1万人あたり
スポーツ推進委員数
長泉町
9
8
17
40,919
4.15
沼津市
76
17
93
206,631
4.50
三島市
29
11
40
111,773
3.58
裾野市
13
10
23
53,395
4.31
御殿場市
15
11
26
87,553
2.97
清水町
16
2
18
31,733
5.67
小山町
11
4
15
20,403
7.35
1,026
371
1,397
3,760,801
3.71
静岡県全体
(資料:静岡県教育委員会スポーツ振興課資料(平成23年4月1日現在)、人口は住民基本台帳(平成23年3月31日現在))
2)その他のスポーツ指導者等
長泉町には、スポーツ少年団指導者、(財)日本体育協会公認指導者、静岡県トリム指導者、
クラブマネーシャー等の様々な活動を行うスポーツ指導者がおり、様々な分野で活躍されてい
ます。
■スポーツ少年団指導者の状況(H23年度)
名称
スポーツ少年団指導者
指導者数
95
有資格者数
育成員 認定員
1
59
(単位:人、団)
団数
活動内容等
22
スポーツ少年団の指導者として少年団活
動の指導・運営にあたる。
少年団に登録するには各単位団に1名以
上の有資格指導者が必要。
(資料:健康増進課資料)
22
■(財)日本体育協会公認指導者の状況
種
目
(単位:人)
登録者数
ソフトテニス
1
ソフトボール
1
テニス
1
バレーボール
1
陸上
1
活動内容等
(財)日本体育協会及び加盟団体等が認定する各種スポーツの
普及・指導等に中心的に活動するスポーツ指導者。
計
5
※(財)静岡県体育協会が把握及び公開している(財)日本体育協会公認スポーツ指導者
(資料:静岡県スポーツリーダーバンクHP資料(平成22年4月現在))
■静岡県トリム指導者の状況
(単位:人)
指導員数
名称
男
静岡県トリム指導者(登録者)
女
0
活動内容等
計
2
2
体操・レクリエーション種目・運動指導等の
広い範囲にわたり、生涯スポーツの指導を
行う。
(資料:静岡県スポーツリーダーバンクHP資料(平成22年4月現在))
■クラブマネージャーの状況
(単位:人)
指導員数
名称
男
クラブマネージャー
女
2
活動内容等
計
0
2
総合型の地域スポーツクラブなどにおい
て、クラブの経営資源を有効に活用し、クラ
ブ員が継続的に快適なクラブライフを送る
ことができるよう健全なマネジメントを行う。
(資料:静岡県スポーツリーダーバンクHP資料(平成22年4月現在))
23
2 関連計画等の整理
1)「スポーツ立国戦略 ~スポーツコミュニティ・ニッポン~」
Ⅰ.目指す姿
Ⅲ.5 つの重点戦略
Ⅱ.基本的な考え方
新たなスポーツ文化の確立
~すべての人々にスポーツを! スポーツの楽しみ・感動を分かち、支え合う社会~
1.人(する人、観る人、
支える(育てる)人)
の重視
• 生涯にわたってス
ポーツに親しむこと
ができる環境をハー
ド、ソフトの両面か
ら整備
2.連携・協働の推進
• トップスポーツと地
域スポーツの好循環
の創出
• 新しい公共の形成等
による社会全体でス
ポーツを支える基盤
の整備
その他
スポーツ振興財源の確保
「スポーツ庁」等の在り方についての
検討
独立行政法人日本スポーツ振興セン
ター(NAASH)の支援機能の強化と
体制を整備
「スポーツ基本法」の検討
新たなスポーツ振興基本計画の策定
1.ライフステージに応じたスポーツ機会の創造
国民の誰もが、それぞれの体力や年齢、技術、興
味・目的に応じて、いつでも、どこでも、いつま
でもスポーツに親しむことができる生涯スポーツ
社会を実現する。
成人の週1回以上のスポーツ実施率が3人に2人
(65パーセント程度)、成人の週3回以上のス
ポーツ実施率が3人に1人(30パーセント程度)
となることを目指す。
学校体育・運動部活動の充実を図る。
2.世界で競い合うトップアスリートの育成・強化
ジュニア期からトップレベルに至る体系的な強化
体制を構築する。
今後の夏季・冬季オリンピック競技大会について、
それぞれ過去最多を超えるメダル数の獲得を目指
す。
トップアスリートがジュニア期から引退後まで安
心して競技に専念することができる環境を整備す
る。
国際競技大会等を積極的に招致・開催し、競技力
向上を含めたスポーツの振興、地域の活性化等を
図る。
3.スポーツ界の連携・協働による「好循環」の創出
広域市町村圏(全国 300 箇所程度)を目安として、
拠点となる総合型クラブ(「拠点クラブ」)に引退
後のトップアスリートなど優れた指導者を配置す
る。
学校と地域の連携を強化し、人材の好循環を図る
ため、学校体育・運動部活動で活用する地域のス
ポーツ人材の拡充を目指す。
4.スポーツ界における透明性や公平・公正性の向上
スポーツ団体のガバナンスを強化し、団体の管理
運営の透明性を高めるとともに、スポーツ紛争の
迅速・円滑な解決を支援し、公平・公正なスポー
ツ界を実現する。
ドーピングのないクリーンで公正なスポーツ界を
実現する。
5.社会全体でスポーツを支える基盤の整備
地域スポーツ活動の推進により「新しい公共」の
形成を促すとともに、国民のスポーツへの興味・
関心を高めるための国民運動の展開や税制措置等
により、社会全体でスポーツを支えるための基盤
を整備する。
24
※平成 22 年 8 月に文部科学省が、今後のスポーツ政策の基本的な方向性を示すものとして公表
※今後概ね10年間を目標
Ⅳ.主な施策
• 総合型地域スポーツクラブを中心としたスポーツ環境整備
• 地域スポーツを担う人材の養成・活用の充実
• 身近なスポーツ活動の場の確保
• 幼児期・学童期の運動・スポーツ指針の策定
• 子どもの体力向上に向けたスポーツ機会の充実
• 若者をはじめとした成人のスポーツ参加機会の拡充
• 高齢者の体力つくり支援
• 学校における体育・運動部活動の充実
• 安心してスポーツ活動を行うための環境整備
• ジュニア期からトップレベルに至る戦略的支援の強化
• トップアスリート・指導者・審判員等の海外研さん支援の充実
• 大学を活用した分散型強化・研究活動拠点ネットワークの構築
• 国立スポーツ科学センター(JISS)の機能強化
• ナショナルトレーニングセンターの在り方の検討
• ジュニア期から引退後までのキャリア形成支援と社会貢献の推進
• 女性アスリートが活躍しやすい環境の整備
• 強化活動に貢献した企業への表彰等の実施
• 障害者スポーツとの連携強化
• 国際競技大会の招致・開催支援、スポーツ・ツーリズムの促進
• トップアスリート等が地域スポーツの場で活躍できる体制の整備
• 「小学校体育活動コーディネーター(仮称)」の配置
• 体育授業・運動部活動における外部指導者の充実
• スポーツキャリア支援のためのワンストップサービスの実現
• 学校体育施設の有効活用の推進
• スポーツ団体の連携体制の構築
• スポーツに関する国際交流・協力の推進
• スポーツ団体の組織運営に関するガイドラインの策定
• 公平・公正なスポーツ団体の運営の確保
• スポーツ団体のマネジメント機能強化の推進
• スポーツ紛争の迅速・円滑な解決支援
• ドーピング検査体制・防止活動の充実
• 「新しい公共」を担うコミュニティスポーツクラブの推進
• 地域スポーツ活動支援のための環境整備等
• 「スポーツ・プロモーション・ムーブメント(仮称)」の展開
• 「新しい公共」の形成を促進するための税制措置の検討
• スポーツ分野における顕彰制度等の拡充
25
2)「静岡県スポーツ振興基本計画」
基本理念
基本目標
施策
施策の展開
1-1
乳幼児期の運
動・スポーツの振
興
①「ふじのくにファミリー・プレイ・プログラム」及び「ファミリー・チャレンジ・
プログラム」 を普及啓発
基本目標
1
1-2
小学校期の運
動・スポーツの振
興
「ライフス
テージに応
じたスポー
ツの振興」
1-3
中学・高校期の運
動・スポーツの振
興
1-4
成人期のスポー
ツの振興
「ふじのくに」生涯スポーツ社会の実現
2-1
ジュニア選手の
育成・強化
基本目標
2
「競技力の
向上」
2-2
トップアスリー
トの強化・活用
2-3
優秀指導者の養
成・活用
2-4
スポーツ医・科学
の活用
3-1
スポーツを核と
した地域づくり
3-2
地域スポーツ指
導者の養成
基本目標
3
「スポーツ
を支える環
境づくり」
3-3
スポーツを通じ
た交流
3-4
施設の整備・充実
3-5
スポーツ情報の
収集・提供
3-6
みるスポーツの
推進
3-7
スポーツイベン
トを支える人の
養成
3-8
企業スポーツ等
との連携
①「体力アップコンテスト しずおか」では、強化種目を指定して実施
②小学校生活の中で運動する機会の拡大を図るため、学校全体で「体力つくり」の取組を促進。
③小学校教員の指導力の向上を図るため、研修会を充実など
④体育授業の充実を図るため、専門的指導が可能な人材を学校に派遣
⑤「学校体育」の充実を図るため、体育専科教員の配置について検討
⑥地域におけるスポーツ活動の充実
①新体力テストの結果の活用、一層の体力向上
②中学校・高等学校の保健体育担当教員の指導力向上を図るため、研修会の充実
③望ましい部活動の在り方や位置付けを明確化し、運動部活動を推進
④運動部活動指導の充実を図るため、外部指導者派遣事業を実施、運動部活動指導者の資質向上
⑤学校教育活動全般において、スポーツの意義やスポーツに関する教養を高める
①スポーツの実態について調査・分析
②スポーツ参加を促進するため、各年代を対象とした効果的な方策について検討
③年齢や体力に関係なく、いつでも、気軽に取り組み、楽しむことができるニュー スポーツの普及
④障害のある人のスポーツの振興を図るとともに、障害のある人もない人も一緒に
スポーツができる機会を提供
⑤競技性の高いスポーツ大会に挑戦するアスリートの活動を支援
①スポーツに取り組むジュニアを育成するため、各分野のスペシャリストを派遣
②日常的な強化活動を充実させるため、トレーニング施設などの環境を整備
③ジュニアの計画的な強化を図るため、運動部活動を支援
④ジュニア選手の発達段階に応じた育成・強化
⑤多くの競技を体験し選択できる機会を創出
①世界に羽ばたく可能性のあるトップアスリートを育成
②ジュニア選手の育成・強化のため、本県出身のトップアスリートを指導者として
活用
③トップアスリートが本県を拠点として、競技活動や指導者としてのセカンドキャ
リアを送るための方策を検討
①上級コーチ等の指導者資格取得や専門研修会への参加を支援
②一貫指導体制の構築を目指すため、段階的に指導者の専門性を高めながら優秀な
指導者を養成
①競技力向上を図るため、スポーツ医・科学を積極的に活用
①市町のスポーツ拠点となる「地域スポーツクラブ」の整備促進、クラブ活動への支援
②「スポーツ推進月間」(仮称)を制定、各市町の地域づくりを推進
③地域の特性を生かしたスポーツ拠点づくりについて検討
④「スポーツツーリズム」や「グリーンツーリズム」を利用して、地域の活性化を推進
①指導者の資質向上
②各市町における体育指導委員の資質向上
③ニュースポーツの普及を着実に推進できるレクリエーション指導者の養成
④高齢者指導に優れた地域スポーツ指導者の養成
⑤障害者スポーツ指導員養成講習会を実施
①富士山静岡空港を活用したスポーツ交流を促進
②国際的・全国的なスポーツ大会やコンベンションの誘致を検討
③「富士山の日」を記念したスポーツイベントを開催
①魅力ある多彩なプログラムを提供できるスポーツ施設の管理運営
②草薙総合運動場の総合運動公園としての機能の向上
③県立学校体育施設の有効活用について調査・検討
④市町による都市公園等の整備を促進
⑤グラウンド等の芝生化を促進
①各種スポーツイベントやスポーツ施設等の情報をタイムリーに提供
②地域スポーツ指導者の人材バンクの充実
①各チームや企業、スポーツ関係団体及び関係市町との連携
②国際的・全国的なスポーツ大会やコンベンションの誘致を検討(再掲)
①円滑な運営に協力できるスポーツボランティアの養成を検討
①企業スポーツ施設や人材の活用を推進
②地域資源を活用した新サービス等の検討
26
※計画期間:平成 23 年度~平成 32 年度(平成 25 年度頃に見直しを行うことを想定)
達成目標(H25)
○0∼3歳児のいる家庭への「ふじのくにファミリー・プレイ・プログラム」の配布・普及
○県内幼稚園、保育園及び4∼6歳児のいる家庭の80%以上が、「ファミリー・チャレンジ・プログラム」
を継続的に実施
○新体力テストの記録が全学年・全種目において、全国平均を上回る割合100%
○「体力アップコンテストしずおか」の学級参加率90%以上
○学校体育における教員の指導力向上のための研修会の充実
○新体力テストの記録が全学年・全種目において、全国平均を上回る割合100%
○学校体育における教員の指導力向上のための研修会の充実
○運動部活動の一層の推進及び指導の充実
○成人の週1回以上のスポーツ実施率50%以上
○全国中学校体育大会及び全国高等学校総合体育大会等の主要全国大会で、8位以内の入賞
○組織的・計画的な選手育成プログラムが確立されるよう支援
○能力を最大限に発揮できる競技・種目を選択する機会を創出
○国民体育大会男女総合成績8位以内
○オリンピックに、本県関係選手20人以上の出場
○日本体育協会登録公認コーチの人数を700人以上に増加
○各競技団体において各年代の選手の指導に対応できる優秀な指導者を多数養成
○国体関係競技団体におけるスポーツ医・科学の積極的な活用
○県内トップ選手の各種医・科学データの収集・分析・活用、競技関係者へのフィード バック
○市町における地域スポーツクラブを全市町に1つ以上設置
○市町における地域スポーツ拠点の整備促進
○地域スポーツ指導者及びレクリエーション指導者を、各年度100人以上養成
(H21 67人)
○「スポーツを通じた交流が行われている」と答える県民の割合50%以上
○県立水泳場及び県富士水泳場の利用者数が、各年度27万人以上
○県武道館の利用者数が、各年度27万人以上
○生涯にわたってスポーツに親しむことができる環境づくりを促進
○携帯電話等の身近な媒体にスポーツ情報を提供できるよう検討
○スポーツリーダーバンクを充実
○競技会の観戦者数拡大の方策について検討する協議会の設置
○関係団体と連携しスポーツボランティアの養成
○企業スポーツ等との連携
27
3)「第4次長泉町総合計画」(スポーツ振興等に関連する部分を抜粋)
基本目標
基本施策
施策
(健康福祉分野)
• 生涯を通じた
健康づくりの
推進
• 予防対策の充実
を図る
ふれあい ささえ
あい 健やかに暮
せるまち
• 住民主体の健康
づくり活動を促
進する
施策の方向
健康相談・健康教育の充実
こころの健康対策の充実
感染症等の疾病に対する予防
の充実
各種健(検)診の充実
健康寿命延伸のための取り組
みの促進
地域や住民主体の健康づくり
活動の促進、支援
健康づくり講座・教室等の充実
総合的な健康づくり体制の整
備
• 国民健康保険事
業の健全な運営
を図る
• 地域医療体制の
充実を図る
• 地域福祉社会
の推進
• 安心子育て環
境の整備
(教育学習分野)
豊かな心と生き
がいを育むまち
• 地域とともに
子どもを育む
教育環境づく
り
• 交流を深める
生涯学習・ス
ポーツの振興
• 生涯学習を促進
する
• 生涯スポーツの
振興を図る
• 地域文化の保
護・伝承を図る
• 男女共同参画社
会を促進する
28
スポーツ・レクリエーション活
動の総合的な展開
保健・福祉との連携促進
スポーツ施設の充実
生涯にわたってスポーツ・レク
リエーションに親しめる体制
の充実
3 長泉町の運動・スポーツに関するアンケート調査結果
1) 調査方法等
(1) 主な調査項目
(3) 回収結果
①健康や体力について
区分
②運動・スポーツの実施状況と今後の意向について
③スポーツ活動組織について(中学生は対象外)
成人
中学生
対象者数
回収数
回収率
2,000 人
780 票
39.0%
192 人
192 票
100.0%
④長泉町のスポーツ施設について
⑤長泉町のスポーツ振興について
(2) 調査方法
【成人】
①調査対象
長泉町在住の 20 歳以上の住民
②抽出方法
無作為抽出法
③対象者数
2,000 人
④調査方法
郵送調査法(自記式)
⑤調査期間
平成 22 年 8 月 12 日∼8 月 31 日
【中学生】
①調査対象
長泉北中学校、長泉中学校の生徒
②抽出方法
各学校各学年それぞれ 1 クラス
③対象者数
192 人
④調査方法
直接配布・回収
⑤調査期間
平成 22 年 11 月
2) 調査結果概要(設問抜粋)
(1) 最近健康だと思いますか?
• 成人、中学生ともに約8割が健康であると感じています。
【成人】
わからない
1.7%
【中学生】
無回答
1.0%
健康でない
0.5%
健康でない
5.0%
どちらかと
いえば健康
でない
13.8%
どちらかと
いえば健
康でない
10.9%
健康である
28.3%
どちらかと
いえば健康
である
50.2%
29
わからない
7.3%
健康である
43.8%
どちらかと
いえば健
康である
37.5%
(2) この1年間に何らかの運動やスポーツを行った日数は?
• 週1日以上は成人で 46.4%、中学生は 74.6%となっています。
【成人】
わからな
い
5.2%
年に1~3
日
5.8%
3か月に
1~2日
9.6%
【中学生】
無回答
5.2%
3か月に
1~2日
1.7%
週に3日
以上
22.1%
月に1~3
日
23.3%
わから
ない
15.5%
年に
1~3日
0.0%
月に1~
3日
5.5%
週に1~2
日
28.8%
週に3日
以上
58.6%
週に
1~2日
18.8%
(3) 運動部活動をする上で改善してほしいと思うことは?(中学生限定質問)
• 「もっと技術を教えてほしい」が 45.3%で最も多くなっています。
• 女子で「勉強との両立ができるようにしてほしい」が男子の2倍以上で 41.8%を占めていま
す。
【中学生全体】
(%)
60
50
40
30
20
10
【男女別】
0
0
10
20
30
40
41.7
もっと技術を教えてほしい
45.3
施設を充実してほしい
30.2
21.8
練習回数や時間を多くしてほしい
20.9
12.7
9.5
10.9
11.9
14.5
19.0
練習回数や時間を少なくしてほしい
10.1
部員・仲間が増えてほしい
12.9
28.1
勉強との両立ができるようにしてほしい
4.3
6.5
10.8
(%)
60
50
50.9
35.7
26.2
41.8
6.0
家の人に理解してほしい
1.8
4.8
9.1
その他
男
女
11.9
9.1
特にない
(4) 今後、運動やスポーツをどのようにしたいか?
• 成人で「今よりももっとやりたい」
「これから始めたい」を合わせると 44.8%となります。
【成人】
やりたくな
い(やれな
い), 11.0%
これから
始めたい,
9.0%
【中学生】
無回答,
5.5%
今よりも
もっとやり
たい,
35.8%
やりたいけ
れどもや
れない
3.2%
今までど
おりにやり
たい,
38.7%
これから
始めたい
7.0%
30
やりたくな
い
3.2%
今よりも
もっとやり
たい
36.2%
無回答
0.0%
今までど
おりにやり
たい
50.3%
(5) スポーツクラブや同好会への加入は? (6) 総合型スポーツクラブに期待する効果は?
(成人限定質問・該当するものすべて選択)
(成人限定質問)
• 「加入していない」が8割弱となっていま • 「運動・スポーツの機会を継続的に提供」が6割
強で最も多くなっています。
す。
(%)
0
無回答
0.0%
10
20
30
40
50
60
60.4
運動・スポーツの機会を継続的に提供
23.6
多くのスポーツ種目を体験できる機会を提供
15.4
文化活動も並行して体験できる機会を提供
42.0
運動やスポーツをする場所を提供
加入している
22.0%
32.6
施設用具の利用機会を提供
29.9
専門的な知識を持った指導者の指導
30.1
仲間との交流や親睦
21.1
自分のレベルにあった技術を習得
加入してい
ない
78.0%
32.7
各年齢層が参加できる
25.7
親子や家族で参加できる
44.7
初心者などが気軽に参加できる
その他
70
2.3
わからない
7.3
(7) この1年間に公共スポーツ施設等を利用したことは?
• 成人では4人に1人が、中学生では3人に2人が利用したことになります。
【成人】
【中学生】
無回答
4.0%
無回答
0.0%
利用した
25.0%
利用しな
かった
33.3%
利用した
66.7%
利用しな
かった
71.0%
(8) 今後、どのような行事に参加したいか?(該当するものすべて選択)
• 成人では「体力づくりのためのスポーツ教室」が、中学生では「スポーツなどの競技会(競
技者として)
」が圧倒的に多くなっています。
(%)
0
10
20
運動会などのレクリエーション的な行事
キャンプやハイキングなどの野外活動
14.0
スポーツなどの競技会(競技者として)
13.5
13.6
スポーツなどの競技会(ボランティアとして)
6.8
スポーツ大会などの競技会(見学だけ)
12.6
スポーツ診断や体力診断
6.3
50
22.5
21.9
22.0
41.9
14.7
スポーツに関する医学的な講習・相談
40
60
中学生
成人
10.3
体力づくりのためのスポーツ教室
10.8
参加したいと思わない
その他
30
1.0
2.5
31
49.2
21.3
20.9
19.0
(9) 開催してほしいスポーツ教室等の内容は?(成人限定質問・該当するものすべて選択)
• 「健康づくり等に関するもの」が圧倒的に多くなっています。
(%)
(%)
70
60
50
40
30
20
10
0
62.3
0
10
20
30
40
50
60
61.9
62.6
健康づくり等に関するもの
36.4
中高年のスポーツに関するもの
9.7
32.6
11.8
7.7
5.9
青少年のスポーツに関するもの
26.3
女性のスポーツに関するもの
8.1
専門的な技能の向上に関するもの
5.3
指導者の技術の向上に関するもの
1.5
その他
16.4
70
44.8
9.4
6.9
8.6
2.4
0.9
2.1
特に必要ない
12.5
40.4
男
女
20.6
(10) 情報の取得先は?(該当するものすべて選択)
• 成人では「広報ながいずみ」が、中学生では「友人や家族からの口コミ」が最も多くなっ
ています。
0
10
20
30
新聞や折込チラシ
12.2
インターネットホームページ
役場や公民館
公共スポーツ施設
民間スポーツ施設
10.0
6.1
3.7
4.9
5.3
1.9
3.2
4.5
友人や家族からの口コミ
60
70
80
20.1
20.6
52.9
26.7
39.2
3.7
3.1
32
(%)
90
84.2
16.4
学校
その他
50
37.0
広報ながいずみ
テレビ・ケーブルテレビ
40
中学生
成人
4 スポーツ関係団体等の調査結果
1)NPO法人長泉町体育協会ヒアリング
項目
(1)スポーツイベン
ト、大会等につ
いて
(2)各種スポーツ
教室について
(3)指導者の確
保・育成につい
て
(4)地域ごとのス
ポーツ活動との
連携・支援等に
ついて
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
(5)公共スポーツ
施設について
•
•
•
•
•
•
•
(6)その他スポー
ツ全般について
•
•
•
•
•
•
•
状況・意見等
長泉町元旦駅伝競走大会は 20 年以降は体育協会主催事業に変更した。
体育協会委託事業は 23 年度以降も継続の予定である。
体育協会主催事業は各競技団体独自のものがある。今までは各団体が自前で
実施していたが、22 年度は町制 50 周年であることから、補助金を支給し
た。今後はある程度の補助も必要と考えられる。
現在はプールを使った教室が主体となっている。(平日が主)
参加者は女性が 99%に近い。60 歳代が主体となっている。
重複して参加する人も多いため、幅広い参加の呼びかけが必要である。
今までは各団体の活動として、大会開催が主体であったが、体育協会から各
団体に依頼し、各種のスポーツ教室を開催してもらうようにしていきたい。
活動場所の確保が困難となっている。
長泉町内における指導者のリスト化は行っていない。
⇒今後進めていく必要がある。
体育協会としては、現在は指導者の育成に関わっていない。
⇒将来的には育成にも力を入れる必要がある。
現在の指導者の育成活動としては、少年団が主体となっている。
体育協会では各区の体育の代表者の取りまとめを行っており、区民大会等の
地域ごとの活動の場所の割り振りや物品等の貸し出し等の支援を行ってい
る。
地域のスポーツ活動として、運動会をはじめとして、区によって行っている
活動は様々であり、何も行わない区もある。
各区の代表者(幹事)は体育協会の会員にもなっている(38 人)。任期は区に
よって異なるが 1 年の地区が多い。
土日と夜間に利用者が集中している。
予約は体育協会事務所で受付、インターネットでは予約状況の確認のみが可
能となっている。
一般開放されている施設が限られている。学校は登録制であり、一般開放で
はない。
長泉中央グラウンドが整備されて、混雑は改善されてきた。
体育館、テニスコート(夜間)が混雑している。(町民体育館は基本的に利用で
きない)
旧長泉高校は平成 22 年 11 月より体育協会で管理するようになった。
駐車場に関してはどの施設も不足している。特に、子どもの大会等を行うと
応援等が多いため、駐車場の確保が大変である。
大きな大会、陸上記録会等では愛鷹広域公園を使うことが多い。
総合型地域スポーツクラブは、今後の立ち上げ、軌道に乗せていくことが課
題である。
⇒体育協会で管理している施設等を活用して活動していきたい。
各団体にお願いするスポーツ教室などもクラブの中で行っていきたい。
「スポーツけんこう長泉」は年 2 回発行している。体育協会独自の情報紙と
なっている。
インターネットでは大会等の結果を報告しているが、できれば内容の充実を
図っていきたい。
その他の広報媒体としては、「広報ながいずみ」が主体となっている。
スポーツに関するボランティアとしては、加盟団体にお願いすることによっ
てまかなえている。
現在の体育協会の活動は大部分がボランティアといえる。
(ヒアリング対象:NPO法人長泉町体育協会事務局、実施日:平成23年1月19日)
33
2)体育協会加盟競技団体アンケート結果の概要
(1):貴団体について?
• 名称
• 会員の年齢構成、性別、活動実数等
• 会員の傾向に関して感じること
ソフトテニスやバドミントン、サッカー等の競技団体では、近年も会員が増加傾向にあります。
若い人の入会が少なく、高齢化が進んでいる団体が多い状況にあります。
(2):会員の勧誘や活動の情報発信は?
町の広報や長泉町生涯学習情報などの行政による情報発信と、口コミ等が主体となっています。
ホームページ等を活用している団体は、限られています。
独自に広報紙を発行したりチラシを作成している団体もあります。
(3):近年の主な活動内容は?
• 大会
• 練習
• 講習会等
各団体において、年間を通して、町内における競技大会やイベント、教室等が開催されています。
町内外における各種の大会にも積極的に参加しています。
(4):普段の活動場所について?
• 活動場所
• 活動場所の確保・利用等における課題・要望等
体育協会との連携等により、それぞれの団体ごとに活動場所が確保されています。
活動場所に関する課題として、駐車場の確保に関する要望が比較的多く挙げられています。
(5):指導者について?
• 指導者の人数や構成(監督・コーチ・有資格者等)
• 指導者の育成・確保等における課題
指導者は、一部のあえて指導者を必要としない団体を除いて、各団体においてそれぞれ確保され
ています。
指導者の育成についての課題としては、費用の負担や若い指導者の確保等が多く挙げられていま
す。
(6):活動上の課題・要望等は?
その他の活動上の課題・要望として、施設に関する課題を始めとして様々な意見が挙げられてい
ます。
(7):今後力を入れたい活動は?
「活動内容の紹介・PR」が最も多く、次いで「教室や講習会等の開催」
「交流機会の拡大」となっ
ています。
(8):長泉町のスポーツ施設の整備やスポーツ活動の振興等について?
スポーツの整備やスポーツ振興に関して、様々な意見が挙げられています。
スポーツ振興策として、特に、高齢者をターゲットに絞った施策の展開などの年代別のスポーツ
のあり方の具体化が求められています。
(アンケート対象:NPO 法人長泉町体育協会加盟競技団体(少年団を除く)、実施時期:平成 23 年 1 月)
34
3)スポーツ少年団アンケート結果の概要
(1):団体について?
• 名称
• 競技名
• 団員数
団員数では「21∼40 人」が 9 団体(40.9%)、「20 人以下」が 7 団体(31.8%)で、比較
的に小規模なクラブが多い状況にあります。
(2):普段の少年団活動について?
• 活動回数
• 活動日
• 時間帯
活動頻度は「週 2∼3 回程度」が 14 団体(63.6%)と最も多く、次いで「週 1 回程度」が 5
団体(22.7%)、
「その他」が 2 団体(9.1%)、
「月 3 回」が 1 団体(4.5%)となっています。
活動日及び時間帯は、平日の夜間や土曜日・日曜日の午前・午後など、団によって様々です。
(3):団員ついて?
• 団員数の動向
• 入団動機、継続性、父兄の対応等の傾向
• 参加の呼びかけ、活動のPR等
団員数の動向では、「増えている」が 2 団体(9.1%)、「ほぼ横ばい」が 11 団体(50.0%)、「減っ
ている」が 9 団体(40.9%)となっています。
参加の呼びかけは、町の広報や口コミ、ホームページ等が主体となっています。
(4):普段の活動(練習)場所ついて?
• 主な活動場所
• 活動場所の確保・利用等における課題・要望等
小学校のグラウンドや体育館を主体として、それぞれの団体ごとに活動場所が確保されていま
す。企業グラウンドや個人所有道場を利用している団体もあります。
(5):指導者について?
• 指導者の人数や構成等
• 指導者の育成・確保等における課題
指導者は、各団体で監督やコーチ、有資格者が確保されています。
指導者の育成についての課題としては、ボランティアであることから、若い指導者を始めとした
人材の確保に苦慮している団体が多く見られます。
(6):父兄との関係で考慮していること、期待していることは?
父兄との関係として、コミュニケーションをとり、相互に協力し合い運営している団体が多い状
況です。
(7):活動上の課題・要望等は?
その他の活動上の課題・要望として、団員の確保や施設整備に関する課題を始めとして様々な意
見が挙げられています。
(8):今後力を入れたい活動は?
「チーム内外の交流機会の拡大」と「活動内容の紹介・PR」が最も多く、次いで「指導者の育
成・確保」、「技術力の向上、選手の発掘・育成」となっています。
その他の活動として、スポーツ活動をする底辺の拡大、礼儀などの子どもの教育、ボランティア
活動等が挙げられています。
(9):長泉町のスポーツ施設の整備やスポーツ活動の振興等について?
スポーツ施設の整備やスポーツ活動の振興に関して、様々な意見が挙げられています。
(アンケート対象:NPO 法人長泉町体育協会に加盟するスポーツ少年団、実施時期:平成 23 年 1 月)
35
5 「長泉町スポーツ振興基本計画」の検証
1)数値目標の達成状況
(1) 施策の体系
《基本的な視点》
《基本理念》
①レクリエーションスポーツと競技スポーツの違いに留意したスポーツの環境づくり
《楽しむスポーツと競い合うスポーツそれぞれ異なる対応の充実を目指して》
②連携と協働による幅広く効果的なスポーツ・運動・健康の環境づくり
《スポーツ活動と健康づくりの融合を目指して》
《基本目標》
∼ 体を動かして楽しく爽快 ∼
スポーツが暮らしとともにあるまち
1.誰もが日常生活の中で自由にスポーツ・運動を楽しむ
∼ 生涯スポーツ社会の推進 ∼
2.スポーツのまち長泉の競技力を高める
∼ 競技力の総合的な向上 ∼
3.子ども達のスポーツ・運動に親しむ力を育む
∼ スポーツ・運動に親しむ子ども達の育成 ∼
4.スポーツを通じた交流とコミュニティづくり
∼ スポーツによる人々の結びつきの強化 ∼
5.体を動かすことによる健康づくり
∼ 健康志向への様々な対応 ∼
(2) 数値目標の達成状況
基本目標
目標項目
基準値(H18)
目標値(H23)
実績値
1.誰もが日常生活の
中で自由にスポー
ツ・運動を楽しむ
2.スポーツのまち長
泉の競技力を高め
る
3.子ども達のスポー
ツ・運動に親しむ力
を育む
4.スポーツを通じた
交流とコミュニ
ティづくり
運動習慣(1 日 30 分以上、
週 2 日以上、1 年以上継続)
のある人を増やす
23%
30%
24.8%(※1)
体育協会加盟団体会員・団
員数を増やす
3,500 人
3,700 人
3,553 人(※2)
継続的にスポーツをして
いる子ども(小学生)を増や
す
51%
60%
53.8%(※3)
スポーツ宅配便(出前講
座)派遣回数を増やす
28 件/年
36 件/年
34 件/年(※4)
5.体を動かすことに
よる健康づくり
普段健康のために運動し
ている人を増やす
48%
63%
54.9%(※5)
※1:平成 21 年アンケート結果
※2:平成 22 年度実績値
※3:平成 21 年アンケート(1 日平均 30 分以上運動・スポーツをする子ども)
※4:平成 22 年度実績値
※5:平成 H21 年アンケート結果
36
2)施策分類ごとの課題の整理
(1)基本目標 1:誰もが日常生活の中で自由にスポーツ・運動を楽しむ
基本的施策
1-1
生涯スポーツ活
動を支える推進
体制の強化
1-2
ライフステージ
に対応したス
ポーツ活動の充
実
施
策
1-1-1
各種スポーツ団体の育成
1-1-2
各スポーツ関係組織・団
体の連携強化
1-1-3
総合型地域スポーツクラ
ブ設立
若い世代を含むスポーツ人口の拡大
スポーツ団体・サークル活動の活発化
長泉町体育協会との連携の強化
1-2-1
軽スポーツ・レクリエー
ションスポーツの普及促
進
参加者の固定化の解消。(幅広い参加の呼びかけ)
主に中年期∼壮年期を対象に、運動習慣の定着をね
らいとしたスポーツ教室やイベント等の充実
総合型地域スポーツクラブによるスポーツ実施者の
底辺の拡大
教室等の指導者の確保(指導者がマンネリ化して新
鮮さがない)
活動場所の確保・利用調整
各種団体(高齢者、福祉、社会教育等)が連携したス
ポーツ行事の計画
継続参加に加え、新規参加者の拡大
健康づくりと運動に関する講演会や施策の充実
ラジオ体操を使った健康づくりの拡大
社会福祉協議会等との連携の強化
1-2-2
各種スポーツ・健康イベ
ントの充実
1-3
スポーツに親し
みやすい施設の
整備充実
1-2-3
障害のある人のスポーツ
体験の促進
1-3-1
新規スポーツ施設の整備
の検討
1-3-2
既存スポーツ施設の整
備・改善と利用条件の向
上
1-3-3
運動や健康づくりができ
る施設の整備
1-4
生涯スポーツの
指導員・専門員
の育成
1-5
スポーツに関す
る情報発信機能
の充実
問題点、課題等
1-4-4
体育指導委員や健康専門
員などの育成・発掘
1-5-1
各種情報発信媒体の活用
と内容の充実
「ながいずみ健康わくわくクラブ」の組織体制の充
実、会員の拡大
体育協会加盟団体との連携による教室の開催
県等の広域的な施設の有効利用
計画的な体育施設の整備(学校施設を含む)
竹原グラウンドの再整備(多目的利用への対応の検
討)
桃沢グラウンドの再整備(野球場としての機能の充
実)
温暖化に対応できる空調施設の整備
施設の案内表示の整備
駐車場の確保
体育館の利用システムの改善(より多くの人が公平
に使える仕組みづくり、スポーツ少年団との競合の
解消等)
夜間のウォーキング人口の増加による街路灯の整備
ウォーキングコース等の周知、利用率の向上
身近な公園等への健康器具の設置
桃沢キャンプ場の維持・補修
指導者リストの作成と活用
資格取得に関する情報提供・啓発・支援
長泉町体育協会との連携による育成体制の整備
住民ニーズの情報収集(幅広いアンケートの実施等)
より効果的な情報発信方法の検討
37
(2)基本目標2:スポーツのまち長泉の競技力を高める
基本的施策
2-1
競技体制の強化
2-2
競技指導者の育
成・指導力の向
上
2-3
選手の育成・強
化
2-4
競技スポーツ環
境の整備
施
策
2-1-1
スポーツ団体の組織強化
と連携促進
2-2-1
指導者の確保
2-2-2
指導者の育成
2-2-3
指導者が活躍できる受け
皿づくり
2-3-1
育成体制の充実
2-3-2
一貫した育成方法の確立
2-4-1
既存スポーツ施設の整備
充実
問題点、課題等
体育協会加盟団体間、スポーツ少年団間などの活動
の連携
指導者情報の収集とリストの作成
資格取得に関する情報収集
資格取得に対する支援
競技毎の指導者リストの作成
支援方策の検討
県の関係組織等との連携
民間スポーツ施設との役割分担の明確化
(3)基本目標3:子ども達のスポーツ・運動に親しむ力を育む
基本的施策
施
策
3-1
身体を動かす
「遊び」の普及
促進
3-1-1
「遊び」を取り入れたス
ポーツ教室の推進
3-2
学校における体
育・健康教育の
充実
3-2-1
体力向上のための保健体
育授業や課外活動の充実
3-2-2
学校と体育協会や体育指
導委員などとの連携強化
3-3-1
部活動指導者の育成と支
援
3-3-2
部活動と地域スポーツ活
動との連携
3-4-1
スポーツ少年団活動の充
実
3-4-2
スポーツ少年団の指導者
の育成・支援
3-3
学校運動部活動
の充実
3-4
子どものスポー
ツ経験の充実
3-4-3
団体間の交流・連携の促
進
問題点、課題等
乳幼児:身体を動かす楽しさを知る体験機会の提供
学齢期:スポーツの楽しさを知る体験機会の提供
小学校低学年等への多様なスポーツ観戦・体験機会
の提供
運動嫌いの子どものための教室等の開催
子どもが自由に遊べる広場等の確保が必要
スポーツ種目ごとの専門知識をもった教員不足への
対応
専門的な指導ができる指導者の確保(中学校部活動
支援事業等の活用)
学校側の指導者の意識の啓発
学校、こども育成課、健康増進課の連携強化
中学生の地域スポーツ活動への参加の拡大
より効果的な参加の呼びかけ、PR方法の検討
親の都合でスポーツ少年団に参加できない子どもの
増加への対応
講習会等を実施しても参加者が少ない
上級指導者講習受講への対応(遠隔地・日数・費用
等)
有資格者の一団体あたりの複数化の拡大
長泉町体育協会との連携
新規加入者の拡大
年4回の団長会議の充実
子ども達が、複数の種目を経験できるような環境づ
くり
合同体力テスト等の開催の検討
38
3-5
学校体育施設な
どの整備充実と
活用促進
3-5-1
体育館・グラウンドなど
の改善整備
3-5-2
維持管理の工場と活用条
件などの改善工夫
施設の老朽化にあわせた整備
体育館の利用システムの改善(より多くの人が公平
に使える仕組みづくり、スポーツ少年団との競合の
解消等)
既得権化している状況の改善
駐車場の確保
(4)基本目標4:スポーツを通じた交流とコミュニティづくり
基本的施策
4-1
地域スポーツ・
レクリエーショ
ン活動の充実
4-2
スポーツによる
周辺市町との交
流・連携の促進
施
策
4-1-1
地域主体のスポーツ・レ
クリエーションイベント
の推進
4-2-1
駿東地区連絡会や共同事
業などの推進
問題点、課題等
地域交流の場への男性の参加者の拡大
子どもから高齢者まで参加できる種目の検討
大会参加へのPR
スポーツ交流イベント等への参加の継続
(5)基本目標5:体を動かすことによる健康づくり
基本的施策
施
策
5-1
健康づくり意識
の醸成
5-1-1
健康・運動講座などの開
催
5-2
スポーツ振興セ
ンターと保健セ
ンターの連携強
化
5-2-1
運動と健康をテーマとし
た教室・イベントなどの
充実
問題点、課題等
男性の参加者の拡大
区単位での教室開催や区公民館での開催、巡回バス
等の検討
高齢期の会場・施設までの交通手段の確保、居住地
近くでの開催
壮年前期の男性がスポーツの場に出る仕組みづくり
教室等への継続参加への対応(新規参加者の拡大)
特に壮年後期や高齢期においては、健康運動指導士
や健康運動実践指導者によるきめの細かい指導が必
要
認知機能を高める運動の導入(音楽療法等を含む)
男性のための講座や中高齢者を対象としたコーディ
ネートエクササイズ等の開催
バランスボールやステップ等を使用した新メニュー
の採用
39
6 主要課題
1)ライフステージに応じたスポーツ需要への対応
近年、子どもたちの体力、運動能力の低下への対応や高齢化の進展に伴う健康寿命の延伸、健康
志向への対応など、各年齢層によって運動・スポーツに求められる課題は多様化しており、これら
に適切に対応するためには、ライフステージごとの多様なスポーツ環境づくりを進めていくことが
求められます。
2)スポーツを通じて生きがい・仲間・まちづくりを促進
今日、経済的不安や多発する自然災害などにより、多くの人々が将来への不安を抱いています。
スポーツは本来、社会の諸問題の解決を図る上での力を潜在的に有しており、このような混沌と
した社会だからこそ「楽しさ」を基軸に置いたスポーツを通じて、人々の心身の健全な発達と人と
人とのつながり、絆を深め、豊かで活力に満ちた地域社会を形成していくことが求められます。
3)健康づくり拠点施設の効果的運用
町では現在、
平成 25 年度中の完成を目指し、本格的な多目的屋内健康施設の整備を進めており、
完成後は町の健康づくり拠点施設としての有効活用が期待されています。
そのためには、他のスポーツ施設等との機能連携や施設で展開されるプログラムの効果的構成及
びプログラムを支える人的資源の確保など、特にソフト面での幅広い検討を進め、具体化していく
ことが求められます。
4)総合型地域スポーツクラブ等の活動支援と新たな育成
町では、総合型の地域スポーツクラブとして平成 23 年度に「ながいずみ健康わくわくクラブ」
が設立され、活動を開始しています。
総合型地域スポーツクラブの活動目的は、生涯スポーツの振興を図り、スポーツを通じて人々の
健康づくり、仲間づくりを展開し、良好なコミュニティづくり、まちづくりに寄与することにあり
ます。これは正に、今、スポーツに求められる社会的使命でもあり、総合型地域スポーツクラブの
充実した運営は、町のスポーツ振興に大きく貢献することにもなります。
このため、既存のスポーツ競技団体や総合型地域スポーツクラブの活動支援と新たなクラブの設
立支援を推進し、より充実した生涯スポーツ社会の基盤を築いていくことが求められます。
5)保健指導等との連携による健康づくり
平成 22 年に実施した住民へのアンケート調査では、今後開催してほしいスポーツ教室の内容と
して「健康づくり等に関係するもの」を6割強の人が支持し、最も多くなっています。また、施設
整備以外で力を入れてもらいたいこととして「健康・体力相談体制の整備」を望む人が平成 13 年
時の 8.8%から 21.2%へと大きく増加しています。
40
「保健・福祉との連携促進」や「総合的な健康づくり体制の整備」は第4次長泉町総合計画でも
施策の方向として示されており、保健センターを中心として実施している保健指導等と連携を図り
つつ、住民ニーズに対応した健康づくりとして、実効性の高い運動・スポーツ事業を展開していく
ことが求められます。
6)住民、地域、関係団体等の協働によるスポーツ振興
国が策定した「スポーツ立国戦略」
(平成 22 年8月)では、我が国の「新たなスポーツ文化の
確立」を目指し、戦略を展開する上での基本的な考え方の一つとして「連携・協働の推進」を謳い、
社会全体でスポーツを支える基盤の整備として、地域社会での「新しい公共」の形成を促していま
す。
「新しい公共」とは、支え合いと活気に満ちた地域社会を築くために様々な関係者が自発的に協
働する場でもあり、重要な国家戦略の一つとなっています。地域社会を基盤とする「新しい公共」
の形成は、町のスポーツ振興上も重要な課題であり、特に、地域を単位とする「総合型地域スポー
ツクラブ」等の運営の中に、住民、地域、関係団体等が協働する仕組みなどを構築していくことが
求められます。
7)スポーツを支える人材の育成と活用
スポーツ指導者を擁する関係団体の現場からは、指導者の高齢化の問題や指導者個人の経済的負
担の問題など、スポーツ活動を支える指導者を巡る課題が指摘されています。
また、町ではこれまで「地域元気わくわく普及員育成講座」などにより、人材育成に取り組んで
おり、それらの受講者が活躍できる場を効果的に確保していくことも課題となります。さらに、住
民の中には、スポーツ関係の専門知識・技術を有する方々も数多く存在することから、それらの人
材の活用も課題となります。
このように、スポーツを支える人材の充実を図るため、幅広い視点から、その育成と活用を展開
していくことが求められます。
41
42
第3章 スポーツ推進計画
43
1 基本方針等
1)基本理念
「スポーツが暮らしとともにあるまち」
∼スポーツで 人も元気 まちも元気∼
子どもから高齢者まで、また、障がいのある人もない人も、いつでも、どこでも、
いつまでも、それぞれの年齢や身体条件に応じて、日常生活の中でスポーツや運動
に親しみ、健康づくりに取り組むことができる、暮らしの中にスポーツがある『生
涯スポーツ社会の実現』を目指します。
また、生涯スポーツ社会の形成にあたっては、地域の人々やスポーツ関係団体・
組織、行政が連携、協働し『自助・共助・公助※1』それぞれの視点で効果的に施策
を展開していく、支え合う環境づくりを促進し、地域の絆を深め、地域力の向上を
図り『人もまちも元気な』豊かなまちづくりへとつないでいきます。
特別巡回ラジオ体操・みんなの体操会
※1『自助・共助・公助』
:スポーツや健康づくりなどの取り組みにおいて、自助とは自分でできることは
自分の力で取り組むこと、共助とは自分ひとりではできないことなどを家族や地域など周りの人々と
共に取り組むこと、公助とは健康づくり施設などを活用しながら、行政などの力を借りながら取り組
みこと。
44
2 基本目標
目標1 ライフステージに応じたスポーツの振興
子どもの体力・運動能力の低下の改善や、高齢化に伴う高齢者の健康寿命延伸のための
取り組みなど、各年代によって異なるそれぞれの課題への対応として、運動やスポーツを
効果的に活用していくことが求められています。
また、住民へのアンケート調査(平成 22 年)では、成人の7割強の人が運動やスポー
ツで身体を動かすことが「好き」または「やや好き」と答えているにもかかわらず「週1
回以上のスポーツ実施者」は 46.4%にとどまっています。スポーツは、健康の保持増進、
生活習慣病の予防、そして心の健康などに幅広く寄与し、人生をより豊かにするものであ
り、一人ひとりのライフステージに応じて日常的にスポーツや運動に親しむことは、極め
て大きな意義を持っています。
このため、各ライフステージ間の施策の関連性、一体性に配慮しつつ、障がいのある人
を含め、乳幼児から高齢者に至るまで、ライフステージごとに異なる多様なスポーツニー
ズに適切に対応した環境づくりを推進します。
◇成果指標
指標の内容
現状値
◆小中学校の新体力テストの結果が全学年、全種
目において全国平均を上回る割合
―
➔
100%
◆週1日以上のスポーツ実施者割合(成人)
46.4%
(平成 22 年)
➔
60%
◆自身が「健康」または「どちらかといえば健康」と
思う人の割合(成人)
79.2%
(平成 22 年)
➔
85%
スポーツダンスフェスティバル
45
目標値
目標2 スポーツや健康づくりに楽しみながら参加できる機会の創出
社会の成熟化に伴い人々の価値観が多様化する中で、ニュースポーツの需要の広がりな
ど、スポーツニーズも多様化が進んでいます。
また、住民へのアンケート調査(平成 22 年)では、今後行ってみたい運動やスポーツ
として、特に「比較的軽いスポーツ、運動」に人気が高く、さらに、開催してほしいスポー
ツ教室としては「健康づくりに関するもの」
(62.3%)が最も多くなっています。また、
その他、施設整備以外で力を入れてほしいのは「年齢層にあったスポーツの開発普及」
(42.9%)が最も多くなっており、平成 13 年時の調査では 8.8%だった「健康・体力
相談体制の整備」は 21.2%に大幅に増加しています。このように、単にスポーツや運動
をすることによる健康づくりだけではなく、幅広い視点から健康づくりをサポートしてい
くことが求められています。
このため、多様化するスポーツニーズへの対応として、ニュースポーツをはじめ、スポー
ツ本来の楽しさを実感しながら様々なスポーツに接し、体験できる機会を提供するととも
に、地域や保健指導・栄養指導と連携を図りながら、住民が楽しく健康づくりを実践でき
るような環境づくりを推進します。
◇成果指標
指標の内容
現状値
◆この1年間でスポーツ教室等※1 に参加した人の
延べ人数
1,330 人
(平成 23 年)
➔
2,500 人
◆各種スポーツ教室開催数
328 回
(平成 23 年)
➔
500 回
※1
※1:ながいずみ健康わくわくクラブが実施するスポーツ教室
南一色地区運動会(ペタンク)
46
目標値
目標3 スポーツ関係団体・組織の育成と活動支援
スポーツ活動を支えるソフト面の環境づくりとして、スポーツ関係団体・組織等が主体
となり協働する「新しい公共」の活動機会を拡大していくことが求められています。さら
に、地域や地域の人々の元気の源となる「競技スポーツが活躍する場面」を増やしていく
ためには、競技力の向上を目指したスポーツ競技団体への活動支援などが求められます。
また、長泉町では、地域住民が主体となって運営し、地域住民の誰もが、性別、年齢、
障がいの有無にかかわらず参加できる、地域に密着した総合型のスポーツクラブとして
「ながいずみ健康わくわくクラブ」が平成 23 年度に設立され、各種スポーツ教室等の事
業運営を開始しました。住民へのアンケート調査(平成 22 年)では、総合型地域スポー
ツクラブに期待する効果として「運動・スポーツの機会を継続的に提供」
(60.4%)が最
も多く、次いで「初心者などが気軽に参加できる」(44.7%)「運動やスポーツをする場
所を提供」
(42.0%)などが上位にあり、今後、様々な面で町の総合型地域スポーツクラ
ブの活動の充実が期待されています。
このため、総合型地域スポーツクラブをはじめとする関係団体・組織の育成と活動支援
を推進し、運動やスポーツ活動の基盤の強化を図ります。
◇成果指標
指標の内容
現状値
目標値
◆スポーツクラブや同好会への加入者の割合(成
人)
22.0%
(平成 22 年)
➔
30%
◆総合型地域スポーツクラブ会員数
359 人
(平成 23 年)
➔
800 人
◆体育協会加盟競技団体所属会員数(スポーツ少
年団を除く)
2,638 人
(平成 23 年)
➔
3,000 人
◆スポーツ少年団員数の児童数に対する割合
24.5%※1
(平成 23 年)
➔
30%
※1:長泉町小学校児童数(H23.5.1 現在)に対するスポーツ少年団小学生団員数(H23 当初)の割合
「ながいずみ健康わくわくクラブ」設立総会
47
目標4 スポーツ活動を支える人材の育成と活動支援
ソフト面でのスポーツ環境の充実として「新しい公共」の活躍とともに、スポーツ活動
を支える優れたスポーツ指導者や健康運動指導士などの専門家、さらに、スポーツイベン
トや各種スポーツ教室等をサポートするスポーツボランティアなど、様々な場面で活動す
る様々な人材の存在が必要となります。
長泉町ではこれまで、地域における健康づくりを担う人材育成として「地域元気わくわ
く普及員育成講座」の開講をはじめ、各種の人材育成に取り組んできました。しかし、ス
ポーツ関係団体の現場からは「指導者の高齢化が進んでいる」「若い指導者の育成に苦慮
している」「指導者の個人負担に頼っている」などといった声も聞かれ、課題も多く存在
し、その改善が求められています。
このため、幅広い視点からスポーツ活動を支える人材の育成を図るとともに、スポーツ
指導者や専門家間の横断的な連携を強化し、技術力や情報の共有により総合力で課題に対
応できる体制の構築を促進します。同時に、社会貢献活動を志す熱意に適切に対応するた
めにも、スポーツボランティアや育成した人材が、生きがいを感じながら効果的に活動で
きる環境づくりを推進します。
◇成果指標
指標の内容
現状値
194 人※1
(平成 23 年)
◆スポーツリーダーバンク登録者数
目標値
➔
250 人
※1:スポーツ推進委員(17 人)、ながいずみ健康わくわくクラブ指導者(19 人)、スポーツ少年団指導者(95 人)、
地域元気わくわく普及員(20 人)、ラジオ体操指導者(43 人)の合計数
スポーツリーダー養成講座
48
目標5 スポーツ施設の整備とスポーツ情報の発信
スポーツ活動を支えるハード面の環境づくりとして、近年、長泉町では住民の運動・ス
ポーツ需要に対応するため、地域の特性を生かしたウォーキングコースやグラウンドの整
備などを進めてきました。現在も、平成 25 年度中の完成を目指し、アリーナやプール等
の運動設備に加え、健診・相談機能やメディカルチェック機能も備えた本格的な多目的屋
内健康施設の整備を進めており、今後「健康づくりの拠点施設」としての有効利用と高度
な機能発揮が期待されています。
一方、平成 22 年に実施した住民へのアンケート調査では、1年間に町の公共スポーツ
施設を利用した住民の割合は、26.0%で、このうち、利用に満足したのは 32.8%に留まっ
ています。特に、駐車場や施設の設備などへの不満が多くなっていますが「利用手続き」
や「利用時間帯」といったソフト面での不満も比較的多く、様々な面から改善を図ってい
くことが求められています。
このため、スポーツ活動の基盤となる環境づくりとして「健康づくりの拠点施設」の整
備を継続して推進するとともに、その他の施設については、安全性、利便性、快適性の向
上を図るため、設備から管理運営、利用促進のための PR まで、幅広い視点から改善を推
進します。また、いつでも、どこでも、いつまでも、誰もが実践できる運動・スポーツ活
動を広く周知していくための情報発信やスポーツニーズの把握に努めます。
◇成果指標
指標の内容
現状値
◆この1年間に公共スポーツ施設等を利用した人
の割合(成人)
26.0%
(平成 22 年)
➔
40%
32.8%
(平成 22 年)
➔
40%
◆運動やスポーツに関する情報提供が「充分であ
る」とする人の割合(成人)
24.4%
(平成 22 年)
➔
40%
◆「健康づくり情報」メール配信サービス登録数
226 件
(平成 23 年)
➔
500 件
◇上記利用者のうち「満足した人」の割合
長泉中央グラウンド
49
目標値
3 施策体系
基本理念
「スポーツが暮らしとともにあるまち」
目
1
標
基本的施策
1-1 乳幼児のスポーツの振興
ライフステージに応じた
スポーツの振興
1-1-1 身体を動かす「遊び」の普及
1-1-2 遊びの場の整備・提供
1-2 児童・生徒のスポーツの振興
1-2-1
1-2-2
1-2-3
1-2-4
学校における体育活動の充実
スポーツ少年団活動の活性化
運動部活動の活性化
青少年のスポーツ活動機会の提供
1-3 成人期のスポーツの振興
1-3-1 スポーツ活動機会の提供
1-3-2 保健活動と連携した運動指導の推進
1-4 高齢者のスポーツの振興
1-4-1 スポーツ活動機会の提供
1-4-2 保健活動と連携した運動指導の推進
1-5 障がいのある人のスポーツの振興
1-5-1 スポーツ活動機会の提供
1-5-2 関係機関との連携
2
2-1 楽しみながら参加できるスポーツ教室
やイベント等の企画・開催
スポーツや健康づくりに
楽しみながら参加できる
機会の創出
2-1-1 スポーツ教室等の企画・開催
2-1-2 スポーツ・健康づくりイベントの開催
2-1-3 ラジオ体操の普及・啓発
2-2 保健指導・栄養指導と連携した健康運
動の活性化
2-2-1 地域健康づくり事業の推進
2-2-2 健康をテーマとした教室・イベントなどの
充実
2-2-3 ウォーキングの普及
2-2-4 健康運動の普及
2-3 地域におけるスポーツ活動の活性化
2-3-1 身近にスポーツに親しむことができる環境
づくり
2-3-2 地域で支える協働による健康づくり
50
∼スポーツで 人も元気 まちも元気∼
目
3
標
基本的施策
3-1 スポーツ関係団体活動の活性化
スポーツ関係団体・組織
の育成と活動支援
3-1-1 長泉体育協会の活動支援
3-1-2 スポーツ活動団体・サークル等の活動
支援
3-2 競技力の向上
3-2-1 選手(トップアスリート)の育成支援
3-2-2 全国的・広域的なスポーツ大会等への参
加支援・表彰
3-2-3 トップアスリートとの交流促進
3-3 総合型地域スポーツクラブの育成
3-3-1 「ながいずみ健康わくわくクラブ」の育成
3-3-2 総合型地域スポーツクラブ等の設立支援
4
4-1 スポーツ指導者等の育成と活動支援
スポーツ活動を支える人
材の育成と活動支援
4-1-1 優れたスポーツ指導者の育成と確保
4-1-2 スポーツ推進委員の活動充実
4-1-3 スポーツドクター・スポーツトレーナー等と
の連携
4-1-4 スポーツ人材バンクの整備・活用
4-2 スポーツボランティアの育成と活動
支援
4-2-1 スポーツボランティアの育成と確保
4-2-2 スポーツボランティア派遣制度の創設
5
5-1 スポーツ施設の整備と充実
スポーツ施設の整備とス
ポーツ情報の発信
5-1-1
5-1-2
5-1-3
5-1-4
健康づくり拠点施設の整備推進
既存スポーツ施設の計画的な整備・改善
学校体育施設などの整備充実
公園やウォーキングコース、ハイキング
コース等の紹介・環境整備
5-1-4 施設の効率的・効果的な管理運営
5-2 スポーツ情報の発信・充実
5-2-1 効果的なスポーツ情報の発信
5-2-2 スポーツ情報内容の充実
51
4 基本的施策
目標1
ライフステージに応じたスポーツの振興
1-1 乳幼児のスポーツの振興
• 乳幼児の心身の健康や成長発達を推進するため、身体を動かす「遊び」の積極的な普及
促進を図ります。
• 乳幼児や親を対象とした教室などを開催し、子どもの成長発達にあった運動能力が習得
できる機会の充実を図ります。
• 子どもたちが活発に外遊びができるよう公園や広場などの整備・提供を進めます。
1-1-1 身体を動かす「遊び」の普及
具体的取組
① 「親子のあそび教室」の
開催
② 「ふじのくにファミ
リー・プレイ・プログラ
ム」等の普及
③ 「スポーツスタート事
業」の推進
④ 仲間づくりの推進
概要
• 幼児と親を対象としたスポーツ教室(「親子
のあそび教室」等)の開催により身体を動か
す「遊び」を普及します。
• 健診時等において、子どもの運動能力と心の
発達につながる遊びとして、「ふじのくに
ファミリー・プレイ・プログラム」や「ファ
ミリー・チャレンジ・プログラム」を普及し
ます。
• スポーツに親しむきっかけづくりとして幼
児を対象とした「スポーツスタート事業」を
推進します。
• 児童館の利用促進、地域子育て支援センター
や多様な保育サービス等により仲間づくり
を推進します。
関係課
健康増進課
健康増進課
健康増進課
健康増進課
こども育成課
生涯学習課
1-1-2 遊びの場の整備・提供
具体的取組
① 身近な公園・広場等の整
備
(再掲 5-1-4)
② 幼稚園の園庭、学校グラ
ウンドの開放
概要
• 住民が気軽に憩い、楽しむことができる公園
や広場の整備、身近な健康づくりの場として
の機能等の配慮に努めます。
• 幼稚園の園庭や学校グラウンドの開放など
により幼児が安全に外で遊べる場の提供に
努めます。
52
関係課
工事管理課
建設計画課
こども育成課
1-2 児童・生徒のスポーツの振興
• 子どもの外遊びやスポーツ活動を推進し、子どもたちにスポーツや遊びの楽しさを知っ
てもらうとともに、スポーツに親しむための機会の拡大と習慣化を目指します。
• 体育や保健を中心とする健康教育の充実を図るとともに、子どもたちのスポーツ活動の
活発化や生活習慣の改善に向けて、関係機関が連携して取り組みます。
• 児童・生徒の多様なニーズに対応したスポーツ少年団や運動部活動の活発化を推進する
とともに、指導者の育成や連携により指導体制の充実を図ります。
1-2-1 学校における体育活動の充実
具体的取組
① 保健体育授業や課外活
動の充実
② 体力・運動能力の向上
③ 「体力アップコンテス
トしずおか」への参加促
進
④ 学内イベントの推進
⑤ 外部専門家などによる
教員支援策の検討
⑥ 「スポーツ推進委員派
遣制度」の活用促進
概要
• 小中学校において健康・運動に関する授業や
課外活動の充実を図ります。
• 保健体育担当教員等の研修会への参加を促
進し、資質及び指導力の向上を図ります。
• 新体力テストの結果等から、子どもの体力・
運動能力を確認し、一層の体力・運動能力向
上を指導します。
• 子どもたちが自主的に運動を楽しむ機会と
して、「体力アップコンテストしずおか」へ
の参加を促進します。
• 自然体験や校外学習などの身体を動かす学
内イベントを推進します。
• 保健体育授業において、「スポーツ人材バン
ク」などを活用した外部指導者等の派遣を検
討します。
• 「スポーツ推進委員派遣制度」の活用を促進
し、学内イベント等へスポーツ推進委員を派
遣します。
53
関係課
こども育成課
こども育成課
こども育成課
こども育成課
こども育成課
健康増進課
健康増進課
1-2-2 スポーツ少年団活動の活性化
具体的取組
① スポーツ少年団活動へ
の参加の促進
② 指導者やサポート人材
の発掘・育成
③ スポーツ少年団活動の
充実
④ 交流の促進
概要
• 児童への参加の呼びかけや保護者への働き
かけ、広報を活用したPR活動などにより、
少年団活動への参加を促進します。
• 「スポーツ少年団認定員養成講習会」や「ス
ポーツ少年団指導者研修会」への参加を促進
します。
• 子どもたちが多様な種目を体験できる環境
づくりを検討します。
• 団員の運動能力の向上などを把握するため
合同体力テスト等の開催を検討します。
• 「静岡県スポーツ少年団初級リーダース
クール」や「静岡県スポーツ少年団交流大会」
等への参加を促進します。
• 町内スポーツ少年団間の交流や連携を促進
します。
関係課
健康増進課
健康増進課
健康増進課
健康増進課
1-2-3 運動部活動の活性化
具体的取組
① 「スポーツリーダー講
座」の開催
② 「中学校部活動支援事
業」の活用促進
③ 部活動と地域スポーツ
活動との連携
概要
• 運動部活動の指導教員等を対象とした「ス
ポーツリーダー講座」を開催し、指導者とし
ての資質及び指導力の向上を図ります。
• 「中学校部活動支援事業」の活用を促進し、
外部指導者の派遣による運動部活動指導の
充実を図ります。
• 部活動と地域スポーツ活動との連携や交流
活動を促進します。
関係課
健康増進課
こども育成課
健康増進課
こども育成課
1-2-4 青少年のスポーツ活動機会の提供
具体的取組
① 青少年を対象としたス
ポーツ教室の充実
② 野外活動体験等の機会
の提供
概要
関係課
• 「ながいずみ健康わくわくクラブ」等との連 健康増進課
携を図り、青少年を対象としたスポーツ教室
の充実を図ります。
• 桃沢野外活動センターなどの施設を活用し 健康増進課
た野外活動体験等の機会の充実を図ります。 こども育成課
生涯学習課
54
1-3 成人期のスポーツの振興
• 誰もが気軽に参加できるスポーツ教室や講習会、イベント等を開催し、スポーツを楽し
むことができる機会の充実を図ります。
• 個人の体力や生活のリズムに合わせ、気軽に楽しめるスポーツとして、ウォーキングや
ニュースポーツなどの普及・振興を図ります。
• 健康の保持増進、生活習慣病の予防、体力づくりなどの観点から、住民が主体的に健康
づくりに取り組むことができるように、保健指導と連携した運動指導を推進します。
1-3-1 スポーツ活動機会の提供
具体的取組
① スポーツに関する教室
や講習会などの充実
② スポーツイベント等の
充実
③ ウォーキングやニュー
スポーツの普及・振興
(再掲 1-4-1)
概要
• 「ながいずみ健康わくわくクラブ」等との連
携を図り、各種スポーツ教室の充実を図りま
す。
• 各種スポーツ大会やイベントの充実を図り
ます。
• 気軽にできる運動・スポーツとしてウォーキ
ングやニュースポーツの普及・啓発に努めま
す。
関係課
健康増進課
健康増進課
健康増進課
1-3-2 保健活動と連携した運動指導の推進
具体的取組
① 住民の健康づくり活動
への支援
(再掲 2-2-2、4-1-3、
5-1-1)
② 運動習慣の定着への支
援
(再掲 2-2-2)
概要
• 健康づくり拠点施設を活用し、住民が自らの
体力に合わせてスポーツに取り組むことが
できるよう、保健師や管理栄養士、健康運動
指導士などの有資格者による体力診断テス
トやトレーニングメニューの提案・指導、総
合的な健康スポーツ相談等を受診できる体
制整備を進めます。
• 「熟年世代生きいき体操」などの健康づくり
教室の開催や特定保健指導の運動教室、健康
応援プロジェクトなどを実施し、運動習慣の
定着を支援します。
55
関係課
健康増進課
健康増進課
福祉保険課
1-4 高齢者のスポーツの振興
• 高齢者のスポーツ活動組織等への支援の充実を図り、身近な場所で気軽に運動・スポー
ツに参加できる機会の充実に努めます。
• 保健活動との連携を図り介護予防や健康・体力の保持増進を目的とした運動指導の充実
に努めます。
1-4-1 スポーツ活動機会の提供
具体的取組
① スポーツ、健康・体力づ
くり教室の企画・開催
② ウォーキングやニュー
スポーツの普及・振興
(再掲 1-3-1)
③ 高齢者団体等と連携し
た健康・体力づくり事業
の実施
④ ラジオ体操の普及
概要
• 「ながいずみ健康わくわくクラブ」等との連
携を図り、高齢者を対象とした各種スポーツ
教室の充実を図ります。
• 気軽にできる運動・スポーツとしてウォーキ
ングやニュースポーツの普及・啓発に努めま
す。
• 「いきいきクラブ長泉」や関係団体と連携し
て健康・体力づくりを目的としたスポーツ事
業を実施します。
• 「いきいきクラブ長泉」などと連携を図り、
ラジオ体操による健康・体力づくりを普及し
ます。
関係課
健康増進課
健康増進課
長寿介護課
健康増進課
長寿介護課
1-4-2 保健活動と連携した運動指導の推進
具体的取組
① 高齢者向け運動指導の
充実
② 専門性の高い指導者の
育成
③ 身近な場所での教室等
の開催
概要
• 介護予防や健康・体力の保持増進を目的とし
た運動指導の充実を図ります。
• 保健師や健康運動指導士などの専門性の高
い指導者の確保・育成に努めます。
• 高齢者が参加しやすいように、区公民館等の
身近な施設での教室等の開催を推進します。
56
関係課
長寿介護課
健康増進課
長寿介護課
健康増進課
長寿介護課
健康増進課
1-5 障がいのある人のスポーツの振興
• 障がいのある人が気軽に参加できるスポーツの普及やイベント等の開催・支援を推進し
ます。
• 各種関係機関や団体等との連携を強化し、障がいのある人が、スポーツを楽しめる環境
づくりへの支援体制の充実に努めます。
1-5-1 スポーツ活動機会の提供
具体的取組
① スポーツイベント等の
充実
② ニュースポーツ等の普
及
③ 広域的スポーツ大会等
への参加支援
概要
• 障がいのあるなしにかかわらず、誰もが気軽
に参加できるスポーツイベント等の開催を
支援します。
• 障がいのある人でも参加できるニュース
ポーツ等の普及を推進します。
• 国や県が主催する障害者スポーツ大会等へ
の参加を支援します。
関係課
健康増進課
福祉保険課
健康増進課
福祉保険課
健康増進課
福祉保険課
1-5-2 関係機関との連携
具体的取組
① 関係機関との連携
概要
• 障がいのある人のスポーツ活動を促進する
ため、社会福祉協議会などの関係機関や団体
との連携を図ります。
57
関係課
健康増進課
福祉保険課
目標2
スポーツや健康づくりに楽しみながら参加できる機会の創出
2-1 楽しみながら参加できるスポーツ教室やイベント等の企画・開催
• ライフステージ(世代)ごとに異なるスポーツニーズにきめ細かく対応していくため、
各種スポーツ教室の充実を図ります。
• 障がいのある人を含めて幼児から高齢者に至るまでの誰もが、参加できる・参加したく
なる各種スポーツ大会やイベントを開催し、スポーツ活動の活発化を図るとともに、ス
ポーツを通じて、地域住民はもとより親子、仲間などさまざまな交流を促進します。
• 誰もが気軽にできる運動として、ラジオ体操の普及・啓発に努めます。
2-1-1 スポーツ教室等の企画・開催
具体的取組
① 各種スポーツ教室等の
企画・開催
② 出前講座「スポーツ宅配
便」事業の推進
(再掲 2-3-1)
③ 住民の自主的なスポー
ツ・運動活動への支援
④ AED 操作等の学習機会
の拡大
⑤ 参加意欲がわくスポー
ツプログラムの開発
概要
• 「ながいずみ健康わくわくクラブ」や「ス
ポーツ推進委員会」等との連携を図り、子ど
も、成人、高齢者などのライフステージや生
活習慣病予防、ダイエット、転倒予防などの
目的に応じた各種スポーツ教室等の企画・開
催の充実を図ります。
• 地域や各種団体の要望に応じて指導者を派
遣し、誰もが気軽にできるニュースポーツの
普及を図ります。
• 「長泉わくわく塾」等における住民の自主的
なスポーツ・運動サークル活動を支援しま
す。
• AED(自動体外式除細動器)操作や心肺蘇生
法などの応急手当の学習機会の拡大に努め
ます。
• 住民の要望を的確に捉えながら、「ながいず
み健康わくわくクラブ」や「スポーツ推進委
員会」等との連携を図り、参加意欲がわくス
ポーツプログラムの開発・提供に努めます。
58
関係課
健康増進課
健康増進課
健康増進課
生涯学習課
健康増進課
消防本部
健康増進課
2-1-2 スポーツ・健康づくりイベントの開催
具体的取組
概要
関係課
① 各種スポーツ大会やイ
ベントの企画・開催・支
援
• 「長泉町体育協会」などとの連携を図りなが
ら、多くの人が楽しく参加できるスポーツ
フェスティバルや各種スポーツ大会を企
画・開催し、住民の体力の向上や交流、競技
力の向上を図ります。
② 交流イベントの充実
• 「スポーツ推進委員会」などとの連携を図り 健康増進課
ながら、親子や家族で楽しめるイベントや、
子どもから高齢者まで多世代の参加者を対
象としたイベントなどを開催し、スポーツ活
動を通して親子や世代間の交流を推進しま
す。
• 各地域のスポーツ関係組織等が主催する体
育祭などのスポーツイベントなどの開催を
支援します。
• 住民が各種競技スポーツにふれ、臨場感あふ 健康増進課
れる感動を味わう機会を拡大するため、近隣
市町と連携し、全国大会などの広域レベルの
スポーツ大会の誘致に努めます。
(再掲 2-3-1)
③ 広域レベルのスポーツ
大会の誘致
健康増進課
2-1-3 ラジオ体操の普及・啓発
具体的取組
① 「ラジオ体操・みんなの
体操会」の定期的な開催
② ラジオ体操指導者の育
成
③ 地域や職場におけるラ
ジオ体操活動組織の育
成
概要
関係課
• ラジオ体操の普及・啓発を図るため、全住民 健康増進課
を対象とした「ラジオ体操・みんなの体操会」
を定期的に開催します。
• ラジオ体操の指導者養成講習会を実施し、正 健康増進課
しいラジオ体操の知識の普及と町内・地域に
おける指導者の育成に努めます。
• 地域や学校、職場などにラジオ体操活動組織 健康増進課
を育成し、ラジオ体操の普及などの展開を図
ります
59
2-2 保健指導・栄養指導と連携した健康運動の活性化
• スポーツ・運動と健康が結びついた総合的な施策展開とそれに向けた体制整備を推進し
ます。
• 保健指導や栄養指導と連携し、地域ごとの健康づくり活動組織を中心として、地域の実
情に合った健康づくり活動を継続的に行い、効果の分析・評価を繰り返しながら、地域
の健康づくりに取り組みます。
• 運動と健康をテーマとした教室・イベントなどの開催、ウォーキングや健康運動の普及
に努めるとともに、住民が継続的に健康づくり活動に取り組みたくなる仕組みづくりを
進めます。
2-2-1 地域健康づくり事業の推進
具体的取組
① 地域ごとの健康づくり
プログラムの作成支援
(再掲 2-3-2)
② 地域ごとの健康づくり
活動の実践と評価・改善
(再掲 2-3-2)
概要
• 地域担当保健師等を派遣し、地域の健康課題
についての現状分析や健康づくりプログラ
ムの作成を支援します。
• 健康づくりプログラムに基づく、地域ごとの
健康づくり活動の実践や評価・改善活動を支
援します。
関係課
健康増進課
健康増進課
2-2-2 健康をテーマとした教室・イベントなどの充実
具体的取組
① 住民の健康づくり活動
への支援
(再掲 1-3-2、4-1-3、
5-1-1)
② 運動習慣の定着への支
援
(再掲 1-3-2)
③ 高齢者向け運動指導の
充実
(再掲 1-4-2)
④ 「健康マイレージ事業」
の企画・推進
⑤ 「健康づくり庁内連絡
会」の活用
概要
• 健康づくり拠点施設を活用し、住民が自らの
体力に合わせてスポーツに取り組むことが
できるよう、保健師や管理栄養士、健康運動
指導士などの有資格者による体力診断テス
トやトレーニングメニューの提案・指導、総
合的な健康スポーツ相談等を受診できる体
制整備を進めます。
• 「熟年世代生きいき体操」などの健康づくり
教室の開催や特定保健指導の運動教室、健康
応援プロジェクトなどを実施し、運動習慣の
定着を支援します。
• 活動実践者の体験報告会などを実施し、運動
習慣定着意識の啓発に努めます。
• 介護予防や健康・体力の保持増進を目的とし
た運動指導の充実を図ります。
関係課
健康増進課
• 健康づくりの実践や教室、イベント等の参加
をポイント化し、貯めたポイントで記念品と
の交換や各種活動団体への寄附などができ
る「健康マイレージ事業」の企画・推進につい
て検討します。
• 「健康づくり庁内連絡会」を活用し、庁内組
織の横断的な事業の展開を検討します。
健康増進課
60
健康増進課
福祉保険課
長寿介護課
健康増進課
健康増進課
2-2-3 ウォーキングの普及
具体的取組
概要
関係課
① ウォーキングコースの
整備・紹介
(再掲 5-1-4)
• 身近なところで楽しみながら身体を動かせ 健康増進課
る場として、ウォーキングコースの情報を提 工事管理課
供します。
• 舗装の改良や街灯・標識の設置などにより、
安全に歩ける歩道の整備を推進します。
② ハイキングコースの利
用・促進
(再掲 5-1-4)
• だれもが気軽に体を動かし森林浴を楽しみ
ながら健康増進ができる場として、豊かな自
然資源や歴史資源を活用したハイキング
コースの利用を促進します。
• ウォーキング教室を開催し、正しいウォーキ
ングの方法や注意点などを指導します。
• ふれあいウォーキングや食育ウォーキング
などのウォーキングイベントを開催します。
③ ウォーキング教室の開
催
④ ウォーキングイベント
等の開催
健康増進課
産業振興課
健康増進課
健康増進課
2-2-4 健康運動の普及
具体的取組
① 運動指導者等の育成
② 健康運動プログラムの
検討
③ 健康運動の展開と評
価・改善
概要
• 健康運動のプログラムを作成し、動きの見本
を示しながら指導ができる健康運動指導士
等の指導者や指導者を補佐するスポーツボ
ランティアの育成を図ります。
• 高齢者のための体操や体力づくりのための
体操など、長泉町独自の活動などを取り入れ
た健康運動プログラムを検討します。
• 健康運動を展開し、その効果を測定検証し、
その結果をプログラムの改善に活用してい
きます。
61
関係課
健康増進課
長寿介護課
健康増進課
長寿介護課
健康増進課
長寿介護課
2-3 地域におけるスポーツ活動の活性化
• 地域ごとの体育関連組織などによるスポーツ・レクリエーション活動への支援やPRを
強化し、地域住民が親睦を深め、身近にスポーツに親しむことができる環境づくりを進
めます。
• 保健指導や栄養指導と連携し、地域ごとの健康づくり活動組織を中心として、地域の実
情に合った健康づくり活動を継続的に行い、効果の分析・評価を繰り返しながら、地域
における健康づくり活動に取り組みます。
2-3-1
身近にスポーツに親しむことができる環境づくり
具体的取組
① 交流イベントの充実
(再掲 2-1-2)
② 出前講座「スポーツ宅配
便」事業の推進
(再掲 2-1-1)
③ 「地域元気わくわく事
業」の推進
(再掲 4-2-1)
概要
• 各地域のスポーツ関係組織等が主催する体
育祭などのスポーツ大会などの開催を支援
します。
• 地域の要望に応じて指導者を派遣し、誰もが
気軽にできるニュースポーツの普及を図り
ます。
• 「地域元気わくわく普及員育成講座」を開催
し、地域における健康づくりを担う人材を育
成するとともに、地域ごとの健康づくり活動
への支援を図ります。
関係課
健康増進課
健康増進課
健康増進課
2-3-2 地域で支える協働による健康づくり
具体的取組
① 地域ごとの健康づくり
プログラムの作成支援
(再掲 2-2-1)
② 地域ごとの健康づくり
活動の実践と評価・改善
(再掲 2-2-1)
③ 公民館等の活用
概要
• 地域担当保健師等を派遣し、地域の健康課題
についての現状分析や健康づくりプログラ
ムの作成を支援します。
• 健康づくりプログラムに基づく、地域ごとの
健康づくり活動の実践や評価・改善活動を支
援します。
• 簡単な運動教室等の場として、住民の身近に
ある公民館等の活用を推進します。
62
関係課
健康増進課
健康増進課
生涯学習課
健康増進課
目標3
スポーツ関係団体・組織の育成と活動支援
3-1 スポーツ関係団体活動の活性化
• 「長泉町体育協会」をはじめとする各種スポーツ団体、サークルなどの自主的・自発的
な活動を支援し、活動の活発化を図ります。また、住民の多様化するスポーツニーズに
対応していくため、新規の団体・サークルなどの育成を図ります。
• 効果的かつ体系的な施策展開の視点から、行政や小中学校、民間を含めた各種スポーツ
団体などのスポーツ・運動に係わる関係組織・団体相互の連携強化を図ります。
3-1-1 「NPO法人長泉町体育協会」の活動支援
具体的取組
① 「長泉町体育協会」との
連携・協力
② 「長泉町体育協会」の持
つ専門的な技術や情報
の活用
③ 長泉町体育協会加盟団
体の活動への支援
概要
• 「長泉町体育協会」の活動との連携・協力に
より、各種スポーツ教室やスポーツ大会、イ
ベント等の企画・開催に努めます。
• 「長泉町体育協会」のもつ専門的な技術や情
報を活かした連携を強化し、住民へのサービ
スの向上を図ります。
• 長泉町体育協会加盟団体の活動を支援し、競
技力の向上を図ります。
関係課
健康増進課
健康増進課
健康増進課
3-1-2 スポーツ活動団体・サークル等の活動支援
具体的取組
概要
関係課
① サークルなどの立ち上
げに対する支援
• サークルなどの自主グループの結成を支援
します。
健康増進課
② スポーツ団体・サークル
への参加者の拡大
③ 組織に携わる人材の確
保・育成
• スポーツ少年団やサークルなどの参加者の
拡大等を支援します。
• スポーツ活動団体やサークルなどの組織の
運営や指導に携わる人材の確保・育成を支援
します。
• 体育協会加盟競技団体やスポーツ少年団間
などの相互連携・交流を促進します。
健康増進課
④ 団体間の交流の促進
63
健康増進課
健康増進課
3-2 競技力の向上
• 「長泉町体育協会」が中心となって、長泉町体育協会加盟団体、スポーツ少年団、学校
部活動などのとの連携強化を図りながら、競技力に優れたチーム・選手の育成に努めま
す。また、上位大会への参加などを目指した支援の充実を図ります。
• スポーツ活動に励んでいる人を支援や表彰することにより、競技者の意欲を高め、競技
力の向上を目指します。
3-2-1 選手(トップアスリート)の育成支援
具体的取組
① ジュニア期からの一貫
した指導の充実
② スポーツ指導者の指導
力の向上
概要
• 「長泉町体育協会」や長泉町体育協会加盟団
体と連携を図り、ジュニア期からの一貫した
指導体制による指導の充実を図ります。
• 各種指導者資格の取得や講習会参加等を促
進し、指導者の指導力向上を図ります。
関係課
健康増進課
健康増進課
3-2-2 全国的・広域的なスポーツ大会等への参加支援・表彰
具体的取組
① 全国・広域レベルの大会
への参加支援
② チームや選手に対する
激励や表彰
概要
• 国民体育大会や全国障害者スポーツ大会、静
岡県市町対抗駅伝競走大会などの全国や広
域レベルでの大会への住民の参加を支援し
ます。
• 全国大会等への出場補助金の交付等の支援
をします。
• 全国大会等に出場する選手やチームに対す
る激励会の開催や優秀な成績を収めた選手
やチームに対する表彰などを行います。
関係課
健康増進課
健康増進課
3-2-3 トップアスリートとの交流促進
具体的取組
① トップアスリートによ
るスポーツ教室や講演
会等の開催
② トップレベルのスポー
ツ大会の誘致
概要
関係課
• 子どもたちの夢を実現し、住民のスポーツの 健康増進課
レベルアップが図られるよう、トップアス
リートによるスポーツ教室や講演会等の開
催に努めます。
• トップアスリートが、地元で経験を生かして
活躍できる「好循環」環境の充実に努めます。
• 近隣市町との連携によりトップレベルのス 健康増進課
ポーツ大会(みるスポーツ)の誘致に努めま
す。
64
3-3 総合型地域スポーツクラブの育成
• 子どもから高齢者までの幅広い年齢層が、定期的・継続的にスポーツを楽しむことがで
きる、地域主体のスポーツ組織として総合型地域スポーツクラブの活動の充実・拡大を
支援します。
3-3-1 「ながいずみ健康わくわくクラブ」の育成
具体的取組
① 「ながいずみ健康わく
わくクラブ」の周知
② クラブ運営スタッフの
育成
③ 長泉町体育協会加盟団
体との連携
④ 運動習慣の定着を狙い
としたスポーツ教室等
の開催
⑤ 多彩なスポーツ教室の
開催
⑥ 「スポーツツーリズム」
などによる地域の活性
化
概要
• 「ながいずみ健康わくわくクラブ」の認知度
を高め、会員等の拡大を支援します。
• クラブマネジャーの育成をはじめ、企画や運
営、指導等を行う専門スタッフや運営ボラン
ティアなどの人材の育成・確保を支援しま
す。
• 長泉町体育協会加盟団体等と連携し、スポー
ツ教室の開講や指導者の確保に努めます。
• 初心者向けスポーツ教室等のスポーツが苦
手な人でも気軽に参加できる、運動習慣の定
着を狙いとした教室やイベントの開催を検
討します。
• 住民のスポーツへの取り組み度合や技術の
習得度に合わせた教室等の開催を検討しま
す。
• 住民が多様な種目を体験できる環境づくり
に努めます。
• 周辺市町との連携を図り、「スポーツツーリ
ズム」や「グリーンツーリズム」などによる地
域の活性化策を検討します。
関係課
健康増進課
健康増進課
健康増進課
健康増進課
健康増進課
健康増進課
産業振興課
3-3-2 総合型地域スポーツクラブ等の設立支援
具体的取組
① 新たな総合型地域ス
ポーツクラブ等の設立
支援
概要
• 新たに総合型地域スポーツクラブの創設を
目指すクラブ等に対して支援します。
65
関係課
健康増進課
目標4
スポーツ活動を支える人材の育成と活動支援
4-1 スポーツ指導者等の育成と活動支援
• 住民の多様化するスポーツニーズに対応した生涯スポーツの定着と、健康づくり活動の
充実を図るため、スポーツや運動の技術をはじめとして、多様な楽しみ方などの指導な
ど、幅広いマネージメントができる指導者の育成・確保や資質の向上、活動支援に努め
ます。
• スポーツ指導者をはじめとして、スポーツドクターやスポーツトレーナー、保健師、健
康運動指導士などのスポーツや健康づくりなどに関わる専門的知識や技能を有する人
材の発掘に努め、活躍する受皿づくりに努めます。
4-1-1 優れたスポーツ指導者の育成と確保
具体的取組
① 指導者の育成・発掘
② 資格取得や外部講習会
参加の促進
③ 定期的な指導者講習会
の開催
④ 民間指導者との連携・活
用
⑤ 情報交換の場(機会)の
提供
⑥ スポーツ推進への貢献
者の表彰
概要
• 「長泉町体育協会」等と連携し、広く住民に
呼びかけ、優れた指導技術を有する人材の育
成・発掘に努めます。
• スポーツ指導者等の各種資格取得や国・県が
開催する講習会等への参加を促進します。
• 「スポーツリーダー講座」などを開催し、指
導者の資質向上に役立つ機会を提供します。
• 民間スポーツ施設等との情報の共有や講習
会への民間指導者の招聘などの連携に努め
ます。
• 競技スポーツ、生涯スポーツ、学校体育など
の指導者同士の情報交換の場(機会)の提供
に努めます。
• 「長泉町体育協会」等と連携し、地域でのス
ポーツ推進に貢献した指導者等に対する顕
彰、表彰などを行います。
関係課
健康増進課
健康増進課
健康増進課
健康増進課
健康増進課
健康増進課
4-1-2 スポーツ推進委員の活動充実
具体的取組
① 定期的な研修会の開催
② スポーツ推進委員活動
の充実
概要
関係課
• スポーツ推進委員としての資質の向上と技 健康増進課
能の習得を図るため、定期的な研修会開催や
自己啓発のための研修会紹介などを充実し
ます。
• 地域のスポーツ振興施策の充実を図るため、 健康増進課
出前講座「スポーツ宅配便」事業やスポーツ
教室などの活動の充実に努めます。
66
4-1-3 スポーツドクター・スポーツトレーナー等との連携
具体的取組
① スポーツドクター・ス
ポーツトレーナー等の
活用推進
② スポーツ医・科学の活用
③ 住民の健康づくり活動
への支援
(再掲 1-3-2、2-2-2、
5-1-1)
概要
• 安全にスポーツ活動が行えるよう、スポーツ
ドクターやスポーツトレーナー、保健師、管
理栄養士、健康運動指導士などの人材活用を
推進します。
• 適切なトレーニング方法や健康・体力づくり
に取り組む上での留意点、競技力向上のため
の科学的トレーニングなどについて、医学
的・専門的な指導を行うスポーツ医・科学の
活用を図ります。
• 健康づくり拠点施設を活用し、住民が自らの
体力に合わせてスポーツに取り組むことが
できるよう、保健師や管理栄養士、健康運動
指導士などの有資格者による体力診断テス
トやトレーニングメニューの提案・指導、総
合的な健康スポーツ相談等を受診できる体
制整備を進めます。
関係課
健康増進課
健康増進課
健康増進課
4-1-4 スポーツ人材バンクの整備・活用
具体的取組
① スポーツ人材バンクの
整備
② スポーツ指導者の活躍
プロセスの確立
概要
• スポーツ指導者やスポーツドクター、スポー
ツトレーナー、保健師、管理栄養士、健康運
動指導士などの人材情報を収集・整理しま
す。
• 人材バンクを活用し、中学校部活動支援事業
等におけるスポーツ指導者の紹介や各種教
室への派遣などを行い、活躍機会の拡大を図
るとともに、活躍プロセスの確立を図りま
す。
67
関係課
健康増進課
健康増進課
4-2 スポーツボランティアの育成と活動支援
• さまざまなスポーツ活動を支えるスポーツボランティアの必要性や活動の魅力を住民
に啓発し、「長泉町体育協会」などと連携し、人材の確保・育成に努めるとともに、住
民のスポーツニーズに応じてスポーツボランティアを派遣するなど、活動の場の提供に
努めます。
4-2-1 スポーツボランティアの育成と確保
具体的取組
概要
関係課
① スポーツボランティア
の確保・育成
• スポーツボランティアについて理解を深め
るため、体験講座や講習会などを開催し、
「支
えるスポーツ」としてのスポーツボランティ
アの魅力、重要性などを啓発し、人材の確
保・育成に努めます。
健康増進課
② 長泉町体育協会加盟団
体等との連携強化
• 「長泉町体育協会」や長泉町体育協会加盟団
体との連携を図り、各種大会やイベント等の
開催時におけるボランティアの確保を図り
ます。
• 「地域元気わくわく普及員育成講座」等を開
催し、地域における健康づくりを担う人材の
育成・確保に努めます。
健康増進課
③ 地域における健康づく
りを担う人材の育成
(再掲 2-3-1)
健康増進課
4-2-2 スポーツボランティア派遣制度の創設
具体的取組
① 「スポーツボランティ
ア派遣制度」創設の検討
概要
• イベントスタッフや審判などのスポーツボ
ランティアをニーズに応じて派遣する「ス
ポーツボランティア派遣制度」の創設を検討
します。
68
関係課
健康増進課
目標5
スポーツ施設の整備とスポーツ情報の発信
5-1 スポーツ施設の整備と充実
• 住民の健康づくりやスポーツ活動の拠点となる施設の整備を推進するとともに、既存の
スポーツ施設や学校体育施設などについては、施設の整備充実に努めます。
• 住民がいつでも気軽に利用できるよう、利用条件の改善工夫を図り、効果的で効率的な
施設運営に努めます。
• 住民が気軽に運動や健康づくりができる場として、公園や広場、ウォーキングコースな
どの公共空間の整備充実に努めます。
5-1-1 健康づくり拠点施設の整備推進
具体的取組
① 計画的な整備の推進
② 運動・スポーツ機能と保
健指導機能の融合
(再掲 1-3-2、2-2-2、
4-1-3)
概要
• 住民の健康づくりやスポーツ活動の拠点と
なる施設の整備を計画的に推進します。
• 健康づくり拠点施設を活用し、住民が自らの
体力に合わせてスポーツに取り組むことが
できるよう、保健師や管理栄養士、健康運動
指導士などの有資格者による体力診断テス
トやトレーニングメニューの提案・指導、総
合的な健康スポーツ相談等を受診できる体
制整備を進めます。
関係課
健康増進課
健康増進課
5-1-2 既存スポーツ施設の計画的な整備・改善
具体的取組
① 既存スポーツ施設の計
画的な改善整備の推進
② 駐車場対策の検討
③ 高齢者や障がい者等に
配慮した施設の整備
概要
関係課
• 既存スポーツ施設の利便を図るため、施設や 健康増進課
設備・用具の整備・充実に努めます。
• 利用者の利便性の向上を図るため、駐車場対 健康増進課
策を検討します。
• 施設整備に当たっては、高齢者や障がい者等 健康増進課
に配慮したバリアフリー化やユニバーサ
ル・デザインの考え方の導入に配慮します。
5-1-3 学校体育施設などの整備充実
具体的取組
① 学校体育施設の整備充
実
② 学校体育施設の計画的
な整備の推進
概要
• 学校における保健体育授業や運動部活動で
の利用及び地域スポーツ活動での利用を図
るため、小学校・中学校における体育館やグ
ラウンドの整備・充実及び施設開放を推進し
ます。
• 体育館やグラウンド等の施設の老朽化にあ
わせた計画的な整備を推進します。
69
関係課
こども育成課
こども育成課
5-1-4 公園やウォーキングコース、ハイキングコース等の紹介・環境整備
具体的取組
① 身近な公園・広場等の整
備
(再掲 1-1-2)
② ウォーキングコースの
整備
(再掲 2-2-3)
③ ハイキングコースの整
備
(再掲 2-2-3)
④ 桃沢キャンプ場の維
持・補修
⑤ ウォーキングコース・ハ
イキングコースマップ
等の作成・配布
概要
関係課
• 住民が気軽に憩い、楽しむことができる公園
や広場の整備、身近な健康づくりの場として
の機能等の配慮に努めます。
• 舗装の改良や街灯・標識の設置などにより、
安全に歩ける歩道の整備を推進します。
工事管理課
建設計画課
• だれもが気軽に体を動かし森林浴を楽しみ
ながら健康増進ができる場として、豊かな自
然資源や歴史資源を活用したハイキング
コースの維持・管理に努めます。
• 桃沢キャンプ場などの野外活動施設維持・補
修に努めます。
• 利用者の視点からの情報掲載に配慮し、
ウォーキングコースやハイキングコースの
情報を提供します。
健康増進課
産業振興課
健康増進課
工事管理課
健康増進課
健康増進課
産業振興課
5-1-5 施設の効率的・効果的な管理運営
具体的取組
① 施設の効率的・効果的な
管理の促進
② スポーツ施設の管理運
営方法の改善
③ 学校体育施設の効率的
な管理運営
④ 利用マナーの向上
⑤ 民間スポーツ施設との
連携
概要
• 指定管理者制度を活用し、指定管理者と協働
で住民ニーズにあった施設の効率的・効果的
な管理に努めます。
• 施設利用者のニーズの把握に努め、利用条件
の改善を図ります。(利用形態や利用時間、
利用者相互の調整等)
• 施設管理者と地域、利用団体の連絡調整を行
ない、効率的な管理運営を図ります。
• 利用者説明会等を開催し、施設利用マナーの
向上を徹底します。
• 民間スポーツ施設との連携を図り、施設の効
率的・効果的な利用を促進します。
70
関係課
健康増進課
健康増進課
こども育成課
健康増進課
健康増進課
5-2 スポーツ情報の発信・充実
• インターネットホームページや広報紙等の様々な広報媒体を有効に活用し、住民の多様
な要望や需要に合った効果的なスポーツ関連情報を提供します。
5-2-1 効果的なスポーツ情報の発信
具体的取組
概要
関係課
① スポーツ情報の一元化
• 庁内関係各課との連携を図り、各課が有する
スポーツ関連情報の収集と一元化を図り、住
民の必要とするスポーツ関連情報を提供し
ます。
健康増進課
② スポーツ関連情報の提
供
• 「広報ながいずみ」や「長泉町生涯学習情報
誌」、ホームページなどの各種媒体を有効に
活用し、スポーツ関連情報の提供に努めま
す。
健康増進課
③ メール配信サービスの
普及・拡大
④ 「長泉町体育協会」等に
よる情報発信への支援
• 「健康づくり情報」メール配信サービスを活
用した情報の提供の普及・拡大を図ります。
• 「長泉町体育協会」による情報誌「スポーツ
けんこう長泉」の発行やホームページなどに
よるトピックスなどの情報発信を支援しま
す。
• 学校や自治会、公共施設等の組織や施設を活
用した情報提供、情報ネットワーク体制の確
立を図ります。
• 健康づくり拠点施設の共用スペースを活用
し、スポーツ・健康関連情報交換の場を設置
します。
健康増進課
⑤ 情報ネットワーク体制
の確立
⑥ スポーツ・健康関連情報
交換の場の設置
健康増進課
健康増進課
健康増進課
5-2-2 スポーツ情報内容の充実
具体的取組
① スポーツ大会・行事・教
室等の開催情報の提供
② スポーツ施設の利用方
法や予約状況情報の提
供
③ スポーツ活動情報の提
供
概要
• 各種媒体を有効に活用し、スポーツ大会・行
事・教室等の開催情報の提供に努めます。
• スポーツ施設の予約状況の情報提供や利用
手続きの効率化・簡素化を図るため、長泉町
公共施設予約システム等の活用を促進しま
す。
• 町内で活動するスポーツ関連団体やスポー
ツチーム、サークル等の活動状況や町出身ア
スリートの活躍状況などの情報の提供に努
めます。
71
関係課
健康増進課
健康増進課
健康増進課