吹田 文明 人 は み な 、 才能 と い う 宝 を も っ て 生 ま れ る

吹田 文明
版画家
氏
場所に移転したのです。6年生の私
たちは、自分の机や椅子を運びまし
た。中庭をみんなで掘って池をつく
り、築山をつくって「一心庭」とな
づけて卒業しました」
人はみな、
才能という宝を
もって生まれる
けると、しゃれた透明のガラスティ
ーポットで、吹田さん自ら緑茶を入
れてくれた。それから約2時間、吹
田 さ ん は 終 始 優 し い 笑 顔 で、 ま た
時々いたずらっぽい少年のような笑
顔でインタビューに答えてくださった。
幼少期~
日和佐小学校勤務
終戦をはさんで徳島師範学校
を卒業され、すぐに日和佐小学校勤
務ですね。
「 戦 前 は、 国 防 と 教 育 は 国 家 の 責
任であると言って、師範学校などは
全部無料でした。私は6年間、年3
50円の寄附学生だったんです」
「師範学校を卒業してすぐに地方
公務員として日和佐小学校の教員に
なりました。けれども僕は教員なん
か し た く な か っ た ん で す ね( 笑 )。
だいたい絵描きになりたくて学校に
行ってたんだから」
「牟岐線は1日3本くらいしか走
ってなかったから、朝の6時ごろ家
を出て風景の油絵を1枚描いてから、
富岡駅の水道で顔を洗って汽車に乗
るという生活でしたが、よく学校を
休みました。当時は代用教員が主で、
師範学校出の教員が少なかった。僕
の3つ上と4つ上はほとんどが戦死
しました。2つ上が特攻に行く直前
に終戦になった。戦後はそれまでと
教育が180度変わってしまったん
です。学校の先生に再度、民主主義
教育をし直すような時代。先生方の
やる気もあまりなかった。食べるも
のはないし、時々学校に行くぐらい
阿南市出身・東京都世田谷区在住・86 歳
平成 年阿南市議会3月定例会に
おいて、阿南市出身の世界的版画家、
吹 田 文 明( ふ み あ き ) さ ん( 歳 )
が阿南市名誉市民に選定されました。
本市で名誉市民が誕生するのは、
年ぶり4人目で、文化界では初めて
となります。
今月号は、吹田さんのプロフィー
ルや代表的な作品を紹介するととも
に、3月末に行ったインタビューの
様子を掲載します。故郷あなんを離
れて久しい偉大な芸術家・吹田さん
が版画に出会うまで並びに最近の動
向をうかがいました。
プロフィール
でも学校を首にはなりませんでした」
「 日 和 佐 小 学 校 で は、 朝 礼 が 終 わ
ると子どもたちを大浜海岸まで連れ
て行って、写生をさせて自分も絵を
描 い て 遊 ん で ま し た ね( 笑 )。 そ の
時 の 子 ど も が 今 歳。
『お兄さんと
毎日遊んでたみたいであの頃は楽し
かった』と言って、いまだに魚なん
かを送ってくれてます」
(聞き手)阿南市東京事務所
14
東京で版画と出会う
東京美術学校(現東京芸術大
学)で研修されていますね。
「 日 和 佐 小 学 校 に 勤 務 し て い た 当
時、県の教育長が見能林の井上正雄
さんという立派な方で、たまたま私
の小さいころを知っていたので、東
京美術学校へ半年間の長期研究生と
して派遣してくれました。教育長さ
んには大変お世話になったと今でも
感謝しています。また、そのころ私
の兄が農林水産省に居て、国会議員
をされていた紅露みつさんにいろい
ろ お 世 話 に な っ た り も し ま し た よ。
東京美術学校時代は、よく映画を見
てました。学校で食べるはずの弁当
を 持 っ て 朝 の 時 か ら 映 画 を 見 て、
映画館の中で食べていました(笑)。
このころはまだ食糧事情が悪かって
ね、外で食べていると浮浪者が寄っ
てきて危険だったんです」
破天荒な研修生ですね(笑)
。
吹田邸へ
23
東京都世田谷区。東京 区の南西
部に位置し、阿南市の4分の1にも
満たない面積( 平方キロメートル)
に徳島県よりも多い人口( 万人:
東京 区中最多人口)が密集する人
口過密地域だ。しかし、吹田さんが
暮らす地区は、世田谷の郊外にあり、
また、インタビューは平日の午後2
時ということもあって、最寄り駅の
人の往来は想像していたほどでもない。
駅から歩いて 分ほどで吹田邸に
到 着。「 閑 静 な 住 宅 地 」 を 絵 に 描 い
たような場所である。周辺はゆった
りとした空気が漂っていたが、これ
からインタビューを行う者としては
心中は穏やかではない。何しろ相手
は初対面の名誉市民で、肩書は「世
界 的 版 画 家 」「 前 日 本 美 術 家 連 盟 理
事長」
「多摩美術大学名誉教授」
「紫
綬 褒 章 受 章 」「 勲 四 等 旭 日 小 綬 章 受
章者」である。
約束の時間が来たので、恐る恐る、
しかし努めて平静を装い、玄関の扉
を開けた。すると、満面の笑みを浮
かべて「いやあ、遠いところをわざ
わ ざ ど う も。 ご 苦 労 様 で す。」 と 丁
重にご挨拶をしてくださる優しい吹
田さん。その瞬間に、極度の緊張か
ら解放された気分になった。
前年にヘルニアの手術をしたとは
思えないほどしっかりとした足取り
で応接間に案内され、ソファに腰か
58
なぜ、版画家に?
「昭和 年に大田区立大森第四小
学校教諭に任命されて、東京での小
学校勤務がスタートしました。それ
から4、5年して、若手図工専科教
員を集めて美術の研究を始めたんで
す。そのとき僕は品川区立御殿山小
学 校 で 絵 だ け を 教 え て た ん だ け ど、
第1回目の美術研究は版画にしよう、
場所は吹田がいる御殿山小学校にし
ようということになったんです。昭
和 年6月に全国版画教育研究発表
会 を 御 殿 山 小 学 校 で や り ま し て ね、
その情熱が実って、第4回全国小・
中学校版画コンクールで学校賞を受
けたんです」
「僕は東京に出てモダンアート協
会に属してて、モダンアート展で最
初は油絵を出していたんだけど、昭
和 年に棟方志功氏がサンパウロ・
ビエンナーレで版画部門最高賞を取
って、世の中の注目が版画に移って
いたこともあって、だんだんと版画
を出すようになりましたね」
「 棟 方 氏 が 取 っ て か ら 年 後、 第
9回サンパウロ・ビエンナーレ展で
私も版画部門の大賞をいただき、多
摩美術大学に招聘されましたが、小
学校の教師が一番楽しかったですね」
「 そ の こ ろ、 東 京 美 術 学 校 に 羽 ノ
浦町出身の日下八光さんという日本
画の教授がおりまして、日下さんに
も随分とお世話になりました」
10
14
な ん 2013.05
広報 あ
な ん 2013.05
広報 あ
15 86
88
12
那賀郡富岡町に生まれる
徳島師範学校(現徳島大学)卒・日和佐小学校勤務
東京美術学校(現東京芸術大学)へ研修派遣
大田区立大森第四小学校教諭
サンパウロ・ビエンナーレ版画部門最優秀賞受賞
多摩美術大学に教授として招聘される
紫綬褒章受章
日本版画協会理事長就任
勲四等旭日小綬章受章
日本美術家連盟理事長就任
日本版画協会名誉会員、多摩美術大学名誉教授ほか
75
阿南市名誉市民
徳 島 師 範 学 校( 現 徳 島 大 学 )
に進むまでの 年間を生まれ故郷の
富岡で過ごされたのですね。
「 僕 は 大 正 年 生 ま れ で、 当 時 の
富岡は県南の文教都市という感じで
したね。静かな城下町だったんだけ
れど、天神祭は大変なにぎわいだっ
た。実家の近くに桑野川がありまし
てね、幼いころは素っ裸、小学校に入
ってからは『ネコフン』という黒い小さ
なふんどし姿でよく泳いでいました」
「 父 親 は 発 明 好 き で、 ま た 映 画 好
きでもあり、時々僕を連れて徳島市
の 映 画 館 を ハ シ ゴ し て く れ ま し た。
僕 は 小 さ い こ ろ か ら 手 先 が 器 用 で、
絵を描いたり物を作ったりするのが
好きだったんだけど、今思えば、父
親の影響を受けていたのかもしれな
いですね。僕らが小学校にあがる時
から1年生の国語の教科書が
『ハト・
マメ』から『ススメ・ススメ・ヘイ
タイススメ』に変わりました。軍国
教育に変わった時代です。小学校6
年の時、町内から今の富岡小学校の
25
ふみあき)氏
吹田 文明(ふきた
25
23
31
30
14
15
大正15年
昭和22年
昭和24年
昭和25年
昭和42年
昭和44年
平成元年
平成6年
平成10年
平成16年
現 在
10
Special Interview
スペシャル インタビュー
● Special Interview
● Special Interview
回サンパウロ・ビエンナーレ版画部門最優秀賞
白鳥座 1997年
喜びの声
群馬県碓氷郡に生まれる。桑野村生まれの元代
議士、紅露昭氏と結婚。昭和21年に戦後初の
総選挙に出馬、当選し、衆議院議員として政界
デビューした。翌年参議院議員に鞍替えし、以
後連続 4 期にわたり参議院議員を務めた。こ
の間、参院在外同胞引揚特別委員長(婦人とし
ては両院通じて初の委員長)、第二次鳩山内閣
の厚生政務次官など数多くの要職を歴任、これ
らの功績により、昭和40年4 月、勲二等宝冠
章を受章。
青い十字 1965年
那 賀 郡 富 岡 町 長 を 2 期 務 め、 昭和33年5 月、
阿南市発足により初代市長に就任。以後 3期
12年間にわたって市の基盤づくりに献身した。
神崎製紙、国立工業高等専門学校の誘致や、各
産業の振興に努め、阿南市発展に偉大な足跡を
残した。市長退任後も、社会福祉協議会会長、
阿南信用金庫理事長等の要職を歴任。長年にわ
たる地方自治功労が認められ、昭和47年10月
に藍綬褒章、昭和57年4 月に勲四等旭日小綬
章を受章。
※1967年 第
このたびは吹田文明
先生が名誉市民に選定
されましたこと、心か
らお慶び申し上げます。
先生には地元のゆかり
ということで県立近代
美術館にも多大なご支
援をいただいてまいり
ました。2006年に
世田谷美術館との共催
により個展を開催させ
ていただき、そのご縁
もあって、なにかにつ
け若輩の私に励ましの
お声をかけてください
ま す。 そ れ は き っ と、
歩みを見守ってくれる
存在の大切さを先生ご
自身が故郷を離れ、ず
っと思ってこられたか
らではないかなといつ
も感じています。これ
を機に、吹田先生と故
郷を担う人たちとのつ
ながりが一層、互いの
心を力強く結ぶものに
なっていくことを願っ
ています。朗報お聞き
しうれしいことでした。
徳島県立近代美術館
徳島高等工業学校応用化学科製薬化学部卒業。
昭和23年、協同医薬研究所を創設。昭和31年、
日亜化学工業株式会社に改組し、社長に就任。
蛍光灯、ブラウン管をはじめ、LED、半導体
レーザーなどにも事業拡大し、世界的に著名な
企業に成長させた。40有余年の長きにわたり、
地域産業の発展と地元企業として雇用の場の創
出に卓越した手腕を発揮した。昭和19年に勲
四等瑞宝章、平成11年に徳島県民賞を受賞。
竹内 利夫 さん
明治26年5月10日生
(享年87歳)
年の鎮魂詩) 1995年
紅露 みつ 氏
上席学芸員 明治45年4月14日生(享年74歳)
徳島県立近代美術館蔵
明治45年7月9日生(享年90歳)
澤田 紋 氏
雨に散りし友に捧ぐⅡ(戦後
最後に
市民の皆さんにメッセージを
お願いします。
「 ふ る さ と か ら 手 厚 く お 心 遣 い を
頂き、うれしく思っています。子ど
もの頃から絵を描くのが好きで、そ
んなことばかりして、阿南の皆さま
からお世話になり続けている私が選
ばれて大変恐縮しておりますが、同
時 に 素 晴 ら し く 感 動 し て お り ま す。
今後、阿南市のためにできることが
あればお手伝いしたいと思っていま
す」
これまでの名誉市民
16
な ん 2013.05
広報 あ
な ん 2013.05
広報 あ
17 日本初の女性国会議員
小川 信雄 氏
職人の道具。この刀で木版に命が刻み込まれる。
青の世界(B) 1974年
80
昭和43年10月12日決定
昭和61年7月24日決定
平成11年12月20日決定
初代阿南市長
日亜化学工業株式会社創業者
不得手か自分でもだんだん分かって
きます。運動が得意な人、国語が得
意、音楽が好きと自分の好きなもの
得意なものを伸ばしていけば良いの
です。好きなことなら少しくらい苦
しくとも、つらいことがあっても我
慢できるでしょう。やがて立派な車
掌さん、日本一の大工さん、科学者、
音楽家、何にでもなれます。自分の
得意を伸ばしてください。と話しま
した」
10
50
5月1日、阿南市制施行 周年記
念式典で、吹田文明さんに阿南市名
誉 市 民 証 を 贈 呈 し ま す。 会 場 に は、
吹田さんの作品も展示されます。
55
※1975年 マイアミ・グラフィック・ビエンナーレ三等賞
22
母校での記念講演会
貴重なアトリエでの一コマ。手前の機械が吹田式木版プレス機。
現在の活動状況
今も創作活動をされているの
ですか?
「今も作品を作り続けていますよ。
モダンアート協会展が4月に、版画
協会展が 月にあり、それぞれ1点
ずつ出品しています。前は2点ずつ
出してたんですけどね」
「 そ の ほ か に、 多 摩 美 術 大 学 で 年
に3回、学生の作品を批評していま
す。それと、理事を務める日本美術
家連盟で月1回の会合もあるし、ま
だ決定していないけども少し大きな
仕事も引き受けなあかんかもしれな
い。結構忙しいですよ、この年にな
っても」
「私の版画の作風が抽象から具象
へと変わってきました。 歳までは
理論的造形作品。 歳を過ぎてから
は 自 分 の 好 き な も の を 作 っ て ま す。
良く
『字は人なり』
と言われるが、『絵
は人なり』ですね」
80
9
昨年 月の富岡小学校創立1
40周年記念式典に参加されました。
「富岡小学校の山田先生という図
工主任の方が、子どもたちに私の版
画を見せて、子どもたちの感想文を
たくさん送ってくれて、感激しまし
た。私も小学校に 年間勤めていま
したからね。稲村校長先生からも是
非にということでお誘いを受けまし
たので、私の作品を寄贈し、子ども
たちに話をさせてもらいました」
「人はみな才能という宝をもって
生まれてきます。小学校1、2年生
でははっきりしませんが、3、4年
生になると自分は何が得意で、何が
11