広報誌 み ん な で い っしょに 笑 顔 を つ くる すまいる smile 特集 9 4 6 7 8 10 11 12 13 14 15 16 2016 September No. 332 J Aニュース トピックス 悠々生 活 /ほのぼのだより INFORMATION キャンペーン情 報 暮らしと健 康 産 直キッチン/いきいき生 産 者 家庭菜園 みんなの広 場 おたよりコーナー/クロスワードパズル わが町 探 訪 JA三重中央の自己改革について 改正農協法とJA三重中央の 自己改革計画について ●農業協同組合法等の一部を改正する法律(以下、改正農協法)が施行されました 平成 28 年4月1日に改正農協法(注 1)が施行されました。改正農協法では農業所得の増大 に向けて、農協法第 7 条にJAや連合会の事業目的として、従来の「組合員及び会員のために最 大の奉仕をすることを目的とする」に加えて、「農業所得の増大に最大限の配慮をしなければな らない」ことが明記されました。また理事等の構成(注 2)や会計監査人の設置(注3)などに ついても改正されています。 改正農協法は,准組合員の組合の事業の利用に関する規制の在り方については,その附則で法 律施行日から5年以内に,正,准の組合員による組合の事業利用の状況ならびに組合および農林 中央金庫における事業および組織に関する改革の実施状況についての調査を踏まえて検討を加え 結論を得るものとされています。 准組合員の事業利用規制が実施されると事業利益の減少が予想されるため、ライスセンターな どの共同利用施設の更新等にも大きな影響を与えかねません。 地域の農業やくらしを守るためにも、JA三重中央は担い手をはじめとする農業者と力を合わ せて、農産物の販売力強化などを内容とする自己改革計画を策定し、着実に実践していきます。 (注 1)改正農協法の内容:①組合の事業運営原則の明確化、②組合の自主的組織としての組合の運営の確保、 ③理事等の構成の見直し、④組合の新設分割・組織変更規定の創設、⑤農業協同組合中央会制度の廃止、 ⑥信用事業を行う農業協同組合等の会計監査人の設置義務化。 (注 2)理事等の構成:農協の理事の定数の過半数は、原則として、認定農業者または農畜産物の販売その他 の事業もしくは法人の経営に関し実践的な能力を有する者でなければならないものとされた。 (注 3)会計監査人の設置:一定規模(貯金量 200 億円)以上の信用事業を行う農業協同組合および一定規模 以上の農業協同組合連合会については、公認会計士または監査法人による会計監査を受けなければな らないとされた。(これまでは全国中央会監査を受けなければならないとされていた) smile 2 ●JAの自己改革ってなに? 「農業所得の増大」 「農業生産の拡大」 「地域の活性化」に 私たちJAは 全力で取り組みます! こうした農協法改正の動きに合わせて、三重県下JAグループでは「農業生産の拡大」 「農業 者の所得増大」の実現に向けて、昨年 11 月の第 42 回JA三重大会において「多彩な農業」の維持・ 拡大を実現するとともに、協同組合活動を通じて「元気な地域づくり」に貢献するために、全力 で取り組み実践することを決議しました。 JAグループ三重の自己改革は、「食と農を基軸として地域に根ざした協同組合」として、持 続可能な農業と、豊かで暮らしやすい地域社会を実現するために、「農業者の所得増大」 、 「農業 生産の拡大」、「地域の活性化」を基本目標に掲げました。 この目標の実現に向けて、JAは、新しい事業や組織運営に農業者や地域住民の皆様の声を反 映していけるよう取り組んでいきます。 ●JA三重中央自己改革の最優先取り組み事項について JA三重中央は “ 多彩な農業 ” を振興するために、「営農経済事業」を革新するとともに、“ 元気 な地域 ” を築くために、支え合い・助け合いを基本とした「くらしの活動」を強化する「自己改革 計画」を策定し、着実に実践していきます。 Ⅰ. 「( 株 ) JAアグリサポートだいち」による生産基盤の強化 「( 株 ) JAアグリサポートだいち」を通じて、JA自らが農業 参入し、また研修の場として就農者を増加させることにより、 生産量が減少している農地を保全します。 Ⅱ.園芸作物生産の維持・拡大 野菜生産を強化し、産直ひろば・ふれあいマーケットでの販売 を拡大するとともに、ベジマルファクトリーを通じた流通市場 への出荷を行います。 Ⅲ. 「地域ふれあい活動」の強化 組合員・地域住民・役職員が参画して行う「地域ふれあい活動」 (注 4)をさらに強化します。 (注 4)地域ふれあい活動:組合員・地域住民・役職員の三者が参画し て行う、地域の元気づくりをめざす支店や営農センターなどを 拠点とした協同活動のこと。その活動は、教育文化活動をはじめ、 くらしと営農、地域貢献活動などの幅広い領域を含む。 新しい事業や組織運営に組合員や地域住民の皆様の声を反映するために、9 月 からアンケート調査を実施します。アンケート結果を次期中期三ヵ年計画の策定 や自己改革計画の見直しに反映させていきます。ご協力よろしくお願いします。 組合員、地域のみなさまに「JAがあってよかった」 「JAが必要だ」と言っていただけるために、 組合員の協力を得て地域貢献やサービス向上に取り組んでいきます。 「自己改革計画」を実践し、今まで以上の多くの方々に「なくてはならないJA」を目指して取り組 みを行っていきますので、ご協力よろしくお願いします。 3 smile J NEWS A おにぎり試食後にはお米に関するアンケートを実施 JA 三重中央管内の話題をご紹介 ラジコンヘリによる空中散布 お米の消費拡大運動 毎月 22 日はにぎにぎデー 良質な水稲栽培のために 慎重に作業をします 7月 22 日、白山支店と美杉支店で女性部会員と職員が、来店 客ににぎりたてのおにぎりをふるまいました。JA三重中央で は米の消費拡大運動の一環として、毎月 22 日を『にぎにぎデー』 と設定し、おにぎりを食べる日としています。 当日は、特産の『一志米こしひかり』でにぎったおにぎりを、 計 100 人の来店客に手渡しました。 7月 10 日から、久居、白山、一志、美杉の順に水稲の共同防 除を行いました。いもち病、カメムシ類、ウンカ類の防除を目 的に、ラジコンヘリコプターにより農薬を散布しました。民家 や他の畑などへ薬剤が飛散しないように慎重に作業を行いまし た。 みんなで楽しく手作りします 熱心に説明を聞く部会員 助け合い組織「かざぐるまの会」 なばな栽培への知識を深め より良いなばな栽培を目指す みんなで楽しく景品作り 7月 25 日、ふれあいセンターで助け合い組織「かざぐるまの 会」の会員 13 人が参加し、小物作りをしました。今回はファス ナーを使ったブローチと巾着を作りました。完成した作品はミ ニディの景品に使用します。にぎやかな雰囲気でみんな楽しく 作業をし、たくさんのブローチと巾着が出来上がりました。 牡羊座 3/21 ~ 4/19 7月 14 日、なばな部会がふれあいセンターで栽培研修会を開き、 部会員 13 人が参加しました。 今年度より本格的に導入する『晩生』の説明や、播種から出荷まで の注意点、病害虫への対策などの説明の後、津地域農業改良普及セン ターの湊主幹は「初期の活着がとても大事。今回の研修会で学んだこ とを活かし、種まきや圃場の準備を始めて欲しい」と話しました。 【全体運】ささいなことが気になって仕方ないかも。常におおらかさと笑顔を忘れずに。気分転換には遊歩道や公園の散策を 【健康運】スポーツを楽しむと、体調に好影響あり 【幸運を呼ぶ食べ物】トウガン smile 4 7~8月の出来事 良質な野菜苗を生産します 様々なコーナーで賑わいました 組合員・農家の方に喜ばれる苗を 秋冬野菜播種開始 日頃の感謝を込め 久居支店イベント開催 7月 20 日から、須ヶ瀬町の野菜育苗センターで秋冬野菜の 播種作業が始まりました。キャベツ、ナバナ、ブロッコリー、 白菜の4種類の野菜の種を播種します。播種作業は9月9日ま で続き、合計約 24,600 枚を供給します。引き取りは、8月 13 日から 10 月 10 日まで行う予定です。 7月 28 日から3日間、久居支店で『新築移転オープンセカン ドアニバーサリーイベント』を開催しました。久居支店が新築 移転をして2年が経ち、日頃の感謝を込め開催しました。 30 日には、子育て相談会を開催し、助産師によるマタニティ 相談や管理栄養士による離乳食相談を行いました。また、似顔 絵やスーパーボールすくい、空中菜園セット販売などのコーナー もあり、多くの人で賑わいました。 石田旭さんの圃場にて収穫作業の様子 みんなで身体を動かします 生産者こだわりの『ひさい梨』 甘くて美味しい梨を届けます 身体を動かし覚えよう レインボー体操講習会 7月 21 日から『ひさい梨』の宅配注文が始まり、県内有数の梨生産地 である久居地区で『ひさい梨』の収穫が最盛期を迎えています。『ひさい梨』 は果肉がやわらかく、甘みと水分が豊富で全国にも多くのファンを持つブ ランド梨です。今年も順調に生育し、糖度の高い良い出来となっています。 『ひさい梨』の宅配は9月 16 日まで行う予定です。 梨の宅配、お問い合わせ イイナシ JA三重中央営農部 ひさい梨宅配係 TEL.059-295-1174 8月2日、ふれあいセンターでレインボー体操講習会を開き、年代別組織の 会員 71 名が参加しました。 レインボー体操とは、昭和 58 年にJA女性組織の皆さんの健康づくりのため に開発された体操です。心臓に負担をかけないやさしい動きで全身の血液の流 れがよくなり、肩こりや腰痛の解消、生活習慣病予防などに効果が期待できます。 当日は、JA共済レインボー体操考案者の二村ヤソ子さんの指導の下、みん なで身体を動かし、レインボー体操を行いました。 5 smile 牡牛座 4/20 ~ 5/20 【 全 体 運 】イベン卜や行楽に誘われるなど、外出の機会が増える予感。意欲的に参加すれば、何かしら得るものが多いはず 【健康運】新陳代謝の促進が健康の秘訣(ひけつ)になりそう 【幸運を呼ぶ食べ物】サツマイモ トピックス J NEWS A JA 三重中央管内の話題をご紹介 しっかりと観察して スケッチします タモを使って水辺の 生き物を調査 レジ打ち体験をする津商業高校生 夏休みに職場体験 津商業高等学校2年生 楽しく学ぶ 大村川生物調査活動 8月3日から3日間、津商業高校の2年生2人が職場体験を 行い、本店での事務作業や広報誌の取材、あぐりネット三重中 央・JA産直ひろばでの接客などを体験しました。 「JAの業務 は範囲が広くて覚えることがいっぱい。いろいろなことを学ん で、学校のみんなに伝えたいです」と積極的に行動し、感じた 事や学んだ事を一生懸命メモしていました。 7月5日、 向居山出営農組合と二本木地区環境保全会の指導の下、 大三小学校4年生 22 人が白山町二本木地区を流れる大村川で生物 調査をしました。児童らはタモを使い、川に住む魚類、甲殻類、水 生昆虫類など合計 22 種類の生き物を捕獲しました。 収穫したトウモロコシを皆で試食 また、7月 12 日には当JAの食農教育推進アドバイザー筧晴さ んが出前授業を行い、児童らは生物調査で捕獲した、5種類の魚類 を観察し、エラやウロコ等の特徴をとらえ熱心に魚体をスケッチし ました。筧さんは「バーチャルな世界だけでなく、生きているもの を観察し、発見をしてほしい」と話し、授業の最後には地域の「生 物多様性」と農業の果たす役割の大切さについて話しました。 クイズでトウモロコシについて楽しく学びます 第 3 回つちっこクラブ開催 収穫の喜びを体験 8月6日、3回目の活動に 36 家族 101 人が参加し、食農学習と収穫体験をしました。食農学習では、班ごとに分かれて トウモロコシに関するクイズをし、みんなで楽しく学びました。学習後は、加工用トマトと1回目で植えたトウモロコシを 収穫しました。「トウモロコシが嫌いで家では食べないけど、ここで食べるトウモロコシは美味しい」とトウモロコシやト マトが苦手な子も美味しそうにほおばっていました。 双子座 5/21 ~ 6/21 【全体運】うっかりミスが増えそう。慣れている作業でも丁寧に行って。集中力を高めるには、料理や手芸、DIYが最適 【健康運】無理なダイエットはNG。適度な運動を 【幸運を呼ぶ食べ物】シメジ smile 6 悠々生活 日々を楽しくする手芸 なかにし 久居一色町 中西 こ カナ子さん(82歳) 色とりどりの可愛い作品に囲まれながら、中西さ んは手を動かします。中西さんは手芸を始めて 12 年になり、きっかけは友達から誘われたことでした。 作品作りの参考にしているのは本や友達の作品。挑 戦したい作品を見つけると、自分でどのように作るか を考え作り始めます。 「難しい部分を考えて作ること で、頭の体操になり楽しいんです」と話します。 ~ 私が夢中になれること ~ 中西さんの作品には、 洗濯バサミを使用した 猫の形のカーテンばさ み や、 ペ ッ ト ボ ト ル ケースなど、縫い物だ けでなく編み物や、ち りめんの作品などもあ ります。 「私は目が良 いのでメガネが必要な く、手芸をしている時 間が好き」と話し、針 への糸通しや、細かい 手縫いの作業をすいす いとこなします。 中西さんが作成したクラブケース 中西さんは、カラオ ケやグラウンドゴルフも大好きで、グラウンドゴルフ のクラブケースを自分で作ったり、帽子などを作り友 達にプレゼントします。友達に喜んでもらえると嬉し くなると話し、 「毎日を楽しく忙しく過ごしながら、 これからも作品を作り続けていきたい」と中西さんは 話しました。 たくさんの作品をこの場所で作ります ふらっとほーむいせじ 7 月 28 日、美杉ヘルパーステーションでふらっとほーむいせじを開き、21 人が参加 しました。今回は、スタッフと一緒に小さな造花を使ってコサージュを作りました。 好みの花を選び、わいわいとお喋りをしながら賑やかに作業をしました。完成したコ サージュは、自分の胸や帽子やバッグなどにつけました。 ワンポイントが オシャレでしょ 7 smile 蟹座 6/22 ~ 7/22 私は帽子につけました 【全体運】スムーズに人脈のネットワークを広げられます。初対面の人にも気さくに話し掛けて。新ジャンルへの挑戦も吉 【健康運】健康法に凝り過ぎず、自然体で過ごして【幸運を呼ぶ食べ物】サケ ◦ INFORMATION ◦ ったら! ま 決 が マ ル ク い し ほ 1.20% 平成29年 1月31日㈫まで 最軽減後金利 [固定金利] 年 JAマイカーローン 仮審査申し込みは インターネットでも 受付中! ! +保証料率0.85% 検索 JAバンク三重_ ●ローン商品の詳しい内容については、店頭に説明書をご用意しております。●表示の金利適用期間は、平成28年8月1日(月)から平成29年1月31 日(火)までです。●金利環境の変化によりご融資利率を見直す場合がございます。●店頭にてご返済額を試算いたします。●お申し込みに際しまし てはJA所定の審査を行い、その結果によってはご希望に添えない場合がございます。●借換については、金融機関・信販会社・自動車メーカー系 列ファイナンス会社でお借入中の資金に限ります。●お借入にあたっては、別途保証料(0.85%)が必要です。●三重県農業信用基金協会または一 般社団法人三重県農協信用保証センターの保証を受けていただきます。●お借入にあたっては、JA所定の事務取扱い手数料(1,080円)が必要と なります。●ご利用中の繰上返済や返済条件の変更については、別途所定の手数料が必要となります。●適応金利・軽減項目の詳細については、 JAバンク窓口にお問合せください。 カレンダー JA-SS 9 2016年 9月 日頃はJA三重中央本店給油所を ご利用いただきまして誠にありが とうございます。 お得なサービスを実施します。 この機会にぜひご来店ください。 【営業時間】7:30~21:00 日 9月オイルエレメント 完全無料★要予約 プリカ入金抽選会 22~26日は特売日 5 11 12 ガソリン・軽油特売日 18 19 組合員様感謝デー 復活・シランコート30%オフ 25 26 火 6 13 20 27 プリカ入金抽選会 詳しくはスタッフにお尋ねください。 津南警察署からの お知らせ 4 組合員様 感謝デー 復活・シランコート 30%オフ17日~19日 予約受付中 月 水 7 撥水洗車 500円 14 撥水洗車 500円 21 撥水洗車 500円 28 撥水洗車 500円 1 組合員様デー☆ 組合員カードで 給油が3円引 2万プリカとで7円引 木 2 8 15 3 土 組合員様 感謝デー 9 10 ガソリン・軽油特売日 29 JA三重中央セルフ本店給油所 17 16 22 津市一志町田尻74-5 TEL 059-293-0141 金 23 組合員様感謝デー 復活・シランコート30%オフ 24 プリカ入金抽選会 30 ※石油製品の市況により、内容を 一部変更させていただく場合も ありますのでご了承ください。 ≪9月 11 日は警察相談の日≫ ~犯罪による被害や事件事故の未然防止などに関する 電話による各種相談を受け付けています~ オイルエレメント無料 警察安全相談電話 ♯9110 津南警察署 059-254-0110 緊急の事件事故以外の相談については、110番通報でなく♯9110をご利用ください。 獅子座 7/23 ~ 8/22 【全体運】リラックス気分で過ごせる月。習い事や趣味に力を注いでみて。美術館巡りなど、芸術的なレジャーも幸運 【健康運】おおむね良好。アクティブに動き回れそう 【幸運を呼ぶ食べ物】イチジク smile 8 すまいる9月号カレンダー 3日 (土) 4日 (日) 須ヶ瀬ふらっとほーむ ふれあいマーケット いちし (須ヶ瀬構造改善センターにて) 榊原ふらっとほーむ (榊原ナイス広場にて) 7日 (水) 結いの会(白山支店2Fにて) 家庭訪問日 ~8日 10日 ふらっとほーむ遊(上井生集会所にて) ローン相談会(ローンセンターにて) オートパル・ザム展示会 ~11日 (土) 13日 (火) (水) 15日 ゴミゼロハイキング 他 ・ドンちゃんのポン菓子実演販売 豆腐の日 餃子の日 家の光料理教室(竹原料理教室にて) ハピフラクラブ(生活福祉課にて) 通常1パック198円のところ 通常1パック388円のところ ハピホビクラブ 一揆味噌の日 毎月第3月曜日 にぎにぎデー 23日 27日 (火) (生活福祉課にて) 29日 (木) (美杉ヘルパーステーションにて) ・3日・10日・18日・25日 ・4日・10日・17日 津市多面的機能活動のつどいの開催について と き 平成 28 年 10 月 12 日(水)13 時 30 分~ ところ 津市白山総合文化センター(しらさぎホール) (津市白山町二本木 1139 -2) 内 容 農業・農村が有する多面的機能の維持・発揮に係る 共同活動について、優良組織の表彰及び受賞組織に よる事例発表などを行います。今後の組織活動の参 考と新たに取組を検討する地域に対して制度の周知 を図るため、津市多面的機能活動のつどいを開催し ます。ぜひご来場ください。 問い合わせ 農林水産政策課 ☎ 229 -3172 FAX 229 -3168 美杉地区のみなさんへ ( 株 ) エーコープいちしみすぎ店・太郎生店・下之川店への送 迎バス(なかよし号)が新しくなりました。是非ご利用ください。 送迎バスの時刻は各店舗のエーコープへお問い合わせください。 乙女座 8/23 ~ 9/22 170円 ・10日・11日・24日 ふらっとほーむいせじ 平成 28 年7月 28 日に開催しました第 26 回理事会の協議 事項は次のとおりです。 1.平成 28 年度第1四半期決算結果について 2.平成 27 年度期末監事監査事後処理顛末について(案) 3.金銭信託の取り組みについて(案) 4.JA葬祭虹のホール本館改修工事について(案) 5.職制規程の一部変更について(案) 6.コンプライアンス・マニュアル[損害保険募集業務編] の改定について(案) 7.経営情報公開制度 ( ディスクローズ誌 ) に基づく ( JA 三重中央の現況 ・ 平成 27 年度 ) について smile 買い物をする時ポイントカードを提示で、 BOXティッシュ1箱プレゼント! ・大西畜産さんの豚肉直売 理事会だより 9 40食限定!新予約のおいなりさん試食販売! ! にも‼ ・松岡花屋さんの対面販売 (亀ヶ広にて) 22日 (金) (土) 第9回グラウンドゴルフ大会 ~14日 無料法律相談会 無料税務相談会 (木) 9月10日 一志米コシヒカリ 新米試食販売会 (白山ヴィレッジコースにて) 14日 (木) 9月のお買い得情報 通常1パック378円のところ 350円 360円 対象商品 10%off JA三重中央 7月末の主な事業量 出 資 金: 20億8,955万円 貯 金:1,539億6,812万円 貸 出 金: 365億4,573万円 共 済 保 有 高:4,229億4,682万円 購買品供給高: 7億3,508万円 販売品販売高: 組 合 員 数: 正 組 合 員: 准 組 合 員: 4億6,354万円 13,504人 6,444人 7,060人 ベジマルパート募集 【勤務時間】① 8:30 ~ 17:30 ② 8:30 ~ 13:30 ③ 12:00 ~ 17:00 【休日】月 10 日程度(シフト勤務)【時給】780 円~ ●詳しくはお問い合わせください 059-295-1831(担当 別所) 家族みんなで読める JAグループの ファミリーマガジン <10月号 読みどころ♪> ●米最前線 ●めざせ!包丁の達人 ~野菜&果物の切り方~ 家族、親子、世代を 超えて! 食をはじめ毎日の 生活に役立つ 情報満載です。 表紙は 柚希 礼音さんです お申込み・お問い合わせは 最寄りの支店窓口または経営企画部生活福祉課まで 【全体運】新しいことを始める好機。何事にも前向きにトライを。オープンしたばかりのお店に足を運ぶのも良い刺激に 【健康運】小さなけがに注意。慌てず、落ち着いて 【幸運を呼ぶ食べ物】サンマ 7 197.38 59.70 245,000 1462.65 万円 9 194.62 58.87 245,000 1442.315 万円 私の食育日記 おいしさの要因 岡村 麻純 タレント・食生活アドバイザー 次 に 人 が 持 つ 特 性 と は、 そ の 人 が 空 腹 で あ る の か、 精 神 的 に 安 定 し て いるのかなど食べるときの状態です。 空腹である方がおいしく感じますし、 緊張した状態ではおいしさを感じに く く な り ま す。 食 事 の 時 間 を 規 則 正 場 所 の 気 候 や 明 る さ、 食 習 慣 な ど の 最後の環境の特性とは食事をする し く し て、 食 べ る と き に は 程 よ く 空 し か し、 そ ん な と き は、 大 切 な の は こ と で す。 暑 い 夏 に 冷 た い そ う め ん 子育てをしていると食に関する悩 食べることを好きになってもらうこ を お い し く 感 じ た り、 雰 囲 気 の あ る 腹になるよう配慮してあげる必要が と、 細 か い こ と は 気 に し 過 ぎ な い よ み が 次 々 と 出 て き ま す。 好 き 嫌 い や うにしようと自分に言い聞かせてい お店やきれいな食器によっておいし あります。 ま す。 1 日 3 回 も あ る 食 事。 ま ず は いと感じるのもこの環境の特性です。 食 べ る 量 な ど 悩 み は さ ま ざ ま で す。 食 事 が 好 き で、 お い し い と い う こ と 子どもの食事も遊びながら口に入れ の 上 も 整 え て、 誰 か と 一 緒 に 楽 し く を幸せに感じられる子になってほし 食事をすることでおいしさをより感 る の で は な く 席 に 着 い て、 テ ー ブ ル おいしさとは単にその食べ物が じることができます。 いと思います。 じ物を食べてもおいしいと感じる人 持 っ て い る 特 性 で は あ り ま せ ん。 同 主 観 的 な も の で す。 お い し さ に は、 よりおいしいと感じてもらうことが 素 を 意 識 す る こ と で、 普 段 の 食 事 も このおいしさに影響する三つの要 そ の 食 物 が 持 つ 特 性、 そ の 人 が 持 つ で き る か も し れ ま せ ん。 そ し て、 食 もいればそうでない人もいるように 特 性、 そ し て 食 べ る 環 境 の 特 性 の 三 事の時間が大好きになってもらえた らうれしいです。 つが影響しているとされています。 食 物 の 特 性 と は、 味 や 香 り、 食 感 と い っ た そ の 料 理 が 持 つ も の で す。 これは好みに合わせて食材や調理法 を選ぶことでおいしく仕上げること ができます。 【健康運】ストレッチや体操などで軽く動くと上昇 【幸運を呼ぶ食べ物】シイタケ smile 10 【全体運】ささやかな喜びに恵まれる期間。感謝すれば、さらなる好運を引き寄せられるでしょう。周囲への気配りも大切に 天秤座 9/23 ~ 10/23 197.39 59.70 245,000 ●久居保育園 …約500m (約7分) 6 ●誠之小学校 …約670m (約9分) 1462.65 万円 ●久居中学校 …約850m (約11分) 価格 坪単価 区画 面積 坪数 № (㎡) (坪) ●伊勢自動車道久居I.C …約500m (車で約2分) 全体概要●開発行為許可/津市指令開第524号 (平成26年12月15日付) ●総区画数/9区画●構造 工事完了時期/平成27年7月●道路幅員/団地内 新 設 道 路 6m●その 他 費 用 すら給 水 加 入 金: 174,960円 (20mm) 、下水道負担金10万円は土地 代金に含みます●販売区画数/9区画●敷地面積 194.62㎡~197.39㎡●販売価格/1442.65万円 ~1462.65万円●売主/三重中央農業協同組合 残り3区画販売中! J ‘sTOWN久居中町 分譲概要/●所在地/津市 久居中町72番4他●都市計画/市街化区域●用途 地域/第1種住居地域●地目/宅地●建ぺい率/60 %●容積率/200%●設備/上水道(公営)、都市ガ ス 、下 水 、中 部 電 力 、雨 水 側 溝 ● 開 発 面 積 /2053.88㎡ 交通アクセス・買い物施設など 充実の周辺環境 条件 建築 ‼ し 無 教育施設も 交通アクセス・ 近くて便利 ●近鉄名古屋線久居駅 …約1,500m (車で約4分) JA 三重厚生連松阪中央総合病院 健康管理施設エポック と健 し ら 暮 ★ 康 今月のテーマ インターバル速歩 インターバル速歩とは? インターバル速歩とはゆっくり歩きと早歩きを数 分間ずつ交互に繰り返すウォーキング法です。ウォ ーキングより効果が高く、ジョギングほどきつくな いので、中高年や体力のない方、忙しくて時間がと れないという方にもおすすめです。気軽に挑戦して ★ みましょう。 ゆっくり歩きと早歩きを交互に3分間ずつ繰り返 しますが、早歩きがきつければ1~2分間でも可能 で、早歩きの合計が1日 15 分間を週4回で 60 分 間が目安です。 ★ インターバル速歩の歩き方 ★ 背筋を伸ばし、胸を張って大股で歩くことを意識 します。肘を曲げて肩甲骨から腕を大きく振ると、 スピードを上げやすくなります。足は踵から着地し て、つま先で蹴り上げよう。 ゆっくり 歩き 3分 さっさか 歩き 3分 ゆっくり 歩き 3分 さっさか 歩き ★ インターバル速歩の主な効果 ★ 1日目 足や下半身がぽかぽかしてすっきり感じる。心 地よい疲れを感じる。 1週間 汗をかきやすくなり、夏場は体が涼しく感じる。 冬場は体が温かく感じ、薄着で過ごせる。 2週間 肥満傾向の人は体重が1kg 程度減少し始める。 1ヶ月 以前より歩くのが楽になる。姿勢が良くなった と周囲から言われる。夜間はよく寝られるように なり、昼間の体調も良い。 2ヶ月 体が疲れにくくなり、食事の支度や買い物など、 家事のフットワークが軽くなる。 3ヶ月 風邪をひきにくくなる。気が重い日が減る。腰 や膝の痛みが取れる。 4ヶ月 顔の肌に張りが出てくる。足やお尻の格好がス マートになる。 5ヶ月 体力測定・健康診断の結果、筋力・持久力が向 11 smile 蠍座 10/24 ~ 11/22 上し、高血圧、高血糖、肥満の症状が改善する。 1年 旅行、山登りなど、以前は体力に自信がなくて 控えていたことにも挑戦したくなる。 ※始める前とクールダウンにストレッチを行いま しょう。 <安全に行うための注意点> ・生活習慣病や心肺機能異常がある場合は医師に相 談する。 ・空腹時には行わない。 ・水分補給に気をつける。 ・動きやすい服装や靴で行う。 <路上でのけが防止> ・坂道では転倒を防ぐために、歩幅を小さめにとる。 ・出来れば日中に実施する。 ・夜間に行う場合には、明るい色の服を着て反射板 をつけるなどして、目立つようにする。 ・交通ルールを守り、安全に配慮して行う。 ~1日早歩き 15 分、週4日で効果が出る インターバル速歩 !! 是非取り入れましょう~ 【全体運】向学心が旺盛になる時期です。カルチャーセンターの体験教室を受講するなど、興味のあることに意識を向けて 【健康運】暴飲暴食は控え、栄養バランスに配慮を 【幸運を呼ぶ食べ物】サトイモ ッチン 産直キ EN H C T I JA K なすと豚バラ肉の重ね蒸し 材料(2~3人分) 作り方 なす・・・・・・・・・・・・3~4本 1.なすを5㎜位の厚さ、豚バラ肉を4㎝位の幅に切る。 万能ねぎ・・・・・・・・・・・・3本 3.レンジで約8分温め、豚バラ肉が十分に加熱されていれば出来上がり。 豚バラ肉・・・・・・・・・・・150 g ポン酢・・・・・・・・・・お好みの量 塩・胡椒・・・・・・・・・・・・適量 ゴマ・・・・・・・・・・・・・・適量 2.1 を交互に重ねて皿に並べ、塩・胡椒を軽く振り、ふんわりとラップをかける。 4.レンジから取り出し、ねぎと白ごまを振り、ポン酢を全体に回しかける。 い あと一品おかずが欲しい時に、レンジで簡単に作ることが出来ます。 き い き生 産 者 久居小野辺町 さわ い よしのり 澤 井 由 則 さん (62歳) み ね こ 巳 年子 さん (63歳) 私が梨の栽培を始めたのは37年前、嫁いで きたことがきっかけでした。今は、梨と米と 冬キャベツを栽培し、出荷をしています。 梨は「幸水」と「豊水」の2種類を栽培し ており、8月上旬から9月中頃まで収穫をしま す。梨栽培での私のこだわりは、 『ひとつひ とつ丁寧な作業をすること』です。品質の良いものを販売出来るよう、しっかりと梨 の状態を観察し、適切に管理をして病害虫への対策をします。また、梨の出荷時には キズや傷みがないかをひとつずつ検品確認して箱詰めします。梨はお中元など贈答品 となることが多いので、贈る方の気持ちを大事にして丁寧に作業をします。さらに、 包装紙で手作りしたつまようじ入れを一緒につけています。お客さんに「ありがとう」 と喜んでもらえるとすごく嬉しいです。 また、私は三重県農村女性アドバイザーとして、小学生に梨をどのように栽培して いるかなどを教えています。実際の農園や機械を見て、子ど も達が驚いたり感動している様子を見ると楽しい気持ちにな ります。 梨栽培は手間のかかることもありますが、お客さんや子ど も達が喜ぶ姿を見ると私も嬉しくなります。私が心をこめて 栽培している梨は直売所での販売と、あぐりネット三重中央・ JA産直ひろばで販売しています。是非一度ご賞味ください。 【 全 体 運 】つまらない意地を張りやすい気配。自分に正直になることで、運気回復の呼び水に。気分転換には読書がベスト 射手座 11/23 ~ 12/21 【健康運】まめな休息を忘れず、ゆったり過ごして 【幸運を呼ぶ食べ物】ゴマ smile 12 ジ 冬の鍋物に欠かせないシュンギクですが、天 ぷらやおひたしにも向き、近年は生のままサラ 温します。 生育適温は ~ 度ですので、低温期に良品 を得るには、フィルムやべた掛け資材により保 ! ダやトッピングにと、幅広く用いられるように 冬の鍋物用シュンギクは これからがまきどき なりました。 種まきに際しては、シュンギクの種子は充実 度にばらつきがあり、もともと発芽率が低い性 板木 利隆 のは切れ込みが目立つ中葉種です。 葉の切れ込み具合によって、大葉種、中葉種、 小葉種に分かれますが、現在主に流通している まきどきは9月。種の準備をしましょう。 よっては「菊菜」と呼ばれることもあります。 るので「春菊」の名が付けられました。地域に なりました。春に黄色い花をにぎやかに咲かせ 地中海沿岸地方の原産、日本へは中国を経て 室町時代に渡来し、江戸時代から栽培が盛んに です。 用い、最終株間を 心の茎を摘み取る方法があります。摘み取りの 収穫は、株ごと抜き取る方法と、本葉 枚ぐ らいになったら下の方の葉を3~4枚残して中 畝間に追肥し、軽く耕し込んでおきます。 頃5~6cm間隔を目安とします。間引き後は 葉2枚の頃2~3cm間隔に、本葉7~8枚の 厚い部分は芽が出たら間引きます。間引きは本 にくいですから、覆土はやや薄めにし、覆土が ところを間引きして生育をそろえるようにしま 質があるので、やや厚まきにし、芽が多く出た 切れ込みが浅く大型の葉の大葉種は葉肉が厚 くて柔らか、香りが強いです。この他に、茎が くの良い側枝を出させるために右下図のように しょう。種子は好光性で、覆土が厚いと発芽し 太くて長く伸びヤシの木のような草姿となり、 摘み取ります。 いずれも取りたての新鮮さが魅力。栽培もし やすいので家庭菜園の野菜としてはうってつけ 15 癖の少ないスティックシュンギクがあります。 サラダや天ぷらにしておいしいです。 場合は、中葉種の中でも茎が伸びやすい新種を cmぐらいに広く取り、多 今回ご紹介した農薬 【全体運】開放的な気分になり、いろいろなことにチャレンジしたくなりそう。思い切って行動すれば、世界が広がります 【健康運】不規則な生活を正すことで、快方の兆し 【幸運を呼ぶ食べ物】栗 smile 保 睦 営農センター美杉 阿 板木技術士事務所 10 アファーム乳剤 山羊座 12/22 ~ 1/19 13 土壌に対する適応性はかなり高い方ですが、 乾 燥 に は 弱 い の で、 保 水 力 の あ る 畑 を 選 び ま すき焼きや鍋、てんぷらにサラダなどでおなじみ のシュンギクですが、食用に利用されるのは日本や 中国等、東アジアのみで、原産地のヨーロッパでは 観賞用として栽培されてきました。しかし近年では 和食ブームの影響から徐々に料理に使われるように なってきています。 シュンギクは春蒔と秋蒔が出来ますが、秋蒔なら 比較的病害虫も少なくプランターでも作りやすいの で、新鮮なシュンギク料理を楽しんでみてはいかが でしょう。 土づくりとして、播種の2週間前に『まぐかる』 1㎡に200gと堆肥1㎡に1kgを入れて耕します。 家庭 菜園 しょう。 します。 についてお話 20 10 プランター栽培には培養土がお勧めです。そして1 週間前に『化成肥料』1㎡に 100 gを入れて畝を作 ります。普通サイズのプランターなら1条蒔が良い でしょう。 成長してきたら適時間引きをし、その際追肥とし て『化成肥料』を施します。またシュンギクは乾燥 に弱いので水を切らさないことが肝心です。 病害虫が比較的少ないとはいえ、風通しが悪いと 病気が出やすくなります。株間をあけて茂りすぎな いようにしましょう。アブラムシを防ぐには防虫 ネットやマルチが有効です。ヨトウムシやハモグリ バエは見つけ次第補殺して下さい。殺虫剤は『ア ファーム乳剤』等を状況に合わせて使いましょう。 シュンギクはカリウムやβカロテン、ビタミンK に食物繊維、最近注目のリモネンが多く含まれてい るので、風邪・がん・高血圧・心筋梗塞・脳梗塞・ 動脈硬化・老化・貧血などの予防や、ストレス緩和 にも効果が期待されます。これからの寒い時期にぜ ひたっぷり摂りたいものですね。 シュンギク 今回は チャレン たも な あ kitchen garden 投稿お待ちしています ! 「みんなの広場」では、 「我が家のアイドル」のコーナーで紹介する、みなさまご自慢のペッ トの写真を大募集しています。住所・氏名(ニックネームでも可)・フリガナ・ペットの特 徴や特技、みなさまに伝えたい事等々を明記のうえ、下記の宛先または最寄りの支店までお 寄せください。投稿写真の採用は掲載をもって代えさせていただきます。(※応募写真は原 則お返しできませんのでご了承ください。詳細につきましては企画課まで 059-293-5000) の な みん 広場 宛先 ●郵送/〒515-2516 三重県津市一志町田尻595-13 JA三重中央 「広報誌すまいる みんなの広場」係 ●webメール/ 「[email protected]」 件名: 「広報誌すまいる みんなの広場」 係 IDS D OF K PROU 子 うちの 自慢 美杉町 なかがわ りん 中川 凛さん(3歳) 平成25年7月8日生まれ ご家族の願い 元気ですくすく育ってね。 T AR PE MY DE RIAGE Y MAR P P A H 婦 円満夫 一志町 我 すぎやま こう き れい こ 杉山 弘毅さん(78歳) 令子さん(74歳) お互いに一言 ♥奥様へ 健康第一。いつも笑顔でいて欲しい。 アイ が家の ドル ピーちゃん 美杉町/ 大谷さん 草が大好きです! ♥旦那様へ 今ある事に感謝し、いつまでも大黒柱でいて下さい。 水瓶座 1/20 ~ 2/18 【全体運】マイナス思考しやすく、かえって運気低下を招く結果に。気楽に構えて。リラックスするにはマッサージが有効 【健康運】長時間同じ姿勢は禁止。適宜、動かして 【幸運を呼ぶ食べ物】マイタケ smile 14 『センプウキ』 美馬秀雄さん(一志町) 天花寺智津子さん(白山町) 福岡勝司さん(榊原町) 鈴木博子さん(久居相川町) smile クロスワードパズル 1 分速を 60 倍すると 3 ― にかけて育てた作物 5 無の反対語 6 ( )や【 】などのこと 7 結婚式でご祝儀を渡したり芳名帳に記 入したりする場所 9 引いて当たり外れを決めます 11 一重の人も二重の人もいます 13 あまり腕の良くない医者のこと 15 鳥籠の中に付ける棒 17 マツタケを― 蒸しにして食べた 19 ― のように丸い月 20 カメやカッパの背中に付いています 21 プロレスの試合で「カーン!」と鳴ら します ▶ ヨコのカギ ▶ 岡田育子さん(美杉町) 15 毎年スイカ作りを楽しんでいます。今 先月号の答え 年も大豊作!おいしいです。 さん 先月号の 当選者 旬 の 野 菜 や 果 物 は 美 味 し い で す よ ね。 締 切 平成28年 9月15日 消印有効 私も今年の夏はオクラ栽培にチャレン ジして、無事に収穫することが出来て 一志米あられ 一志米おかゆ N CROSS WORD PUZZLE ▼ タテのカギ ▼ 今月から記念品が 変わりました! 特産品セット T さん JA三重中央のホームページからお便りやクイズ の応募が可能になりました。トップページのバナー (広報誌すまいるお便りはこちら)に専用応募 フォームを用意してあります。たくさんのご応募 をお待ちしています。 URL:http://www.ja-miechuo.or.jp/ さん インターネットからのご応募が可能になりました い つ も「 す ま い る 」 を ご 愛読いただき、ありがとう ご ざ い ま す。 読 者 の 皆 さ まから寄せられたご意見・ メ ッ セ ー ジ な どを広報担 当者がご紹介します。 とても嬉しかったです。 JA三重中央「すまいる」係 S ここ で 一句 K 〒515-2516 津市一志町田尻595番地の13 ①住所、年齢、氏名(フリガナも振ってください) ②クイズの答え ③「すまいる」 、JAへのご意見・ご感想・イラスト など お便り コーナー 白山町 横井 イツ子さん さん T さん 必要事項をご記入のうえ、ご応募ください。正解 者の中から 5 名様に記念品(特産品セット)をお 送りします。なお、ご応募でご記入いただきまし たお名前等の個人情報は、プレゼント発送および 当広報誌への掲載、並びに広報に関する統計以外 には使用しません。 草取りや 蚊とり線香 ぶらさげて 真夏日に エアコンつけて 相撲みる 新家町 にのみ町 小田さん 子ら遊ぶ 浅瀬に夏の 声がする 一志町 ひまわりさん 稲葉町 牛場 英之さん 土用の日 ナマズかばやき もう近し 美杉町 髙 幸さん 一志町 花 好子さん 一志町 瀧 明美さん 一志町 辻井 久生さん 鮎の香や 卓にこぼれし 化粧塩 厚化粧 連作障害 顔に出た 後期高齢 頭回転 パズルとく 空砲に 田から県道へ 猿の群 朝の内 宿題進む 扇風機 一志町 かすみそうさん 美杉町 小林 生久代さん お米ない 電話口から 孫の声 高茶屋小森町 高茶屋のフーセンカズラさん 白山町 妙さん 美杉町 岡田 育子さん 風鈴と 孫のえがおに いやされる 白球に 汗と涙の 決勝戦 夏空に 歓声あがる 花火かな 白山町 天花寺 智津子さん 早朝に せわしく啼くか 蝉の声 今日も暑さに 耐える日々なり 応募方法 Opinion & Impression 魚座 2/19 ~ 3/20 1 ススキや団子を供えて月を観賞します 2 芸事の家元のこと 3 ―――は熱いうちに打て 4 お遍路さんがぐるりと巡る 6 寝相の悪い人は蹴飛ばしてしまいがち 8 夫のパートナーです 10 ゆっくりした速さで走ること 12 丸々とした―――のような赤ちゃん 14 巨峰、ピオーネ、マスカットベリー A といえば 16 花束に結べばいっそう華やかに 18 宣伝などを書いて通行人に配る物 【全体運】ちょっとした失敗にクヨクヨしがち。サッと気分を切り替えて。親しい人に話を聞いてもらうとスッキリします 【健康運】ストレス解消が健康キープのポイントに 【幸運を呼ぶ食べ物】アシタバ SEARCH OF MY TOWN わが町探訪 9 発行/三重中央農業協同組合 TEL 059-293-5000 編集/経営企画部企画課 制作/文化印刷有限会社 2016 ホームページ http://www.ja-miechuo.or.jp September No. 332 メール kikaku01@mcu.jamie.or.jp ササユリ ツバメのヒナ サボテンの花 榊原町 前川 久雄さん 榊原町 榊原支店さん 白山町 匿名希望さん 父の没年に咲いた珍しいササユリ です。 仲良し5兄弟です。 30 年ぶりに花を咲かせました。 カブトムシ カモミール 山野草 美杉町 松原 芳さん 美杉町 たづちゃんさん 美杉町 奥野 京司さん カブトムシの成虫とサナギです。 散歩でみつけた花です。綺麗に咲 いていたので撮りました。 大山れんげ ユリの花 今年もスイカが生っています 白山町 松田 賢吉さん 美杉町 松本 征一郎さん 美杉町 中井 好子さん ユリの花が綺麗に咲きました! 7月7日現在のスイカです。 大山れんげが我が家の庭で咲きま した。 大きく育ちました。 J A 三重中央 双子なす セミの羽化 野うさぎ 白山町 匿名希望さん 一志町 山本 修さん 榊原町 丸山 友之さん 庭にころがっていた幼虫を植木にと まらせたところ、羽化が始まりました。 毎日、家の庭に遊びに来てくれま す♪ 双子のなすが採れました。 投稿お待ちしています 『わが町探訪』はみなさまの投稿写真を中心に作 るページです。人物、風景はもちろん、ペット の写真、昔の写真などお気に入りの写真を、住所・氏名(ニックネームでも可)・フリガナ・タイトル・写 真へのコメントを明記のうえ、右記の宛先または最寄りの支店までお寄せください。投稿写真の採用は掲 載をもって代えさせていただきます。(※応募作品は原則お返しできませんのでご了承ください。詳細につ きましては企画課 059-293-5000 まで) 宛先 〒515-2516 三重県津市一志町田尻595-13 郵 送 JA三重中央 『広報誌すまいる わが町探訪』係 [email protected] メール 件名: 『広報誌すまいる わが町探訪』係
© Copyright 2025 Paperzz