森と川から 海へとつなぐ 生命のリレー 大会公式弁当 招待者へのおもてなし

第1号議案
森と川から 海へとつなぐ 生命のリレー
式典行事
《酒田市民会館「希望ホール」》
9 月 11 日午前、招待者:約 1,000 名
【プログラム案】招待者入場 9:00 頃 行事開始 10:00 頃
時間
進行
内容・出演者等
3 分 招待者着席
伝統芸能による歓迎
30 分 プロローグ
~山形の生命に出会う~
2 分 御臨席 (11:00 頃)
山形県民歌でお迎え
3 分 大会旗入場
加茂水産高校、園児鼓笛隊
1 分 開会のことば
県漁協代表理事組合長
2 分 国歌斉唱
吹奏楽(酒田市内県立高校等)
3 分 主催者あいさつ
大会会長(衆議院議長)
3 分 歓迎のことば
山形県知事
4 分 表彰(功績団体等) 大会会長賞、知事賞ほか
4 分 最優秀作文の発表 受賞者代表
3 分 稚魚等のお手渡し
水産関係者、加茂水産高校
12 分 海づくりメッセージ
~生命をありがとう~
2 分 大会決議
推進委員会長(全漁連会長)
2 分 大会旗引継
山形県知事から福岡県知事
2 分 次期開催県挨拶
福岡県知事
1 分 閉会のことば
山形県議会議長
3 分 御退席 (11:47 頃)
吹奏楽演奏でお見送り
表彰(上記以外の受賞者)
30 分 エピローグ
タレントによるトークショー&ライブ
フィナーレ
プロローグ時イメージ
[夏] 第2章 『やまがた 夏 元気』
産卵場所に向かうサクラマスが美しい森や園児に出会う
舞台:「森の幼稚園」を舞台で実演
映像:いか漁、植樹祭お手植え、育樹祭お手入れ 等
(沖縄大会の御放流台)
【御放流台】
○ 地元の子どもたちが間伐した
県産材(温海杉)を活用
【舞台装飾】
○ 「紗幕」により遠近感のある3D表現
・ 紗幕素材には児童の養蚕体験による絹を使用
(cf.鶴岡シルクタウン・プロジェクト)
○ 児童が作った傘福を舞台上へ吊るして展示
産卵とふ化、生命をつなぐ人々、輝く人々、文化に出会う
舞台:「中田喜直メドレー(混声合唱団)」
映像:鮭、漁師、料理人、食の都庄内 等
[冬] 第4章 『やまがた 冬 燦めき』
川から海に降り北の海で育ったサクラマスが、庄内浜の
生き物に出会う
舞台:児童による「海(う)ミュージカル」
映像:タラ漁、ドンガラ汁、クラゲ、冬季雷 等
再び春、海で大きく育った遡上するサクラマスが、森で
育った降河するサクラマスに出会う 「生命のリレー」
海づくりメッセージ
【放流魚】
「ヒラメ」
「トラフグ」
「クロダイ」
[春] 第5章 『やまがた 生命のリレー』 フィナーレ
定置網漁
《鼠ヶ関港(鶴岡市)》
9 月 11 日午後、招待者:約 450 名
海ミュージカル
「もっけだの」 ありがとう で繋げる生命のリレー 「海づくりリレーメッセージ」
第1題 『被災地へのメッセージ・被災地からのメッセージ』
舞台:吉野弘(酒田市出身の詩人)の作品「生命は」を朗読/映像:山形県が復興支援活動を行った各地からメッセージ
第2題 『地域の自然・歴史・文化への感謝のメッセージ』
舞台:未定/映像:最上川舟運と北前船交易、山居倉庫、鳥海山、飛島、草木塔、出羽三山信仰など
(招待者放流台イメージ)
【プログラム案】招待者入場 11:00 頃 行事開始 12:00 頃
時間
進行
内容・出演者等
60 分 プロローグ
伝統芸能を中心としたステージ展開
映像は録画、司会者を配置し臨場感ある進行
85 分 式典行事映像(録画)放映
160インチLEDビジョンにより放映
30 分 招待者放流会場へ移動・待機
3 分 御着 (15:00 頃)
歓迎演奏:吹奏楽(鶴岡南高校)
2 分 御放流所へ御移動
伝統芸能(木野俣獅子踊)御覧
[秋] 第3章 『やまがた 秋 輝き』
放流したサクラマスが桜吹雪の中を遡上し船頭に出会う
舞台:川船の上で正調最上川舟唄保存会の方と最上
峡舟下りの船頭による最上川舟唄を披露
映像:春の海、サクラマス遡上、桜並木、桜吹雪 等
森の幼稚園
海上歓迎・放流行事
【語り・ナビゲーター】 地元ゆかりのタレントなど
[春] 第1章 『やまがた 春 息吹』
サクラマス
「もっけだのん」
式典時イメージ
サクラマスがふ化してから降河し、再び遡上するまでに出会うさまざまな「生命の物語」
「生命の物語」を、映像・語り・舞台の三位一体で演出
大会キャラクター
放流会場イメージ
※ ステージ上の両陛下御滞在時間:47 分
プロローグ
開催日:平成 28 年 9 月 10 日(土)・11 日(日)
8分
6分
3分
海上歓迎行事
(漁法紹介・漁船パレード)
御放流
お手ふき・御発 (15:22 頃)
官公庁船 《2隻》
・「鳥海丸」 ・「月峯」
漁船 《8隻》
・底曳き網(ヒラメ)
・定置網(サクラマス)
・はえなわ(トラフグ) ・さし網(ヒラメ)
・ごち網(タイ)
演奏:念珠関辧天太鼓
招待者休憩場
(鼠ヶ関港荷捌き場)
鳥海丸
月峯
演奏:吹奏楽(鶴岡南高校)
御見送り演奏:吹奏楽(鶴岡南高校)
※ 放流会場の両陛下御滞在時間:22 分
念珠関辧天太鼓
歓迎レセプション《会場等未定》
大会公式弁当
9 月 10 日開催、約 150 名
山形らしい温かみのある、心のこもったおもてなし
[お料理]
庄内浜の魚介類や在来作物など地元の
素材を存分に活かした料理を提供、料理人
による説明 など
招待者へのおもてなし
(沖縄大会のレセプション会場)
旬の選りすぐりの県産農畜産物や海の幸・
山の幸を用いた大会公式弁当を、「食の都庄
内」親善大使の監修により制作
・土岐正富 (日本料理研究家) 監修
(ポストDC企画駅弁「庄内弁」監修)
・大会当日、約 2,000 個調製
第3題 生命のリレーをする人々 『生命をありがとう~いただきます』
舞台:放流体験児童・(川)船頭、海洋少年団などによる感謝のメッセージ/映像:多くの県民の「いただきます」の放映
第4題 漁業の今、そして未来の海に誓うメインメッセージ
舞台:漁業後継者夫妻による「大会メッセージ」の発表/映像:漁業を営む夫妻の日ごろの活動映像などの放映
入場した招待者を、おもてなしの心で歓迎
・酒田舞娘がお出迎え (式典会場)
・庄内浜のふるまい鍋 (式典・放流会場)
土岐氏
奈良県大会弁当