カーエアコン用コンプレッサー の開発におけるMotionSolve 活用事例 株式会社ヴァレオジャパン コンプレッサプロダクトグループ 高橋 秀行 Jul 2015 Jul 2015 I 1 発表内容 HyperWorks導入背景 MotionView/MotionSolve活用背景 活用事例紹介 まとめ Jul 2015 I 2 HyperWorks導入背景 複数のソフトウェアが使えるライセンス形態にメリットがある OptiStruct FEMによるコンプレッサーのチャンバー内共鳴 予測、HyperStudy・HyperMorphによる形状最適化 OptiStructによるエンジンへの取付剛性最適化・軽量化 MotionSolveによる振動要因調査 Jul 2015 I 3 MotionView/MotionSolve活用背景 従来:駆動トルクなどを準静的な荷重計算式で評価 動的(とくに非線形)な振動に関する要因は、机上計算結果から わからない。(実験だのみ) MotionSolveによる弾性体を含めた機構解析により、共振・ 自励振動や衝突に起因する荷重計算を可能としたい。 Jul 2015 I 4 活用事例紹介 凝縮器の冷却が不足する時など、高圧縮時のみ 発生する何らかの『打音』が原因であったため、 周波数による原因調査が難しい事例であった。 コンプレッサー内部の微細な挙動や荷重変動を MotionSolveで把握し、設計変更による振動の 変化から原因の特定を試みた。 Rumbling noise Compressor Mobile air conditioning Jul 2015 I 5 解析モデル 可変の様子や、バルブの挙動もシミュレート できるようにした。(バルブが原因かも?) Minimum stroke Maximum stroke Jul 2015 I 6 モード合成法で使用する弾性体 リードバルブを弾性体とし、テトラ2次要素を使用した。 (2D要素だとRBE2を跨いだところの応力が不連続になってしまう) バルブ表面にRBE2 Interface Nodeが必要 (変形の等高線に沿って) 接触用の 非線形ばね Jul 2015 I 7 接触に用いた非線形ばね 食い込み量に比例したばね定数・減衰係数を使用 RigidToRigidContactを使うよりも圧倒的に解析が速い。 接触点が既知であれば弾性体の接触にも使える。 Example Example (ばね定数) 接触点 食い込み (減衰係数) 接触点 食い込み Jul 2015 I 8 シリンダー内における冷媒量の計算 Gi = Gi-1 + Gin*dt - Gout*dt [kg] [kg] [kg/s]*[s] Gin Piston [kg/s]*[s] Gout G *1 [m/s] M*Vi = M*Vi-1 + F1*dt - F2*dt [kg]*[m/s] [kg]*[m/s] [kg*m/s2]*[s] [kg*m/s2]*[s] =[N]*[s] =[N]*[s] 状態方程式 断熱変化の関係式 ノズルの流量と圧力比との関係式 F1 M V 冷媒量をダミーボディの力積として扱い、 外部ソルバーを用いずにMotionSolve内 だけで計算させることができた。 NV以外にも体積効率などの計算に活用できる。 Jul 2015 I 9 F2 算出された筒内圧の一例 全体として1回転に6回大きく力が変動する。 Jul 2015 I 10 運転条件 引数として、音が検出された圧縮比が8となるこれらの条件 を使用した。 Compressor speed 3000 r/min Discharge pressure 2.0 MPa[gage] Suction pressure 0.16 MPa[gage] Crank chamber pressure 0.16 MPa[gage] Suction superheat 10 ℃ Jul 2015 I 11 ベアリング荷重解析結果 バルブの衝撃荷重は思った ほどではなかった。 Thrust bearing Front radial Rear radial Jul 2015 I 12 連続的な衝突現象 ストッパーの衝撃荷重がスラストベアリングへと伝わっている。 ストッパー Distance ストッパー Force on stopper Jul 2015 I 13 条件を振ったときのスラストベアリング荷重結果 圧縮比が高い領域でのみ荷重変動が大きくなるという、実 機と同じ傾向が見られる。 音振悪化の要因が、ストッパーの連続的な打撃現象であるという ことがMotionSolveの結果から予想された。 Jul 2015 I 14 設計変更による原因の特定 Original Modified Stopper distance ストッパーの衝突速度 を下げ、衝撃荷重を下 げることで実際に振動 レベルが下がるかで 確認する。 Jul 2015 I 15 スラストベアリング荷重(解析結果) 圧縮比が高い領域で存在した大きな荷重変動が、設計変更 で下がる。 Jul 2015 I 16 スラストベアリング荷重(解析結果) 台上実験の制約により、圧縮比8以下で最大値をとるこれら 2点について確認する。 Jul 2015 I 17 ストッパーの相対速度(解析結果) ストッパーの衝突速度が約14%にまで下がっている。 Original Modified Jul 2015 I 18 ベアリング荷重(解析結果) A=HF [H]は変えないので、{F}の変化はそのまま{A}の変化に。 Comparison of maximums (compression ratio 8) Thrust bearing [N p-p] Radial bearing [N p-p] Front Rear Original 4549 698 369 Modified 992 246 631 Thrust bearing [N rms] Original 265 Modified 206 -2.2dB Radial bearing [N rms] Front Rear 59 69 32 76 Jul 2015 I 19 解析および実験結果比較 解析結果 実験結果 -1.4dB Force Force Exciting Acceleration -2.2dB Original Modified Thrust bearing Others Original Modified 設計変更で起振力が下がることが確認でき、音振悪化の要因 がストッパーの連続的な打撃現象であったことが検証された。 Jul 2015 I 20 解析および実験結果比較 解析結果 実験結果 -1.4dB Exciting Force Force -2.2dB -2.2dB -2.2dB Thrust bearing Others 70% 30% Original Modified Original Modified 解析と実験の両方を検証することでより詳細な現象を把握する ことができ、さらなる改善の一助となる。 Jul 2015 I 21 まとめ 1 MotionSolveを用いることで、実験では把握しづらい 内部部品の微細な打撃現象を効果的に把握した。 2 MotionSolveを用いた検証を通して、可変容量コンプ レッサーの起振力を低減させた。 3 クリアランスの音振影響度調査への応用など、内部部 品改良のさらなる発展が期待される。 Jul 2015 I 22 Jul 2015 I 23
© Copyright 2024 Paperzz