平成23年度 卒業修了パーティー祝辞(平成24年3月23日) 皆さん、神戸

平成23年度
卒業修了パーティー祝辞(平成24年3月23日)
皆さん、神戸大学農学部卒業、大学院農学研究科博士前期課程・後期課程修了、
おめでとうございます。
今年は、学部卒業生177名、大学院前期課程修了生121名、大学院後期課
程修了生9名、合計307名の諸君が、農学部、大学院農学研究科を卒業、修
了されました。誠におめでとうございます。
ここはお祝いの席ですが、悲しいお知らせを告げなければなりません。皆さん
と一緒に卒業式を迎えるはずであった 2006 年度入学の生物機能科学科 4 回生、
和田浩祐君がさる 3 月 14 日にスキー場で事故に遭い、16 日に帰らぬ人となり
ました。ここで皆さんとともに黙祷し、彼のご冥福を祈りたいと思います。(黙
祷)(ありがとうございました)
和田君にお渡しするはずであった卒業証書は彼のご両親のもとにお送りさせて
いただきます。
さて、皆さんの中にも東日本大震災のボランティアにいってくれた方々もおい
でかと思います。私も今週初めの 20 日と 21 日に東日本大震災で被災しました
岩手県宮古市と大槌町の周辺を訪問してきました。目的は、宮古水産高校・高
浜小学校、吉里吉里小学校の校庭にイワテヤマナシを祈念植樹するためです。
イワテヤマナシは自生木が 100 本ほどしかない絶滅危惧種です。農学研究科附
属食資源教育研究センターの片山先生はこれまで保存されてきた苗木を育て、
震災復興を祈念して小中学校の校庭に植樹する活動を続けておられます。農学
研究科でもこの活動を全面的に支援してきました。朝日新聞や読売新聞、神戸
新聞などで報道されましたので、ご存じの方も多いかと思います。植樹しまし
た苗木は、3 年から 5 年で甘い薫りのナシの実をつけてくれます。現地は電柱が
曲がり、壊れた家もそのままで、まだまだ復興にほど遠い現状でしたが、この
イワテヤマナシを震災復興のシンボルとし、小中学生とともに震災に負けずに
大きく育つことを祈りたいと思います。
ぜひ皆さんも、若い力といろいろなアイデアで日本の復興に貢献していただき
たいと思います。就職される方々の多くは東京で勤務されると思いますが、今
こそ、お互いが精神的・経済的に助け合い、震災復興に貢献できるよう、それ
ぞれの仕事に励んでください。学際性と国際性を特徴とする神戸大学の卒業
生・修了生として、
「あなたの夢×神大農力=無限大」のスローガンを忘れずに、
日本の団結力・底力を世界に示していただきたいと思います。
皆さんへのはなむけとして、社会に役立つ仕事をするための原動力について、
一言お話ししたいと思います。ぜひ継続できる趣味を持ってください。自分の
好きなことは継続できますし、仕事を忘れられるものです。
「家族の面倒を見ら
れて、遊べて、初めて仕事をする権利がある」という言葉を忘れないでくださ
い。犬でも猫でも家族の面倒を見ます。
「遊べて」とは、仕事を忘れられる趣味
を持っていることです。仕事に行き詰まったときに遊べない、すなわち仕事を
忘れられる趣味を持っていないと、壁を打破できないからです。私はいろいろ
な趣味をもっています。ひとつはワインであり、ゴルフ、犬の飼育、蕎麦打ち
などです。これらの趣味はすべて私の大好きな趣味です。仕事を忘れて集中し
ないとうまくできません。また、仕事で行き詰まった時に私に勇気と活力を与
えてくれます。ワインは 42 年、ゴルフは 40 年、犬の飼育は 47 年、蕎麦打ちは
22 年、続けています。継続は力なりです。それぞれの趣味も継続して自分で満
足できる領域まで高めなければ趣味とはいえません。また、趣味を通じて多く
の人々とおつきあいができます。人のつながりは宝です。人のつながりは信頼
でしか得られず、お金では買えません。だから宝なのです。
「家族の面倒を見ら
れて、遊べて、初めて仕事をする権利がある」ということばと、継続できる趣
味をもて、これをはなむけの言葉として卒業生・修了生の皆さんに贈ります。
最後に、神戸大学学歌の 3 番に、こんな歌詞があります。
「あふれる願い
なにを告げよう
ともに生きる
神戸
神戸
熱
い明日
息づく世界に
この丘
のうえ
愛あざやかに」この歌詞をぜひ忘れないで、ともにがんばって欲しい
と思います。皆さんに輝かしい未来あれ!!皆さんの未来に大いに期待してい
ます。神戸大学農学部・農学研究科の代表として、誇りを胸に、勇気をもって
世界の大海原にこぎ出してください。ボンボヤージ!!
改めて、おめでとう。