パネル・セッション詳細 【6 月 30 日(金)】(於 北沢区民会館「北沢タウン

Ver.1
2006/05/29
パネル・セッション詳細
【6 月 30 日(金)】(於 北沢区民会館「北沢タウンホール」)
[1] 13:00~15:00
Critical reflections on the Inter-Asia Cultural Studies: Movements project
於 ホール
司会者:
陳光興 CHEN, Kuan Hsin (台湾清華大学)
討議者:
武藤一羊(ピープルズプラン研究所)
吉見俊哉(東京大学)
冨山一郎(大阪大学)
毛利嘉孝(東京芸術大学)
KIM, Souyoung (KNUA)
SHIN, Hyunjoon (Sungkonghoe University)
Korean Culture in Japan vs. Japanese Culture in Korea:
The Reception of the "other" Culture in Northease Asia
於 集会室(1)
Chairperson/Speaker:
LEE, Changhyun
Speaker:
JUNG, Juyoung (USC Ph.D)
KIM, Sangmi (The University of Tokyo)
HYUN, Mooam (The University of Tokyo)
金泰植 KIM Taesik (九州大学大学院比較社会文化学府):「在日朝鮮人の韓流
受容について」
Institutionalization and supervison of graffiti: over a legal wall
グラフィティの制度化と管理̶̶リーガル・ウォールをめぐって
於 集会室(2)
司会者:
南後由和(東京大学大学院)
報告者:
飯田豊(東京大学大学院)
寺井元一(NPO 法人 KOMPOSITION)
[2] 15:15~17:15
街の文化的価値とリベラリズム
於 ホール
未定
4
Ver.1
2006/05/29
Globalization and Higher Education :
Mobility of Human, Cultural-Educaional Capital - Comparative Studeis of
Japan-Korea
於 集会室(1)
Chairperson: KIM Heewon (Yonsei University)
Speaker:
KANG Yoon Jeong (Yonsei University)
Chie SAKAI (University of Tokyo)
LEE Kyouho (Yonsei University)
KUTUWADA (University of Tokyo)
The Scars of a city: Accident, Graffiti and the Dark
於 集会室(2)
Chairperson/Speaker/Commentator:
Hsu-Chih Hsiao (PhD Candidate, Dep. of Sociology, Tunghai University)
Speaker/Commentator:
Hui-Min Chen (PhD student, Dep. of Sociology, Tunghai University)
Wally Yun-Hua Liu (Graduate, Dep. of Sociology, Tunghai University)
[3] 17:30~19:30
「先進自治体 世田谷区」における市民参加(仮)
Civil paticipation in the governance of Setagaya. (Tentative)
於 ホール
未定
Minorities, Intimacy, and Border-crossing Experiences in Global city Seoul
於 集会室(1)
Chairperson/Speaker:
LEE, Ju-Young (Yonsei University)
Speaker:
KWON, Jong Hwa (Yonsei University)
KIM, Jeongmin (Yonsei University)
Commentator: Ji-eun LEE (Yonsei University)
AFFECT YOURSELF! WHERE SUBCULTURE MEETS CITY
於 集会室(2)
Chairperson/Speaker:
Thomas LAMARRE (McGILL)
Speaker:
Thomas LOOSER (NYU)
Toshiya UENO (WAKO)
Commentator: Tomiko YODA (Duke)
5
Ver.1
2006/05/29
【7 月 1 日(土)】(於 下北沢成徳高等学校)
[*] Urban Typhoon in Shimokitazawa 成果発表パネル (09:30~14:30)
Community Planning in the Network Society
於 たけなかホール
未定
Alternative Designs for Shimokitazawa Station
於 たけなかホール
未定
[1] 09:30~11:30
「ナショナルな空間」を越えるために
於 ミモザホール
司会者:
岩渕功一(早稲田大学)
報告者:
浅田尚樹、川副元樹 他(関西学院大学)
種田洋輔、田村将理 他(早稲田大学)
福澤遼子、片岡平和 他(国際基督教大学)
コメンテーター:
阿部潔(関西学院大学)
田仲康博(国際基督教大学)
Cultural Politics of International Art Exhibitions, Biennales and Triennales
於 視聴覚室
司会者/報告者:
毛利嘉孝(東京芸術大学)
報告者:
難波祐子(東京芸術大学)
金惠信(学習院大学)
討議者
住友文彦(Inter-Communication Center (ICC))
ジェンダー/セクシュアリティをめぐる経験と言説
於 被服室
司会者:
中川成美(立命館大学)
報告者:
塚田花恵(東京藝術大学大学院)
「作曲家ショパンの女性性イメージと西洋芸術音楽史におけるジェンダ
ーの問題」
中村節郎(放送大学大学院)
「いわゆる"West"における、日本に関するクイア・スタディーズにおけるオ
リエンタリズム」
田中研之輔(日本学術振興会)
「語り難さの内実̶女性スケートボーダーの都市的経験̶」
6
Ver.1
2006/05/29
新ヶ江章友(筑波大学)
「HIV 感染不安の身体̶日本における「男性同性愛者」の主体化の批判的検
討」
インターネットとコミュニケーション
於 会議室
司会者:
小倉利丸(富山大学)
報告者:
坂崎基彦(フリー)
「韓国におけるインターネット上の人間関係」
Heewon KIM (Yonsei University)
‘Constructing a New Time-Space as a Local Community of the Youth: a
Comparative Research on Cyworld Korea and Mixi Japan.’
Larissa HJORTH (Lecturer at RMIT University, Melbourne)
‘Snapshots of almost contact: camera phone practices ( and a case study in
Seoul, Korea)’
都市化の諸相
於 図書室/メディアラウンジ
司会者:
陳興光 Chen, Kuan Hsin (台湾精華大学)
報告者:
周倩(東京大学大学院学際情報学府)
「現代都市の発展と中産階層の形成(中国・上海の場合) / The
development of modern cities and the emergence of the middle class (e.g.
Shanghai city, China)」
PARK, Seo Young (Univ. of California at Irvine)
‘From a Dumping Ground to the Digital Media City: Memories and Lived
Experiences of Residents in SangAm-dong, Seoul.’
Kelly Hu (National Chung Cheng University, Taiwan)
‘The Cultural Logic of the OEM Practice in Consumer Technology: Brand,
Piracy and DIY/Recycling Consumption in China’
Manosh CHOWDHURY (Hiroshima University)
‘Making of City as a Mode of Lifestyle’
[2] 12:30~14:30
広島ー記憶・語り・表象:軍都から平和都市へ?
於 ミモザホール
司会者/報告者:
東琢磨(音楽・文化批評、東外大非常勤講師)
報告者:
横山尚(広島大学大学院博士課程)
笹岡啓子(写真家)
佐藤壮広(立教大学)
7
Ver.1
2006/05/29
コメンテーター:
川本隆史(東京大学大学院教員)
Films with a critical edge : Japan and South Korea
於 視聴覚室
Chairperson/Speaker:
Nikki J. Y. Lee (Yonsei University, South Korea)
‘Postcolonial encounter?: South Korean films meet the postcolonial
present’
Speaker:
Rie KARATSU; Massey University, New Zealand; Speaker;
‘The representation of violence mixed with comedy in contemporary
Japanese cinema’
Yukie HIRATA (Yonsei University, South Korea)
‘The women who wanted to fly and the blue sparrow which couldn’t fly
–The pro-Japanese(Jin Il) controversy around the Korean movie <Blue
Sparrow> and Netizen culture’ 「飛びたかった女性と飛べなかったあの青
い燕と
韓国映画『青燕』をめぐる親日論争とネティズン文化」
Commentator: Marie THORSTEN (Doshisha University)
女の快楽―セクシュアリティ・資本・共同性
Woman hold oneself~Community and Capital
於 被服室
司会者:
田中東子 TANAKA Touko (早稲田大学非常勤講師)
報告者:
堀江有里 HORIE Yuri (花園大学非常勤講師)
菊地夏野 KIKUCHI Natsuno (名古屋市立大学教員)
高原幸子 TAKAHARA Sachiko (中京大学非常勤講師)
コメンテーター:
鈴木慎一郎 SUZUKI Shinichiro (信州大学教員)
Tokyo's New Face - International and Intercultural
於 会議室
Chairperson/Commentator:
Andrew HORVAT (Tokyo Keizai Univ.)
Speaker:
Gabriele VOGT (German Institute for Japanese Studies)
Peter BACKHAUS (German Institute for Japanese Studies)
Teja OSTHEIDER (Kinki Univ.)
Re-Inventing Metropolitan; Space as a Form of Identification
於 図書室/メディアラウンジ
Chairperson/Speaker:
LEE, YongWoo (McGill University, Communication Studies)
8
Ver.1
2006/05/29
Speaker:
CHO, Young-Han (University of North Carolina at Chapel Hill,
Communication Studies)
Soyang PARK (Junior Research fellow of Wolfson College): ‘A Performing
community: World Cup fandom and the anti-impeachment movement in
post-minjung South Korea’
福井令恵(九州大学大学院):「分裂した都市の再生̶その試みと問題」
[3] 14:45~16:45
下北沢の音楽シーンを問う
Interrogating the musical scene of Shimokitazawa
於 ミモザホール
司会者/コメンテーター:
九谷浩之(立教大学非常勤講師)
報告者:
古閑裕(K・O・G・A Records)
西村等(Shelter (Loft Project))
二位徳裕(Club Que)
吉村秀樹(仮) (Bloodthirsty Butchers (Columbia Music Entertainment))
志田歩( Save the 下北沢 ライター):「音楽活動と住民運動がリンクした地点
から見えてくるもの」
テレビドキュメンタリーと都市
――工藤敏樹ディレクターの作品から 1960‐70 年代を問い直す
於 たけなかホール
司会者:
高橋ユリカ(ジャーナリスト)
報告者:
吉見俊哉(東京大学)
河邑厚徳(NHK)
丹羽美之(法政大学)
鳥羽耕史(徳島大学)
文化研究/文化政治の呪われた部分;エクスプレスウェイ(自動車専用道路)に抗
して、表現的アクションのために
Accursed Share of Cultural Studies and Politics; Against the Expressway,
For Expressive Action
於 視聴覚室
Chairperson: Toshiya UENO (Wako University)
Speaker:
Jane Martin FERGUSON (Cornell University)
David LEWIS (Macgill University)
9
Ver.1
2006/05/29
Radicall Left Laughter (Independent Cultural Jammers)
Troubling Gender in Women's Subculture in Korea
於 被服室
Chairperson: HIRATA, Yukie (Yonsei University)
Speaker:
JOUNG, Seung Hwa (Yonsei University)
LEE, Ji-eun (Yonsei University)
PARK, Se-jeong (Ewha Womans University)
Commentator: To be decided
West-centrism in Korean Society
於 会議室
Chairperson/Speaker:
KANG, Jung In (Sogang University)
Speaker:
LEE, Changhyun (Kookmin Univ.)
LEE, Na Jeong (KBS, PD)
KIM, Hyun Ah (Sogang Univ.)
都市と記憶
於 図書室/メディアラウンジ
司会者:
未定
報告者:
神山育美(一橋大学大学院)
「「租界」という歴史的記憶の空間的展開̶中国・上海における「新天地」
を事例に」
桑江友博(武蔵大学大学院)
「創造された『祭り』と、その文化的正統性の背景と資源−『中野チャ
ンプルーフェスタ』を事例に−」
高山真(東京大学大学院学際情報学府)
「被爆都市/記憶
長崎原爆をめぐる〈語り〉の変遷を手がかりに
」
箕曲在弘(早稲田大学大学院文学研究科)
「喪失していないノスタルジーの喚起̶タイの首都バンコクにおけるグ
ローバル化のなかでの文化と商品」
[4] 17:00~19:00
奄美の何が語られたのか----南島・琉球弧・奄美・シマ
於 ミモザホール
大橋愛由等(まろうど社)
松田清(「道之島通信社」代表)
10
Ver.1
2006/05/29
藤井貞和(大正大学、国文学者、詩人、東京大学名誉教授)
関根賢司(静岡大学、国文学者)
酒井正子(川村学園大学教授、文化人類学)
前利潔(沖永良部・知名町役場、奄美研究)
高橋孝代(芝浦工業大学、奄美研究)
東京におけるチンドン屋文化―その身体と実践―
於 たけなかホール
司会者:
伊藤昌亮(東京大学大学院学際情報学府)
報告者:
周東美材(東京大学大学院学際情報学府)
高山真(東京大学大学院学際情報学府)
新倉貴仁(東京大学大学院学際情報学府)
コメンテーター:
菊乃家〆丸(菊乃家)
高田洋介(東京チンドン倶楽部)
「映画・映像で都市は再生できるのか」̶コミュニティシネマの可能性
於 視聴覚室
司会者/報告者:
港千尋(多摩美術大学)
報告者:
岩崎ゆう子
(財団法人国際文化交流推進協会/コミュニティシネマ支援センター事務局)
報告者/コメンテーター:
濱治佳(山形国際ドキュメンタリー映画祭)
音と言葉の政治学
於 被服室
司会者:
武田俊輔(滋賀県立大学)
報告者:
青森春奈(東京大学大学院学際情報学府)
「ヒップホップ・カルチャーにおける差別・侮蔑表現問題̶bitch をてが
かりに−」
東知史(九州大学大学院比較社会文化学府)
「クラブ・ミュージックの消費/生産スタイルにおける日本人男性のア
イデンティティー̶1960 年代後半以降におけるサブカルチャーの史的
分析̶」
Noriko MANABE (CUNY Graduate Center)
‘Globalization and Japanese Creativity: Adaptation of Japanese Language to
Rap’
The Reception of Japanese TV Animation and Korean Cultural Identity in
1980s
11
Ver.1
2006/05/29
於 会議室
Chairperson/Speaker:
CHOO, Kukhee (Univ. of Texas at Austin)
Speaker:
YOON, Sangil (Seoul National University)
KIM, Sungmin (Seoul National University)
Commentator: LEE, Changhyun (Kookmin University)
東アジアにおける都市とイメージ
於 図書室/メディアラウンジ
司会者:
本橋哲也(東京経済大学)
報告者:
Gyewon KIM (McGill University)
‘Gyeong-Seong (京城) as a Topographic Imagery: Documentation,
Redocumentation and the Formation of the Urban Visual Regime’
Su Hyun KIM (Forum Coordinator, Women's Film Festival in Seoul(WFFIS))
‘Has A City Been Changed? - Seoul in the 1960s’
Angelica Maeireizo TOKESHI (JICA - Waseda University)
‘Heart of the City’
12
Ver.1
2006/05/29
【7 月 2 日(日)】(於 下北沢成徳高等学校)
[**] 「下北沢セッション」 (12:30~16:45)
「若者の街」の形成とその変容 (仮題)
The Formation and the Transformation of "City of Youngsters" (tentative)
於 ミモザホール
司会者:
未定
報告者:
Philomena KEET (SOAS, University of London)
‘Harajuku: spectacular street styles in a changing city space.’
中村由佳(筑波大学大学院人文社会科学研究科 D2)
「都市のファッション空間とコミュニケーション」
ほか未定
闇市と戦後の記憶、大衆の痕跡(仮題)
The Memories of Black Markets and Post-war Days, the Traces of Common
People (Tentative)
於 ミモザホール
司会者:
五十嵐泰正(日本学術振興会)
報告者:
遠藤哲夫(大衆食の会主宰、フリーライター)
初田香成(東京大学大学院工学研究科)
原口剛(大阪市立大学大学院文学研究科)
コメンテーター:
某商店主に打診中(下北沢北口商店会)
[***] 沖縄関係パネル (09:30~16:45)
沖縄文学の現在――帝都の Edge としての沖縄
於 たけなかホール
司会者:
新城郁夫(琉球大学)
報告者:
我部聖(東京大学大学院)
渡邊英理(東京大学大学院)
コメンテーター:
佐藤泉(青山学院大学)
沖縄映像セッション‐「合意してない」記憶の「黄泉がえり」
於 たけなかホール
司会者/コメンテーター:
本山謙二(日本学術振興会特別研究員)
報告者:
仲里効(フリー)
港千尋(多磨美術大学)
13
Ver.1
2006/05/29
ザ・車座 ‐帝都で沖縄を考える‐
於 たけなかホール
司会者:
坂元ひろ子(一橋大学)
報告者:
金子活実(国際基督教大学)
後藤拓也(一橋大学)
コメンテーター:
本橋哲也(東京経済大学)
鵜飼哲(一橋大学)
[1] 09:30~11:30
Transforming Music in the age of Digitalization and Globalization
於 ミモザホール
司会者/コメンテーター:
毛利嘉孝(東京芸術大学)
報告者:
SHIN HyunJoon (Sungkonghoe University)
増渕敏之(東京大学大学院)
権旻娥(東京大学大学院)
Being mobile and tangible in the Cities
於 視聴覚室
Chairperson/Commentator:
Kimburley, Wing Yee Choi (School of Creative Media, City University of Hong
Kong)
Speaker:
Yasu Santo (School of Design, Hong Kong Polytechnics University)
Jamsen, Shum Po Law (Institute of Advanced Media Arts & Sciences, Ogaki)
Bryan, Wai Ching Chung (School of Creative Media, City Univerisity of Hong
Kong)
戦前日本の大衆文化
於 被服室
司会者:
長尾洋子(和光大学)
報告者:
御園生涼子(東京大学大学院総合文化研究科)
「女給たちの物語̶1930 年代日本映画における女性主体イメージ Café
Waitresses Staring in Cinema: Image of Jokyû and Female Subjectivity in
Japanese 1930s Films」
田村千穂(東京大学大学院学際情報学府)
「映画女優の誕生 The Emergence of the Film Actress in Japan」
大島十二愛(東京大学大学院学際情報学府)
「明治期の玩具観と教育玩具」
周東美材(東京大学大学院学際情報学府)
「童謡歌手の歴史社会学̶音響メディアの揺籃期における子ども向け文
14
Ver.1
2006/05/29
芸雑誌とレコード̶」
映像のなかの暴力とヒーロー
於 会議室
司会者:
清水知子(筑波大学)
報告者:
Rie KARATSU (Massey University, New Zealand)
‘The Representation of Violence Mixed with Comedy in Contemporary
Japanese Cinema’
SUN Yuwen (Kyoto University (DC 3))
‘The Civilian Career of Popular Heroes -- Reflection on some Japanese and
American superheroes’
Ian CONDRY (MIT)
‘Opposing American Militarism Through Anime: Reflections on “Blood+”
(2005)’
地域運動『以前』:住環境問題の共通認識はどう可能になるのか
於 図書室/メディアラウンジ
司会者:
黒石いずみ(青山学院女子短期大学)
報告者:
フィリップス・ジョセフ(青山学院女子短期大学)
[2] 12:30~14:30
想像された「オタク」・実践された「おたく」:東京と香港における「日本」の都市生活
と文化的想像
“Otaku” imagined and practiced: Urban life and the cultural imagination of
“Japan” in Tokyo and Hong Kong
於 視聴覚室
司会者/報告者:
CHEUNG Yuk Man (Chinese University of Hong Kong)
報告者:
Kit LAM (University of Warwick)
AU YEUNG Yu Leung (University of Tokyo)
SANO Takahiro 佐野崇浩(JTB パブリッシング)
コメンテーター:
Lynne NAKANO 中野リン(Chinese University of Hong Kong)
東アジアの文化地政学
於 被服室
司会者:
Eva Tsai (National Taiwan Normal University)
報告者:
CHANG, Shih-Yun (National Taiwan Normal University, Gradute Institute of
Mass Communication)
‘Change and persistence of Doujinshi culture in Taiwan: Hybridiation and
“commercialism” of subculture’
15
Ver.1
2006/05/29
Jocelyn Lai, Yi-Hsuan (NTNU)
‘Does " Taiwanese" TV drama really exist? Questioning pop culture
nationality with a historical perspective in the context of globalization’
Hyangjin LEE (University of Sheffield)
‘From Division to 'For the Unification: War and Memory in Comporary
Korean Cinema’
「文学」の終わりと「ポピュラー」の想像力:人種、民族と音楽
The End of "Literature" and the Imagination of "Popular": Race, Ethnos
and Music
於 会議室
司会者/コメンテーター:
村井寛志(神奈川大学)
報告者:
小谷一明(県立新潟女子短期大学)
平尾吉直(首都大学東京助手)
九谷浩之(立教大学非常勤)
Iain LAMBERT (Tokyo Denki University):‘Syntax and the City: New paradigms
for language in the urban environment’
City: A collaboration
於 図書室/メディアラウンジ
Chairperson/Speaker:
MIYAWAKI Yuta (Art Harbour)
Speaker:
SASAKI Asami (SD Design)
Markus WERNLI (Transart Institute, Danube University)
Commentator/Speaker:
Lehan RAMSAY (Future University-Hakodate)
[3] 14:45~16:45
ポスト・アポカリプス・ナウ!――「世界の終わり」と核・ジャンク・廃墟の想像力
Post-Apocalypse Now!: Visions from Nuclear, Junk, and Ruins
於 視聴覚室
司会者/報告者:
鈴木繁(カリフォルニア大学サンタクルズ校)
報告者:
中垣恒太郎(常磐大学)
渡久山幸功(名桜大学)
トレヴァー・トリスタン(世界 SF 大会 2007 実行委員会)
コメンテーター:
アール・ジャクソン(カリフォルニア大学サンタクルズ校)
16
Ver.1
2006/05/29
交錯するメディアと言説
於 被服室
司会者:
伊藤守(早稲田大学)
報告者:
庭野匠(東京大学大学院人文社会系研究科)
「グローバル資本主義と国民国家̶日本における海外サッカーコンテン
ツの流入過程を例に」
市川紘子(東京大学大学院学際情報学府)
「合衆国の対外文化政策 対中ラジオ政策を中心に
」
原宏之(明治学院大学教養教育センター)
「都市をめぐるディスクールから再構築されるイメージについて」
「日本」の文化と「空間」への問い
於 会議室
司会者:
岩崎稔(東京外国語大学)
報告者:
TkT DESPINA SFAKIOTAKI (OULU UNIVERSITY)
‘Analysis of Movement in Sequential Space: the Traditional Japanese Tea
and Stroll garden; the contemporary Japanese city’
加島卓(東京大学大学院学際情報学府)
「「日本文化」としての亀倉雄策:
「反−模倣」としての「個性」」
新倉貴仁(東京大学大学院学際情報学府)
「言説としてのナショナリズム
̶「想像の共同体」、その可能性の中心
̶」
Reappropriating Urban Space
於 図書室/メディアラウンジ
Chairperson: Matias Echanove (Graduate School of Interdisciplinary Information Studies,
University of Tokyo)
Speaker:
Yolande Daniels (Studio SUMO / Graduate School of Architecture and
Planning, Columbia University, New York)
‘Street-Life: Setting & Situation’
Torsten Blume (Bauhaus Koleg, Dessau, Germany)
‘Urban Mediactivism in Germany’
Carla Leitao (a|Um Studio / Graduate School of Architecture and Planning,
Columbia University, New York)
‘Post-Empire Macro-Urbanisms’
Supersudaca: Pablo Corvalan (Universidad de Talca, Escuela de
Arquitectura, Valle Central, Chile), Felix Madraz (Office for Metropolitan
Architecture, Rotterdam), Manuel de Rivero (Universidad Catolica del
Peru, Facultad de Arquitectura, Lima)
‘"La Calle" Creative Urban Takeover in Latin America’
17
Ver.1
2006/05/29
Teri Rueb (Rhodes Island School of Design, Providence)
‘Drift’
Yehuda Safran (Graduate School of Architecture and Planning, Columbia
University, New York)
‘Global Imagination and the City Workshop’
[4] 17:00~19:00
Everyday life, Sense and History of Cities in East Asia
/東アジア都市の日常、感覚そして歴史
/동아시아 도시의 일상, 감각 그리고 역사
於 たけなかホール
Chairperson: Lee sunyi (Institution for East Asian Studies, Sungkonghoe University)
Speaker:
Kim yerim (Sunngkonghoe univ.)
Jeang jiho (Kyunghee univ.)
里見修(東京大学大学院学際情報学府):
「満州国通信社の設立過程̶戦時期の
メディアと国家」
寺田篤生(一橋大学大学院社会学研究科博士課程):「<帝都>の忘却、<首都
>の創造̶̶戦後日本における首都東京の誕生」
Commentator: Yeom chanhee (Sungkonghoe univ.)
都市とメディアが交わるところ ̶ストリートアーティストから考える都市空間̶
於 視聴覚室
司会者:
三浦伸也(東京大学大学院学際情報学府)
報告者:
中路武士(東京大学大学院学際情報学府)
佐藤清子(東京大学大学院人文社会研究科);報告予定
権ミナ(東京大学大学院学際情報学府):報告予定
姫野貴之(東京大学大学院学際情報学府):「『都市』におけるストリートミュ
ージシャンの実践とエスニシティ アンデス音楽演奏集団を中心として 」
コメンテーター:
安西のりえ(ストリートアーティスト);交渉予定
18