19 vol. 2015 Spring 菜果フォーラム C O N T E N T S 02 07 特集 1 健康食品が変わる 機能性表示制度がこの春からスタート 13 トピックス 景品表示法が改正 課徴金制度の導入 15 世界の食卓から 特集 2 高齢者と果物 フィリピン共和国 ①栄養と水分補給源に果物のすすめ 管理栄養士 山内寿子 ②甘くてやわらかい果物が人気 17 エンジョイフルーツ パパイヤ みたか紫水園 管理栄養士 本多千鶴 11 食情報検証 センセーショナルなリスク報道の正体とは何か 18 フルーツ Q&A 青パパイヤと黄色いパパイヤの違い 毎日新聞社生活報道部編集委員 小島正美 Information インフォメーション http://www.fruit-safety.com/ が新しくなりました。 2014年12月末から、 フルーツセーフティのサイト 表紙には、 「菜果フ ォーラム」 「輸入果物図鑑」 「輸入 検索 フルーツセーフティ の魅力を伝え、 正しく理解していただけるように、 幅広い 果物の衛生監視」「輸入果物の植物検疫」の写真を大 情報を分かりやすく紹介しています。 日青協の会員の皆 きく扱い、 スライドショーで展開しています。 さらに、 「菜果 様には、 PRや販促資料として果物の写真を活用してい 輸入果物図鑑 フォーラム」の最新号とバックナンバーの表紙を載せるな ただきたいと思っています。 ど、 ビジュアルを生かした内容です。 次号からは、 リニューアルした内容をより詳しくご紹介 新たなフルーツセーフティは、 一般の方にも輸入果物 していきます。 輸入果物図鑑へ http://www.fruit-safety.com/ 海外から、さまざまな魅力ある果物が輸入されています。 輸入果物の原産地や特徴、入手時期などを詳しく調べてみましょう。 01 saika forum 特集 健康食品が 変わる 1 Features 機能性表示制度が この春からスタート 2015年は、 食品表示に関する様々な制度が新設される大きな転換の年にあたります。 この春以降、 新しい食品表示の 法律「食品表示法」が施行され、 現行のJAS法、 食品衛生法、 健康増進法とバラバラだった食品表示の部分が一つの 法律になります。 この新法のもとで食品表示基準が施行され、 この中に事業者の責任のもとで、 科学的根拠のある機能性 表示を認めることとする新しい制度が導入されます。 食品の新たな機能性表示制度について、 本稿ではご紹介します。 1.機能性表示制度ができるまで― 規制改革会議で導入が決定 手続きに時間と費用がかかる」といった意見が寄せられ、 見直しが求められてきました。 ここに新たに 「機能性表示食品」という三つめの制度が 現在、一般的な健康食品といわれるものは、加工食品、 加わることになりました。新制度は、国の規制改革会議に 錠剤・カプセルなど様々な形状で販売され、日本人の 6 割 「米国のダイ おいて検討が行われたもので、2013 年 6月、 が利用しているとも言われています。この中で効能効果を エタリーサプリメントの表示制度を参考に、企業等の責任 はっきりと表示できるのは 「特定保健用食品 (トクホ) 」と において科学的根拠のもとに機能性を表示できる制度」 「栄養機能食品」の二つだけです。その他は 「いわゆる健 を導入するよう閣議決定で決められたものです。生鮮食品 康食品」として、効能や効果は一切示すことはできず、イ は、ダイエタリーサプリメントだけではなく、加工食品や生 メージのみを訴求する広告となっています。 鮮食品などの農林水産物も対象にすることになりました (図 日本人の健康志向が高まる中、この十年で健康食品の 1) 。そのうえで、安全性の確保も含めた運用が可能な仕 市場が著しく増大しています。中でも 「いわゆる健康食品」 組みになることを念頭に検討が開始されました。 は、科学的根拠の高いものから根拠のないものまで様々 規制改革会議の結論を得て、安倍晋三総理大臣は 「成 です。中には根拠なくイメージ広告だけで効果を暗示させ、 長戦略第三弾スピーチ」として、 「健康食品の機能性表示 消費者に被害を与えるケースもあります。このため、業界 を、解禁いたします。国民が自らの健康を自ら守る。その 側から 「きちんと研究開発されたものが、その効果を表示 ためには、適確な情報が提供されなければならない。当然 できるような制度にしてほしい」 「現在のトクホ制度は許可 のことです。現在は、 国から 「トクホ」の認定を受けなければ、 図 1 規制改革実施計画及び日本再興戦略 消費者庁資料より 規制改革実施計画(平成25年6月14日閣議決定) 事項名 規制改革の内容 実施時期 いわゆる健康食品 をはじめとする保健 機能を有する成分 を含む加工食品及 び農林水産物の機 能性表示の容認 特定保健用食品、 栄養機能食品以外のいわゆる健康食品をはじめとする保健機能 を有する成分を含む加工食品及び農林水産物について、 機能性の表示を容認する 新たな方策をそれぞれ検討し、 結論を得る。 なお、 その具体的な方策については、 民間 が有しているノウハウを活用する観点から、 その食品の機能性について、 国ではなく企 業等が自らその科学的根拠を評価した上でその旨及び機能を表示できる米国のダイ エタリーサプリメントの表示制度を参考にし、 企業等の責任において科学的根拠のも とに機能性を表示できるものとし、 かつ、 一定のルールの下で加工食品及び農林水 産物それぞれについて、 安全性の確保 (生産、 製造及び品質の管理、 健康被害情報 の収集) も含めた運用が可能な仕組みとすることを念頭に検討を行う。 平成25年度検討、 平成26年度結論・措置 (加工食品、農林水産 物とも) 所管省庁 消費者庁 厚生労働省 農林水産省 日本再興戦略(平成25年6月14日閣議決定) ○食の有する健康増進機能の活用 ●いわゆる健康食品等の加工食品及び農林水産物に関し、 企業等の責任において科学的根拠をもとに機能性を表示できる新たな方策について、 今年 度中に検討を開始し、 来年度中に結論を得た上で実施する。検討に当たっては、 国ではなく企業等が自らその科学的根拠を評価した上でその旨及び機 能を表示できる米国のダイエタリーサプリメントの表示制度を参考にしつつ、 安全性の確保も含めた運用が可能な仕組みとすることを念頭に行う。 ●食の有する健康増進機能の解明・評価や、 健康増進機能を有する食材・食品の開発・普及促進を図る。 saika forum 02 「強い骨をつくる」といった効果を商品に記載できません。 お金も、時間も、かかります。とりわけ中小企業・小規模 事業者には、チャンスが事実上閉ざされていると言ってもよ 検討会の報告書より、新制度の主な特徴を下記にまと めました。 (1)安全性確保を第一 いでしょう。アメリカでは、国の認定を受けていないことを 機能性関与成分 (何が効いているのか明らかに特定でき しっかりと明記すれば、商品に機能性表示を行うことがで るもの)を含む食品について 「食経験」はあるか、食経験 きます。国へは事後に届出をするだけでよいのです。今回 情報が十分でない場合は安全性試験の情報を評価、また、 の解禁は、単に、世界と制度をそろえるだけにとどまりませ 医薬品との相互作用や機能性関与成分同士の相互作用の ん。農産物の海外展開も視野に、諸外国よりも消費者に 有無も評価する。食経験の情報で評価できない場合は、 わかりやすい機能表示を促すような仕組みも検討したいと 機能性関与成分及び最終製品における安全性試験に関す 思います」と宣言をしています。 (遺伝毒性、急性 る情報として、in vitro 試験、in vivo 試験 その後、消費者庁は 「食品の新たな機能性表示に関する (過 毒性、反復投与、生殖発生毒性試験等)や 臨床試験 検討会」を開催して、2014 年 7月に報告書をまとめ、安全 剰摂取試験、長期摂取試験等)を評価する。 性、品質、有効性など厳しい要件を設けて企業にその内容 (2)生産・製造及び品質の管理 を届出させ、その際に情報開示を義務付ける仕組みとする 機能性関与成分がきちんと入っているか、品質管理につ ことを決めました。企業責任で届出制度という点は米国制 いて、HACCP、ISO22000、GMP 等の取り組みについて、 度と同じですが、日本の制度では届出時の情報開示によっ 製品特性に応じて企業等が自主的かつ積極的に取り組む て一定の歯止めをかける独自の制度となっています。その べきものとして位置付ける。なお、サプリメント形状の加 後、食品表示基準案が発表され、消費者委員会の意見聴 工食品は、GMP に基づく製品管理が強く望まれる。 取と答申を経て 2015 年春より機能性表示制度がスタート また、企業等は摂取量を踏まえた製品規格を設定すると することになりました。 (図 2) ともに、当該規格への合致の確認のため、製品分析を食 図2 機能性表示制度ができるまで 2013年 1月 内閣総理大臣の諮問機関「規制改革会議」設置 2013年 6月 規制改革実施計画が閣議決定 2013年 12月 消費者庁「食品の新たな機能性表示に関する検 討会」発足 品衛生法に定める登録検査機関等で実施が求められる。 健康被害発生時における因果関係の検証のため、企業等 は検証に十分な量の製品を確保することも必要とする。 (3)健康被害等の情報収集を 企業は相談体制を整え、健康被害が生じた時は保健所 2014年 7月 検討会報告書を公表 や消費者庁に連絡すること。さらに行政 (消費生活セン 2014年 8月 消費者庁 食品表示基準案を発表、 パブリックコ メント募集 ター、保健所、都道府県など)による健康被害情報収集 機能性表示食品の表示基準公表 2014年 11月 消費者庁パブコメより修正案公表、消費者委員 答申案まとまる 会の意見聴取後、 2015年 3月 ガイドライン、Q&Aの公表、全国各地で新制度の 説明会 2015年 春から機能性表示制度が施行 の徹底と危険な商品の流通防止が求められる。 (4)機能性は科学的根拠が必要 「最終製品を用いた臨床試験 (ヒト介入試験) 」か 「最終 製品または機能性関与成分に関する研究レビュー」のいず れかの科学的根拠を求める。 「最終製品を用いた臨床試験 (ヒト介入試験) 」は原則と してトクホの試験方法に準じて行う。都合の良い結果だけ 2.機能性表示制度の概要 を見せることがないよう、研究計画について専門的なデー タベース 「UMIN 臨床試験登録システム*」等に事前登録が 必要となる。また、研究結果について国際的にコンセンサ 新制度は消費者庁の検討会などを経て、食品表示法の スの得られた指針 (CONSORT 声明 **)等に準拠した形 中で規定され、ガイドラインによって運用されることになり 式で査読付き論文により報告が必要となる。 ました。同制度は、事業者責任で表示できるものの、事業 者が好き放題に表示することがないよう一定の歯止めをか ける内容となっています。届出制で情報公開も義務付けら れることになります。検討会の報告書の内容を図3に示し ました。 03 saika forum *UMIN臨床試験登録システム…出版バイアスの防止等を目的に平成17 年6月1日より開始した、 国内最大の臨床試験登録システム **CONSORT声明…ランダム化比較試験 (Randomized Controlled Trial: RCT) の実施や公表の公平さを保つことを目的に、論文報告をする 際に必要な事項をまとめたガイドライン 健康食品が変わる 機能性表示制度がこの春からスタート 図 3 食品の新たな機能性表示制度に関する検討会報告書概要 安 全 性 確 保の在り方 (1) 対象となる食品及び成分の考え方並びに摂取量の在り方 ○機能性関与成分を中心とする食品について、食経験を評価 (日常的な摂取量、食品の販売期間・販売量、機能性関与成分の含有量、摂取集団、摂取形状、摂取方法、摂取頻 度等) Features 平成26年7月 消費者庁 (平成25年12月から8回開催) 誤 認のない食 品の機 能 性 表 示の在り方 (1) 適切な機能性表示の範囲 ①対象食品:食品全般(アルコール含有飲料、ナトリウム・糖分等を過剰摂取させる食品は除く) ②対象成分:作用機序が考察され、直接的又は間接的に定量可能な成分 ○食経験の情報では安全性が十分とはいえない場合は、安全性試験に関する情報 を評価 ・食事摂取基準に摂取基準が策定されている栄養成分については、 今後さらに慎重な検討が必要 ○機能性関与成分と医薬品との相互作用・機能性関与成分同士の相互作用の有 無を評価 ③対象者:生活習慣病等の疾病に罹患する前の人又は境界線上の人(疾病に既に罹 (2) 生産・製造及び品質の管理 1 ・機能性関与成分が明確ではないものの取扱いについては、 制度の運用状況を踏まえ検討 患している人、未成年者、妊産婦(妊娠計画中の者を含む)及び授乳婦への訴求はしない) ④可能な機能性表示の範囲:部位も含めた健康維持・増進に関する表現(疾病名を含 む表示は除く) ○HACCP、GMP等の品質管理の取り組みについて、製品特性に応じて企業等が (2) 容器包装への表示 自主的かつ積極的に取り組むべきものとして位置付け(サプリメント形状の加工食品はGMP ○ 機能性関与成分名、1日摂取目安量、1日摂取目安量当たりの機能性関与成分 に基づく製品管理が強く望まれる) の含有量、摂取上の注意、医薬品を服用している者は医師・薬剤師に相談した ○企業等は摂取量を踏まえた製品規格を設定するとともに、当該規格への合致の 上で摂取すべき旨 確認のため、 製品分析を食品衛生法に定める登録検査機関等で実施 ○ 安全性・有効性について国による評価を受けたものではない旨 ○健康被害発生時における因果関係の検証のため、企業等は検証に十分な量の ○ 疾病の診断、治療、予防を目的としたものではない旨 製品を確保 (3) 健康被害等の情報収集 ○企業等における健康被害等の情報収集体制の整備(相談体制、企業等内共有体制、保健 所や消費者庁への連絡体制の整備 等) ○疾病に既に罹患している人、未成年者等に対し訴求したものではない旨(生鮮食品は 除く) ○バランスの取れた食生活の普及啓発を図る文言 等 ○行政による効率的な健康被害等の情報収集(消費生活センターの対応強化、消費者安全法に (3) 容器包装への表示以外の情報開示 基づく事故情報の通知の徹底、 健康被害等の収集・解析手法の実施 等) (4) 危険な商品の流通防止措置等 ○必要がある場合、 消費者庁及び厚生労働省は、注意喚起、販売禁止等を措置 ○ 安全性に係る評価結果 ○ 品質管理の取組状況(HACCP、GMP等の取組状況も含む) ○機能性に係る科学的根拠情報(システマティック・レビューの検索条件、利益相反等に関する情報も含 む) 等 食品の機能性表示を行うに当たって必要な科学的根拠の考え方 (1) 、 (2) のいずれかを実施 (1) 最終製品を用いた臨床試験 ○原則として特定保健用食品の試験方法に準じる 国の関 与の在り方 (1) 販売前届出制の導入 ○研究計画について 「UMIN臨床試験登録システム」等に事前登録※ ○安全性や有効性等の根拠情報を含めた製品情報について、消費者庁に販売前 に届出 ○研究結果について国際的にコンセンサスの得られた指針 (CONSORT声明) 等 に準拠した形式で査読付き論文により報告※ ○届出を受理した際は、消費者庁において届出に係る情報を原則として販売前に 公開 ※これらの要件については、適切な経過措置期間を設定 (2) 最終製品又は機能性関与成分に関する研究レビュー ○査読付き論文等、広く入手可能な文献を用いたシステマティック・レビューを実施 し、 Totality of Evidence (肯定的・否定的内容を問わず全て検討し、総合的観 点から肯定的といえるか) の観点から評価 (2) 新制度の規定・適切な運用 ○食品表示法に基づく食品表示基準に規定 ○食品表示法に基づく収去等、販売後の監視を徹底することで、新制度の適切な 運用を図る ○システマティック・レビューの結果、査読付きの論文が1本もない場合又は表示しよ (3) 新たな機能性表示制度の名称 (方向性) うとする機能について、査読付き論文がこれを支持しない場合は、機能性表示は ○既存の制度との名称の混同を避ける観点から、 「保健」 「栄養」 は使用しない 不可 ○新制度の名称について、幅広い意見を聴きながら検討することが必要 ○サプリメント形状の加工食品においては、臨床試験で肯定的結果であること 消費者教育等 ○その他加工食品及び生鮮食品においては、臨床試験又は観察研究で肯定的結 (4) 果であること ○消費者庁は関係機関と連携しつつ、 バランスの取れた食生活の普及啓発、安全 性も含めた食品の機能性表示制度に関する消費者の理解増進に向けた取組を 継続的に実施 その他 ○新制度の施行に当たっては、関連指針を整備することも必要 ○施行後2年を目途に施行状況を検討し、必要な措置を講ずることを期待 「最終製品または機能性関与成分に関する研究レ プリメント形状の加工食品においては、臨床試験で肯定的 ビュー」は、査読付き論文等、広く入手可能な文献を用 結果であること、その他加工食品及び生鮮食品において いたシステマティック・レビューを実施し、Totality of は、臨床試験又は観察研究で肯定的結果であることが求 (肯定的・否定的内容を問わず全て検討し、総合 Evidence められる。 的観点から肯定的といえるか)の観点から評価する。シス (5)対象食品、対象者を限定 テマティック・レビューの結果、査読付きの論文が1本もな 対象食品は農林水産物、加工食品、サプリメント形状 い場合、または表示しようとする機能について、査読付き 食品など食品全般 (アルコール飲料、ナトリウム、糖類等の 論文がこれを支持しない場合は、機能性表示は不可。サ 過剰な食品は除く) 。対象成分は作用機序が考察され、直 saika forum 04 図 4 新たな機能性表示制度のイメージ 消費者庁資料より 【安全性】対象となる食品・成分の範囲 【 機 能 性 】科 学 的 根 拠のレベル ①十分な食経験があるかを評価 ①最終製品を用いた臨床試験 ②①で不十分な場合、試験により安全性を確認(ただし、アルコール含有飲料、ナトリウ ②最終製品又は機能性関与成分に関する研究レビュー のいずれかにより、 機能性の根拠を評価 ム・糖分等を過剰摂取させる食品は除く) 【安全性】摂取量の在り方/ 生産、製造及び品質管理 【 機 能 性 】適 切な機 能 性 表 示の範 囲 ①摂取量を踏まえた製品規格を設定 (病者、 未成年者、 妊産婦、 授乳婦への訴求はしない) ①原則として健康な人を対象とし、 ②最終製品の分析(①の規格への合致の確認) ②部位も含めた健康維持・増進に関する表示(疾病の治療・予防を目的とする表示は対 象としない) 【機能性・安全性】消費者に誤解を与えないための表示の在り方 ①国の評価を受けたものではない旨、病気の治療等を目的とするものではない旨等をパッケージへ表示 ②安全性・機能性の科学的根拠を情報開示 【国の関与】食品表示制度としての国の関与の在り方 ① 製品情報、安全性・機能性の科学的根拠、表示事項等を販売前に届出 製品の販売開始 【安全性】健康被害等の情報収集 ①消費者への注意喚起の実施、 ②行政による健康被害等の効率的な収集(消費生活センターの対応強化等) ②回収、 販売禁止措置等の実施 接的または間接的に定量可能な成分であること (どの成分 性の要件を消費者庁に届け出て情報開示が行なわれ、表 が効いているのか特定できないようなクロレラ、ローヤル 示の要件を満たしたものについて、販売してもよいことに ゼリーなどは除く) 。またビタミン・ミネラル等食事摂取基 なります。また、販売後も安全性について問題があれば、 準が策定されている栄養成分も除く。対象者は生活習慣 行政に情報を伝えることが求められます。 病の疾病に罹患する前の人または境界線上の人 (疾病者、 未成年者、妊産婦等は除く) 。 (6)表示方法は細かく 3.機能性表示食品に求められる表示 容器包装への表示は、図 3 のように細かく表示内容が 検討会報告書で機能性表示制度の概要が示されました 義務付けられている。また上記の内容は届出時に消費者 が、それをもとに消費者庁は機能性表示制度に係る食品 庁のウェブサイトに掲載される。可能な機能性表示の範囲 の表示基準案を新しい食品表示法のもとに示しました。 として部位を含めた健康維持・増進に関する表示が可能。 表示はまず、目立つ表面に機能性表示食品という名称と (7)販売事前届出性を導入 ともに、 「本品は、事業者の責任において特定の保健の目 以上の安全性や有効性等の根拠情報を含めた製品情 的が期待できる旨の表示を行うものとして、消費者庁長官 報について、企業等は消費者庁に対し届出を行うこと。消 に届出されたものです。ただし、特定保健用食品とは異な 費者庁に販売前に届出を行い、消費者庁が形式をチェッ り、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありま ク後、届出番号を付与し、その日から60 日後以降に販売 せん」という打消し表示が必要です。これは、米国のダイ 可能になる。届出を受理した消費者庁は、届出に係る情 エタリーサプリメント法で必要とする 「これは FDA が認め 報を、原則として販売前に開示する (ただし、合理的な理由 たものではありません」という表示を参考にしたものです。 から公開されるべきでないものを除く) 。届け出られた情 他にも目安量や注意喚起表示など、以下の表示を必要と 報に対しては、販売前から国民が自由にアクセスできるよ します。 うにするとともに、企業等は、専門家に向けたものだけで なく、一般消費者が理解、活用しやすいように専門用語を 05 【安全性】危険な商品の流通防止措置等 ①企業による健康被害等の情報収集体制の構築(お客様相談室の設置等) ①機能性表示食品である旨 平易な言葉に置き換える等した情報も整備すること (一般 ②科学的根拠を有する機能性関与成分及び当該成分または 当該成分を含有する食品が有する機能性 消費者向けに作成された情報についても、届出・開示を必 ③栄養成分の量及び熱量 須とする) 。 ④一日当たりの摂取目安量当たりの機能性関与成分の含有量 以上のポイントを盛り込み、図4のように安全性、機能 ⑤一日当たりの摂取目安量 saika forum 健康食品が変わる 機能性表示制度がこの春からスタート Features ⑥届出番号 たった商品が機能性表示食品として販売され、売り場には ⑦食品関連事業者の連絡先 栄養機能食品、特定保健用食品と一緒に並ぶことになり ⑧機能性及び安全性について、国による評価を受けたものでない旨 ます。栄養や健康に関する様々な表示が、消費者を混乱さ ⑨摂取の方法 せる場面もでてくるかもしれません。 ⑩摂取する上での注意事項 サプリメント形状食品では、例えば EPA、DHA の血中中 ⑪バランスのとれた食生活の普及啓発を図る文言 性脂肪低下作用など肯定的なシステマティック・レビューが ⑫調理または保存の方法に関し、特に注意を必要とするもの にあっては当該注意事項 既にあり、機能性表示食品として市場に出回る可能性があ ⑬疾病の診断、治療、予防を目的としたものではない旨 (妊娠を計画している者を含 ⑭疾病に罹患している者、未成年、妊産婦 む。) 及び授乳婦に対し訴求したものではない旨 (生鮮食品を除く) ります。これらはいわゆる健康食品や特定保健用食品でも 販売されていますが、新制度によって安全性、品質がより確 かであり、効能効果を堂々とうたった製品を消費者は選ぶ ことができるようになります。こうした方向性が加速すれば、 ⑮疾病に罹患している者は医師、医薬品を服用している者は 医師、薬剤師に相談した上で摂取すべき旨 健康食品業界の健全化につながる可能性もあります。 ⑯体調に異変を感じた際は速やかに摂取を中止し医師に相 談すべき旨 図5 みかんが機能性表示食品になった場合の表示事例 生鮮食品表示例 4.どのようなものが販売される? (架空のケースです) 機能性表示食品は、早ければ 2015 年夏頃に店頭に出 てくることが予想されます。 お店にはどんな商品が並ぶのでしょうか。たとえば、農 林水産物関連では、農林水産省の研究機関で長年機能 性研究が行なわれてきた 「べにふうき」という緑茶が候補 です。べにふうきに含まれるメチル化カテキンには抗アレ ルギー作用がヒト介入試験で確認されており、品質につい ても鹿児島県の一部地域で生産管理技術が確立されてい ます。機能性表示は 「本品はメチル化カテキンを含んでい るため、花粉が気になる方の目や鼻の調子を整えます」と 機能性表示食品 (受理番号○○番) ウンシュウミカン (三ヶ日産) 本品は、骨の健康を保つ食品です。更 年期以降の女性の方に適しています。 本品は、事業者の責任において特定の 保健の目的が期待できる旨の表示を行 うものとして、消費者庁長官に届出され たものです。ただし、特定保健用食品と は異なり、消費者庁長官による個別審 査を受けたものではありません。 食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、 食事のバランスを 表示事例も検討会で紹介されました。 また、β-クリプトキサンチンを多く含み更年期以降の骨 粗鬆症を抑える効果が前向きコホート研究で示された三ヶ 日みかんも候補にあがっています。前向きコホート研究と 1 (栄養成分 1日当たりの摂取量) 熱量 kcal たんぱく質 g 脂質 g 炭水化物 g 食塩相当量 g ●1日当たりの摂取目安量 1日当たり2個を目安にそのままお召し上 がりください ●1日あたりの摂取目安量あたりの機能 性関与成分の含有量: β-クリプトキサン チン4mg/2個 連絡先 JA〇〇みかんの郷 住所 ○○市○○町○―○ 電話番号 ○○―○○○―○○○○ 保存方法 室温で保存し、 お早めにお 召し上がりください 本品は疾病の診断、治療、予防を目的とした ものではありません。 疾病に罹患している場合は医師に、医薬品 を服用している場合は医師、薬剤師に相談 してください。 体調に異変を感じた際は、速やかに摂取を 中止し、医師に相談してください。 5.今後の課題 いうのは、最初に食生活の調査や血中濃度などを調べて、 新制度の要件をみるとハードルはかなり高いことがおわ この集団を前向きに追跡し、つまりその何年か後にどの病 かり頂けたと思います。現在販売されているサプリメントに 気にかかったか等を調べて、どんな食生活や摂取した成分 ついて国立健康・栄養研究所の 「健康食品の安全性・有効 が、その後の病気を防いでいるか等、因果関係を探るもの 性情報」を見ても、信頼できるデータが十分でないものが で、生鮮食品の場合はこうした観察研究の結果でも機能 ほとんどというのが現状です。 性表示食品の根拠となり得ます。ただし、現段階では生 いずれにしても栄養機能食品、トクホに加えて機能性表 鮮食品で科学的根拠のあるものは少なく、続々と出てくる 示食品が登場し、それぞれの意味を理解して消費者が利 ような状況ではなさそうです。 用するのは大変です。それでも利用するのであれば、自分 また、加工食品では当面はトクホ素材を用いた機能性 にとってその成分が本当に必要なのか、日ごろの食生活を 表示食品が市場に出てくることが予想されます。既にヒト 把握し、そのうえでその成分の効果効能の根拠を自ら調べ 介入試験のデータを持っており、たとえば難消化デキスト て判断する力が求められます。消費者側は圧倒的に情報 リンはでん粉由来の食物繊維で食事時の中性脂肪の吸収 量が少ないのですから、今後は消費者力を上げる消費者教 抑制などが確認されています。トクホと同じ効能効果をう 育の場が求められることになるでしょう。 saika forum 06 特集 2 Features 高齢者と果物 ① 栄養と水分補給源に果物のすすめ 管理栄養士 山内寿子 内閣府の「平成26年版高齢社会白書」によると、2013(平成25)年10月1日現在の日本の総人口は1億2,730万 人。そのうち65歳以上の高齢者人口は過去最高の3,190万人に達します。 超高齢化社会を迎える日本。年を重ねても元気に過ごすためには食生活の見直しも必要です。そこで、管理栄 養士の山内寿子さんに、高齢者の食事での留意点について話をうかがいました。 健康寿命でみたら肥満は大敵 しかし70 歳以上に関しては総死亡率が最も低かった BMI は 22.5 ~ 27.4でした。この中には介護が必要な寝 たきりの人や、何らかの障害を持っている人など、健康でな 厚生労働省から、2015 年版 「日本人の食事摂取基準」 い人も含まれています。そこで厚生労働省は今後のために、 の策定が発表されました。 「食事摂取基準」とは、健康を いわゆる 「健康寿命」を考慮して目標を作りました。 維持・増進するために、何をどれだけ食べればよいか、その 70 歳以上の場合、虚弱の予防及び生活習慣病予防の 基準を示したものです。5年に一度の改定ですが、今回大 両者に配慮することを踏まえた結果が 21.5 ~ 24.9という きく変わった点は、エネルギー摂取量および消費量のバラ 数値になったのです。BMI は健康の保持、増進、生活習 ンスを示す指標が、これまでのカロリーから身長と体重で 慣病の予防、さらに高齢による虚弱を回避するための要素 算出するBMI に変わったことです。 の1つとして利用します。 BMIとは、体格指数で肥満の認定に使われるものです。 日本人の三大死因は悪性新生物 (ガン) 、心疾患、脳血管 BMI = 体重(㎏)÷ 身長(m)÷ 身長(m) 目標とする BMI の範囲 (18 歳以上、 男女共通) 年齢(歳) 目標とするBMI (kg/㎡) 18∼49 18.5∼24.9 50∼69 20.0∼24.9 70以上 21.5∼24.9 ※22が最も疾病にかかりにくい数値といわれています 要因です。健康で長生きするためには、生活習慣病を予防 することがとても重要です。そのためにも肥満は要注意です。 思った以上に高カロリーなお菓子 現在、私は官公庁や企業に勤める人、そして国民健康 保健の被保険者を対象にメタボ健診や栄養指導を行って います。ここからは、高齢者の食事面でアドバイスしている ことについてお話させていただきます。 このBMIの数値の基本になったのは年代別の総死亡率 若い方から高齢の方までの栄養相談を行っていますが、 です。観察疫学研究において報告された死因を問わない 面談の際、大概の方が食事やお酒、間食の量を過少申告す 総死亡率が最も低かった BMI の範囲を基に設定されたも る傾向があります。お酒は3合飲んでも2合。お菓子はた のです。 まに。ご飯は大きなお茶碗であっても 「1杯だけ」となります。 観察疫学研究において報告された総死亡率が 最も低かったBMIの範囲(18歳以上、男女共通) 07 疾患 (脳卒中)です。脳血管疾患は、高齢者の最も多い介護 とくに消費カロリーが減ってくる高齢者の方に注意して もらいたいのがお菓子です。本人にしてみれば “ちょっとつ 年齢(歳) 総死亡率が最も低かったBMI (kg/m²) まんだ程度”でしょうが、意外とこれが落とし穴です。アー 18∼49 18.5∼24.9 お菓子は思った以上に高カロリーです。ご飯を減らしても、 50∼69 20.0∼24.9 それ以上のカロリーをお菓子で摂ってしまっているのです。 70以上 22.5∼27.4 のが果物です。 saika forum (小袋)は147kcal。 モンドチョコ5粒は100kcal。柿の種 間食や食後に 「何か、食べたい!」 、そんな時におすすめな お菓子は絶対ダメ!とは言いません。せめて手の平に乗 バナナでダイエットに成功 る程度の量にとどめてほしいのです。果物の種類や大きさ、 お菓子は商品のメーカーによっても差がありますが、表 1を ミカンは1個 37kcalです。果物は甘いので太ると思って いる方がいますが、お菓子と比べたらかなり低カロリーです。 しかもビタミン C などの栄養素を摂ることができます。 参考に大体の目安を知っておくと便利です。 果物は水分補給に最適 以前、面談したややメタボ気味の 60 代の男性は、6か 月で体重を3㎏減量しました。そのダイエット法は、 好きだっ 高齢者の食事は、ご飯、麺類といった炭水化物を多くと たお菓子をバナナに替えただけです。1本では満足できず、 りがちです。炭水化物中心の食事ではタンパク質、 ビタミン、 たまに2本になることもあったそうですが見事ダイエットに ミネラル、 食物繊維などの栄養素が不足してしまいます。そ 成 功しました。バナ こで、炭水化物の量を減らし、果物を1つメニューに加える ナは1本約 100kcal。 ことをおすすめします。 食物繊維やビタミン、 ビタミンCやカリウムは体内に蓄積しておけない栄養素 ミネラルなど不足しが ですが、果物なら毎日少しずつ摂取することができます。 ちな栄養素がバランス 最近、スーパーやコンビニでは、カットフルーツが店頭に並 よく含まれている優れ ぶようになりましたので、食生活の中にうまく果物を取り入 た果物です。 れていただきたいです。 さらに高齢者に果物をおすすめする理由としては、水分 表1 ミカン (1個) 、 イチゴ (10個) 、 キウイフ 約50kcal ルーツ (1個) 、 クッキー (1枚) 、 せんべ い (1枚) バナナ (1本) 、 リンゴ (紅玉・ 1個) 、 グ 約100kcal 約150kcal 約200kcal 約250kcal 約300kcal 約350kcal コ (5粒) 、 串団子 (あんこ・1本) カステラ (1切れ)、柿の種(小袋)、 カスタードプリン のどの渇きがなかなか感知しにくくなります。夏の熱中症 予防とともに、乾燥している冬場も水分補給はとても大事 なことです。今の季節であればミカンやリンゴ、イチゴなど の旬の果物を食べることによって水分補給とともにカリウム やビタミンCなどの栄養素もたっぷり摂取できます。 果物は脱水症予防になるビタミン、ミネラルを豊富に含 んでいます。高血圧予防には余分なナトリウムを体外に排 出してくれるカリウム。風邪予防にはビタミンCや抗酸化作 マンゴー (1個) 、 まんじゅう、 たい焼き、 用のあるポリフェノール。便秘解消に食物繊維など…色と かりんとう (太・ 5個) りどりの新鮮な果物を上手く利用して、いつまでも若々しく ドーナツ、 どら焼き、 あんまん、 おはぎ 元気に人生を送ってほしいと思います。 クリームパン、豆大福、板チョコレー ト (1枚) メロンパン、 ショートケーキ、 ポテトチッ Profile チョコレートケーキ、 チーズケーキ ※数値はおよそです ショートケーキ バナナ(1本) 串だんご いちご10個 ポテトチップス マンゴー カスタードプリン みかん やまうちなが こ 山内寿子さん 管理栄養士 プス (1袋) Nagako Yamauchi 約400kcal レープフルーツ (1個) 、 アーモンドチョ 補給があります。高齢になるとあまり水分を摂らない上に、 自由が丘の料理学校「魚 菜学園 」で田村魚菜氏に 師事。自宅で料理教室やケ ータリングを中心とした料理 サロンを主宰。 その後、㈱エ フシージー総合研究所に入 社し、暮らしの科学部・食品 料理研究室室長を務め、 産経新聞料理面や生活情報誌 『ESSE』、食品関連企業の広告などのレシピ開発や料 理制作、 栄養計算及び栄養コメントを手がける。現在はメ タボリックシンドローム予防の特定保健指導での栄養指 導を官公庁や企業で実施。 saika forum 08 特集 2 Features 高齢者と果物 ② 甘くてやわらかい果物が人気 みたか柴水園 管理栄養士 本多千鶴 世界でも有数の長寿国となった日本。デイサービス、ショートステイ、特別養護老人ホームなどの高齢者施設を利 用することによって充実した日々を送り、長生きできる時代になりました。歯が衰え、生活習慣病があっても、高齢 者にとって食事は最大の楽しみです。東京都三鷹市にある特別養護老人ホーム「みたか紫水園」 (以下、柴水園) で、入居者の食事の管理および栄養指導をしている管理栄養士の本多千鶴さんに利用者の食事内容についてう かがいました。 調理は5段階に分けて できる 「常菜」 (じょうさい)②手が不自由、身体に麻痺 があるなどの 「一口大」 (ひとくちだい)③歯がない、入 「刻み」④咀嚼 れ歯が合わないなど軽度の咀嚼困難の 「紫水園」は、2010 (平成 22)年 5 月に開園しました。 が困難の 「極刻み」 (ごくきざみ)⑤嚥下が困難のため、 三鷹市では唯一の個室ユニット型の特別養護老人ホー ムースやミキサー状にした 「ソフト食」という5段階に分 ム (120 室 + 短期入所 12 室)です。 けて調理しています。糖尿病がある方向けのエネルギー 施設の最大の特徴は、完全個室であるということで 制限は、1200kcal から1400kcalまで、高血圧や心疾 す。1ユニット (10 室)が 13 あり、特養は 120 床備えて 患がある方向けの塩分は6g としています。もちろんほ (ベッド、トイレ、洗面所)の部屋が います。1 室約 8 畳 かに内臓疾患がある方には、嘱託医と相談をしながら内 その中央部には広い共有スペースがあります。 10室あり、 入居者約 120 人の内訳は女性が8割、男性が2割。平 均介護度数は 3.7。7割の方が要介護4または5、あと 容を調整しています。私たち職員は、日々入居者の食事 の様子をチェックし、状況の変化に応じて調理の仕方 の3割の方が要介護1から3といった状況です。健康状 入居者の食事の問題点としては、歯がない、入れ歯 態は、自立している元気な方もいれば、寝たきり状態の が合わないといった歯に関する事が一番にあげられま 方までさまざまです。食事についてもその方の状況に合 す。ですから提供する料理は、すべて “食べやすい”こと わせた内容で提供しています。 が一番に優先されます。 「紫水園」では、食事形態を①ほとんどの食事に対応 食事の献立は、委託している㈱セントラルフーズが作 や量の調整をしています。 成するものを基に、私たち職員と調理師長との打ち合わ せで決め、施設内で調理しています。入居者にとって施 設の暮らしのなかでの楽しみは食事です。とくにひな祭 りや敬老の日、開園記念日といった行事食には、ちらし 寿司やお赤飯、天ぷらや刺身など華やかなメニューが出 ますので、皆さんとても楽しみにしています。 そして行事食には、必ず果物が添えられます。 シロップ漬けの果物がお気に入り 果物で登場回数が多いものは、季節にもよりますがメ ロン、イチゴ、バナナなどで、人気のある果物は、シロッ プ漬けの缶詰です。特に甘くてやわらかい黄桃が好まれ 「パンの日」 甘くてやわらかい缶詰のフルーツポンチは、 入居者の一番人気 09 saika forum ています。 イチゴやキウイなど少し酸味があるものは、ホイップク 「ひな祭り」 イチゴとキウイフルーツにはホイップクリームを添えるとよろこばれます 「敬老の日」 メロンとびわ (冷凍) 。 メロンはよく登場します。 「子どもの日」 マンゴー (冷凍) は、 皆さんよく召し上がります。 「ある日の昼食」 温かい麺類は皆さんお好きです。バナナはお一人1/2本。 リームを添えると皆さん残さず召し上がります。メニュー 果物はビタミンやミネラル、食物繊維などが豊富なの にシロップ漬けの果物やフルーツゼリー、プリンなどが で、旬のものを食べていただきたいのですが、一人ひとり あると、食事より先に食べてしまいます。また私にとって の嗜好や健康状態を考えるとなかなか難しいところで は意外だったのですが、皆さんマンゴーがお気に入りのよ す。しかし、好んで食べてもらえる果物は把握しています うです。完食する方が多かったので、登場回数が増えて ので、日々の食事の中で工夫して提供していきたいです います。以前、リンゴを出していましたが、硬くて食べら ね。何よりも人間は口から食べることが大切です。五感 れない方がいました。小さく刻んだりしましたが、時間の の刺激、食べ物に対する興味、食事を通じてのコミュニ 経過とともに酸化による変色があるため、甘く煮たもの ケーションなど、一人ひとりがおいしく食事ができるよう、 を出したこともあります。 努めていきたいと思います。 果物は小さく切って、皮はむきやすく と、皮をむきやすくすることです。ミカンやオレンジなど は切れ目を入れて、自分でもむいて食べられるようにした り、ユニットの職員が目の前でむいて提供したりしていま す。個人差はありますが、酸味や苦味があるもの、繊維 質の多い果物は苦手な方が多いようです。 Chizuru Honda 高齢者に果物を出す際の注意点は、小さく切ること Profile ほん だ ち づる 本多千鶴さん 1974年生まれ。甲子園 大学栄養学部栄養学科 卒。総合病院で給食管理、 栄養指導などの業務に従 事した後、2010年から 「み たか柴水園」に勤務。高齢 者の食と栄養管理に日々 奮闘中。 saika forum 10 Food Information Verification センセーショナルな リスク報道の正体は何か? 毎日新聞社 生活報道部編集委員 「何々が危ない」といったリスクに関する報道はなぜ、いつもセンセーショナルになりや kojima masami それは何か。 小島 正美 すいのか。その解を求めて、ずっと考えてきた。その結果、ひとつの共通点を発見した。 この図は、危害要因自体はいまも昔も存在してい るが、それらが人の健康に及ぼす悪影響は時代を経 報道のスタンスは不変 るにつれて下がっているということを意味する。 ここで不思議なのは、報道のあり方だ。 私は記者になって約 40 年たつ。事件や災害も含め、 健康への影響度が下がっていれば、センセーショナ いろいろな報道に携わってきたが、農薬や食品添加 ルな報道は減ってもよさそうだし、その書きぶりも変 物、放射線、遺伝子組み換え作物などに関する報道 わってきてもよさそうなのに、変わっていないのであ のスタイル、記事の書き方は、この 40 年間、全く変 る。 わっていないことに気づいた。 戦後の 70 年間を振り返ってみれば、だれしも認め るように食品に関するリスク (健康被害の度合い)は ハザードとリスクの違い 確実に下がってきた。たとえば、各種規制や企業努 力で農薬の毒性は低下してきたし、毒性の強い食品 なぜ、そうなるのだろうか。結論を先に言うと、こ 添加物は排除されてきた。もはや現実に流通してい れまでの報道は 「ハザード」報道だったということだ。 る食品に含まれる化学物質の悪影響はゼロに近いと ハザードは危険とか危害とか訳されるが、なかなか名 言ってもよいくらいにリスクは下がってきた。 訳はない。 そのイメージを視覚的に理解できるようイラスト (図 ハザードの一番分かりやすい例は、フグやライオン 1)を描いてみた。星印 (★)や丸印 (○)は農薬や添 だろう。フグは人を殺す毒をもっているので、ハザー 加物などいろいろな危害要因を表す。このイメージ図 ドは高い。しかし、肝臓や卵の毒を除去すれば、人へ を見れば分かる通り、 90 年代~ 2000 年以降、一つ の危害、つまり、リスクはゼロになる。ライオンも人 ひとつのリスクの大きさは、1950 ~70 年代に比べて、 を襲う怖い動物だが、檻に入れて管理すれば、ライオ 格段に小さくなっている。 ン自体にハザードはあっても、人へのリスクはゼロに なる。 図 1 リスクの比較イメージ図 ( などは危害要因) アルコールや紫外線も、ハザードを もつが、適度に飲んだり、遮断すれば、 リスクはゼロに近くなる。同様に農薬 も添加物もハザードをもつが、適切に 使っている限り、リスクはゼロに近い。 こういうたとえをたくさん挙げていく と、ハザードとリスクの違いが分かって くる。私なりの言葉で翻訳すると、ハ ザード自体を消滅させることは難しい 1950年代∼70年代 1990 年代∼2000年代 ※各種記号の面積はリスクの大きさを表す。 危害要因自体は昔も今も存在するが、 メディアは面積の大小にはあまり 注目しない。 11 saika forum が、リスクは、巧みな管理で制御でき、 限りなくゼロに近づけることができると いうことだ。 うに管理されているかにはあまり注目しない。企業の メディアはハザードに着目 不手際があれば、逆にリスクが大きいかのように報じ るのが通常の手法だ。その反対に、管理がしっかりし ていて、現実のリスクはきわめて小さい場合でも、さも では、メディアはハザードとリスクを区別して報道し リスクがあるかのように報じることがよくある。それが ているかと言えば、現実には、区別せずに報道してい 私の言う 「ハザード (怖いもの)報道」だ。そのハザー るのが実情だ。 ド報道がセンセーションにつながる。 たとえば、ポテトスナック類などに含まれるアクリル 実は、 「怖いもの」に着目している限り、報道のスタ アミド。動物実験などから、遺伝毒性 (これ以下なら ンスは不変でもよいのである。農薬はそもそも 「怖いも 影響がないという 「いき値」が設定できないもの)のあ 「農薬が検出 の」である以上、50 年前でも、いまでも、 る発がん性物質だということが分かってきた (内閣府食 された。怖い、危ない」と報じても、全く間違いという 品安全委員会が現在評価中とはいえ…)。どれだけ少 ことにもならない。 量でも遺伝子を傷つける可能性があるという点で、確 (怖 イメージ図で言えば、50 年前もいまも、ハザード かにアクリルアミドのハザードは高い (国際がん研究機 いもの)自体は存在するので、いくらリスクは小さくなっ 関の分類ではグループ2A)が、生成量を減らす技術 ても、ハザードに着目した報道は不変という構図であ を駆使すれば、リスクは小さくなる。 「リスク報道」 る。この観点からいうと、正しい意味での こういう場合に、メディアがどういう報道をするかと はあまりないことに気づく。 言えば、 「アクリルアミドがポテトスナックから検出され リスクを報じるからには、リスクが小さいか大きいか た。危ない!」といった感じになりやすい。 を説明するのは絶対要件だ。そのうえで、なぜリスク 要するにメディアはハザードに着目して、報道してい が大きいのか小さいのかを説明するのがよい記事の条 るのである。 件となる。 その報道スタンスを分かりやすい言葉でいうと、 「怖 では、どうしたらよいか。 「怖いもの」があれば、 「危険だ。 いもの」報道である。 ハザード報道 (怖いもの報道)とリスク報道 (健康被 気をつけろ」といって報道するのである。フグも、エボ 害の大小を説明する報道)を区別して、記事を書いて ラウイルスも、放射線も、農薬も、紫外線も、アルコー くださいと記者に伝えることだ。怖いものがあっても、 ルも、みな 「怖いもの」という点で共通している。 現実に健康被害が予想されなければ、警鐘を鳴らす意 ちなみに国際がん研究機関 (IARC)が公表してい 味でのリスク報道は成り立たない。もしリスクが予想 る発がん性の分類は、実は、ハザード評価による分類 される場合には、どんなときにリスクが高くなるかを記 だ。一番先にくるグループ1にアルコール、紫外線、ダ 事にしてほしいということをメディア側に地道に伝えて イオキシンが並ぶが、これは怖いという科学的な証拠 いくことが必要だ。 のレベルで同じランクになっているだけで、人へのリス つい最近も、ある有名な作家が 「食いものは食品添 ク (健康被害)はそれぞれの状況で全く異なるものだ。 加物だらけ。あらゆるものに防腐剤が含まれている」と、 そういう意味でも、ハザードは 「怖いもの」と訳した さも食品添加物で健康危害が起きているかのように、毎 方がぴったりする。 日新聞に書いていた、これなどはハザードニュースの悪 いうまでもなく、 「怖いもの」が存在しているからと いお手本のような例だ。おかしなニュースを見つけたら、 いって、現実に人への危害があるわけではない。危害 すぐに、科学に基づく真のリスク報道をしてくださいと新 があるかどうかは、どのような管理、どのような規制、 聞社に伝えるべきだろう。 どれくらい体内に摂取するかなどいろいろな要因で決 まる。 「怖 センセーショナルな報道はリスク報道ではなく、 いもの報道」だったのである。 本当のリスク報道を呼びかけよう Profile 毎日新聞社生活報道部編集委員 小島正美 (こじま・まさみ) さん 1951年生まれ。74年愛知県立 大学外国語学部英米研究学科 卒、 同年毎日新聞社入社、サ ンデー毎日や長野、松本支局を 経て87年東京本社生活家庭部 記者の後、95年千葉支局次長、 97年から現職。 しかし、メディアは一般的に言って、リスクがどのよ saika forum 12 トピックス 景品表示法が改正 課徴金制度の導入 世の中の様々な商品・サービスは、より魅力的に見せようと 実は景品表示法の課徴金制度導入の議論は、今回が初 あの手この手の広告や宣伝が行われています。ところが、実 めてではありません。景品表示法は2009年の消費者庁の 際よりもよく見せかけるような表示が行われたり、過大な景品 設立に伴い、公正取引委員会から消費者庁に移管されまし 付き販売が行われたりすると、それらにつられて消費者が実 た。この移管の前年、2008年3月に一定の不当表示に対 際には質の良くない商品やサービスを買ってしまい不利益を する課徴金制度を盛り込んだ景品表示法の改正を含む独占 被るおそれがあります。 禁止法改正案が、国会に提出されていました。この時は消 このようにウソつき表示などで消費者を誤認させるような場 費者庁の移管が決まっており、移管後に被害者救済制度な 合は、景品表示法という法律で取り締まられます。景品表示 どの総合的な検討を実施する際にあたって再検討されるとし 法は、正式には、不当景品類及び不当表示防止法(昭和 て、見送られた経緯があります。メニュー表示問題はこのよう 37年)といいます。商品やサービスの品質、内容、価格等 な背景の中で起こり、消費者庁は課徴金制度の導入につい を偽って表示を行うことを厳しく規制するとともに、過大な景 ても法案提出を決め、法案が成立したのです。 品類の提供を防ぐために景品類の最高額を制限しています。 この景品表示法は、2013年秋に起きたメニュー表示問題 で大いに注目されました。ホテルや百貨店、レストランチェー ンなどで、たとえばブラックタイガーを用いているのにイセエビ 景品表示法に基づく課徴金制度は、同法違反の不当表 と表示したり、牛脂注入肉をステーキと表示したりと食材の 示をして再発防止の措置命令(行政処分)を受けた事業者 虚偽表示問題が続発して、景品表示法違反に問われたので が対象になります。 す。これを契機として、不当な表示を行った場合、事業者に 景品表示法の不当表示は、第4条第1項で禁止をしてい 課徴金を課す制度を盛り込んだ改正景品表示法案が2014 ます。不当表示の種類は大きく分けて3つあり、優良誤認表 年11月に国会で可決、成立しました。2016年春までに施 示、有利誤認表示、その他の不当表示に分類されます。 行する見通しとなっています。 1つめの優良誤認表示とは、商品・サービスの品質や規格、 課徴金制度ができるまで 13 景品表示法で違反とされる 不当表示とは その他の内容について、実際よりも著しく優良であると一般 消費者に誤認される表示のことです。メニュー表示問題では、 課徴金制度は景品表示以外にも既に導入されています。 景品表示法上問題となった多くが、 この優良誤認表示にあた 公正取引委員会が、カルテルや入札談合等の独占禁止法 りました。2つめの有利誤認表示とは、実際にはそうでもない 違反行為を行われている場合に、事業者または事業者団体 のに、商品・サービスの品質や規格などが競争業者のものよ に一定の課徴金を国庫に納付することを命令するものです。 りも「お得ですよ」と思わせて、著しく有利であると誤認させる 課徴金は刑事罰の罰金と違い、行政府が法律に違反して不 ことです。たとえば、 「今だけの半額特価キャンペーン実施中」 当に利益を得た法人・個人からその利益を没収する処分で と表示をしていたけれども、 「今」に限らず常時設定されてい す。この課徴金制度が、今回のメニュー表示問題のように る販売価格であり、期間が限られているわけでもないような事 大規模な不当表示が行なわれたことから、景品表示法に導 例などがこれにあたります。 入されることになったのです。 景品表示法を所管する消費者庁は、表示の裏付けとなる その背景には、景品表示法は罰則が甘い、ということがあ 合理的な根拠を示す資料の提出を求めることができます。こ げられます。景品表示法に違反した場合は措置命令といっ れに対して、事業者が何ら資料を提出しない場合や、表示の て、違反行為の差し止め、再発防止措置、これらの公表など 裏付けとなる合理的根拠とは認められない場合には、その表 が事業者に求められます。景品表示法に違反すると社会的 示は優良誤認表示とみなされ、不当表示として行政処分を行 なダメージはあるものの、事業者にとっては「ばれたらすみませ うことができます。この規定は「不実証広告規制」といい、 んと謝ればいい」といった「やり得」になる制度であるとして、 景品表示法第4条第2項に規定され、不当表示を迅速に 罰則を強化する声が消費者団体から出されていました。 規制し、一般消費者の利益を確保する観点から2003年改 saika forum 学習塾や健康食品など幅広い商品が対象になっています。 図 1 課徴金納付命令までの流れ 事業者 不当表示 調査 消費者庁 措置命令 弁明の機会付与 いちじるしく 「良い」 と 思わせる 優良誤認 バナメイエビ イセエビ 合理的根拠のない 不実証広告 (優良誤認の一種) 事業者 返金計画の 弁明 提出 消費者庁 課徴金 求めず 課徴金 納付命令 全てが課徴金制度の条件を満たすわけではなさそうです。 改正景品表示法のポイント メニュー表示問題を受けて景品表示法が改正され、課徴 金制度が導入されましたが、改正されたのはそこだけではあり ません。他にも2点あり、 「事業者のコンプライアンス体制 うそのデータ の確立」「監視指導体制の強化」が2014年6月、改正景 飲むだけで痩せる 品表示法として国会で成立し、2014年12月1日から既に 非常に 「安い」 と 思わせる 有利誤認 消費者に返金 毎年、数十件の措置命令が消費者庁から出されていますが、 施行されています。 1つめ「事業者のコンプライアンスの確立」では、具体的 期間限定メニュー なガイドライン案を8月に公表しており、そこには「事業者が 常設メニュー 構ずべき7つの必要な措置」が記されています。7つを以下 にまとめます。 正より導入されました。不実証広告規制が適用されるものは、 1.景品表示法の考え方の周知・啓発 いわゆる健康食品や、健康器具など健康効果を過剰に表示 2.法令遵守の方針等の明確化 したものが多くみられます。 3.表示等に関する情報の確認 消費者庁では、不当表示の事例を調査し、違反とした場 4.表示等に関する情報の共有 合には「措置命令」を出します。措置命令が出された場合 5.表示等を管理するための担当者等(表示等管理担当 者)を決めること に事業者には弁明の機会が与えられますが、措置命令が確 定した場合、一定条件にあてはまる場合に課徴金の納付命 令が出されることになります。 課徴金制度では 「不当表示の売上額の3%」 を国庫に 6.表示等の根拠となる情報を事後的に確認するために 必要な措置を取ること 7.不当な表示等が明らかになった場合における迅速かつ 適切な対応 これをつなげて読むと「景品表示法をちゃんと学び、法令 今回、閣議決定された課徴金制度は、不当表示の売上 順守の手順を明確にして、表示の根拠を確認し、部門で仕 額の3%を課徴金として国庫に納めることが命令されるもので 組みを共有し、 『表示等管理担当者』を決め、根拠書類を整 す。以下にポイントをまとめました。 えて、間違えた場合はちゃんと対応しましょう」ということになり 景品表示法で措置命令を受けた対象商品・サービスの売上 額の一律3%を課徴金額とする ●対象期間は3年間を上限とする ●規模は売上額が5千万円以上 (課徴金の額が150万円未満 は除外) ●自主申告をした事業者は、 2分の1に減額 ●消費者被害救済の観点から減額制度を導入。 規定によりきち んと被害者に自主返金を行った場合は、 その金額を課徴金額 から減額 ●違反行為であることを知らないことにつき、 相当の注意を怠っ たものでないと認められるときは、除外される ● ます。ガイドラインという位置づけですが、食材の偽装を防ぐ 考え方が示されているものであると言えるでしょう。 2つめ「監視指導体制の強化」も大きな変更点です。現 在は景品表示法に違反した場合に「措置命令」が出せるの は消費者庁だけですが、改正景品表示法によってこの権限 の一部を都道府県知事に付与することになります。 これによっ て、都道府県が措置命令を出せるようになり、地方自治体に おける監視執行体制が強化されることになります。 以上のように、メニュー表示を受けて景品表示法が改正さ 以上のように、実際に課徴金が命令されるケースはかなり れ、適正な表示に向けて事業者の取り組みが求められるよう 条件が絞られることがわかります。この制度はメニュー表示 になりました。今後は、消費者庁や都道府県が調査を強化 問題がきっかけで検討されたものですが、その対象は売上げ して、違反事例は措置命令が出され、状況に応じて課徴金 過去3年間で5000万円未満の場合は対象にならず、実際 の納付が命令されます。 にお店で3年間に5000万円を売り上げる単一メニューはな 消費者庁が発足して6年目、景品表示法が改正され、こ かなかないのが現状でしょう。 れからは消費者をだますウソつき表示は厳しく取り締まられる 一方、景品表示法の措置命令は、食品だけではありません。 方向に舵が切られたことになります。 saika forum 14 m ro the dining t able in t he w F or 世界の フィリピン共和国 食卓から ld Republic of the Philippines フィリピン共和国、通称フィリピンは、太平洋に浮かぶ7,107もの島々からなる国です。首都はマ ニラ、最大都市はケソン。国語はフィリピノ語(=タガログ語)ですが、義務教育から英語の授業 があり、英語が広く公用語として使われています。アジアの中では唯一のキリスト教国です。 植民地時代が長く 農業も大きく影響を受ける 大航海時代の 1521年、ポルトガル人のマゼラン率いる 船団が、今ではリゾート地として賑わうセブ島に上陸。数年 後、スペインが新大陸のひとつとして支配し始め、その後 400 年近くもの間、フィリピンはスペインの植民地となりま した。独立運動もありましたが、1899 年、今度はアメリカ 合衆国の植民地に。そのため、マレー系民族と先住民を ルーツに持ち、マレーの文化圏に属しながら、スペインとア メリカから大きく影響を受けています。 気候は、年間を通して気温差の少ない熱帯モンスーン気 候です。農業生産物は、米やとうもろこしなどの国内向け の食料作物と、輸出用作物に大別されます。輸出用作物 は、さとうきびやココナッツ、スペイン時代から続くプラン 酸味が食欲をそそる。鶏手羽元のアドボ。一般的には骨付きの 鶏肉や豚肉のいずれか、 あるいは組み合わせて作られるが、牛 肉や魚、 イカ、 貝、野菜のアドボもある。 テーション農業で作られるバナナ、パイナップルなど。日本 で売られているバナナ、 パイナップル、 パパイヤの大半はフィ です。これらは生食されるほか、ドライフルーツ、砂糖漬け、 リピン産です。 ジャム、ゼリー、ジュース、ピューレなどに加工され、国内だ このように果実の栽培がとても盛んで、上記の 3 種に加 けでなく、海外市場向けに出荷されています。 え、マンゴー、柑橘類のカラマンシーも生産量の多い果実 代表的な主食は米。フィリピンは世界有数の米の消費 (万トン) フィリピンの主要な果物の生産量(2012年) 1000 するようになったり、政府がハイブリッド米を導入したりと、 800 米の自給率を高める努力が続いています。 700 合し 統治国や近隣国の文化と融 ハロハロな食文化が誕生 600 500 400 300 フィリピンの文化は、タガログ語で 「ごちゃまぜ」を意 200 味する 「ハロハロ」であると表現されることがあります。多 100 パパイヤ その他の 柑橘果実 その他の 生鮮果実 マンゴー、 マンゴスチン、 グアバ パイナップル その他の熱帯 生鮮果実 バナナ saika forum くの島々独自の伝統に加え、統治していたスペインやアメ リカ、古くから交易があった中国など近隣諸国の文化を受 け入れ、それらを融合させているからです。 食文化も同様にハロハロ。朝、昼、晩の三食のほか、 出典:FAO統計より 15 スに、アメリカの財団の資金提供を受けて国際稲研究所 が設立され、収量が高い品種や病害虫に強い品種を生産 900 0 首都マニラから南東 65km のロスバニョ 国です。1960 年、 スペインの影響から食事と食事の間に軽食を食べる 「メリ エンダ」という食習慣があります。また、スペインでは遅 い時間に夕食を食べますが、現在のフィリピンではアメリ カ風に早めに食べられています。 非常に多彩なファストフー ドが根付いているのもアメリカの影響といえます。 主食の米を使った料理にも、スペインのパエリア風の ものや中華風の粥があり、庶民の軽食として親しまれてい る春雨やビーフンなどの米粉麺、小麦粉麺を使った麺料 理は中国の影響を受けています。 と 酢や柑橘、未熟果の酸味 徴 辛くない穏やかな味が特 ピリ辛味が特徴のシシグ。主材料の豚肉や鶏レバー、魚などと 玉ねぎなどの野菜を角切りにして炒め、熱したステーキ皿に盛 り付けて生卵をのせる。 代表的な家庭料理として知られる 「アドボ」の名は、ス ペイン語の 「アドバル (=マリネする) 」が語源。酢としょ うゆをベースにしたマリネ液に骨付き鶏肉や煮込み用サ イズに切り分けた豚肉を漬け込み、そのまま煮込むため、 酢の働きで肉はやわらかくなり、食欲は刺激され、保存性 も高くなる、という南の国らしい料理です。 酸味のある食材として、酢のほかに柑橘のカラマン シー、タマリンドというマメ科植物のさやの果肉、未熟な マンゴーやグァバなども利用されます。 同じ東南アジアであっても、タイ料理のような辛くスパ イシーな料理は少なく、酸味と塩味、甘味で構成された穏 やかな味わいの料理が多いのもフィリピン料理の特徴で す。ところが、 「シシグ」は唐辛子を使った辛い味付けな 青パパイヤを使ったティノラン・マノック。塩とこしょうのほか、 魚醤の一種のパティスで調味されるため、肉と魚の旨みが溶 け合った奥深い味わい。日本人にも人気がある一品。 のに、缶詰やミックススパイスが売られているほど人気の ある一品。ビールにもご飯にもよく合う庶民の味です。 青パパイヤやブコなど 未熟な果実も利用 また、ココヤシの果実であるココナッツもよく利用され ます。さまざまな具をトッピングするフィリピン風かき氷 「ハロハロ」の具には、未熟なココナッツ 「ブコ」の果肉や 独特の歯ごたえをもつ 「ナタ・デ・ココ」が欠かせません。 ナタはスペイン語で 「液体に浮く膜」を意味しますが、そ 果物が豊富なフィリピンでは、デザートはもちろん、お の名の通り、水や砂糖を加えたココナッツウオーターをナ かずなどにまで幅広く果物が使われます。そして、まだ熟 タ菌と呼ばれる酢酸菌で発酵させ、表面に浮く膜が厚く していない果物もいろいろな方法で調理します。 なったものです。低カロリーで食物繊維が豊富なことか 外皮がまだ濃い緑色の未熟な青パパイヤは、完熟した らヘルシーなデザートメニューとして、日本でも人気にな 黄色のパパイヤとはまったく違い、冬瓜のような淡泊な味 りました。 です。 「アチャラ」は、青パパイヤを細切りにして玉ねぎな 取材協力 どと一緒に甘酢に漬けたピクルス。チャーハンや肉料理、 揚げ物などの付け合わせとして食べられます。 「ティノラン・マノック (=鶏肉) 」は、代表的な青パパイ ヤ料理。しょうがとにんにくの風味を効かせた青パパイヤ と鶏肉のスープ煮です。フィリピンには多様なスープ料理 や煮込み料理がありますが、汁ものとしての位置づけでは なく、おかずとして食べるのが一般的です。ティノラン・マ ノックも、ご飯に具をのせたり添えたりし、スープをかけ て食べます。 ニューナナイズ(New Nanay’ s) 電話:03-3505-4688 住所:東京都港区六本木5-16-5 インペリアル六本木1号館S-102 家庭的なサービスで 本場の味を堪能でき るため、大使館の職 員をはじめ、 フィリピ ンの人たちが集う。 何種類もの煮込み 料理やサラダが並ぶ ランチバイキングは 大人気。 saika forum 16 濃厚な甘みと独特の香りをもつパパイ エンジョイ フルーツ ヤ。 ビタミンC、 Eやβカロテンなどを含む 栄養豊富な果物です。果皮が黄色くな り、軽く押してやわらかさが感じられたら パパイヤ En 食べ頃。また、たんぱく質分解酵素パ パインは未熟な青いパパイヤに多く、 肉をやわらかく調理したり、肉の消化を joy Fru its 助ける働きがあります。 パパイヤの 切り方 縦半分に切る 半月切り① もっとも基本的な食べ方。縦半分に切り、果 肉を傷つけないようにスプーンで種とスジを 除く。果肉をスプーンですくい取って食べる。 くし形切り① 縦半分に切って種を除き、 なり口のスジの多 い部分を切り落とす。花落ち側から縦に皮を むく。むき残しがないように丁寧に。 くし形切り② 縦半分に切って種を除き、 なり口のスジの多い 部分を切り落とす。 まな板に縦に置き、 3∼4等 分に切り分ける。 左手でなり口側を持ち上げ、 花落ち側から皮と 果肉の間に包丁を入れる。持ち上げる角度を 変えながら3cmほど残るまで切り進める。 デザートやオードブルにパパイヤボートを! 17 パパイヤを堪能できる一品、パ 性がよいので、 アイスクリームやホ パイヤボートはいかがですか。パパ イップクリーム、 ヨーグルトを組み合 イヤを縦半分に切って種を取り除 わせ、 デザートに。カットフルーツを くと窪みができます。 その窪みにお 盛り合わせると華やかになります。 好みの食材を入れるだけなので、 オードブルには1/2個では多いの とても手軽に作れます。 で、 さらに2∼4等分に切り、 クリー 熟したパパイヤは乳製品との相 ムチーズや生ハムを添えましょう。 saika forum 半月切り② 内側を下にしてまな板に置き、端から好みの 厚さに切る。サラダに加えたり、 デザートに添え るときに。 皮が切り離されているので、 フォークだけで果肉 を切り分けられる。食べやすい盛り付けも、 おい しく食べるテクニックのひとつ。 fruit Q タイ料理のレストランで、青パパイヤの サラダ「ソムタム」を食べました。黄色い パパイヤとは味も食感も違い、果物とは思え ませんでした。青と黄色、どう違うのですか? A パパイヤは熱帯および亜熱帯で広く栽培され、 通年収穫されています。果物として食べる黄色い パパイヤは、ハワイ産とフィリピン産のソロ種という 品種が輸入され、ハワイ島の火山性土壌で育ったハワイ 産は、特に甘くて香り豊かな良品として知られています。 黄色いパパイヤは、果皮も果肉も鮮やかな黄色で種は 真っ黒、果肉はねっとりとして濃厚な甘みがあります。一 方、タイ料理の「ソムタム」などに使う青パパイヤは、果 ツの帯などに使われています。 皮は濃い緑色、果肉も種も真っ白、ほんのりとした酸味と 青パパイヤは意外に身近な食材なのかもしれません。 甘味しかありません。 その違いは熟度です。青パパイヤは、熟すと黄色にな るパパイヤを未熟なうちに収穫したもの。野菜として扱わ れるため調理用パパイヤとも呼ばれ、専用の品種もありま す。 青パパイヤは野菜感覚で調理 青パパイヤは、東南アジアの国々でスープやサラダ、漬 け物などに野菜として使われています。日本では、エスニッ ク料理店だけで食べられる特殊な食材でしたが、最近は 600 500 400 300 200 100 コンゴ民主 共和国 メキシコ 特に沖縄では自生していたり家庭で栽培していることも多 ナイジェリア すが、実は国内でも沖縄や鹿児島では生産されています。 ドミニカ共和国 とはいえ、一般的には珍しい食材というイメージのままで インドネシア 0 ブラジル パーでも時折、見かけるようになりました。 パパイヤの生産量(2012年) インド 家庭でもエスニック料理を作る機会が増えたためか、スー (万トン) ※出典: FAO統計より く、とてもポピュラーな食材です。やはり野菜感覚で調理 され、青パパイヤを使った炒めもの「チャンプルー」「イリ チー」は定番の家庭料理。サラダや煮込み料理、スープ などにも使われます。 かんぴょうの代替にも ハワイとフィリピンから輸入 果物を輸入する場合、幼虫が果肉を食い荒らす害虫 ミ バエ 「実 蝿=フルーツフライ」の影響を考えなければなりませ ん。このハエが生息していない日本に輸出するには、輸 冬瓜のような食感で淡泊な味わいの青パパイヤは、乾 出国での殺虫処理が必要となります。 燥品にも加工されます。商品には、外見が切り干し大根 パパイヤの場合、1968 年にハワイ産が輸出可能とな とよく似た細切り状のものや、帯状のものなどがあります。 り、続いてフィリピン産が解禁されました。このような タイなどで加工された帯状の乾燥品は「パパイヤかんぴょ 事情から、生産量では下位のフィリピン産 (12 位)、ハワ う」という名で輸入され、太巻きの具や冷凍ロールキャベ イ産 (31 位)が輸入されているのです。 saika forum 18 菜果フォーラム 第19号 lZbdZ_hknf 発 行 日 : 2015 年 2 月28 日 発 行 : 一般社団法人 日本青果物輸入安全推進協会 〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町 1-12-16 末広ビル 6 階 TEL.03-5833-5141 FAX.03-5833-5140 ホームページアドレス http://www.fruits-nisseikyo.or.jp 編集・制作 : ㈱エフシージー総合研究所 ※本紙はウェブでもご覧になれます。 “菜果フォーラム” か “フルーツセーフティ” で検索するか http://www.fruit-safety.com/ にアクセスしてください。
© Copyright 2025 Paperzz