事 業 報 告 書 第1 事業報告書 平成23年度 財団法人広島市未来都市創造財団事業報告書 (平成23年4月1日から平成24年3月31日まで) 1 設立目的及び概況 (1) 設立目的 市民の文化活動の振興に関する事業、歴史・科学に関する調査・研究及び教育事業並びに青 少年の健全育成から高齢者の社会参加の促進までを含む市民の幅広い学習活動や学習成果の 活用等に資する事業並びに勤労者の職業及び福祉に関する事業を行い、もって魅力ある市民文 化の創造、市民の生涯学習活動の振興及び勤労者の福祉の向上に寄与することを目的とする。 (2) 概 ア 況 設立年月日 昭和56年4月1日 イ 基本財産 設立当初基本財産は100,000,000円(全額広島市出資)であったが、その後広島市から 5,000,000円の追加出資があった。平成10年4月1日財団法人広島市歴史科学教育事業 団との統合に伴い、同財団から30,000,000円を寄附受領した。平成23年4月1日の吸収 合併に伴い、財団法人広島市ひと・まちネットワークから107,760,000円を引き継ぐとと もに、財団法人広島勤労者職業福祉センターから15,000,000円を引き継いだことにより、 現在の基本財産は257,760,000円(うち広島市出資168,880,000円)である。 ウ 実施事業 (ア) 市民の文化活動の振興に資する事業 (イ) 市民の生涯学習を支援する体制の整備及び市民に対する多様な学習機会の提供 (ウ) 市民の学習成果の評価・発表・活用に関する事業の実施 (エ) 市民文化の振興、歴史・科学及び生涯学習に関する調査・研究 (オ) 市民の文化活動、学習活動等に必要な情報の収集及び提供並びに研修の実施 (カ) 歴史・科学に関する資料の収集、保管及び活用 (キ) 勤労者の教養・文化及び福祉の向上並びに職業相談及び職業情報の提供 (ク) 中小企業勤労者の共済に関する事業 (ケ) 市民の文化の振興、歴史・科学、生涯学習及び青少年活動に関する関係団体・機関との 連絡調整並びに学習団体の育成指導 (コ) 文化施設、博物館施設、社会教育関連施設、勤労者福祉施設等の管理運営及び整備 (サ) その他この法人の目的を達成するために必要な事業 2 役員等の状況 (1) (2) ア 役員等の数 理 事 長 1人 常務理事 3人 理 事 20人 監 事 2人 評 議 員 35人 理事・監事 事業年度中の理事・監事の異動は、次のとおりである。 異 動 平成23年 年 月 4月 日 役 職 氏 名 異動内容 1日 理 事 生 田 文 雄 重 任 理 事 安 東 善 博 重 任 理 事 大 辻 茂 重 任 理 事 川 本 一 之 重 任 理 事 髙 木 一 之 重 任 理 事 永 野 正 雄 重 任 理 事 深 山 英 樹 重 任 理 事 福 島 真 平 重 任 理 事 松 田 弘 重 任 常務理事 髙 野 哲 司 就 任 常務理事 喜多川 寬 就 任 常務理事 山 本 直 行 就 任 理 事 魚 谷 滋 己 就 任 理 事 古 池 里 司 就 任 理 事 櫻 井 親 就 任 理 事 迫 谷 富 三 就 任 理 事 東 友 一 就 任 理 事 松 原 博 子 就 任 理 事 森 信 秀 樹 就 任 理 事 若 狭 利 康 就 任 監 事 池 田 晃 治 重 任 監 事 髙 﨑 司 公 重 任 平成23年 5月22日 理 事 髙 木 一 之 辞 任 平成23年 6月21日 理 事 福 島 真 平 辞 任 平成23年 6月22日 理 事 三 山 秀 昭 就 任 理 事 安 東 善 博 辞 任 異 イ 動 年 月 日 役 職 氏 名 異動内容 平成23年 6月23日 理 事 青 木 暢 之 就 任 平成24年 3月27日 理 事 川 本 一 之 辞 任 平成24年 3月31日 常務理事 髙 野 哲 司 辞 任 常務理事 喜多川 寬 辞 任 平成24年3月31日現在の理事・監事は、次のとおりである。 役 職 氏 長 生 田 文 雄 平成21年 4月 1日 常 務 理 事 髙 野 哲 司 平成23年 4月 1日 常 務 理 事 喜多川 寬 平成23年 4月 1日 常 務 理 事 山 本 直 行 平成23年 4月 1日 理 事 青 木 暢 之 平成23年 6月23日 理 事 浅 田 尚 紀 平成18年 4月 1日 理 事 上 田 宗 冏 平成10年 4月 1日 理 事 魚 谷 滋 己 平成23年 4月 1日 理 事 大 辻 茂 平成22年 7月28日 理 事 小 田 長 平成21年 4月 1日 理 事 片 岡 勝 子 平成10年 4月 1日 理 事 古 池 里 司 平成23年 4月 1日 理 事 櫻 井 親 平成23年 4月 1日 理 事 迫 谷 富 三 平成23年 4月 1日 理 事 永 野 正 雄 平成19年 6月 1日 理 事 原 田 康 夫 平成20年 4月 1日 理 事 東 友 一 平成23年 4月 1日 理 事 深 山 英 樹 平成22年12月13日 理 事 古 瀬 清 秀 平成21年 理 事 松 田 弘 理 事 松 原 理 事 三 理 事 理 理 事 名 就 任 年 月 日 4月 1日 平成14年10月 1日 博 子 平成23年 4月 1日 山 秀 昭 平成23年 6月22日 森 信 秀 樹 平成23年 4月 1日 事 若 狭 利 康 平成23年 4月 1日 監 事 池 田 晃 治 平成22年 2月 1日 監 事 髙 﨑 司 公 平成22年 4月 1日 (3) ア 評議員 事業年度中の評議員の異動は、次のとおりである。 異 動 平成23年 年 月 4月 日 1日 役 職 氏 名 異動内容 評 議 員 荒 木 史 子 就 任 評 議 員 叶 井 良 彦 就 任 評 議 員 佐々木 洋 子 就 任 評 議 員 菅 原 和 子 就 任 評 議 員 谷 村 武 士 就 任 評 議 員 谷 村 敏 彦 就 任 評 議 員 内 藤 民 雄 就 任 評 議 員 林 敬 子 就 任 評 議 員 平 岡 弘 幸 就 任 評 議 員 山 田 幸 博 就 任 評 議 員 山 本 恵由美 就 任 評 議 員 湯 浅 克 廣 就 任 平成23年 4月24日 評 議 員 西 井 裕 昭 辞 任 平成23年 4月25日 評 議 員 山野井 秀 樹 就 任 平成23年 5月22日 評 議 員 川 島 宏 治 辞 任 平成23年 5月23日 評 議 員 徳 国 弘 就 任 平成23年 6月 評 議 員 秋 本 一 樹 重 任 評 議 員 内 田 陽一郎 重 任 評 議 員 大 前 文 重 任 評 議 員 亀 岡 恭 二 重 任 評 議 員 北 村 浩 司 重 任 評 議 員 杵 屋 六東治 重 任 評 議 員 寺 川 良 一 重 任 評 議 員 徳 光 国 弘 重 任 評 議 員 平 井 和 行 重 任 評 議 員 本 田 尚 恵 重 任 評 議 員 山 口 真 司 重 任 評 議 員 山 田 幸 博 重 任 評 議 員 山野井 秀 樹 重 任 評 議 員 山 本 章 彦 重 任 評 議 員 山 本 幹 雄 重 任 評 議 員 吉 岡 隆 治 重 任 1日 光 異 イ 動 年 月 日 役 職 氏 名 異動内容 平成23年 6月 2日 評 議 員 谷 村 敏 彦 辞 任 平成23年 6月 3日 評 議 員 森 川 宣 彦 就 任 平成23年 6月23日 評 議 員 秋 本 一 樹 辞 任 平成23年 6月24日 評 議 員 赤 津 有 一 就 任 平成23年12月31日 評 議 員 山野井 秀 樹 辞 任 平成24年 1月 1日 評 議 員 長 崎 邦 彦 就 任 平成24年 1月31日 評 議 員 山 口 真 司 辞 任 平成24年 2月 1日 評 議 員 小 出 和 昌 就 任 平成24年 3月31日 評 議 員 内 民 雄 退 任 評 議 員 湯 浅 克 廣 退 任 評 議 員 吉 岡 隆 治 辞 任 藤 平成24年3月31日現在の評議員は、次のとおりである。 役 職 氏 名 就 任 年 月 日 評 議 員 赤 津 有 一 平成23年 6月24日 評 議 員 荒 木 史 子 平成23年 4月 1日 評 議 員 岩 村 穂 波 平成10年 4月 1日 評 議 員 内 田 陽一郎 平成21年 6月 1日 評 議 員 大 前 文 平成22年 2月 1日 評 議 員 叶 井 良 彦 平成23年 4月 1日 評 議 員 金 田 晉 平成10年 4月 1日 評 議 員 亀 岡 恭 二 平成10年 4月 1日 評 議 員 北 村 浩 司 平成23年 2月 1日 評 議 員 杵 屋 六東治 平成19年 6月 1日 評 議 員 葛 原 生 子 平成22年10月 1日 評 議 員 小 出 和 昌 平成24年 2月 1日 評 議 員 斎 藤 徳 子 平成10年 4月 1日 評 議 員 佐々木 洋 子 平成23年 4月 1日 評 議 員 菅 原 和 子 平成23年 4月 1日 評 議 員 谷 村 武 士 平成23年 4月 1日 評 議 員 寺 川 良 一 平成21年 7月 1日 評 議 員 徳 光 国 弘 平成23年 5月23日 評 議 員 内 藤 民 雄 平成23年 4月 1日 評 議 員 長 崎 邦 彦 平成24年 1月 1日 評 議 員 林 敬 子 平成23年 4月 1日 評 議 員 林 武 広 平成19年 3月 1日 役 3 (1) 職 氏 名 就 任 年 月 日 評 議 員 平 井 和 行 平成22年10月 1日 評 議 員 平 岡 弘 幸 平成23年 4月 1日 評 議 員 本 田 尚 恵 平成 7年 6月 1日 評 議 員 三 浦 正 幸 平成21年 4月 1日 評 議 員 三 宅 紹 宣 平成10年 4月 1日 評 議 員 森 川 宣 彦 平成23年 6月 3日 評 議 員 山 田 幸 博 平成23年 6月 1日 評 議 員 山 本 章 彦 平成20年10月 1日 評 議 員 山 本 恵由美 平成23年 4月 1日 評 議 員 山 本 幹 雄 平成12年 4月 1日 評 議 員 湯 浅 克 廣 平成23年 4月 1日 評 議 員 吉 岡 恭 子 平成18年 5月19日 評 議 員 吉 岡 隆 治 平成22年 7月 1日 理事会等の開催 理事会 開 催 年 月 日 開催回数 平成23年 5月27日 第1回 付 議 事 項 平成22年度における職員の職務に係る倫理の 保持に関する状況等の報告について 審議結果 終 了 財団法人広島市未来都市創造財団評議員の推薦 原案可決 について 平成22年度財団法人広島市文化財団事業報告 及び決算報告について 平成22年度財団法人広島市ひと・まちネット ワーク事業報告及び決算報告について 平成22年度財団法人広島勤労者職業福祉セン ター事業報告及び決算報告について 財団法人広島市未来都市創造財団理事の選任に ついて 平成23年 6月22日 (書面表決) 平成23年 6月23日 (書面表決) 平成24年 1月26日 第2回 承 認 承 認 承 認 選 任 財団法人広島市未来都市創造財団理事の選任に ついて 選 任 専決処分の承認について(平成23年度財団法 人広島市未来都市創造財団一般会計補正予算 (第1号)) 専決処分の承認について(平成23年度財団法 人広島市未来都市創造財団受託事業特別会計補 正予算(第1号)) 承 認 承 認 開 催 年 月 日 開催回数 平成24年 1月26日 第2回 平成24年 3月29日 第3回 付 議 事 項 専決処分の承認について(平成23年度財団法 人広島市未来都市創造財団受託事業特別会計補 正予算(第2号)) 専決処分の承認について(平成23年度財団法 人広島市未来都市創造財団受託事業特別会計補 正予算(第3号)) 公益法人制度改革への対応及び最初の評議員の 選任方法について 平成22年度指定管理者業務実施状況の実績評 価(市実施)について 専決処分の承認について(平成23年度財団法 人広島市未来都市創造財団一般会計補正予算 (第2号)) 専決処分の承認について(平成23年度財団法 人広島市未来都市創造財団受託事業特別会計補 正予算(第4号)) 審議結果 承 認 承 認 承 認 終 了 承 認 承 認 財団法人広島市未来都市創造財団理事の選任に 選 任 ついて 財団法人広島市未来都市創造財団評議員の推薦 原案可決 について 公益財団法人への移行スケジュールの変更につ 承 認 いて 平成24年度財団法人広島市未来都市創造財団 原案可決 の事業計画及び収支予算並びに債務負担行為に ついて (2) 評議員会 開 催 年 月 日 開催回数 平成23年 5月27日 第1回 平成24年 1月26日 第2回 平成24年 3月29日 第3回 付 議 事 項 審議結果 平成22年度財団法人広島市文化財団事業報告 承 認 及び決算報告について 平成22年度財団法人広島市ひと・まちネット 承 認 ワーク事業報告及び決算報告について 平成22年度財団法人広島勤労者職業福祉セン 承 認 ター事業報告及び決算報告について 公益法人制度改革への対応及び最初の評議員の 承 認 選任方法について 平成22年度指定管理者業務実施状況の実績評 終 了 価(市実施)について 公益財団法人への移行スケジュールの変更につ いて 承 認 平成24年度財団法人広島市未来都市創造財団 の事業計画及び収支予算並びに債務負担行為に ついて 承 認 4 寄附行為の変更 事業年度中の寄附行為の主な変更は、次のとおりである。 財団法人広島市ひと・まちネットワーク及び財団法人広島勤労者職業福祉センターの吸収合併 に伴い変更し、平成23年4月1日から施行した。 〔平成22年10月29日第3回理事会で原案可決〕 (1) 名称の変更(第1条関係) 法人の名称を「財団法人広島市文化財団」から「財団法人広島市未来都市創造財団」に変更 した。 (2) 目的の変更(第3条関係) 財団法人広島市ひと・まちネットワークの目的である「青少年の健全育成から高齢者の社会 参加の促進までを含む市民の幅広い学習活動や学習成果の活用等に資する事業を行い、もって 市民の生涯学習活動の振興に寄与する。」及び財団法人広島勤労者職業福祉センターの目的であ る「勤労者の職業及び福祉に関する事業を行い、もって勤労者の福祉の向上に寄与する。」を加 えた。 (3) 事業内容の変更(第4条関係) ア 「市民の生涯学習を支援する体制の整備及び市民に対する多様な学習機会の提供」を加え た。 イ 「生涯学習に関する調査・研究」及び「学習活動に必要な研修の実施」を加えた。 ウ 「市民の学習成果の評価・発表・活用に関する事業の実施」を加えた。 エ 「勤労者の教養・文化及び福祉の向上並びに職業相談及び職業情報の提供」を加えた。 オ 「中小企業勤労者の共済に関する事業」を加えた。 カ 「市民の文化の振興、歴史・科学、生涯学習及び青少年活動に関する関係団体・機関との 連絡調整並びに学習団体の育成指導」を加えた。 キ 管理運営施設に「社会教育関連施設、勤労者福祉施設」を加えた。 (4) 資産の構成(第5条関係)及び資産の種別(第6条関係)の変更 財産については合併を機に変更されたことから、 「設立当初の財産目録」から「設立当初の」 を削除した。 (5) 理事定数の変更(第12条関係) 理事の定数を「15人以上20人以内」から「20人以上30人以内」に変更した。 (6) 監事の職務の変更(第13条関係) 「監事は民法第59条に規定する職務を行う」としていたが、公益法人制度改革関係法施行 に伴い同条は削除されたことから、次のとおり改正前の民法の規定を引用した。 ア 法人の財産の状況を監査すること。 イ 理事の業務の執行の状況を監査すること。 ウ 財産の状況又は業務の執行について、法令若しくはこの寄附行為に違反し、又は著しく不 当な事項があると認めるときは、理事会又は主務官庁に報告をすること。 エ (7) 前号の報告をするため必要があるときは、理事会を招集すること。 評議員の定数の変更(第17条関係) 評議員の定数を「25人以上35人以内」から「30人以上40人以内」に変更した。 (8) 解散及び残余財産の処分の変更(第30条関係) 第1項の解散事由は、民法第68条の規定によるとしていたが、公益法人制度改革関係法施 行に伴い同条は削除されたことから、改正前の民法の規定を引用し、「基本財産の滅失その他 の事由によるこの法人の目的である事業の成功の不能その他法令に定める事由」を加えた。 財団法人広島勤労者職業福祉センターは広島県から出資金があったことから、第2項の残余 財産の寄附に関する規定に「広島県」を加えた。 5 職員の状況 平成24年3月31日現在の職員の状況は、次のとおりである。 非 常 勤 主 事 等 係 長 級 課長補佐級 課 長 級 分 部 長 級 局 長 級 区 (単位:人) (2) 総 務 課 1 事 業 課 1 2 合 計 男 女 2 13 2 (2) 20 (2) 12 8 1 6 1 9 4 5 2 7 9 19 10 9 1 2 4 8 4 4 2 2 5 9 4 5 1 2 5 9 5 4 文 化 ア ス テ ー ル プ ラ ザ 1 東区民文化センター 事 南区民文化センター 西区民文化センター 業 部 1 1 安佐南区民文化センター 1 1 1 6 9 5 4 安佐北区民文化センター 1 1 1 5 8 5 3 1 2 5 9 5 4 1 1 6 8 4 4 2 5 1 11 8 3 安芸区民文化センター 1 佐伯区民文化センター 文 化 科 学 部 文 化 広 財 1 1 1 城 1 2 3 2 8 5 3 館 1 2 3 2 8 4 4 こ ど も 文 化 科 学 館 1 3 5 6 15 9 6 江 1 1 3 2 7 5 2 郷 島 課 土 波 山 資 料 気 象 館 図 書 館 1 常 勤 図 ど も 2 非 こ 1 2 主 事 等 事業課 1 係 長 級 1 課長補佐級 管理課 中央図書館 課 長 級 分 部 長 級 局 長 級 区 4 合 計 男 女 8 5 3 5 24 7 19 29 1 3 4 9 9 中 区 図 書 館 1 1 1 6 9 2 7 東 区 図 書 館 1 1 1 4 7 3 4 南 区 図 書 館 1 1 1 4 7 西 区 図 書 館 1 1 1 4 7 1 6 安 佐 南 区 図 書 館 1 1 1 6 9 1 8 安 佐 北 区 図 書 館 1 1 1 4 7 2 5 安 館 1 1 1 4 7 1 6 佐 伯 区 図 書 館 佐 伯 区 図 書 館 湯 来 河 野 閲 覧 室 2 1 6 9 2 7 2 3 1 2 4 7 2 5 5 6 1 5 7 書 芸 区 図 書 1 館 ま ま あ ん が 図 書 ん が 図 書 さ 閲 覧 館 館 室 1 1 1 映像文化ライブラリー 現代美術館 総 務 担 当 学 芸 担 当 1 1 2 2 5 3 2 1 2 1 5 2 3 1 1 2 7 1 7 4 (1) 6 7 1 11 (1) 10 1 5 7 5 2 26 81 1 5 1 (1) 管 理 課 ひと・まちネットワーク部 まちづくり市民交流プラザ 1 1 公 民 館 ( 7 0 館 ) 8 青少年野外活動センター 1 こ ど も 70 村 少年自然の家(2施設) 1 1 4 グリーンスポーツセンター 4 89 274 154 120 7 7 3 1 4 4 6 4 16 14 2 3 3 2 1 青 少 年 セ ン タ ー 1 1 4 6 4 2 勤労青少年ホーム(3施設) 3 3 8 14 11 3 非 常 勤 主 事 等 係 長 級 課長補佐級 課 長 級 部 長 級 分 広島サンプ ラザ (1) 経 営 営 管 業 合 (注 1) 局 長 級 区 理 担 担 当 1 2 当 計 91 74 222 男 2 (1) 4 239 13 (4) 661 9 (4) 344 13 21 計 (1) 5 (4) 14 合 女 1 4 317 ( ) 内は役員による兼務で外数である。 (注 2) 総務課には広島高速交通㈱交通科学館への出向者を含む。 (注 3) 文化事業部事業課に所属する区民文化センター活用担当及びヒロシマ賞担当は勤務先で 整理している。 (注 4) 公民館については広島市併任職員を含む。 (注 5) 局長級等の区分は当該職員の給与・報酬に基づく。 6 事業の実施状況等 事業の実施状況 次の事業を実施した。 ア 市民の文化活動に関する事業の実施 (ア) 事業課 a 文化行事の開催 ⑴ (注)❉を付したものは指定管理者業務を、◎を付したものは指定管理者業務以外の受託事業を、☆を 付したものは財源の一部又は全部に収益事業特別会計繰入金を充てた事業を示す(以下同じ。)。 事 業 名 鑑 ◎平和の夕べコン サート 賞 事 ひろしま平和能楽 業 祭 時 期 8月5日 11 月 26 日 会 場 国際会議場 中区民文化 センター 内 容 8 月 5 日に開催したオペラアリアやレクイエムなどの声楽曲 を中心とした演奏会 指揮:山下一史 入場者数: 634 人 【広島交響楽協会等との共催】 優れた能楽師・狂言師を招いての能と狂言の鑑賞会 出演:宝生和英ほか 入場者数: 607 人 【ひろしん文化財団との共催】 能楽の理論・実技指導等の講座 能楽ワークショップ 広島市新人演奏会 ☆市民能楽のつどい 市民参加・育成事業 ☆広島プロミシン グコンサート ☆市民サロン コンサート 文化事業の調査・研 調査研究等 究 ☆文化ボランティア の育成 5月~10 月 6月 18 日 10 月 10 日 中区民文化 センター等 東区民文化 センター 中区民文化 センター 12月 文化創造 3月 センター 4月~3月 市役所1階 市民ロビー 4月~3月 ― 国際青年会 3月 14 日 館 ・能楽ワークショップ(5 月 17 日~10 月 18 日) 講師:新見好枝(観世流) 参加者数:17 人 ・子ども能楽教室(7 月 24 日~10 月 10 日) 講師:大島衣恵、大島文恵、大島紀恵 参加者数:27 人 【広島市能楽愛好者連盟との共催】 【国等助成】 広島市出身又は在住・在勤の新進音楽家 14 人によるクラシッ ク部門の声楽及び器楽の演奏会 入場者数: 323 人 (うち 4 人を広島プロミシングコンサートの出演者として選考) 能楽の各流派及び子ども能楽教室参加者による合同発表会 出演:能楽ワークショップ受講生ほか 入場者数: 513 人 【広島市能楽愛好者連盟との共催】 新人演奏会で選考された 4 人の新進クラシック音楽家と広島 交響楽団が共演する演奏会及びクラシック初心者のための演 奏会 ・広島プロミシングコンサート(12 月 15 日) 指揮:鈴木織衛 入場者数:510 人 ・おもしろクラシック講座(3 月 19 日) 進行:吉田行地 入場者数:150 人 原則として毎月第4水曜日、市役所市民ロビーを利用して昼 休みのひとときに行う小編成の演奏会及び学校・施設等への 出前演奏会 ①サロンコンサート(毎月 1 回) 4月 27 日の「ピアノと管楽器によるスプリング・コンサー ト」をはじめとして、3 月 28 日までに 11 回開催 観客数:延 1,399 人 ②音楽宅配便 ・アーティスト研修会(12 月 1 日) ・アウトリーチ 古田台小学校(2 月 2 日) 、矢賀小学校(2 月 6 日) 原南小学校(2 月 13 日)、江波小学校(2 月 21 日) 文化関係事業の企画・実施に関する調査・研究 市民ボランティア等を対象とした研修会の開催 演題: 「共に考え、共に汗して創った大きな喜び-八雲国際 演劇祭のボランティアスタイル-」 講師:園山土筆 参加者数:32 人 事 業 名 アフィニス夏の 音楽祭広島 2011 時 期 8月 22 日 ~8月 28 日 会 場 文化創造 センター等 国際文化交流事業 第 14回広島国際 アニメーションフ ェスティバル (開催準備等) 4月~3月 文化創造 センター等 内 容 世界の一流演奏家を講師として迎え、国内プロ・オーケスト ラ楽団員を対象としたセミナー等の開催や、一般市民対象の 演奏会や交流事業の開催 ①音楽教育プログラム ・公開セミナー、ワークショップ 入場者:延 1,692 人 ・室内楽演奏会(全 3 回) 入場者:916 人 ・合同オーケストラ演奏会 入場者:862 人 ②音楽交流プログラム ・ふれあいコンサート(全 6 ヵ所) 来場者:850 人 ・あいうえ音楽教室 入場者:200 人 ・あいうえオーケストラ 入場者:900 人 ・指揮クリニック 参加者:40 人 ・ランチタイムコンサート 入場者:650 人 ・チャリティコンサート 入場者:120 人 入場者数延:6,230 人 ①平成 24 年 8 月 23 日~8 月 27 日に開催する第 14 回広島国際 アニメーションフェスティバルの開催のための準備 ・開催計画の決定、大会規約の公表及び送付、作品公募 ②プレイベントの開催 ・パラパラアニメーションコンテスト 2011 応募作品:45 点、入賞作品:13 点 ・平和をテーマとしたアニメーション制作支援 参加者数:140 人 ・野外上映会 参加者数:400 人 ・アニメーション・ワークショップ 2011 参加者数: 14 人 ・国際アニメーション・デー 2011in 広島 参加者数:446 人 ・アニメーションアウトリーチ 参加者数: 33 人 ・パラパラアニメ教室 16 ヵ所 参加者数:300 人 b 文化出版物の発行 事 業 名 ☆市民美術作品集「美術 ひろしま」の発行準備 ☆事業概要「文化ひろし ま」の発行 ☆市民文芸作品集「文芸 ひろしま」の発行 c 事 時 期 名 ☆文化情報マガジンの 4月~3月 市民の優れた美術作品と広島の美術活動の状況をまとめた作品集「美術ひ ろしま」の発行準備 5月 平成 22 年度文化事業を紹介する報告書「文化ひろしま」の発行 発行部数:3,000 部 11 月 市民から募集した文芸作品の入賞作品の一部をまとめた作品集「文芸ひろ しま」の発行 一般の部:詩、短歌、俳句、川柳、小説・シナリオ、 エッセイ・ノンフィクション、児童文学 ジュニア(小学校低学年・高学年、中学生)の部:詩、俳句 応募作品数:6,350 点 入賞数:447 点(掲載数 432 点) 発行部数:1,100 部 時 期 4月~3月 発行( 「to you」 ) 毎月1回 ☆ホームページの運営 事 容 文化情報の収集・提供 業 d 内 4 月~3 月 内 容 市内の各種施設等で行われる文化行事等の情報を取りまとめた文化情報 マガジン「to you」の発行 発行部数:毎月 18,000 部、延 216,000 部 本財団の所管施設や事業を紹介するホームページの維持管理 文化振興基金の運営 業 名 市民の文化活動への助成 時 期 年2回 内 容 文化振興基金の運用益による市民の文化活動の成果発表への助成 助成件数:上期(4 月~9 月) 12 件、下期(10 月~3 月) 17 件 計 29 件 (イ)アステールプラザ a 文化創造センター (a) 文化行事の開催 事 業 名 時 期 内 容 一流の指揮者・演出家を招いて制作する公演等 ・オペラ公演(9 月 10 日、11 日) 演目:ラ・ボエーム(イタリア語上演) 8月 指揮:山下一史、演出:中村敬一、演奏:広島交響楽団 9月 入場者数:延 1,335 人 ・指揮者、演出家によるプレトーク(8 月 20 日) 入場者数:33 人 【国等助成】 多目的スタジオ等で開催する小規模な公演 7月 15 日の「スザンナの秘密」をはじめとして 3 月 23 日までに 7月~3月 3 演目 6 公演を実施 入場者数:延 612 人 オペラ公演 地元のオペラ団体による定期公演 1 月 14 日の広島オペラアンサンブル「花言葉」をはじめとして、 3 月 25 日までに4団体が8公演を実施 入場者数:延 4,833 人 【オペラ団体との共催】 オペラ団体定期公演 (オペラ・マラソン) 1月~3月 合唱団の運営 オペラの専門家を指導者に招いての合唱団の運営 団員数:31 人 ・出演公演「平和の夕べ」コンサート、 「ラ・ボエーム」 、広島交響 4月~3月 楽団第 316 回定期演奏会「タンホイザー」ダイジェスト版 ・成果発表のための演奏会(3 月 18 日) 入場者数:168 人 オペラ研修 普及・啓発・ 調査等 オペラ出前コンサ ート 情報発信等 現代音楽公演 【ひろし まオペ ラ・音 楽推 進委員会 との共 催】 ❉ひろしまオペラルネッサンス オペラ・ミニコンサート オペラの専門家を指導者に招いて実施する歌唱・演技・伴奏の研修 ・歌手、練習ピアニストの育成 4月~2月 1 期、2 期、3 期、伴奏の研修 参加者数:延 37 人 ・2 期研修修了後の修了演奏会(9 月 11 日) 入場者数:174 人 オペラの普及・啓発を目的とした学校等へのアウトリーチ活動 6月~12 月 6 月 5 日の広島市安東公民館をはじめ、12 月 6 日までに5会場で実 施 季刊紙の発行、ホームページの作成、友の会の運営、市民団体活動への共 催・後援、及び他都市・団体のオペラ活動の調査・交流 6月~1月 現代音楽の普及を目的とした演奏会 ①音楽監督に細川俊夫を迎えての演奏会 HIROSHIMA HAPPY NEW EAR ・ 「次世代の作曲家たち2」 (6月 11 日) 入場者数:64 人 ・ 「悠久の時を超えて」 (10 月 20 日) 入場者数:151 人 ・オペラ「班女」 (12 月 20 日、22 日) 指揮:川瀬賢太郎、演出:平田オリザ、演奏:広島交響楽団 入場者数:延 774 人 ・音楽監督、演出家によるプレトーク(1月 18 日) 入場者数:81 人 【国等助成】 ②地元の現代音楽団体と共催しての演奏会 中国・四国の作曲家 2011in ヒロシマ(5月 14 日)と、東アジア の現代音楽祭 2011in ヒロシマ3周年記念公演 (10 月 22 日)を実 施 入場者数:延 280 人 【演奏団体との共催】 ❉音 4月~3月 楽 クラシック音楽の普及や人材育成を目的とした演奏会や研修 クラシック音楽公演等 4月~3月 ・プロの演奏家等と共催しての小規模な公演 4 月 18 日の Crazy Classix Live!!!をはじめとして、3 月 21 日 までに 11 公演を実施 入場者数:延 1,532 人 【演奏団体との共催】 ・プロの演奏家による楽器の研修(2 月 25 日、26 日) 講師:広島交響楽団員 参加者数:延 48 人 事 業 名 時 期 内 容 演劇引力廣島 ❉演 プロデュース公演 プロの演出家を指導者に招いて、地元演劇人と協働して制作する創 作劇公演等 ①プロデュース公演 演目:「ガラパコスパコス HIROSHIMA Ver.」 作・演出:ノゾエ征爾 12 月~3月 ・広島公演:2 月 23 日~26 日(5回公演)入場者数:延 678 人 ・東京公演:3 月 3 日、4 日(2回公演) 入場者数:延 173 人 ②関連事業 ・ 「ガラパコスパコス」試演会(12 月 18 日) 入場者数:36 人 【国等助成】 劇 演劇学校 演劇の専門家を招いて実施する実践的な研修 ・演劇人のための演劇学校 6月~12 月 6月の戯曲講座をはじめとして12月18日に終了した演出講座まで 全3講座を実施 参加者数:62人 芸術劇場Ⅰ(演劇) (アステールプラザ芸術劇場) ワークショップ バレエ プロデュース公演 コンテンポラリーダンス ❉洋舞 TRY A DANCE (発表会) ワークショップ ダンスクリエイト (プロデュース公演) ❉夏休み子ども企画展 8月~2月 広島では鑑賞機会の少ない芸術性に優れた演劇等の公演(地元劇団 等含む。 ) (大ホール・多目的スタジオ) 8 月 3 日の下鴨車窓「人魚」をはじめとして、2 月 1 日まで5団 体が7公演を実施 入場者数:延 1,537 人 【マスコミ等との共催】 6月 24 日 ~26 日 一流のバレエ指導者を招いて実施する実践的な研修 講師:行友裕子 参加者数:49 人 【広島市バレエ協会との共催】 11 月 20 日 ワークショップ参加者等による創作作品を、広島市バレエ協会主催 の「中国バレエフェスティバル」で上演 構成・演出・振付:広島市バレエ協会 作品:「大河」 出演者数:39 名 入場者数:935 人 【広島市バレエ協会との共催】 9月 25 日 12 月 3月 15 日 16 日 7月 8月 (b) 文化情報の収集・提供 事 業 名 時 期 ダンス界の活性化を図ることを目的とした地元ダンサーによるコ ンテンポラリーダンスの発表会 出演団体:9団体 入場者数:155 人 【ダンスアートプロジェクト広島との共催】 【国等助成】 プロダンサーを指導者に招いて行う実践的な研修(大人、小人) 講師:伊藤キム 12 月 16 日:広島市立中島小学校の 4 年生(53 名) 12 月 17 日、18 日:子ども、一般 参加者数:延 49 人 【ダンスアートプロジェクト広島との共催】 【国等助成】 プロの振付家による創作作品の公演(2 回公演) 構成・演出・振付:近藤良平 作品:「スキップ天国」 出演者数:32 人 入場者数:延 289 人 【ダンスアートプロジェクト広島との共催】 【国等助成】 市民ギャラリーを活用した親子向けの展示等 ①おばけの夏休み ~お化け屋敷~明治のお屋敷で何かがおこる~ 7 月 21 日(木)~24 日(日)4 日間 入場者数:延 3,575 人 【郷土資料館等と共催】 ②水木しげるの妖怪道五十三次展~ゲゲゲの妖怪たち~ 8 月 12 日(金)~28 日(日)17 日間 入場者数:延 3,682 人 内 容 文化・スポーツ・コミュニティー情報の収集及び情報交流ラウンジ ❉情報交流ラウンジの運営等 4月~3月 やインターネットによる市民への情報提供 利用者数:約 122,000 人 b 中区民文化センター 事 業 名 時 期 内 容 古典芸能 神楽発表会 5月 22 日 県内の神楽団による神楽の発表会 出演:宮乃木神楽団ほか4団体 入場者数:473 人 【ひろしま神楽鑑賞委員会との共催】 狂言鑑賞会 9月 17 日 大蔵流茂山千五郎家を招いて開催する鑑賞会(2回公演) 演目:「棒縛」ほか 入場者数:延 670 人 文楽鑑賞会 3月3日 文楽協会を招いて開催する鑑賞会(2回公演) 演目: 「団子売」ほか 入場者数:延 775 人 芸術劇場 芸術劇場Ⅱ (アステールプラザ芸術劇場) ❉利用促進 バックステージツアー 9月 17 日 「狂言鑑賞会」と「文楽鑑賞会」の実施時に舞台裏の見学と解説 参加者数:狂言 49 人、文楽 19 人 3月3日 2月9日 中区民作品展 c 広島では鑑賞機会の少ない芸術性に優れた演劇等の公演(中ホール) コンドルズ「グランドスラム」 (9 月 15 日) と、FREE HEARTS 「Bridge.2」 9月~11 月 (11 月 13 日)を実施 入場者数:1,096 人 【マスコミ等との共催】 ~12 日 中区内在住者等による美術作品の展示会 出品:187 点 入場者数:延 676 人 【区役所、区内公民館との共催】 国際青年会館 事 業 名 時 期 内 容 ❉国際相互理解と友好親善 3月 11 日 国際青年ボランティアが相互の交流を深めることを目的に、活動の 充実に向けた情報交換を行う情報・意見交換会 参加者数: 41 人 国際理解講座 6月 25 日 12 月3日 青年の国際的視野を広げることを目的に、NPO 等の関係者から国 際交流や協力活動の実態を学ぶ講座 講師:山田麗子ほか 参加者数:15 人 日本文化紹介のための 交流会 4月~3月 日本の年中行事や伝統文化等を紹介することを目的とした来広・住 広の外国人対象の交流会(全 4 回) 参加者数:延 130 人 3月 海外からの宿泊者に日本文化や広島の紹介を行うことを目的とした コーナーを研修室等に設置(全 2 回) 参加者数:延 11 人 6月 英会話によるガイドに必要な日本や広島の文化に関する知識と、そ の英語表現方法を学ぶ講座(全 6 回) 講師:上田美紀ほか 参加者数:延 229 人 古典芸能ガイド講座 8 月~3 月 日本の古典芸能の概要を英語で説明するための表現方法を学び、古 典芸能公演でガイドの実施を行う講座(全 10 回) 講師:長尾光恵ほか 参加者数:延 179 人 英会話講座 2月~3月 英語での日本文化紹介能力や英会話技術のスキルを高めることを 目的とした講座(全 8 回) 講師:クリス・チャードンほか 参加者数:延 133 人 日本文化紹介講座 9月~1月 知識の習得や実地体験により、日本の伝統文化や生活文化に関する 英語表現方法を学ぶ講座(全 5 回) 講師:大河原満子ほか 参加者数:延 48 人 外国語のおはなし会スキ ルアップ講座 1月 15 日 「外国語のおはなし会」グループの技量向上を目的とした実技講習 等を行う講座 講師:ジェフ・ライカート 参加者数:10 人 交流サロン ボランティア養成講座 ❉育成 国際青年ボランティア 情報・意見交換会 英会話ガイド講座 (ウ)区民文化センター a 文化行事の開催 (a) 東区民文化センター 事 業 名 音楽フランチャイズ事業 時 期 11 月~2 月 舞台芸術促進・人材育成 クリエイター発信事業 4 月~3 月 アートクリエイトセミナー 4 月~3 月 サロンコンサート 歌曲のしらべ 普及・啓発 邦楽ノート ジャズエイジ ギターの世界 オープンプラザシアター 容 芸術文化団体等と共同で制作する音楽を中心とした優れた舞台作 品の公演 11 月 2 日の古楽演奏会「秋のバロックコンサート」をはじめとし て 2 月 19 日までに 5 回 6 公演 入場者数:1,204 人 【芸術文化団体等との共催】 若い世代を中心とした演劇、舞踊などで当センターを拠点とする団 体との共同制作公演 4 月 23 日の演劇公演「Rise」をはじめとして 3 月 25 日までに 6 回 17 公演 入場者数:1,755 人 【芸術文化団体等との共催】 上記2事業の共催・連携を条件とした次世代への普及・継承を旨と したセミナーやワークショップ等 ・セミナー、ワークショップ 4 月 30 日の「磯貝メソッド音声学講座」をはじめとして 3 月 20 日までに 11 回 31 日 参加者数:781 人 ・アウトリーチ(アンサンブル・アッカの学校公演) 6 月 8 日の本川小学校をはじめとして 4 校 入場者数:1,730 人 【芸術文化団体等との共催】 7 月~3 月 「歌曲」に焦点を当て、毎回テーマを設定して行う、楽しく親しみ やすいレクチャーコンサート 7 月 8 日の歌曲のしらべ-37-「モーツァルト!そして「金の船」 。」 をはじめとして 3 月 9 日までに 3 公演 入場者数:371 人 7 月~3 月 「邦楽」に焦点を当て、邦楽文化の普及、啓発を図るレクチャーコ ンサート 7 月 15 日の「古代音楽にみるアジアと日本 第1回」をはじめと して 3 月 18 日までに 3 公演 入場者数:231 人 9 月~1 月 「ジャズ」を題材としたセミナー 「A TOUCH OF JAZZ Vol.2 ジャズに触れてみよう!」 9 月 18 日の「Touch of JAZZ with Skins~Drums から見るジ ャズの名演」をはじめとして 1 月 15 日までに 3 講座 参加者数:151 人 9月 スタジオ1の音響特性を活かしたギターを中心としたセミナー・コ ンサート 9 月 9 日の「益田正洋ギターリサイタル」をはじめとして 9 月 24 日までに 2 公演 入場者数:322 人 【広島ギター協会との共催】 4 月~1 月 オープンプラザ(中庭)を活用して行う音楽・芸能を中心としたイベ ント 4 月 16 日の「B魂キッド アコースティックライブ」をはじめと して 1 月 15 日までに 17 回 入場者数:1,981 人 【区図書館との共催】 ❉参加・交流 アートサポート プロジェクト 4 月~3 月 こども体験教室 7月 ひがし区民文化祭 内 1 月・2 月 実際の運営現場を体験しながら、文化活動のサポートとは何かを学 ぶ講座 ・ミーティング(4 月 14 日~3 月 29 日 全 22 回)参加者数:109 人 ・ワークショップ 8 回 参加者数:67 人 ・ワークショップ実践編 3 回 入場者数:311 人 ・企画公演 2 回 入場者数:99 人 オープンプラザ(中庭)、ロビーギャラリーを活用した工作等の体験 事業 万華鏡作り、空気鉄砲体験等、4 日間 参加者数:113 人 東区民の文化活動の発表会、舞台発表(音楽、舞踊等)と作品展示 (絵画、書、写真等)ほか 1 月 28 日~2 月 5 日 作品展 2 月 4 日 舞台発表、バザー、地域情報コーナー、本の交換市、野 菜産直市 2 月 5 日 舞台発表、バザー、地域情報コーナー、おはなし会、も ちつき 出演団体:55 団体、出品数:165 点、入場者数:3,648 人 【区内公民館、区図書館との共催】 (b) 南区民文化センター 事 業 名 時 期 内 容 創造 広島ポピュラー界の活性化と後継者育成を目的としたバンドのコンテ スト及びライブとセミナー、アニメソングをテーマとしたライブ ・新入生歓迎ライブ(5 月 1 日) 出演:27 バンド 入場者数:700 人 ・夏の陣(6 月 12 日・18 日、8 月 7 日) 出演:17 バンド 入場者数:延 336 人 ・高校対抗バンド合戦(8 月 6 日) 出演:24 バンド 入場者数:460 人 ・広島あにこむ 2011 「GOMAGOMA GIG」 (11 月 12 日) 出演:5 バンド 入場者数:239 人 ポピュラー音楽活性化事業 5 月~12 月 「コスカレード in 広島あにこむ 2011」ほか(11 月 13 日)参加人数:460 人 「広島あにそんらいぶぅ!」 (11 月 13 日)出演:16 バンド 入場者数:233 人 ・冬の陣(12 月 17 日・18 日) 出演:43 バンド 入場者数:544 人 ・バンドクリニックほか 】 【広島県中学校高等学校軽音楽連盟との共催(5 月 1 日、8 月 6 日ほか) 【ピースデーコンサート実行委員会との共催(8 月 5 日) 】 【広島あにこむ実行委員会との共催(11 月 12 日・13 日) 】 演劇団体と協働で行う公演及び次世代を担う人材育成のためのワー クショップと地域に出向いて行うアウトリーチ ・劇×魂シリーズ 9 月 22 日~12 月 1 日までに 3 回開催 各回 2 公演以上(10 月 22 日を除く) 入場者数:延 475 人 演劇マネジメント活性化 6 月~12 月 ・戯曲・演技ワークショップ 6 月 25 日から 12 月 25 日までに 14 回開催 事業 参加者数:延 16 人 成果発表会 8 月 入場者数:144 人 12 月 入場者数:245 人 ・リージョナルシアター事業(6 月 16 日・23 日) 【劇×魂制作実行委員会、地元劇団等との共催】 【国等助成】 広島における演芸の普及と発展を目的とした、広島演芸協会による公演 育成・支援 話芸に親しむ 「話・和・輪・ワー」 5 月~3 月 5 月 7 日の「Part70」をはじめとして 3 月 19 日までに 6 回 8 公演 こども劇場 7 月 28 日 子ども(幼児から小学生低学年)を対象とした舞台芸術プログラム 演目:「まじょがまごまご!?」(1 日 2 公演)スタジオ 【国等助成】 出演:劇団テアトル広島 入場者数:283 人 5 月~3 月 ①舞台公演に必要な音響・照明の技術、安全に関するワークショップ (基礎編と実践編) ・舞台音響【基礎編】(5月15日、10月30日、2月12日 ) 参加者数:延57人 ・舞台音響【実践編】(5月28日・29日、1月28日・29日 ) 参加者数:延29人 ・舞台照明【実践編】(12月10日・11日、2月25日・3月4日) 参加者数:延27人 ②舞台技術ボランティアの育成 技術水準の向上等のため、舞台技術ワークショップ参加者でセン ターのボランティアスタッフとして登録した者に文化事業等への 参加・活動の場を提供 参加日数:延 56 日 参加者数:延 136 人 【国等助成】 ❉舞台技術ワークショップ 舞台芸術支援事業 出前講座 「素敵なあなた」 くらし文化セミナー 入場者数:延 912 人 市民の文化活動の促進を目的とした、舞台技術・制作のアドバイス や情報提供などの支援 実施:6 団体 実施回数:54 回 職員が地域の要請に応じて出向いて行う文化芸術や舞台知識等の講座 2 月 13 日 実施回数:1 回 日常生活における知識の向上と平日午前中の施設利用の促進を目的 とした、生活文化に関連するセミナー 5 月~11 月 5 月 11 日をはじめとして、11 月 9 日までに 6 回開催 参加者数:延 359 人 4 月~3 月 ❉参加・交流 南区さざなみフェスティ バル 7月 1 月~3 月 さざなみギャラリー 4 月~3 月 区内で活動している文化サークルによる舞台発表及び美術作品の展示会 ・コーラス発表会(7 月 9 日) 出演:11 団体 入場者数:493 人 ・舞台発表(2 月 4 日・5 日) 出演:62 団体 入場者数:3,226 人 ・バザー(2 月 4 日・5 日) 出店:1団体 ・展示発表(1 月 4 日~3 月 25 日)出品:363 点 観覧者数:延 21,928 人 ・こども劇場(2 月 4 日・5 日) 出演:1 団体 入場者数:204 人 ・体験コーナー(2 月 4 日・5 日) 参加:4 団体 入場者数:219 人 【区役所・区内公民館・区図書館との共催】 ロビーを市民の展示発表の場として開放し、併せて賑わいを創出 (19 団体、1 団体約 2 週間) 出品:延 970 点 入場者数:延 250,707 人 (c) 西区民文化センター 事 業 名 時 期 内 容 7 月 23 日 幼児を対象とした舞台芸術プログラム(1日2回公演) 出演:人形劇団『おはなしポケット』 入場者:135 人(①63 人②72 人) 8月 子どもを対象とした工作体験講座 8/20 (土)勾玉 参加者数:57 人(①32 人、②25 人) 21 (日)埴輪 参加者数:57 人(①29 人、②28 人) 【文化科学部文化財課と共催】 8 月 21 日 小学生を対象とした琴のワークショップ(午前、午後の2回開催) 講師:児玉秀鸞 参加者数:17 人(①10 人、②7 人) 8 月 25 日 小中学生を対象とした普段見ることのできない舞台裏の見学会 参加者数:40 人 9 月 19 日 ホールの利用促進を目的とした、小中高校生対象のピアノ発表会 出演者数:56 人 入場者数:251 人 マタニティーコンサート 10 月 8 日 市の推進する「子育て支援事業」と連動した、妊婦さんとその家族 を対象に講演とリラクゼーションを目的にしたコンサート(午前、 午後の2回開催) 【午前の部】 「子どもと一緒に音楽を楽しもう」 講師:槙林芳恵(わらべうた研究家) 124 人(大人 75 人、こども 49 人) 【午後の部】 「夫婦で一緒に子育てを」 講師:山根美喜子(助産師) 38 人(大人 36 人、こども 2 人) 出演:向田さおり(Vn)、川口志乃(Vn)、今井千晶(Va)、末永幸子(Vc) 【市こども未来局との共催】 芸能体験講座 2月3日 ~5 日 気軽に参加できる体験講座 こども劇場 夏休みこども工作教室 こども邦楽教室 ❉わくわくバックステージ 次世代育成 ツアー ❉こどもピアノ体験会 育成・支援 ひろしま横川芸術祭 6月 10 月 3月 音楽鑑賞会 7月 8月 3月 ❉オープンスタジオ 12 月 1月 2月 ❉文化ボランティア育成 事業 西区民音楽祭 参加・交流 ❉西区民作品展 ❉西区民文化祭 8 月~3 月 5月 1 月 31 日 ~2 月 5 日 2月4日 5日 講座数:12 講座 参加者数:174 人 地元で活動しているアーティストや広島出身のアーティストに発 表機会を提供し、地域との交流を目的とした公演 ・落語会(6/26)出演:古今亭菊丸、桂 鯛蔵 入場者数:133 人 ・落語会(10/8)出演:蝶花楼馬楽、三遊亭歌る美 入場者数:68 人 ・朗読公演「四季の女」出演:朗読集団 Reading Notte (3/3)入場者数:92 人 (3/4)入場者数:111 人 音楽関係団体や地元の演奏家らと協働で実施するコンサート ・日越喜美香&石原有希子デュオリサイタル(7/3) 入場者数:283 人 ・魚住 恵&向田さおりデュオリサイタル(7/22) 入場者数:293 人 ・せとうちクラシックライブ~メインコンサート~(8/28) 入場者数:443 人 ・小山実稚恵ピアノリサイタル(3/3) 入場者数:555 人 【公募による団体と共催】【国等助成】 公募により選定した出演者と協働で実施し、公演の企画から開催に 至る過程を自主的に行えるよう総合的にサポートするプログラム デジタルミュージックフェスティバル 2011(12/27)入場者数:60 人 二胡とピアノとヴォーカルと(1/14) 入場者数:158 人 GO!GO!GO!コンサート(2/25) 入場者数:106 人 主催事業の受付、裏方業務の補助 参加者数:延 9 人 公募による中高年世代の「おやじバンド」による演奏会 5/28 出演団体:13 団体 入場者数:411 人 29 出演団体:25 団体 入場者数:833 人 西区在住者等による美術作品の展示会 作品数:130 点 入場者数:734 人 西区図書館・区内の公民館等と連携して実施する、各種サークルによる 舞台発表と、生花展示、人形劇などの総合文化祭 参加団体:54 団体 入場者数:3,893 人 【区内公民館、区図書館と共催】 (d) 安佐南区民文化センター 事 業 名 時 期 内 容 区内の大学と連携して行う事業 区内大学連携事業 5 月 22 日 さろんコンサート「初夏を彩る世界の名曲」 広島文化学園大学 学芸学部 出演者:7 人 創 文化交流相談窓口事業 4月~3月 入場者:139 人 区内の多くの大学や地域の文化団体から受ける舞台発表やコンサ 造 ートの企画等の相談に随時対応 区民の創作活動のきっかけ作りに、当財団内の他施設と連携して行 う文化セミナー 安佐南文化セミナー 12 月 3 日 ひと・まちネットワーク部人材バンクを活用し講演会「自宅ででき るセルフケア」を実施 講師 山瀧真知子 参加者:60 人 郷土の伝統芸能を継承・普及するための地域で活動している神楽団 伝 安佐南区文化の祭典 1 月 29 日 体を中心にした公演 区内神楽団 7 団体 ゲスト:津浪神楽団 承 入場者:513 人 笑いの学舎 8 月 28 日 10 月 23 日 笑いを通じた生きがい・健康づくりの機会を提供するための高年齢 層を対象の話芸公演 出演:広島演芸協会 11 人 入場者:173 人 子どもを対象とした草木染めバンダナ体験と展示 ❉子ども体験会 8 月 16 日~ 「玉ねぎの皮で草木染めを体験しよう!」 講師:狩野美紀子 参加者:33 人 8 月 20 日 展示会来場者:127 人 ❉エンタ登場 (子ども鑑賞型) 子ども連れでも鑑賞できるパフォーマンスショー 8 月 28 日 「マジックフェスティバルⅡ」 出演者:エンドレス 9 人 来場者:137 人 ステージ発表及びロビーで小規模編成のサロンコンサートを実施 安佐南区民まつり 11 月 6 日 出演者:4 団体 38 人、入場者:596 人 参加・交流 区民まつり全体:30,000 人 ❉安佐南区民作品展 安佐南区音楽祭 ❉さろんコンサート 2 月 28 日~ 区内在住者等による美術作品等の展示 出品者:75 人 来場者:3,151 人 3月4日 2 月 11 日 区内で活動しているコーラス、器楽・吹奏楽団体の発表会 出演者:44 団体 1,537 人、入場者:3,058 人 2 月 12 日 5 月~2 月 (参加型) (全5回) ❉エンタ登場 7 月~2 月 (参加型) (全3回) 音楽団体に発表の場を提供し活動を活性化するためのロビーで行 う小規模編成の演奏会(全 5 回) 出演者:5 団体 21 人 入場者数:延 519 人 演芸団体に発表の場を提供し活動を活性化するためのロビーで行 うダンス・マジック等の演芸発表会(全 3 回) 出演者:3 団体 85 人 入場者数:365 人 区民文化センター主催事業に文化ボランティアとして活動の場を ❉安佐南文化ボランティア 4月~3月 提供 登録者:12 人 参加回数:12 回 活動人数:延 20 人 (e) 安佐北区民文化センター 事 業 名 あさきた寄席 文化・歴史の再発見 あさきた魅力発見セミナー 時 期 8 月 20 日 12 月 18 日 11 月 3 日 内 容 広島市内で活動している落語等の演芸愛好者による公演 ・出演 広島演芸協会 入場者数:延 162 人 「可部山まゆの里づくり」講演会と展示 講師:可部山まゆ同好会(会長:小田 貢) 入場者数:89 人 神楽の面や衣装を身に着けるなどの体験会 キッズわくわく神楽教室 12 月 24 日 ・指導 亀山子供神楽 入場者数:303 人 【区役所との共催】 区内で活動している神楽団体による公演 あさきた神楽発表会 3 月 11 日 ・出演 11 団体(12 演目) 入場者数:808 人 【あさきた神楽発表会実行委員会・区役所との共催】 ❉音楽発表会 ミュージックサロン ソング&ダンス ワークショップ リトミック あさきた人形劇場 あさきた文化の創造 ❉ボランティア養成講座 5 月~3 月 (毎月 1 回) 7 月~8 月 (全 6 回) 7 月~2 月 (全 8 回) 8 月 21 日 10 月 16 日 1 月 15 日 ロビーで行う地元音楽家による小編成の演奏会(11 回開催) 入場者数:延 885 人 歌・ダンスの基礎を学ぶワークショップ ・講師:沼佐百合、秋元明美 参加者数:各 26 人 【ミュージックシアターASAKITA 実行委員会との共催】 子どもを対象としたリズム感等の習得講座 ・講師:岩見純子 参加者数:33 人 【ミュージックシアターASAKITA 実行委員会との共催】 区内で活動しているグループによる、人形劇の公演 出演:延4団体 入場者数:延 332 人 【あさきた人形劇場実行委員会との共催】 11 月 24 日 舞台裏方や受付など様々な文化ボランティアの育成と体験 ~27 日 参加者数:14 人 出演者を一般公募した市民参加によるオペレッタの公演 ミュージックシアター ASAKITA 11 月 26 日 ~27 日 (W.A.モーツァルト「魔笛」より) 第 17 回公演「魔法の笛」 台本・演出・指揮/三上慈人 参加者:61 人、入場者数:延 1,032 人 【ミュージックシアターASAKITA 実行委員会・区役所との共催】【国等助成】 あさきた演劇空間 【合併記念連携事業】 ❉安佐北区民作品展 1 月 28 日 ~29 日 2月9日 ~19 日 安佐北区を拠点に活動している劇団の演劇発表会 ・出演 延 7 団体 入場者数:546 人 【可部公民館との共催】 区内在住者等による美術・工芸等の作品展示会 ・出品数:73 点 入場者数:延 1,407 人 【区役所・区内公民館・区図書館等との共催】 安佐北区内で活動している文化団体による舞台発表等 ❉やまなみ文化祭 2 月 11 日 ~12 日 ・舞台発表 出演:83 団体 入場者数:延 2,347 人 ・ 「みんなで楽しく遊ぼう」ほか 入場者数:延 551 人 【区役所・区内公民館・区図書館等との共催】 次世代育成 ❉子どもチャレンジ 7 月 30 日 サイエンスショー 9 月 18 日 カラフルな粘土を使った練り込み皿の製作体験会 ・講師 アトリエぱお専任講師 参加者数:41 人 科学の実験ショ-と工作「光の万華鏡づくり」 ・講師 江波山気象館職員 参加者数:49 人 親子で楽しむオペラ&クラシックコンサート 子どものためのオペラ 鑑賞教室 10 月 23 日 ・出演 秋元明美、ミュージックシアターキャスト、安佐北シンフォニックウイ ンズ 入場者数:228 人 ❉親子バックステージ ツアー 11 月 27 日 親子を対象に、舞台の裏側の見学と音響照明設備の操作体験会 参加者数:9 人 (f) 安芸区民文化センター 事 業 名 楽器ワークショップ ❉地域交流コンサート あきクラシック ❉ピアノ開きコンサート 時 期 5月3日 ~5日 5月~3月 (全 20 回) 内 容 中・高・大学生を対象とした打楽器の講習会と成果発表 講師:小川雅裕ほか 受講生数:43 人 入場者数:188 人 公民館・学校・福祉施設等と連携し、地域へ出向いて演奏する出張 コンサート ・公民館コンサート 5 月 21 日の船越公民館をはじめとして 11 月 29 日までに 5 館で計 5 回開催 入場者数:延 291 人 ・文化・福祉施設等出前コンサート 8 月 7 日の郷土資料館をはじめとして 3 月 10 日までに 5 ヵ所で計 入場者数:延 384 人 6 回開催 ・船越小学校アウトリーチコンサート 9 月 20 日~29 日 入場者数:9 クラス 255 人 【区内公民館等との共催】 小中学生を対象としたピアノ発表会と一般公募によるピアノ体験 会、著名なピアニストを招聘してのコンサート ・ピアノリレーコンサート(参加型) 5 月 14 日 ゲスト出演:菊池由香里、藤本佳奈美 参加人数:40 人 入場者数:175 人 5月~10 月 ・ピアノ試奏会 8 月 11 日~14 日 参加人数:40 人 ・アレクサンダー・コブリン ピアノ・リサイタル 10 月 21 日 入場者数:386 人 【地元企業との共催】 広島で活躍している若手音楽家が企画・構成・出演するクラシック 5月~3月 の演奏会 ❉あきクラシックコンサート (全 10 回) 5 月 28 日「あおぞら金管合奏団わくわく♪コンサート」をはじめと して 3 月 4 日まで 10 回開催 ❉こどものための クラシック 7月 17 日 音楽芸術団体提携コンサ 3月 11 日 ート コミュニティ団体支援事業 参加・交流 文化教養講座 ❉安芸区民まつり ❉安芸地区文化作品展 文化サークル支援事業 落語鑑賞会 鑑 名曲コンサート 6月 18 日 8月 (全7回) 11 月 13 日 11 月 26 日 ~12 月 4 日 ストーリー性のある音楽物語やクラシック、童謡に映像などを取り 入れた幼児、小学校低学年児童を対象としたコンサート 出演:グループ・おはなしおんがく 入場者数:321 人 広島交響楽団との提携共催による演奏会 指揮:吉田行地 出演:福原恭平 入場者数:453 人 【広島交響楽団との共催】 コミュニティ団体の文化事業に関する相談、会場提供、広報協力等 の支援事業 入場者数:535 人 【住民団体との共催】 郷土資料館と連携して行う、 「ものづくり」をテーマとした文化教 養講座 ・「藍でハンカチ染め」8 月 24 日(全 2 回 96 人) ・「まが玉でペンダント」8 月 23 日・25 日~26 日(全 5 回 240 人) 参加者:336 人 【郷土資料館と共催】 区民まつりへの実施協力 入場者数:25,000 人(会場全体延べ人数) 【区役所・住民団体との共催】 区内及び近隣自治体の在住者等による美術作品の展示会 出品数:36 点(絵画) 入場者数:486 人 【区役所・近隣自治体との共催】 4月~3月 高齢者を対象とした器楽グループへの演奏指導 参加人数:延 929 人 (全 24 回) 7月3日 12 月 11 日 賞 2月 25 日 児童劇鑑賞会 入場者数:延 2,262 人 26 日 (全4回) アマチュアの落語家による落語等の鑑賞会(区ふれあいフェスティ バルの一環として実施) 出演:柱笑福ほか 入場者数:156 人 美しい映像と名曲の演奏でおくるコンサート 出演:北垣内秀響(ゲスト)ほか 入場者数:484 人 【住民団体との共催】 市内で活動しているアマチュア人形劇団による幼児・児童を対象と した人形劇鑑賞会 ・親子であそぼう 入場者数:84 人 ・人形劇 入場者数:211 人 (g) 佐伯区民文化センター 事 業 名 時 期 内 容 植物公園や区内公民館、区内スポーツ施設等と連携して行う出張コ ❉さえき芸術宅配便 6月~1月 ンサート (全 5 回) さえきサロンコンサート 7月~3月 (全 5 回) 民の音楽に対する興味と関心を高めることを目的とした演奏会 入場者数:延 751 人 【植物公園・区内公民館等との共催】 区内で活動している音楽家に、発表の機会を提供するとともに、区 入場者数:延 625 人 舞台芸術体験 地元商店街などが中心となって実施する「アートフェスタin五日 市」への参加事業として、五日市公民館との協働・共催により行う ❉ピースコンサート 11 月 5 日 コンサート 入場者数:175 人 【五日市公民館との共催】 地元商店街等と共催し行う、佐伯区内で活動している音楽家による ❉コイン通り街角 コンサート ❉ふれあいコンサート 11 月 5 日 6日 演奏会 2月6日 子育て中の母親や障がいをもつ人たちに、音楽に触れる機会を提供 する出張コンサート 入場者数:延 219 人 【区役所との連携】 7 月 23 日 さえきアートキャンパス 24 日 8 月 17 日 18 日 入場者数:110 人 【地元商店街等との共催】 子ども対象に、学ぶ喜びや創る楽しさを体験することを目的とし、 市立大学と協働して行う絵画のワークショップ 参加人数: 56 人 作品展 8 月 25 日~28 日 4日間 入場者数:延 514 人 【広島市立大との共催】 舞台芸術理解の導入として、はじめてオペラに触れる方を対象にし 次世代育成 10 月 2 日 さえきコラボ劇場 1 月 20 日 21 日 音楽発表会(吹奏楽) 1 月 29 日 佐伯区内で活動している吹奏楽のグループによる発表会 入場者数:延 860 人 【佐伯区吹奏楽協会との共催】 さえき文化サポート スタッフ育成・活用事業 6月~3月 主催事業の舞台(裏方・表方)など幅広い事業に対応できるボラン ティアスタッフの育成・活用 活動者数:延 14 人 佐伯区民作品展 11月 8日 佐伯区内在住者等による美術作品の展示会 “佐伯区民まつり”と同時開催 出品数:107 点 ~ 入場者数:延 1,050 人 11 月 13 日 ❉参加・交流 はじめてのオペラ コンサート た小規模なオペラのコンサート 入場者数:162 人 【ひろしまオペラ・音楽推進委員会との共催】 創造性の豊かな舞台芸術に触れ合う機会を提供し、舞台芸術への興 味を深めることを目的に、音楽(生演奏)と舞台表現(朗読・芝居) をコラボレーション(共演)させた舞台 入場者数:330 人 【国等助成】 区内で活動している文化サークルによる舞台発表及び様々なワー 区民文化祭 3月3日 4日 クショップ等 ・芸能発表・神楽 ・図書館コーナー ・体験ワークショップ ・公民館ひろば ・各種バザー 芸能発表参加団体:54 団体 ワークショップ参加者数:234 人 入場者数:延 7,843 人 【区内公民館との共催】 イ 歴史・科学に関する事業の実施 (ア) 文化財課 a 教育・普及事業 事 業 名 時 期 内 容 ◎ウェブ博物館の整備・公開 広島の歴史や文化財についてビジュアルでわかりやすく解説す 展示ホール機能(常設展示 るページの整備。平成 23 年度は古墳時代コーナー(その3)を ・解説コーナー)の整備 作成 閲覧回数:108,767 回 収蔵庫機能(データベース) 既存のデータベース「倭国」及び「ひろしま昔探検ネット」に、 の拡充 調査済み埋蔵文化財や一般文化財等の情報を追加 レファレンス機能(クエス チョンルーム・掲示板)の 設置 歴史系2施設(広島城・郷土資料館)と協同して、歴史や文化に 関するあらゆる質問に答える“クエスチョンルーム”の運用 主催事業の予告や実施報告、ボランティア募集等の情報を随時公 ホームページの管理・運営 開 しての講座の開催(52 回) への出張事業 参加者数:延 3,369 人 4月~3月 動物公園・植物公園・こんちゅう館・少年自然の家等の他分野施 各種団体との連携事 設と連携した事業の開催(48 回) 業 考古学 の追求 参加者数:延 10,827 人 大学や民間団体等と連携し、文化財を軸に歴史・文化・自然等、 さまざまな切り口から郷土広島の姿を捉える講演・フィールドワ 広島の文化財講座 ーク等の事業を実施(19 回) 参加者数:延 1,605 人 文化財を通してまちづくりに貢献できる人材として「ボランティ 地域支援事業 ◎文化財を活かしたまちづくり支援事業 考古学への招待 小中学校やPTC・こども会活動、また公民館・児童館等へ出張 学校・生涯学習施設等 b ボランティアの育 ア学芸員」の育成を行うとともに、当財団ボランティア活動のP 成・活動機会の提供 R及び活性化を目的としたボランティアフェスティバルの開催 参加者数:延 3,114 人 まちづくり共同事業 公民館等の地域活動と連携して、 「湿地の生物観察とハッチョウト 【合併記念連携事業】 ンボ米の栽培」を実施 参加者数:延 182 人 調査・研究事業 事 業 名 時 期 ◎現地 調査 埋蔵文化財工事立会等 ◎報告書印刷 可部バイパス建設工事に 係る発掘調査 ◎埋蔵文化財整理事業 所 市内全域 内 容 開発行為に伴う埋蔵文化財の工事立会の実施(市内 全域、全時代) 上ヶ原遺跡(弥生時代集落跡)及び上ヶ原第 34 号古 広島西部山系中野地区砂 防工事に係る発掘調査 場 安佐北区可部 4月~3月 墳(古墳時代古墳)発掘調査における報告書印刷及 びデータ入力 トンガ坊城遺跡・柳遺跡(弥生時代集落跡)と坊主 安佐北区大林 山遺跡・琴平遺跡(弥生時代墳墓群)発掘調査にお ける報告書印刷及びデータ入力 ― 発掘調査終了後の資料整理・保管 (イ) 広島城 a 教育・普及事業 事 業 名 ✽常設展 常設展 時 期 4月~3月 試着体験コーナー 広島城収蔵品展 ✽ 企 画 展 広島城をかく会金賞 作品展 広島城で探る!日本 お城入門 内 容 明治維新までの広島の歴史と文化、刀剣・甲冑等武家文化に関する歴 史資料の展示。映像展示「築城前の広島」の更新 入場者数:203,630 人 昔の衣装や甲冑を試着し、体験的に学ぶコーナー 4月~6月 6月~7月 7月~9月 新着資料を中心に、広島城と城下町広島の姿を視覚的に知ることがで きる資料を展示 展示ガイド:24 回 入場者数:35,750 人 広島城をかく会で提出された作品のうち、特別賞・金賞に選ばれた作 品を展示 入場者数:12,005 人 広島城を題材に城郭の魅力や基礎知識を紹介し、お城に興味を持って もらう機会とする 展示ガイド:20 回 入場者数:42,745 人 郷土資料館との連携のもと、江戸時代のおしゃれに利用した小道具等 江戸のおしゃれ 9月~10 月 を展示し、江戸時代人の美意識を紹介 展示ガイド:18 回 福島正則の 20 年 10 月~11 月 入場者数:24,880 人 福島正則の生誕 450 年を記念し、芸備両国を統治した 20 年間を中心 にその生涯を振り返る 展示ガイド:14 回 入場者数:20,577 人 厳島神社管絃祭に広島城下から出された御供船の発祥 300 年を記念 宮島と広島 12 月~1 月 し、広島と宮島の結びつきを紹介 展示ガイド:18 回 入場者数:21,071 人 堅苦しいイメージの甲冑の歴史や美しさをわかりやすく紹介 ✽教育・普及事業 よろいかぶと絵巻 2月~4月 展示ガイド 4月~3月 企画展開催期間中の毎週日曜日と祝日に企画展の見どころを紹介。5 月 3,4,5 日は子ども向けに実施(60 日 117 回) 参加者数:1,708 人 広島城をかく会 4月 17 日 幼児から中学生を対象に、広島城の天守閣や二の丸を描く写生大会を 開催 参加者数:1,000 人 広島城メモリアルデー 5月 28 日 昭和 33 年 6 月 1 日の郷土館開館を記念し、6 月 1 日直前の土曜日に 館の内外でさまざまな事業を開催 参加者数:1,247 人 ミニガイド「広島城と 原爆」、現地で見る 被爆痕跡 8月5・6日 広島城の原爆による被害や戦後の復興等についての説明、及び広島城 跡内の被爆遺跡ガイド ミニガイド:18 回実施、参加者数 281 人 現地で見る被爆痕跡:参加者数 1,247 人 広島城学講座 5月・7月 ・10 月 二の丸復元建物内で行う連続講座「二の丸夜話」をはじめ、広島城を通 して広島の歴史を考える講演会、フィールドワークを開催(5回) 参加者数:147 人 展示ガイド:20 回 入場者数(3 月末現在):31,557 人 資料 ✽連 携 事 業・ 学 習 支 援 ✽ 資料の収集・保管・ 調査研究・活用 次世代に残すべき歴史資料の収集、適切な状態での保管、調査研究、 活用 資料寄贈受入れ:2 件 7 点、市有資料貸出し:6 件 49 点 出張講座 館外の施設・団体からの要望に応え、広島の歴史に関する講演や授業、 フィールドワーク等へ講師を派遣(42 回) 参加者数:2,332 人 団体見学説明 4月~3月 博物館実習・インタ ーンシップ 見学に訪れた学校団体等に対し、館内見学がより効果的に行われるよ う、入館前に広島城の概要を説明(随時) 学芸員資格の取得を目指す学生の博物館実習や、その他の学生・生徒 の職場体験の受入れ 博物館実習:見学実習 4 回 31 人、長期実習 4 人 インターンシップ:14 人 ボランティア育成・ 活動機会の提供 城跡案内等について研修を行うとともに、活動機会を提供(活動実績 48 回) 参加ボランティア数:393 人 レファレンス対応 広島の歴史や武家文化等に関する質問への回答、調べ物対応(随時) ✽情報提供 広報紙「しろうや! 広島城」の発行 7・9・1・3 月 広島城と城下町広島の歴史や史跡についてわかりやすく紹介(4回発 行) 発行部数:各 5,000 部 ホームページの運営 4月~3月 広島城の利用案内・催し物情報のほか、広島の歴史に関する読み物、 広報紙「しろうや!広島城」のバックナンバー(PDF 版)を掲載 閲覧回数:110,025 回 (ウ) 郷土資料館 a 教育・普及事業 事 業 名 時 期 内 容 近世以降の広島の歴史・民俗・産業等に関する展示 ・昭和 30 年代のくらしや遊びに関する展示や体験 ✽常設展示等運営・調査研究 4月~3月 ・昔の台所・冷暖房・年中行事といった季節ごとの生活道具類や 風習等の紹介 入場者数:27,780 人 ・資料調査・収集・整理・保存の実施 広島の遺跡を掘る 糧秣支廠 100 年 4 月 16 日~ 5 月 29 日 6 月 4 日~ 7 月 18 日 ✽企 夏休み企画イベント 7 月 30 日~ 「お化けの夏休み」 8 月 31 日 広島市及び周辺の地域で発掘された考古資料を小学校 6 年生の歴 史学習開始時期に合わせて展示するとともに、土器作り教室等の 関連イベントを実施 展示ガイド:3 回 入場者数:1,315 人 戦前から戦中、被爆、戦後そして博物館施設としての再出発まで、 郷土広島の歴史とともに歩んできた当館建物の 100 年を総括して 展示 展示ガイド:6 回 入場者数:1,538 人 夏休み期間の親子対象に、お化け屋敷と関連工作等の合体イベン トをアステールプラザとの共催で実施 入場者数:5,383 人 新美南吉作の童話「ごんぎつね」のストーリーに沿って農山村の 「ごんぎつね」が語る 画 昔のくらし 9 月 6 日~ 12 月 25 日 人々の暮らしと知恵を紹介し、小学校 3・4 年生の学習教材とし ての利用を促進。あわせて、昔の暮らしぶりを体験する各種教室 を実施 展示ガイド:13 回 入場者数:14,270 人 展 根付・印籠・煙草入といった和服に装着する装身具として発達し 「提げる」かざり~根付 10 月 1 日~ た「提げもの」の意匠や製作技術を紹介。また、現代での発達型 から携帯ストラップまで 11 月 6 日 ともいえる携帯ストラップにも注目し、「提げる装飾」文化の共 通性を検証 変わりゆく広島 ~大下隆雄氏写真展 【合併記念連携事業】 展示ガイド:6 回 入場者数:9,445 人 昭和 30 年代からの南区域を中心とした風景・子ども・街並み等 1 月 14 日~ 3 月 20 日 の写真から、戦後の復興から高度成長期にかけて激変する社会や 生活様式を振り返る。 公民館と連携し、公民館の情報網を活かした新たな事業展開を図 る。 入場者数:3,843 人 幼児から大人までを対象とした伝統的なものづくりや遊び等に バラエティー事業 教室・イベント ・大人向け講座等 4月~3月 関する参加体験型教室、大人向けのハイレベルな講座、夏休みの (70 回程度) 親子向け工作、被爆建物案内、文化の日イベント等を年間を通じ て開催【各種団体等との共催】 61 回 参加者数:8,869 人 年間を通してボランティアの募集・育成を行うとともに、広島 ✽教育・普及事業 ボランティア育成・ 4月~3月 城・文化財課等と合同で月 1 度の研修を実施し、ボランティアの (研修 12 回) 活動機会の提供 学習機会を提供 全 18 回 出張講座 4月~3月 (20 回程度) 郷土の歴史・民俗・産業等に関する講演や工作指導等への対応 【小中学校・公民館・民間等との共催】28 回参加者数:7,474 人 「郷土資料館だより」作 郷土の歴史紹介や企画展・教室・講演・刊行物案内等の情報を随 成・ホームページの更新 時更新 レファレンス業務 学芸員実習等の受入れ ホームページ:週 1 回程度更新 学校・団体等からの依頼に応じて収蔵資料を貸出 収蔵資料の貸出 学校団体見学対応 たより:年 2 回発行 件数:33 件 4月~3月 貸出点数:125 点 学校団体向け見学メニュー(展示解説・昔の生活道具体験・被爆 建物案内等)による受入れ 件数:80 件 歴史・民俗・産業等に関するレファレンス対応 件数:274 件 学芸員実習・インターンシップ等の実習生の受入れ 受入れ数:102 人 (エ) こども文化科学館 a 教育・普及事業 事 業 名 時 期 プ ラ ネ タ リ ウ ム 容 子どもたちを対象とした科学に関する体験展示 入場者数:445,880 人 ✽常 設 展 季節番組 内 4月~3月 星空投影 春、夏、秋、冬のプラネタリウム番組の投影 入場者数:49,273 人 各季節の星座投影と見どころの解説(毎月最終以外の日曜日の第 5 回目)(全 36 回) 入場者数:2,032 人 幼児向け(七夕)投影 6月~7月 幼児向けに行う七夕のお話や星空の解説(期間中の平日第 1・2 回 目) (全 30 回) 入場者数:9,219 人 夏休み特別投影 7 月16 日 ~8 月31 日 全天周映像を用いた「はやぶさ」などの番組の特別投影(7・8 月 最終日曜日以外の第 3 回目と第 5 回目)(全76回 ) 入場者数:9,085 人 リフレタリウム ✽企 画 展 4月~3月 星空ミニライブ 夏休みこどもスペシャル 「地球に生きる」 6 月18 日 ~9 月4 日 星空と BGM だけによるリラックスタイムの提供(毎週水曜日の昼時 間)(全42回 ) 入場者数:687 人 星空のもとでの音楽の生演奏(毎月最終日曜日) (全10回) 入場者数:961 人 「環境問題とその対策」をテーマとして、最先端の環境科学技術の 展示と参加体験型イベントを実施 入場者数:159,468 人 学校教育指導者等と協同して科学実験・科学工作等を直接体験でき 青少年のための科学の祭 10 月29,30 日 る機会を提供し、科学教育の振興を図るイベントを実施 典・第 17 回広島大会 入場者数:延 19,216 人【国等助成】 ネイチャー写真展 ミニ企画展示 科学研究作品展 児童生徒発明くふう展 12 月15 日 ~1月9日 4月~5月 1月~2月 自然観察・研究への動機づけとなるような高品質で魅力的な自然写 真を展示 入場者数:延 16,426 人 太陽光や風の力など、身近な自然エネルギーの環境への利用につい て紹介した小規模展示 入場者数:延 82,778 人 市内小・中学生の科学研究の中から優秀作品を展示 10月3~13日 入場者数:延 6,937 人 10月8~18日 市内・県内の小・中学生を対象に行われた児童生徒発明くふう展へ 入場者数:延 10,228 人 11月9~23日 の出品作品を展示 科学教室・創作教室 小・中学生を対象に、身近な科学事象を体験、創作意欲を引き出 すための実験や工作等を行う教室を実施(全 46・52 回) 参加者数:延 1,636 人 ワークショップ楽しい 工作室 幼児及び小学校低学年児童を対象に、身の回りにある材料を使った 簡単な工作教室を実施(全 56 回) 参加者数:延 4,269 人 サイエンスショー 子どもたちが楽しみながら身近な科学に関心を持てるよう工夫し た実験実演ショーを実施(全 78 回) 参加者数:延 4,755 人 4月~3月 ✽教育・普及事業 クラブサークル活動 アマチュア無線クラブ・発明クラブ及びプラネタリウムクラブ員の 育成と活動の場の提供(全 119 回) 参加者数:延 1,683 人 ホ ー ル こども劇場 事 業 こども音楽会 さまざまな分野の子ども向け舞台芸術活動を支援・育成するための 鑑賞会(全 24 回) 入場者数:延 3,606 人 ユース・サイエンス・ボラン ティア育成・活動機会の提供 青少年が事業実施等の体験を通して、豊かな人間性を育み成長して いく人材育成事業(全 18 回) 参加者数:延 194 人 科学相談室 7月~8月 大人の科学談話室 9月~2月 市民企画型事業 4月~3月 コスミックコンサート 12 月18 日 天体観望会 学校・社会教育施設等 へのデリバリー事業 ✽共催事業 4月~3月 夏休みの科学自由研究の取り組みやまとめ方等についてアドバイ スする相談会を実施(全 3 回) 参加者数:延 113 人 大人を対象とした、科学技術に親しむための講座を実施(全 5 回) 参加者数:延 96 人 市民の企画・参加によるホール事業と教室事業を実施(全 21 回) 参加者数:延 1,389 人 プラネタリウムホールの星空のもとで行う生演奏コンサートを開 催 参加者数:84 人 専門職員による屋外での天体観察会を実施(全3回) 参加者数:延 323 人 小学校や公民館等の希望に応じ職員が出向いて実験ショー等を行 う出張事業を実施(全9回 ) 参加者数:延2,770 人 研究教育機関や民間企業等との共催による展示や教室事業等を実 施 【研究教育機関との共催】(42 回)参加者数:延 59,572 人 (オ) 江波山気象館 a 教育・普及事業 事 業 ✽天 気 予 ✽常 設 名 報 展 ✽企 画 展 夏休み企画展 「迷宮科学館」 新春企画展 「不思議いっぱいサイエ ンスアタック」 時 期 内 容 4月~3月 独自観測ポイントでの観測等により、市域を4区分した気象予報、 (毎日更新) 気象解説、気象データの提供 4月~3月 気象に関する資料の展示、風や雲の体験ブース等 入場者数:63,476 人 科学的な仕掛けを体験しながら、怖いと感じる仕組みや危険の回避 7 月 30 日~ 方法などを紹介する体験型の企画展 8 月 28 日 入場者数:14,852 人 さまざまな仕組みやしかけを利用することで作業や課題が効率的に 1 月 28 日~ 行えることを体験し、発想や工夫の楽しさに気付かせる体験型の企 3 月 20 日 画展 入場者数:12,522 人 気象に関する実演と解説(219 回) サイエンスショー 参加者数:延 9,491 人 サイエンスワーク ショップ 気象や自然をテーマにした科学工作・実験の体験(31 回) 参加者数:延 1,848 人 サイエンスショーやサイエンスワークショップ等を実施するボラン ボランティア育成・活動 4月~3月 ティアの募集、研修会の実施、活用(72 回) 機会の提供 参加者数:延 153 人 ✽教 育 ・ 普 及 事 業 施設を利用する小・中学校等の団体に対し、お天気教室やサイエン 団体向け教育普及事業 スショーなどのメニューを実施(304 回) 参加者数:延 15,951 人 ネイチャーサイエンス 5 月 15 日 10 月 16 日 11 月 12 日 12 月 18 日 ネイチャーゲームなどを通し、江波山の自然に触れてもらう教室や、 気象庁広島地方気象台の協力で気象台&気象レーダー見学バスツア ーを実施(4 回) 参加者数:延 108 人 気象記念日にあわせ、気象館を無料開放とすることで気象や科学に 気象記念日イベント 5月 29 日 対する興味・関心を高める場を提供 参加者数:742 人 はつかいち美術ギャラリーで気象に関する実験体験や空気や光など 移動科楽館 11 月 18 日 ~ 20 日 の性質について体験型展示で紹介するとともにサイエンスショーや 工作も実施 参加者数:延 3,378 人 夏休みはじめにショップ商品を活用した工作教室を行うほか、夏休 ✽相談事業 お天気自由研究 お助け隊 7月~8月 み中旬には日本気象予報士会広島県支部の協力もあおぎ、相談会を 実施 参加者数:延 73 人 お天気相談室 4月~3月 夏休み自由研究相談 7月~8月 お天気情報コーナーでの天気に関する相談 参加者数:延 700 人 気象に関する自由研究のテーマや方法などを助言(2 回) 参加者数:延 4 人 ・メールマガジン「お天気かわら版」の配信(月1回) ・ホームページによる気象情報の提供 ✽情報の収集・提供 4月~3月 ・気象予報 ・過去の気象観測データの提供 ・気象館収蔵資料及び図書資料データの提供 ウ 図書館等に関する事業の実施 (ア)図書館 a 事 図書館資料の収集・保存等 業 名 時 期 ◎月曜日等開館の 試行 ◎✽資料の更新と 中区図書館 全 充実 ✽広島文学資料の 収集整理・調査 研究 内 館 4月~3月 中央図書館 こども図書館 全 ✽被爆体験継承の ための資料収集 ・保存 7月~8月 館 中央図書館 容 月曜日等の開館を試行的に実施 346日開館(57 日増) 「資料収集方針」に基づき資料を収集 ・広島にゆかりのある文学者の資料収集、整理、情報発信 ・常設展の入れ替え及び特別展の開催 ・特別展「畑耕一文学資料展」(5 月 22 日~6 月 30 日) 入場者数:2,329 人 ・文学資料のデジタル化及び情報発信(ウェブ広島文学資料室) ・広島にゆかりのある児童文学作家の資料収集 ・原爆・平和に関する資料の展示(12 回) ・企画展「広島とスポーツ―廃墟からの復興―」開催 (7 月 15 日~8 月 28 日) 入場者数:3,324 人 ・紙芝居と講演会「カープ誕生とヒロシマ」(7 月 24 日) 参加者数:64 人 b 多様な図書館サービスの提供 事 業 名 時 期 内 中央図書館 ✽読書会・おはなし 会・講座等 4月~3月 容 ・講演会「計算機の歴史-人類は計算とその機械化を発明した-」 (4 月 9 日) 参加者数:182 人 ・講演会「コンピュータのしくみ-コンピュータはどうやって動 くのか-」 (4 月 23 日) 参加者数:72 人 ・講演会「国際共同研究の想い出-素粒子物理学の最前線-」 (5 月 14 日) 参加者数:68 人 ・講演会「寺田寅彦と防災―天災は忘れたる頃来る」(9 月 3 日) 参加者数:73 人 ・広島市立中央図書館(旧広島市立浅野図書館)開館 80 周年記念 講演会「『西遊記』を中心とした浅野文庫本漢籍類の特色」 (10 月 1 日) 参加者数:89 人 ・掘り起す広島の文芸Ⅱ「戦後占領期の広島の文芸-終戦から講 和条約発効まで-」解説・報告の会 (11 月 26 日,12 月 3 日) 参加者数:46 人 ・自動車図書館おはなし会 (38 回) 参加者数:延 478 人 ・市政出前講座への講師派遣(1 回) 参加者数:16 人 ・公民館事業支援図書セット貸出 8 館 8 セット ① 本の読み聞かせやストーリーテリング等 ・おはなし会(106 回) 参加者数:延 1,030 人 ・おひざにだっこのおはなし会(12 回) 参加者数:延 246 人 ・やってみよう!わらべうたで子育て(12 回) 参加者数:延 255 人 ・小学生おはなしクラブ(5 回) 参加者数:延 48 人 ・妊婦さんへのおはなし会(12 回) 参加者数:延 73 人 ② 読書会 こども図書館 ・子どもの本を楽しむ大人の読書会(1 回) 参加者数:延 28 人 ③ ブックリストの発行 ・良質な児童図書の紹介 「おひざにだっこのえほん」、「よもう!あそぼう!!」 ④ 保健センター・公民館等との連携事業 ・絵本の読み聞かせ、絵本の選び方の指導助言等(35 回) 参加者数:延 859 人 ・保健センター事業への講師派遣等(1 回) 参加者数:20 人 区図書館 ・絵本・紙芝居の読み聞かせやストーリーテリング等によるおはな し会(妊婦、乳幼児、児童を対象)(各区:21 回~75 回) 参加者数:延 7,251 人 事 業 名 時 期 4月~3月 5月8日 11 月 3 日 内 区図書館 容 ・話題の出来事を題材とした講座(絵本講座、文学講座等) (各区:6 回~12 回) 参加者数:延 4,737 人 ・学校、保育園、公民館等との連携事業 出張おはなし会、学校図書館運営への助言(講師派遣など)等 参加者数:延 7,470 人 佐伯区図書館 地域在住漫画家によるマンガイラスト講座(幼児~中学生対象) 湯来河野閲覧室 参加者数:23 人 ✽読書会・おはなし こども図書館 ・パラパラアニメ教室(広島国際アニメーションフェスティバル 会・講座等 7 月~8 月 まんが図書館 区図書館 10 月~11 月 11 月 10 日 2月4日 東区図書館 ✽企画展示 4月~3月 こども図書館 区図書館 ✽「都志見往来日記」 10 月~11 月 【合併記念連携事業】 ✽職場体験学習の 受入れ ✽湯来河野閲覧室 まつり ✽ひろしま図書館 まつり 6 月 11 日 参加者数:25 人 「ひがし区 出会い・ふれあいフェスティバル」において「本の 交換市」の実施 参加者数:延 288 人 特定のテーマに関する図書館資料の展示 ・「広島若葉芸術文庫展」(9 月 7 日~9 月 28 日) 入場者数:1,577 人 ・「広島市立中央図書館(旧広島市立浅野図書館)開館 80 周年記 念『都志見往来日記・同諸勝図』と浅野文庫所蔵名品展-江戸 の広島を旅する-」 (10 月 1 日~11 月 13) 入場者数:4,200 人 ・掘り起す広島の文芸Ⅱ「戦後占領期の広島の文芸-終戦から講 和条約発効まで-」(広島市文芸協会共催)(11 月 19 日~12 月 4 日) 入場者数:1,030 人 特定のテーマに関する絵本や児童書の展示(ミニ展示を含め 28 回) 話題の出来事等を題材とした企画展示(311 回) 漫画に親しんでもらうためのクイズや企画展示等(34 回) こども図書館 区図書館 保育園・幼稚園児、小・中学生への、おはなし会及び図書館案内 (62 回) 参加者数:延 2,621 人 中央図書館 ・広島市立中央図書館(旧広島市立浅野図書館)開館 80 周年記念 講演会「『都志見往来日記・同諸勝図』を歩く」(10 月 30 日) 参加者数:95 人 ・ 「都志見往来日記」見て、聴いて、歩いて、食べて(11 月 20 日) 参加者数:40 人 ・中学生~大学生の職場体験学習・インターンシップの受入れ 受入者数:延 272 人 全 館 佐伯区図書館 湯来河野閲覧室 10 月 15 日 ~11 月 9 日 参加者数:52 人 まんが図書館 4月~3月 4月 17 日 ✽子ども読書まつり ~5月 16 日 参加者数:延 220 人 漫画・イラスト講座 小学生対象(2 回)、中高校生対象(1 回) まんが図書館 漫画史講座 中央図書館 ✽図書館招待 応援事業)(11 回) 全 館 4 月 23 日の「子ども読書の日」を中心に、各図書館で、おはなし 会などの行事を実施、テーマ:「科学の本をたのしもう」 参加者数:2,438 人 湯来河野閲覧室まつりの開催(紙芝居の読み聞かせ会、講演会等) 参加者数:150 人 ・読書貯金「読もう、増やそう読書貯金」の実施(全館:10 月 15 日~3 月 31 日) ・「ともはと号がやってくる」(ハノーバー庭園:10 月 15 日) 参加者数:130 人 ・「本のリサイクルフェア」(中央:11 月 3 日) 参加者数:726 人 ・「本の交換市」の実施 (中央:11 月 6 日、安芸区:11 月 13 日、 まんが図書館あさ閲覧室:11 月 3 日) 参加者数:1,074 人 ・「雑誌リサイクルフェア」(南区:10 月 30 日、安佐北区:10 月 30 日、安芸区:11 月 3 日) 参加者数:378 人 ・「おはなしと映画会」 (中区:11 月 3 日) 参加者数:29 人 ・「大人のための朗読会」 (東区:10 月 28 日) 参加者数:39 人 ・ 「こども映画会」 (佐伯区:10 月 31 日) 参加者数:46 人 ・ 「おはなし おんがく 花いっぱい in 東区」 (東区:10 月 30 日) 参加者数:500 人 事 業 名 時 期 内 容 ・やっぱり本が好き(子どもを対象とした講演会) 「絵本ライブ『絵本で元気に』」講師:長谷川義史 参加者数: 120 人 ・児童文化講演会(成人を対象とした講演会) 「一冊の本ができるまで」講師:令丈ヒロ子 参加者数:113 人 ✽講演会 7 月 24 日 こども図書館 10 月 22 日 ✽一日図書館員 8 月 5 日、 ・小学生による図書館員の一日体験(4~6 年生各 4 人) 12 日、19 日 こども図書館 参加者数:12 人 3 月 18 日 ・中・高校生による図書館員の一日体験 参加者数:6 人 こども図書館 区図書館 4月~3月 ✽ボランティアの 受入れと拡大 ・読み聞かせボランティアの研修・交流会(11 月 18 日、3 月 14 日) ・「広島市・ほんはともだちネットワーク」事業 こども図書館 講演会「子どもたちとお話ししよう~本を通して~」など (3 回) 参加者数:延 265 人 3月4日 ~7日 中央図書館 6月~2月 区図書館 ✽おもしろその年 まんが大賞 12 月~4月 まんが図書館 ✽緑陰読書の推進 まんが図書館 ✽図書館ギャラリー サービス 事 ・読み聞かせボランティアの養成 「子どもと本を結ぶボランティア養成講座」参加者数:延 832 人 初心者編:こども(5 回)、安佐北区(6 回) 経験者編:こども(6 回) 継続実習の受入:こども(25 回)、安芸区(7回) ・中・高校生読み聞かせボランティアの養成(研修・おはなし会) 参加者数:18 人 4月~3月 区図書館 図書館ボランティア養成講座の実施(2 回) ・図書ボランティア研修会及び交流会の実施 (佐伯区:2 回、佐伯区湯来河野閲覧室:9 回) 参加者数:延 112 人 ・その年に話題となった出来事をテーマとした漫画作品のコンテ スト(作品募集・審査・入賞作品展) 応募作品数 340 点 緑陰読書(戸外での 1 日貸出)の実施 貸出冊数 286 冊 内 ① ② ✽闘病記コーナー の充実 ✽広島ゆかりの人 物紹介コーナー の充実 ✽地域情報サービス の充実 ✽子育て支援 中央図書館 4月~3月 参加者数:76 人 図書館ギャラリーサービス(中区 5 回、安佐南区 7 回) c 今日的課題への学習支援 業 名 時 期 ✽科学・産業・ビ ジネス支援事業 参加者数:38 人 容 有料データベース(6 本)の提供 関連機関との連携によるビジネス関係のセミナーや相談会の 実施(中小企業支援センター、中小企業診断協会) ・ビジネス相談会の実施(12 回) 参加者数:延 36 人 ・企画展「ひろしまグッドデザイン賞」 (12 月 9 日~1 月 29 日) 入場者数:3,126 人 ・創業支援セミナーの開催(6 月 25 日) 参加者数:32 人 〃 (11 月 19 日) 参加者数:15 人 ・創業アカデミーの開催(全 4 回)(9 月 4,11,18,25 日) 参加者数:延 96 人 ・ひろしま創業応援フェア(1 月 19 日) 参加者数:31 人 ・女性創業セミナーの開催(2 月 24 日) 参加者数:44 人 闘病記の収集、整理、情報発信 中央図書館 広島にゆかりのある人物の情報や関係資料の収集、整理、情報発 信 区図書館 健康・医療、福祉、子育てを中心とする区・くらしの情報コーナ ーの情報更新と充実 中央図書館 「ひろしま紙芝居祭」の実施(11 月 23 日)参加者数:約 1,300 人 こども図書館 (広島国際アニメーションフェスティバル応援事業) こども図書館 「おひざにだっこのえほんコーナー」の図書・資料等の充実 区図書館 事 業 名 時 期 ✽学校教育支援 ✽医療・高齢者 福祉・介護支援 ✽環境問題への 取組支援 4 月~3 月 ✽多文化共生への 取組支援 内 ・出前おはなし会等の充実(25 校 104 回) 参加者数:延 3,675 人 ・団体貸出、セット貸出による調べ学習への資料提供及び学校図 こども図書館 書館ボランティア活動への協力・支援 42 件 1,289 冊 区図書館 ・学校図書館支援のための講座の開催(4 回) 参加者数:延 195 人 ・学校図書館運営への助言(講師派遣等)(13 回) 参加者数:延 242 人 ・大活字本の充実 所蔵冊数:9,857 冊 ・関連機関との連携による医療・福祉情報等の提供 ・移動図書館車(ともはと号)による高齢者福祉施設への巡回及 び院内学級への配本 ・高齢者施設(2 施設)でのおはなし会(24 回) 参加者数:延 315 人 ・環境問題に関する資料の収集、コーナーの充実及び情報発信 ・エコライフ支援のための実践講座等(安佐南区:26 回) 参加者数:359 人 ・中国語、韓国・朝鮮語コーナーの充実(中央) 約 850 冊 ・外国語絵本の充実(こども) 約 5,875 冊 ・外国語理解のおはなし会、ワークショップ(こども 5 回) 全 館 参加者数:延 148 人 ・ポルトガル語、スペイン語コーナーの充実(安芸区) 174 冊 ・対面朗読の実施 利用者数:延 316 人 ・カセットブックの貸出 貸出本数:3,538 本 ・デイジー図書の貸出 貸出冊数:847 冊 ・郵送貸出の利用促進 貸出冊数:1,115 冊 ・プレクストーク操作講習会(10 月 25 日) 参加者数:4 人 ・デイジー図書再生機(プレクストーク)貸出 貸出回数:5 回 ・バリアフリー絵本展の開催(安芸区:4 月 19 日~5 月 8 日) ・布絵本製作ボランティアグループ交流会(安芸区)参加者数:42 人 ・点訳絵本の製作及び提供(安芸区) ・障害者施設への出前おはなし会(安芸区:5 回)参加者数:143 人 ✽障害者 サービスの充実 d 事 容 コンピュータ活用の推進等 業 名 時 内 期 中央図書館 ◎✽コンピュータ 活用の推進 中央図書館 こども図書館 まんが図書館 容 ・システムの管理運営及び改善 ・有料データベースの提供 ・メールマガジンの配信サービス(月 1 回) ・コンピュータを活用した情報検索講座(全3回) (1 月 25、2 月 17 日、3 月 7 日) 参加者数:延 27 人 ・ホームページの充実 ✽自動車図書館活動 中央図書館 区図書館 ・図書館物流ネットワークの運営 ・公民館図書室及び地域文庫等への配本 ・移動図書館車(ともはと号)の運営 ✽有料宅配サービス 中央図書館 区図書館 市民への有料による図書の宅配サービスの実施 ✽大学図書館との 連携 4 月~3 月 ① 中央図書館 広島市立大学、広島大学との図書資料の相互貸出サービスの 充実 ② 企画展、講座等の共催事業の実施 ・ 「コンピュータの歴史展」-手回し計算機からパソコン、そし てスーパーコンピュータ-(広島市立大学共催) (3 月 19 日~5 月 15 日) 入場者数:4,328 人(4 月以降分) ・広島大学連携講演会「日本人が読んだ中国の書物」 (12 月 11 日) 参加者数:92 人 ・広島大学連携企画展「廣島 医学のあゆみ-漢方から蘭方へ -」 (2 月 9 日~3 月 25 日) 入場者数:3,006 人 ・広島大学連携企画展「廣島 医学のあゆみ-漢方から蘭方へ -」ギャラリートーク(2 月 18 日、3 月 4 日)参加者数:延 70 人 ・講演会「廣島の医学のあゆみと木骨」(2 月 21 日) 参加者数:110 人 (イ)映像文化ライブラリー a 文化行事の開催 事 業 名 名作映画鑑賞会 時 期 4月~3月 4月~3月 文化映画鑑賞会 4月~1月 外国映画鑑賞会 5月~3月 7月 ✽映画鑑賞会 野外上映会 7月 30 日 活弁シアター 8月 21 日 日独交流 150 周年 記念上映会 容 所蔵する名作映画をテーマごとに上映する鑑賞会(361 回) (10 月を除く) こどもミニシアター ぴあフィルムフェステ ィバル優秀作品上映会 内 10 月 入場者数:延 34,330 人 幼児・児童を対象にしたアニメーションの鑑賞会(53 回) 入場者数:延 265 人 所蔵する文化映画等をテーマごとに上映する鑑賞会(102 回) 入場者数:延 2,773 人 異文化理解を深めるための外国映画の鑑賞会(109 回) 入場者数:延 6,817 人 映画界への登竜門として若者に人気のある「ぴあフィルムフェスティバ ル」の優秀作品の上映会(9回) 参加者数:延 365 人 家族連れなどで気軽に鑑賞できる野外での上映会(1回) 参加者数:370 人 幅広い層を対象にした活弁付きの上映会(1回) 入場者数:94 人 日独交流 150 周年記念事業として同一テーマで日本とドイツの映画を上 映(28 回) 【ドイツ文化センター・大阪と共催】 入場者数:延 2,099 人 の支援 ✽映像創作活動 ✽講演会 ・講座 ・ワー クシ ョップ等 国際アニメーション ・デー2011 in 広島 10 月 28 日 11 月 3 日 ひろしま図書館まつり 10 月~11 月 バリアフリー上映会 12 月3日 3月 24 日 サウンド・アンド ・サイレント 3月 18 日 日本を縦断する映像 発表会 9月 18 日 ひろしま映像ショー ケース 11 月 26 日 27 日 広島のアマチュアや学生の作品を紹介する上映会(2回) 入場者数:延 225 人 レコードコンサート 5月~1月 クラシック、ポピュラー等のさまざまな音楽をテーマとするレクチャー コンサート(6回) 入場者数:延 164 人 出張講座& 映画上映会 7月8日 11 月 12 日 市立大学の「いちだい知のトライアスロン」の一環として講座とあわせ て映画を上映(2回) 【市立大学と共催】 参加者数:延 178 人 企画展示 8月~3月 映画ポスター等の資料のテーマに沿った展示(5企画) 入場者数:延 4,948 人 広島国際アニメーションフェスティバルの入賞作品の鑑賞会(5回) 入場者数:延 126 人 図書館をPRし利用促進を図るための共同事業の一環としてこども映画 会を開催(4回) 【中央図書館等との共催】 入場者数:延 84 人 日本語字幕・副音声付きの上映で、視覚障害者や聴覚障害者も楽しめる 鑑賞会(6回) 入場者数:延 627 人 サイレント映画を楽器の伴奏付きで上映する鑑賞会(1回) 入場者数:74 人 東京、名古屋、大阪、広島、福岡で開催されるアマチュア映像作品の上 映会【日本アマチュア映像作家連盟との共催】(1回) 入場者数:117 人 活弁ワークショップ 8月 20 日 21 日 活弁を体験するワークショップ(2回) 全国コミュニティ シネマ会議 9月1日 ~3日 映画を行っている全国の施設関係者等の研究会議(3回) 入場者数:延 275 人 【コミュニティシネマセンターと共催】【国等助成】 参加者数:延 22 人 ディレクターズ ・トーク 10 月 22 日 映画監督等を招いて行う講演会(1回) 入場者数:173 人 メディア・レクチャー 11 月 26 日 映像に関する幅広いテーマを扱う講座(1回) 参加者数:102 人 キッズ・アニメーショ ン教室 11 月 26 日 子どもたちが簡単なアニメーションを作るワークショップ(2回) 参加者数:延 326 人 音と映画のコラボ (伴奏ワークショップ) ビデオ入門講座 シナリオ講座 3月 17 日 18 日 3月 27 日 28 日 3月 24 日 25 日 子どもたちがサイレント映画に音楽をつけるワークショップ(2回) 参加者数:延 8 人 ビデオ撮影の基礎を学ぶワークショップ(2回) 参加者数:延 10 人 映画のシナリオづくりを学ぶ講座(2回) 参加者数:延 16 人 b 事 文化出版物の発行 業 名 ✽貸出用の映画フィル ム・機器リストの発行 c 事 名 ✽行事案内パンフレット 等の発行 事 期 3月 内 容 各種団体への貸出用として準備している映画フィルム及び機器の平成 23 年度版追録リストの発行 発行部数:1,500 部 文化情報の収集・提供 業 d 時 時 期 4月~3月 内 容 行事案内を掲載したパンフレット等の発行 発行部数:毎月 10,000 部/延 120,000 部 映画フィルムの収集 業 名 ✽映画フィルムの収集等 時 期 4月~3月 内 容 フィルム購入及び折衝等 購入作品数:25 作品 エ 現代美術に関する事業の実施 (ア)現代美術館 a 展覧会等の開催 事 業 名 ❉サイモン・スターリング 展 たかみねただす ❉高嶺 格 展 特 ◎第8回ヒロシマ賞受賞 記念 オノ・ヨーコ展 別 あきやまゆう とく た い し 展 ❉秋山祐徳太子・ しりあがり寿2人展 ❉シャルロット・ペリアン と日本 ❉この素晴らしき世界 (グループ展) 時 期 23 年 1 月 22 日 ~4 月 10 日 内 容 物事の裏側に秘められた歴史やエピソードをリサーチし、彫刻や 写真作品に反映していくサイモン・スターリングの日本初個展。 代表作に加え、当館の所蔵するヘンリー・ムーアの彫刻をめぐり 広島と世界をつなぎ、核の時代に再考を加える新作を紹介 (22 年度からの継続事業) 入場者数(4 月以降) :1,473 人 【国等助成】 ニューメディアを取り込み、身体と表現を結びつける作品を次々 発表している高嶺格(1968−)。エコロジー、リサイクルなど現代 ~7 月 10 日 社会が注目するキーワードを反映する映像・彫刻・陶芸等、分野 越境型の作品を紹介する初の大規模個展 入場者数:6,302 人 芸術家、平和活動家など多様なメディアにおいてその芸術の境界 を広げてきた作家オノ・ヨーコが、ヒロシマとナガサキ、そして 7 月 30 日 東日本大震災の悲劇を経験した人々に対する鎮魂と未来への希 ~10 月 16 日 望の路を指し示す新作のインスタレーションを中心に紹介 入場者数:16,286 人 これまで全く異なるアプローチをとりながらも、脱力的な身振り 10 月 29 日 やキャラクターを通して両者が展開してきた、親しみやすくも革 ~1 月 9 日 新的な作品世界の類似性に焦点をあて、その笑いに潜む批評的な 視座を浮かび上がらせる試みを紹介 入場者数:7,460 人 4 月 23 日 20 世紀モダニズム建築の巨匠、ル・コルビュジエとともに建築・ 室内デザインに優れた業績を残したシャルロット・ペリアン 1 月 21 日 (1903-1999)の、日本の伝統との融合を試みたデザイン等を紹介 ~3 月 11 日 し、日本のモダンデザインの形成との影響関係を考察 入場者数:9,037 人 近年めまぐるしい経済発展を遂げ、世界中の注目を集めるいわゆ る新興国の「発展」を通して社会が新しく得たもの、失ったもの 3 月 24 日 とはなにか。激動の諸国をベースとして活躍する 7 名のアジア出 ~5 月 13 日 身作家の、映像、写真、インスタレーションなど様々なジャンル の作品を紹介 (24 年度への継続事業) 入場者数(3 月末現在) :970 人 ❉館事業のPR 年間スケジュール等の作成ほか、新聞広告、広島駅地下のウイン ドウ看板や中区本通り・金座街への懸垂幕の設置等を行い、効果 的な展覧会の広報を実施 ❉コレクション展 テーマを設定してコレクションを紹介 ・「コレクション展 2011-Ⅰ ことばの窓、イメージの扉」(3/17 ~6/19、22 年度からの継続事業) ・アート・トライアングル・ひろしま連携企画「コレクション展 2011-Ⅱ つくる、ゆく、ヒロシマに想う」(7/2~11/6) ・「コレクション展 2011-Ⅲ 全体と部分」(11/19~2/26) ・「コレクション展 2012-Ⅰ ビルヂング 美術という建築」 (3/16~6/24、24 年度への継続事業) 入場者数(3 月末現在):延 31,576 人 4月~3月 ❉普及事業 夏のワークショップ・プロジェクト 2011 「カキカキ・キコキコ・ダダダダダ!」 子どもから大人まで楽しみながら参加、体験し、現代アートの面 白さや創造する楽しさを体感できる長期型ワークショップを開 催。アーティスト・KOSUGE1-16 の新作、 「比治山を描く画家」を モチーフとした大きな操り人形を展示 入場者数:13,504 人 長期型ワークショップ 7 月 16 日 ~9 月 4 日 岡本太郎原画特別展示 7月2日 を表した壁画作品『明日の神話』の1号原画を特別展示するとと ~11 月 6 日 岡本太郎が原水爆の脅威とそれに立ち向かう人々のたくましさ もに、他の岡本作品もあわせて紹介 入場者数:18,199 人 事 業 名 期 内 容 映像ショーケース 活躍が注目される世界のアーティストの映像表現を紹介するプ ログラム 入場者数:19,376 人 誘うプログラム 特別展等に関連した現代美術になじみのない人を誘う入門プロ グラムの開催 参加者数:延 13,212 人 学ぶプログラム ❉ 普 及 事 業 時 4月~3月 特別展等に関連した自分の手で作り体験できるワークショップ などのプログラムの開催 参加者数:延 1,139 人 体験するプログラム 未来のアーティストを育てるプログラムの開催 育てるプログラム ミュージアム・カレッジ (現代美術鑑賞講座) 特別展等に関連した本物に接して学べるレクチャーなど生涯学 習プログラムの開催 参加者数:延 388 人 参加者数:35 人 4月~3月 現代美術をより深く理解し、楽しむためのテーマを毎回取り上げ 参加者数:延 660 人 (毎月1回) 解説する講座 美術館のさまざまな無料スペースで展示・実施したい企画を募集 9 月 17 日 し、施設を市民や作家に開放、展示の機会を与えるとともに、館 ゲンビどこでも企画公募 ~10 月 10 日 の新たな活用のアイディアをともに考える 入場者数:7,065 人 ❉比治山公園写生大会入選 作品展示 ❉広島市立大学芸術学部 卒業・修了作品展 ❉3館共同事業 ◎第8回ヒロシマ賞授賞式 b 11 月 22 日 比治山公園写生大会の入選作品の展示 ~12 月 4 日 3月3日 ~8 日 広島市立大学芸術学部及び大学院の卒業、修了制作展 入場者数:1,478 人 4月~3月 広島県立美術館、ひろしま美術館との共同事業(共通パンフレッ トの作成、無料バスによる小中学生対象の鑑賞事業等) 7 月 29 日 第8回ヒロシマ賞授賞式の開催 文化情報の収集・提供等 事 業 名 ❉アートナビゲーターの実施 ❉パンフレットの発行 時 期 4月~3月 3月 内 容 特別展及びコレクション展の会場内において、来館者の申込みに より作品解説を無料で実施 利用者数:7,833 人 美術館展覧会スケジュールなどパンフレットの発行 ❉作品、展覧会の解説、情報 の提供 展覧会の理解を深めてもらうための解説の配布や掲示、ホームペ ージやメールマガジンの配信など ❉学校・地域との連携 学校や地域活動において美術館の積極的な利用を働きかけ、受け 入れの充実を図るとともに、市内の文化機関や本財団施設と協力 したプログラムを実施 4月~3月 ❉人材の育成 関われる美術館として当館の事業へさまざまな形の参加の機会 を提供し、ボランティア、インターンとして市民を受け入れ、館 の活性化を促し、また体験から学ぶ美術を通じた人材育成を目指 す オ 生涯学習・まちづくり活動に関する事業の実施 (ア)管理課 a 多様な学習機会の充実・提供 事 業 名 時 期 内 容 社会の成熟に伴う学習需要 に対応した学習機会の提供 ◎高等教育機関との 連携事業 社会人向けの実効性の高い学習、高度で深い学問につながるような学 習を提供するリカレント学習や高等教育機関協議会、在広大学との共 催による公開講座のシティカレッジ等を実施 大学公開講座誘致 4 事業 10 回 参加者数:延 855 人 シティカレッジ 16 事業 82 回 参加者数:延 2,756 人 リカレント講座 5 事業 18 回 参加者数:延 2,973 人 市民アカデミー事業 「企業・団体等との 連携講座」 各施設と共催する民間教育事業者、大学、市民活動団体等からの防 犯知識、余暇活用等に関する共催事業申請受理及び候補決定等 申請 92 団体 142 事業 青少年の健全 育成支援 子どもの科学的な興味・関心を喚起し、新しい発見や感動を体験さ せ、理科離れを防ぐとともに、子どもたちの可能性や生きる力を導 き出す事業の実行委員会の開催及び事業調整等 【(公財)マツダ財団との共催】【国等助成】 ☆若者感動体験事業 (感動塾・みちくさ) 全国健康福祉祭 参加事業 高齢者の健康の保持・増進、生きがいの高揚などを図ることを目的 に、高齢者のスポーツ・文化・福祉の祭典「第 24 回全国健康福祉祭 (ねんりんピック)熊本大会」に広島市選手団を派遣 予選会、結団壮行式、美術出品者募集の実施並びに翌年度の宮城・ 仙台大会参加に向けての諸準備等 開催日程:10 月 15 日(土)~18 日(火) 開催地:熊本県熊本市ほか 8 市 4 町 参加種目:21 種目・美術展 6 部門 12 点 参加人員:選手役員 165 人 高齢者作品展開催事業 高齢者が地域社会に積極的に参加し、生きがいの高揚を図るために、 日ごろの学習の成果を発表する場や学習体験の機会を提供 開催日程:9 月 3 日(土)~11 日(日) 9 日間 開催場所:まちづくり市民交流プラザ 出展種目:日本画、洋画、書道、写真、工芸、手芸 イベント:人材バンク登録者の発表、コンサート等 作品出展数:268 点 入場者数:延 4,966 人 4月~3月 高齢者の生きがい支援 b 学習成果の社会的活用・まちづくり活動の支援 事 業 名 まちづくり活動の 総合的支援・地域 拠点化 まちづくり活動 支援基金推進事業 c 時 期 4月~3月 内 容 市民主体のまちづくり活動へ公益信託広島市まちづくり活動支援基 金から助成し、公開審査会・発表会等を通じて市民活動の意義の普 及や成果の還元、寄附文化を醸成するとともに、基金へ市からの追 加信託を実施 審査会 1 回 発表会 2 回 参加者数:延 332 人 学習環境の整備 事 業 名 広報活動の推進 ◎市民活動支援総合 情報システムの運営 時 期 4月~3月 内 容 市民活動に関する総合的な情報システムの管理運営とともに、生涯 学習・ボランティア・まちづくり・NPOに関する情報の提供 入力件数 320 件 (イ)まちづくり市民交流プラザ a 多様な学習機会の充実・提供 事 業 名 社会の成熟に伴う学習需要 に対応した学習機会の提供 ❉パソコン講座 連携事業 ❉エルネットオープン カレッジの活用 市民アカデミー事業 「企業・団体等との 連携講座」 社会の変化に対応し た課題解決のための 学習機会の提供 ❉パソコンサロン (ICT個人学習 支援事業) b 時 期 4月~3月 内 容 市民活動団体等との連携により、パソコン操作技術向上に必要な学習 の場(講座等)を提供 31 講座 延 165 回 参加者数:延 4,788 人 文部科学省による衛星放送を利用した全国の大学公開講座番組のD VD視聴を通して生涯学習を支援 利用者数:延 3 人 民間教育事業者、大学、市民活動団体等からの申請に基づく歴史・文 6月~3月 化等に関する講座の共催実施 3 講座 4月~2月 延 13 回 参加者:延 728 人 ICTボランティアの指導により、パソコンを無料開放し、個人学習 を支援 ・パソコンサロン(4 月 3 日~2 月 26 日) 30 回 参加者数:延 498 人 自発的な学習の支援体制の充実 事 業 名 学習情報の収集・ 提供及び学習相談 ❉プラザ情報誌の発行 ◎イベントガイド情報 の提供 学習支援 サービス の提供 ❉印刷サービスの提供 c 時 期 7月 12月 3月 4月~3月 内 容 生涯学習・市民活動に関する情報を掲載した情報誌「らしっく」を発 行し、生涯学習・市民活動を支援するとともに、市民のまちづくりへ の参画を促進 年 3 回 各 7,000 部 プラザ情報誌「らしっく」に、地域の魅力の紹介や市民イベントを定 期的に掲載 印刷機や電子複写機を利用して、印刷・コピー(実費)が行える環 境を整備し、市民の生涯学習、まちづくり活動を支援 利用件数 延 6,775 件 学習成果の社会的活用・まちづくり活動の支援 事 業 名 時 期 まちづくり活動 支援基金推進事業 まちづくり活動の総合的支援 ❉まちづくりボラン ティア人材バンクの 運営 ❉まちづくり市民交流 フェスタ ❉相談・コーディネート 事業 ❉企業等社会貢献活動 推進事業 4月~3月 5月 5月~3月 6月~3月 内 容 市民主体のまちづくり活動の推進を図るため、助成した活動の発表会 や交流会等を通じて、市民活動のレベルアップや活動相互の連携を促 進 審査会 1 回 発表会 2 回 参加者数:延 332 人 仕事や趣味を通じて得た技術、特技、資格などを有する者を登録し、 市民活動団体等の要請に応じて、登録者の紹介、斡旋の実施 ・市民活動団体等の要請に応じた人材バンク登録者の紹介、斡旋 成立件数 285 件 ・人材バンク登録者の技術・技能等を周知するための発表会 (4 月 23 日~3 月 25 日) 12 回 延参加者 700 人 ・人材バンク登録者の交流会(研修含む)(9 月 24 日) 1 回 参加者 39 人 生涯学習や市民活動に取り組んでいる団体を対象に、活動の場や成果 発表の機会を提供し、情報の発信や団体活動の支援などを一体的に推 進 5 月 21・22 日 来場者数:延 6,311 人 生涯学習や市民活動に関するオリエンテーションと個別相談を実施 するとともに、情報交換、交流の場を提供 ・市民活動相談会(5 月 21 日~2 月 23 日)6 回 参加者数:延 30 人 ・生涯学習相談会(9 月 25 日~2 月 26 日)3 回 参加者数:延 52 人 ・余暇活用相談会(5 月 21 日~3 月 17 日)12 回 参加者数:延 51 人 企業等の社会貢献活動の啓発、促進並びに市民・企業・行政との協働 によるまちづくりを進めるため、企業等社会貢献活動研究会を設置 し、企業等の社会貢献活動に関する情報交換、調査、研究、協働事業 を実施 ・寄附カレンダー収集 1 回 ・男子駅伝応援清掃ボランティア活動 1 回 参加者数:約 730 人 ・研究会例会 3 回 参加者数:延 66 人 ・協働セミナー 1 回 参加者数:44 人 事 業 名 期 内 容 6月~3月 まちづくり活動を進めていく上で必要な知識や技術を体系的・段階的 に学習する機会を提供し、まちづくりの推進に向けて行動する人材を 育成 ・【入門編】(6 月 11 日~8 月 20 日) 3 回 参加者数:延 46 人 ・【実践編】(10 月 15 日~12 月 3 日)30 回 参加者数:延 370 人 ・【活動編】(3 月 17 日) 3 回 参加者数:延 33 人 ❉市民との協働 プログラム (市民企画講座) 7月~3月 市民生活に根ざした課題に関する講座・イベント等の企画を募集し、 プラザ共催事業として実施することにより、団体の育成と活動を支援 ・映画製作ワークショップ(7 月 17 日~2 月 26 日) 8 回 参加者数:延 75 人 ・観光アシスタント養成講座(2 月 2 日~3 月 2 日) 5 回 参加者数:延 89 人 ・「ひろしまの都市格と暮らし」-3 (2 月 4 日) 参加者数:50 人 ❉今日から始める 市民活動 9月~10月 市民活動を始めるきっかけづくりとして市民活動・ボランティアにつ いて理解を深める学習機会を提供し、市民活動等への理解と参加を促 進 2 回 参加者数:延 20 人 ❉市民活動団体 マネジメント講座 10月~11月 市民活動団体を対象に「資金・人材の確保」「組織運営」等の学習機 会を通して、団体の組織づくり・運営を支援 ・組織運営編(10 月 4 日~18 日) 3 回 参加者数:延 66 人 ・資金・会計編(11 月 8 日~22 日) 3 回 参加者数:延 73 人 ❉まちづくり実践塾 11月~3月 まちづくり市民交流フェスタへの参画を通してまちづくり活動の企 画・運営のノウハウを実践的に学習する機会を提供(11 月 14 日~ 3 月 21 日) 10 回 参加者数:延 97 人 ❉市民活動団体広報 スキルアップ講座 12月 生涯学習やボランティア、まちづくり活動等を行っている市民活動団 体等の広報に関するスキルアップを図ることにより、市民の活動への 理解及び参加を促進(12 月 6 日~20 日) 3 回 参加者数:延 78 人 ❉プレゼンテーション 講座 2月 ❉地域発!まちづくり ワークショップ 2月~3月 ❉まちかどサロン事業 4月~3月 ❉市民活動団体成果 発表事業 5月~2月 ❉公民館グループ等 成果発表事業 10月~12月 ❉まちづくり学校 まちづくり活動の総合的支援 学習成果発表の場の提供 d 時 助成金申請や事業提案に役立つプレゼンテーション力を高める講座 を実施し、市民活動団体等の活動を支援(2 月 1 日~29 日) 5 回 参加者数:延 138 人 公民館等と連携・協力し、市民生活に根ざした課題解決に向けてのワ ークショップを開催し、市民のまちづくり活動への啓発と参加を促進 する機会を提供 ・企画づくり(2 月 4 日・3 月 10 日) 2 回 参加者数:延 15 人 ・ファシリテーション入門講座(2 月 22 日~3 月 7 日) 3 回 参加者数:延 63 人 展示ロビーを活用し、市民活動団体等の日頃の活動成果を発表できる 場を設け、生涯学習及びまちづくり活動等を推進 ・展示回数:38 回 来場者数:延 54,371 人 ・ロビーコンサート(11 月 26 日) 1 回 来場者数:35 人 生涯学習や市民活動の成果発表の機会を拡充するため、市民活動団体 等と協同で展示会、発表会を開催 ・活動紹介・体験・バザー等(5 月 21 日・22 日) 来場者数:延 6,311 人 ※まちづくり市民交流フェスタ再掲 ・6 講座 8 回 参加者数:延 191 人 ・2 上映会 3 回 参加者数:延 57 人 ・アート・ルネッサンス 2012(2 月 11 日~19 日) 9 日間 来場者数:延 1,863 人 生涯学習や市民活動の成果発表の機会を拡充するため、公民館及び公 民館活動グループと協同で展示会、発表会を開催 ・絵てがみ・はがき絵作品展(12 月 10 日~18 日) 9 日間 来場者数:延 1,491 人 ・ストリート・ピースコンサート(10 月 15 日)1 回来場者:510 人 学習環境の整備 事 業 名 広報活動 の推進 ❉市民活動支援総合 情報システムの運営 時 期 4月~3月 内 容 生涯学習・ボランティア・まちづくり・NPOに関する情報の提供 ・a-ネット入力件数 2,766 件 e 生涯学習振興等のための調査・研究 事 業 名 時 期 内 容 生涯学習等に関する 調査・研究 ❉学習プログラム 開発事業 6月~10月 生涯学習の成果をボランティア活動やまちづくり活動に発展させる ための学習プログラムの開発やモデル事業を公民館等との連携によ り実施 ・プログラム検討会議 3 回 出席者数:延 10 人 ・「町人パワー結集~砂持加勢って?~」(6 月 11 日~10 月 2 日) 5 回 参加者数:延 66 人 ※「まちづくり学校【入門編】」及び 「今日から始める市民活動」再掲 ❉調査・研究事業 4月~3月 生涯学習や市民活動に関する他都市の動向についての基礎的資料の 収集、提供及び資料分析によるプラザ事業の検討 (ウ)公民館 事業名欄の「○」印は、「公民館学習会」の事業であることを示す。 a 多様な学習機会の充実・提供 事 業 名 時 期 市民アカデミー事業 社会の成熟に伴う学習需要 に対応した学習機会の提供 趣味・教養講座 ☆広島学セミナー 内 容 魅力的な学習会を求める声に応え、受益者負担による趣味・教養講座 の実施 97 事業 177 回 参加者数:延 2,702 人 【合併記念連携事業】 歴史・自然科学など様々な角度から広島について学習する各種講座や 講演会を、区調整公民館と文化財課及び博物館施設等が連携実施 21 事業 64 回 参加者数:延 2,366 人 企業・団体等との 連携講座 民間教育事業者、大学、市民活動団体等からの申請に基づき、健康 づくりや余暇活用等に関する講座を各団体と共催実施 223 事業 910 回 参加者数:延 14,239 人 (区民アカデミー講座) ❉○平和教育 ❉○国際理解・国際交流 社会の変化に対応した課題解決のための学習機会の提供 ❉○環境問題解決の ための事業 ❉○その他の社会的課題 や行政・地域課題解決 慰霊碑めぐり、被爆体験談等による平和学習、平和ポスター展、ピー スキャンドル作り等の実施 117 事業 182 回 参加者数:延 8,915 人 国際理解講座、国際交流のつどい、日本語教室、世界の料理教室等の 実施 70 事業 174 回 参加者数:延 3,684 人 樹木観察会、エコまつり、エコクッキング・ごみ減量・リサイクル学 習会等の実施 125 事業 327 回 参加者数:延 11,978 人 防犯・防災講習会、子どもの安全教室、震災復興支援事業等の実施 334 事業 988 回 参加者数:延 31,594 人 ◎外国人市民の日本語 能力向上支援事業 市の多文化共生担当課と連携して、外国人市民の日本語能力向上及び コミュニティ活動への参加を促進するため、日本語ボランティアのス キルアップ講座を実施 5 事業 10 回 参加者数:延 128 人 ❉○高度情報化社会に 対応した事業 ◎公民館における パソコン活用支援 携帯電話教室、パソコン入門講座、ホームページ作成講座等の実施 107 事業 1,375 回 参加者数:延 9,357 人 【竹屋・温品・似島・鈴が峰・ 安・三入・阿戸・彩が丘公民館】 4月~3月 ◎公民館ICTまち づくりプロジェクト ❉人権教育 インターネットの利用方法などの基本操作や相談会の実施による、I CT(インフォメーション&コミュニケーション・テクノロジー)の 普及・充実 13 事業 147 回 参加者数:延 1,405 人 生活お役立ち講座やワンポイント講座など、公民館ICTまちづくり プロジェクトの推進 116 事業 590 回 参加者数:延 4,014 人 「人権教育講座の実施方針」に基づき、地域住民の人権尊重について の認識を深めるとともに、人権教育を推進していく指導者の養成及 び資質の向上を図る講座の実施 108 事業 198 回 参加者数:延 7,937 人 家庭・地域の教育力再生 のための学習機会の提供 ◎出会いの場づくり 支援事業 市のこども未来企画課と連携して、若者に男女の出会いの場を提供 し、コミュニケーション能力の向上やライフデザインを支援するセ ミナーなどを実施 8 事業 49 回 参加者数:延 574 人 ❉○子育て支援 子育て情報交換会、オープンスペース、おはなし会等の実施 243 事業 2,334 回 参加者数:延 49,674 人 ❉○家庭教育の技術や 知識の向上目的 家庭教育学級(乳幼児期・児童期・思春期)、子育て講演会等の実施 149 事業 324 回 参加者数:延 10,833 人 ❉○世代間交流 青少年の健全 育成支援 ❉○学校週五日制対応 ❉○長期休暇対応 ❉○その他の健全育成 男女共同参画 社会の実現 ❉○男女共同参画社会 形成のための事業 ◎男女共同参画理解・ 実践事業 世代交流のつどい、三世代交流ひろば、自然・農業・生活体験等の実 施 100 事業 482 回 参加者数:延 31,506 人 こども囲碁教室、スポーツ教室、伝統文化こども教室等の実施 125 事業 775 回 参加者数:延 17,944 人 子どもサマースクール、こども自然体験教室、夏休みお菓子づくり 教室等の実施 153 事業 372 回 参加者数:延 9,909 人 放課後体験教室、ボランティア・社会奉仕体験活動等の実施 192 事業 842 回 参加者数:延 30,756 人 パートナーシップセミナー、男女共同参画啓発パネル展、団塊世代 の生き方講座等の実施 84 事業 243 回 参加者数:延 4,308 人 市の男女共同参画推進員と連携して講座を企画・実施 8 事業 24 回 参加者数:延 389 人 事 業 名 高齢者の 生きがい 支援 ❉○少子・高齢社会に 対応した事業 b 時 期 4月~3月 容 高齢者学級、介護予防教室、高齢者の生活安全教室等の実施 225 事業 1,560 回 参加者数:延 40,538 人 自発的な学習の支援体制の充実 事 業 名 時 期 学習情報の収集・ 提供及び学習相談 学習グループの 育成・学習活動 の場の提供 ❉○社会教育団体・ グループの育成指導 内 容 公民館主催事業、地域密着情報など生涯学習情報を提供するため、 紙面の魅力づくりや読みやすさ、市民参加など様々な工夫をして広 報紙(公民館だより)を編集し定期的に発行。なお、配布にあたっ ては、各世帯への新聞折込や自治会による全戸回覧、職員による全 戸配布など、確実かつ公平に地域住民の目に触れるよう配慮 発行館数 70 館(一部は複数館で共同発行する) 発行部数 4,923,280 部 ❉公民館だよりの発行 4月~3月 学習支援サービス の提供 学習資料等印刷 サービス事業 グループ代表者研修会、子ども会育成指導者・年少リーダー・ジュ ニアリーダー研修会等の実施 144 事業 532 回 参加者数:延 16,174 人 利用者などからの要望に応じ、印刷機及び電子複写機を利用した学 習資料などの印刷・コピーのサービスを実費で提供 乳幼児を抱える保護者の学習参加を支援するため、各公民館で実施す る家庭教育や子育て支援に係る生涯学習・まちづくり活動に関する交 流、活動等の場に要望等に応じて託児サービス事業を実施 140 事業 267 回 参加者数:延 1,825 人 ❉託児サービス事業 c 内 学習成果の社会的活用・まちづくり活動の支援 事 業 名 時 期 内 容 まちづくり活動 の総合的支援、 地域拠点化 歴史散策マップづくり、花田植、まちづくりボランティア養成事業、 郷土文化の継承事業等の実施 318 事業 1,610 回 参加者数:延 100,246 人 ❉○市民活動の支援 学習成果の評価・ 活用、学習成果発 表の場の提供 4月~3月 公民館まつり、一日グループ体験、グループ作品展示・コンサート等 の実施 265 事業 1,274 回 参加者数:延 323,691 人 ❉○学習成果の活用 支援 d 学習環境の整備 事 業 名 時 期 内 容 広報活動の 推進 市民の施設運営への参画 ❉市民活動支援総合 情報システムの運営 市民活動に関する総合的な情報システムの管理運営とともに、生涯 学習・ボランティア・まちづくり・NPOに関する情報の提供 入力件数 7,141 件 ❉公民館学習活動支援 事業 「広島市域の公民館未設置小学校区における学習活動支援事業実施要 4月~3月 領」に基づき、公民館の設置されていない小学校区(37 公民館・61 校区)への活動推進サポーターの配置に努めることにより、公民館活 動の重要性に対する地域理解の促進と公民館事業の拡大・充実 配置人員 65 人 ❉公民館活動推進事業 「広島市地区公民館活動推進員設置要綱」に基づき、公民館の設置さ れていない小学校区(4 公民館・9 校区)に活動推進員を配置するこ とにより、公民館活動の重要性に対する地域理解の促進と公民館事業 の拡大・充実 配置人員 9 人 (エ)青少年野外活動センター・こども村 a 多様な学習機会の充実・提供 事 業 名 社会の変化に対応した課題解決のための学習機会の提供 ❉ふれあい酪農体験 【こども村】 時 期 4月~3月 内 容 食育学習を目的として学校野外活動でのバター作り・餌やり・動物と の触れ合い体験(51 回) 参加者数:延 1,743 人 小学生を対象に、農業や食育への理解促進を目的とした野菜の収穫や ❉のびたファーム 5月~1月 酪農体験、収穫した野菜を使用した料理・乳製品作り等(5回) 【こども村】 参加者数:延 250 人 ❉わら細工教室 【こども村】 5月~3月 世代間交流、伝統文化の継承を目的として、地域の高齢者が指導する 学校野外活動でのわらぞうり作り・なわない体験(8回) 参加者数:延 269 人 ❉うしずファーミング クラブ 【こども村】 11月 小学生1~3年生を対象に、食育への理解促進を目的とした牛舎の清 掃・搾乳・餌やり体験・乳製品作り等の酪農や農業体験 参加者数:41 人 12月 【青少年野外活動センター】 小・中学生を対象に、豊かな情操を養うことを目的とした自然の素材 を生かしたものづくり体験 参加者数:28 人 ❉日帰りわら細工教室 【こども村】 親子を対象に、世代間交流、伝統文化の継承を目的として地域の高齢 者が指導するわらぞうり作り・なわない体験(2 回) 参加者数:延 40 人 うしずクリエイティブ クラブ 3月 家庭・地域の教育力再生 のための学習機会の提供 ❉日帰り酪農体験事業 【こども村】 親子を対象に、畜産業への理解促進を目的とした動物とのふれあい、 乳製品づくり等の酪農体験(2 回) 参加者数:延 44 人 青少年野外活動センタ ーオープンデー オリエンテーリング・ディスクゴルフ等の特徴あるプログラムを通し て、豊かな自然に触れるとともに、こども村と協同し、広く市民に対 して野外活動センターを周知するための施設開放 参加者数:609 人 【青少年野外活動センター】 10月 青少年野外活動センターと協同し、牧場での動物とのふれあいや乳製 品づくり、竹細工などの体験を通してこども村を周知 参加者数:609 人 ❉こども村オープンデー 【こども村】 受入事業 野外活動ボランティア 体験講座 【青少年野外活動センター】 学校との野外活動 共催事業 青少年の健全育成支援 4月~3月 学校野外活動を含む利用者に対し、予約受付・調整並びに事前指導・ 当日のプログラム指導・その他相談対応等 5月 6月 青年を対象に、野外活動に関する基礎技術を習得し、野外活動の実践 ができるリーダーを養成 5 月 21 日~22 日 参加者数:40 人 6 月 18 日~19 日 参加者数:34 人 5月~1月 学校の授業では体験できない野外体験活動を、野外活動センター職 員と学校教員で話し合い、その学校に適したプログラムの計画及び 提供 (青少年野外活動センターは 1 回、こども村は 4 回) 参加者数:延 526 人 公民館等との共催事業 【青少年野外活動センター】 5月~3月 小・中学生を対象に、地域や公民館等の施設で行われる事業に出前講 師として参加し、施設から遠い地域の児童・生徒を対象とした野外活 動体験を実施(3 回) 参加者数:延 111 人 ❉公民館等との 共催事業 【こども村】 施設から遠い地域の児童・生徒を対象に、地域や公民館等で行われる 事業に出前講師として参加し、酪農体験等の機会を提供(3 回) 参加者数:延 111 人 ☆若者感動体験事業 (感動塾・みちくさ) 8月 小学3・4年生を対象に、自然に対する興味と関心を高めるととも に、科学的な興味・関心を喚起し、新しい発見や感動を体験させ、 子どもたちの可能性や生きる力を導き出す事業の実施と、青年スタ ッフを募り、事前の研修やプログラム作りなどボランティア体験の 場の提供 参加者数:55 人 【(公財)マツダ財団との共催】【国等助成】 10月 小河内柿もぎ隊に施設機能を提供するなどして共催・実施し、併せて 利用促進を図る。まちづくり活動の支援を目的に小河内地区で活動す る団体の紹介 小河内柿もぎ隊 共催事業 【青少年野外活動センター】 事 業 名 青少年の健全 育成支援 野外活動体験事業 【青少年野外活動センター】 うしずチャレンジクラブ 【青少年野外活動センター】 b 時 期 11月 3月 内 容 家族を対象に、青少年の健全育成及び利用促進を目的として野外炊飯 などの野外活動体験プログラムの提供(2回) 11 月 12 日 参加者数:32 人 11 月 13 日 参加者数:27 人 小学1~3年生を対象に、自然への関心及び課題解決への積極性を高 めることを目的とした野外活動や自然から得られるものを利用した 創作活動体験 参加者数:48 人 自発的な学習の支援体制の充実 事 業 名 学習情報の収集・ 提供及び学習相談 小・中学校野外活動指導 者講習会 【青少年野外活動センター】 時 期 4月 8月 学習グループの育成・ 学習活動の場の提供 ボ ラ ン テ ィ ア グ ルー プ 「くわがた」の育成・ 支援 【青少年野外活動センター】 学習支援サー ビスの提供 学習資料等印刷 サービス事業 内 容 施設利用を予定している小中学校の指導者を対象に、活動プログラム の体験や活動上の留意事項等の研修(2 回) 4 月 14 日 参加者数:27 人 8 月 4 日 参加者数:33 人 青年を対象に、野外活動についての必要な知識・技術の習得や、ボラ ンティアスタッフとしての学習を支援 4月~3月 利用者などからの要望に応じ、印刷機及び電子複写機を利用した学 習資料などの印刷・コピーのサービスを実費で提供 (オ) 三滝少年自然の家・グリーンスポーツセンター a 多様な学習機会の充実・提供 事 業 名 時 期 内 容 社会の変化に対応した課題解決 のための学習機会の提供 家庭・地域の教育力再生 のための学習機会の提供 4月~2月 自然体験活動指導者への意欲・関心を高めることができるよう、四 季を通した自然散策、野外炊飯、ネイチャークラフトなど自然体験 活動を通して、野外活動の楽しさ、面白さ、驚きを体験する講座の 提供(4 月 24 日~2 月 19 日) 日帰り 3 回 1泊2日 1回 参加者数:延 43 人 ❉わくわくランド in みたき 9月24~25日 保護者から離れ、三滝の自然を探索することのできるオリエンテー リングや野外炊飯などの活動を通して、動植物など自然に親しむ機 会を提供 1 泊 2 日 参加者数:年長児 16 人 ❉三滝自然ファミリー ランド 5月~1月 季節の山の散策や自然観察、野外料理等を通して、他の家族との交 流とともに、家族間の絆を深める場の提供(5 月 14 日~1 月 29 日) 1泊2日 3回 参加者数:延 199 人 10月2日 全国少年自然の家体験活動推進月間に、施設を広く市民に開放し、 クラフトやトランポリンなどの体験プログラムを実施し、施設の設 置目的と概要の周知を図り新たな利用者の開拓 参加者数:736 人 6月4~5日 3月3~4日 野鳥、植物、星空など三滝の持つ自然の魅力を背景に、日常体験で きない自然体験活動を行い、自然の魅力を満喫し、人間的な成長を 図る事業を実施 1泊2日 参加者数:1 回目小学 4 年~6 年 70 人 参加者数:2 回目小学 3 年~6 年 69 人 6月~11月 主催事業に参加するボランティアと連携し、事業実施に必要なスキ ル(救急救命や食中毒予防など)を身につける機会の提供 (6月18日~11月27日) 1 泊 2 日 2 回 日帰り 1 回 参加者数:延 93 人 8月2~4日 三滝少年自然の家と似島臨海少年自然の家の立地条件を活かし、平 和記念資料館と連携しながら、広島の歴史、被爆の実態、碑巡り、 遺構見学などを通して、戦争や平和について学習 2 泊 3 日 参加者数:小学 4 年~中学生 51 人 8月8~11日 小学校 5 年~中学生を対象に、バンガローテントでの生活や自炊、 自然体験を通して、普段できないような体験をして、自然に親しむ 機会を提供 3 泊 4 日 参加者数:小学 5 年~中学生 54 人 8月22~24日 小学校 4~6 年生を対象に、 「ふしぎ 発見 感動体験 ~水とエネ ルギー」をテーマに、水鉄砲の製作、水溶液とエネルギーの実験、 ポンポン船の作成、水素自動車とその仕組みについて学び、自然の エネルギーや新しい発見に目を向け、科学に対する興味・関心と問 題解決能力の育成等 2 泊 3 日 参加者数:44 人 【(公財)マツダ財団との共催】【国等助成】 ❉誰でもできる大人の 野遊び入門講座 ❉三滝少年自然の家 オープンデー ❉三滝自然ワンダー ランド ❉ボランティア育成 セミナー ❉こども平和キャンプ 青少年の健全育成支援 ❉三滝サマーアドベン チャーキャンプ ☆若者感動体験事業 (感動塾・みちくさ) ❉古代キャンプ in 三滝 10月8~9日 ❉集まれ!みたき キッズランド 11月12~13日 ❉三滝アドベンチャー ランド 12月25~27日 三滝うどんまつり 3月28日 文化財課と協同で、古代オリエンテーリングやクラフト等の活動を 通して人と自然のかかわりを考え、古代への興味・関心を呼び起こ し、地域の歴史への視野を広げる事業を実施 1 泊 2 日 参加者数:小学校高学年 47 人 小学校低学年を対象に、保護者から離れ、恵まれた自然環境の中で 多くの子どもと集団生活をすることで、自立性・協調性を培う事業 を実施 1 泊 2 日 参加者数:小学校低学年 35 人 小学 5 年~中学生を対象に、学校での野外活動や日常生活などでの 経験を活かすとともに、三滝の自然を探索することの出来るオリエ ンテーリング、野外炊飯などの活動を通して、『生きる力』を養う 機会を提供 2泊3日 参加者数:小学 5 年~中学生 44 人 地域に施設を開放し、地域の子どもたちに、うどん作りを通して、 地域の方々とのふれあいや交流を深める場を提供 参加者数:36 人 事 業 名 青少年の健全育成支援 ❉受入れ事業 自然体験・集団宿泊 体験 時 期 4月~3月 (1)小中学校の利用目的に沿った活動が達成できるように情報の 提供、相談 (2)子ども会等少年団体の利用計画に対して、独自性を尊重しなが ら目的に沿った活動ができるよう支援 (3)三滝少年自然の家とグリーンスポーツセンターの利用が一体 的にできるように活動プログラムの組み合せ等の情報を利用団 体に提供 (4)活動プログラムは、登山、ハイキング、自然観察、野外炊飯、 レクリエーションなどを幅広く活動できるようにするとともに、 時間、対象者、活動場所等を明確にして利用しやすい情報の提供 自発的な学習の支援体制の充実 事 業 名 学習情報の収集・提供及び 学習相談 ❉小・中学校野外活動 指導者講習会 時 期 4月19日 5月~1月 ❉出前講座 ❉利用団体指導者 研修会 学習グループ の育成・学習活 動の場の提供 ❉「広島野外活動 クラブ」の支援・育成 学習支援 サービス の提供 学習資料等印刷 サービス事業 5月22日 4月~3月 c 容 受入れ事業のプログラムとして、広島の歴史、被爆の実態、碑巡り、 遺跡見学などを通した平和学習の提供 ❉平和学習プログラム b 内 内 容 施設を利用する小中学校野外活動担当者に対して、野外活動の意義、 食中毒について研修を深め、活動が効率よく実施できるような事前研 修を実施 参加者数:教職員 6 人 小中学校や公民館等において、体験的な学習に必要な知識やスキルに ついての実習や講演などの機会を提供(5 月 15 日~1 月 14 日) 日帰り 7 回 参加者:延 337 人 夏休み期間中に、施設を利用する団体の代表に対して、施設の設置目 的、利用の仕方についての事前研修を実施 参加者数:19 団体 36 人 野外活動についての必要な知識・技術の習得や、ボランティアスタッ フとしての学習を支援し、青年期の成長、人格形成を助けるため、学 習会や話し合いへの助言、キャンプの企画運営協力等 利用者などからの要望に応じ、印刷機及び電子複写機を利用した学 習資料などの印刷・コピーのサービスを実費で提供 学習成果の社会的活用・まちづくり活動の支援 事 業 名 時 期 内 容 まちづくり活動の総合的 支援、地域拠点化 ❉三滝ふれあいの 道づくり 5月~3月 西区区政振興課、三篠公民館と共催し、三滝山の自然や歴史を中心と した研修を行い、「三滝山ガイドボランティア」としての知識等を身 につける事業を実施(5 月 14 日~3 月 22 日) 日帰り 5 回 参加者数:延 107 人 三滝子どもまつり 12月4日 地元町内会、子ども会、ボランティアグループと連携して、施設を開 放して、親子で楽しめるレクリエーションや、クラフト、食事コーナ ーなどの実施 参加者数:740 人 (カ)似島臨海少年自然の家 a 多様な学習機会の充実・提供 事 業 名 社会の変化に対応し た課題解決のための 学習機会の提供 ❉リフレッシング キャンプ イン 似島 時 期 8月20~ 21日 内 容 アレルギー性の皮膚疾患の子どもとその家族を対象にした心身のリ フレッシュを目的としたキャンプ 参加者数:30 人 ❉家族プールカヌー 体験 4月24日 カヌーに関する基礎的な知識・技術を身に付け、家族間の交流を図る プールカヌー漕艇体験の実施 参加者数:61 人 釣り初心者の家族に、講習会や釣りコンテストを通して釣りに親しむ ❉家族初心者投げ釣り 大会 5月15日 機会の提供と家族間のコミュニケーションづくりの促進を図るイベ 10月30日 ント 家庭・地域の教育力再生のための学習機会の提供 参加者数:延 191 人 5月~3月 親子等を対象に、農業への理解と食物への感謝の心を育むことを目的 として、みかん栽培を体験する機会の提供(5 月 29 日~3 月 18 日) 5 回 参加者数:延 265 人 ❉自然の家出張PR 6月~3月 施設の認知度・関心を高め利用者の拡大を図ることを目的に、公民館 まつりやその他のイベントに出向き、バウムクーヘンづくりなどのプ ログラムを体験する機会の提供(6 月 5 日~3 月 11 日) 5 回 参加者数:延 3,837 人 ❉海の日オープンデー 7月17~ 設開放イベント 18日 みかん栽培体験事業 少年自然の家と海水プールの認知度アップ及び利用促進のための施 参加者数:1,733 人(宿泊者数:124 人) ❉家族海カヌー体験 10月1~ 2日 カヌーに関する基礎的な知識・技術を身に付け、家族間の交流を図る 海カヌー漕艇体験の実施 参加者数:42 人 にのしまみかん感謝祭 11月26 ~27日 親子を対象に、農業へのさらなる関心を高めることを目的として、自 分たちで育てたみかんを収穫し、地元のみかん農家の方々と参加者同 士の交流を深める機会の提供 参加者数:40 人 ❉ドキドキ似島カキ うち体験 2月18日 親子を対象に、似島の魅力を PR し、家族間の交流を図ることを目的 として、似島特産のカキを使ったカキうち体験の実施 参加者数:64 人 3月3日 バウムクーヘン発祥の地である似島で、歴史的背景に触れながら、当 時のレシピを基にしたバウムクーヘンづくり体験の実施 参加者数:38 人 ❉家族バウムクーヘン 教室 青少年の健全育成支援 ❉受入事業 施設を利用する学校等を対象に、海に親しみ・愛する心を育むこと、 チャレンジ精神、協調性を培うことを目的としたローボートやカヌー 野外活動における海洋 の海洋学習の実施 学習 4月~11月 ❉受入事業 施設を利用する学校等を対象に、カヌーに関する基礎的な知識・技術 を習得し、物事に挑戦する精神を培うことを目的として、プールでの 野外活動における海水 カヌー漕艇の実施 プールでのカヌー学習 ❉受入事業 自主活動の支援 ❉平和学習プログラム 4月~3月 施設を利用する団体等を対象に、集団宿泊訓練や野外観察、自然探求、 体育・レクリエーション活動、平和学習等の体験活動プログラムの紹 介、相談、指導、助言等の実施 受入事業として、施設を利用する学校等を対象に、広島の歴史、被爆 の実態、碑巡り、遺構見学等による学習機会の提供 野外活動に関心のある成人を対象に、キャンプインストラクターの資 ❉にのしまサポート スタッフセミナー 6月18~19日 格修得をめざした研修を行い、身に付けたスキルを活かした実践の場 7月2~3日 の提供を行う事業 参加者数:延 30 人 ❉総合学習(特色ある 海洋プログラム) 地元の小・中学校と連携し、自ら課題を設定し、進んで解決する子ど 7月~10月 もの育成を目的に、ローボートを活用した総合的な海洋学習 (7月 2 日~10 月 7 日) 3回 参加者数:延 89 人 事 業 名 時 期 内 容 小学4年生~中学生を対象に、平和記念資料館、三滝少年自然の家と ❉こども平和キャンプ 8月2~4日 共催し、広島の歴史、被爆の実態、碑巡り、遺構見学などの平和学習 参加者数: 51 人 青少年の健全育成支援 小学校 4~6 年生を対象として、 「飛びだそう似島の海へ~水に浮かぶ 不思議~」をテーマに、海カヌーツーリング、科学実験などを行い、 集団生活において必要なコミュニケーション能力を育てるとともに、 物事を科学的に捉え創意工夫する力を養う事業 参加者数:35 人【(公財)マツダ財団との共催】【国等助成】 ☆若者感動体験事業 (感動塾・みちくさ) 9月17~ 19日 ❉にのしまこども アドベンチャー隊 10月22日 ボート漕艇などの体験を通して、自主性・協調性を養うとともに、や 11月19日 りぬくことの達成感を味あわせることを目的とした事業 ❉にのしまこども 農業体験隊 小学4~6年生を対象に、似島のみかんの収穫体験やジャムづくりな どを通して、自主性・協調性を養うとともに、やりぬくことの達成感 12月10日 を味あわせることを目的とした事業 参加者数:23 人 ❉あつまれ似島 12月23 ~24日 小学4年生~中学生を対象に、自然の中で集団生活を通し、自主性・ 協調性等を養うことを目的とした事業 参加者数:41 人 ❉にのしまこども 漁業体験隊 1月14~ 15日 小学4~6年生を対象に、似島のカキうち体験や野外炊飯などを通し て、自主性・協調性を養うとともに、やりぬくことの達成感を味あわ せることを目的とした事業 参加者数:24 人 小学4~6年生を対象に、似島の特性を活かした登山、カヌーやロー 参加者数:延 39 人 b 自発的な学習の支援体制の充実 事 業 名 時 期 容 学習情報の収集・ 提供及び学習相談 ❉小・中学校野外活動 指導者講習会 4月21日 教職員を対象に、指導者としての資質の向上を図るために、施設の利 用に関する説明と海洋学習・登山・カヌーなどの実習を行う講習会 参加者数:24 人 ❉利用団体指導者 研修会 5月22日 利用団体の指導者を対象に、施設への理解と指導者としての資質の向 上を図るために、利用に関する説明と活動プログラム等の実習を行う 研修会 参加者数:47 人 学習グループ の育成・学習活 動の場の提供 ❉施設ボランティア 「海賊船」の育成 4月~3月 学習支援サー ビスの提供 学習資料等印刷 サービス事業 c 内 野外活動に関する事業の企画・実施に必要な知識・技能の研修を行い、 身に付けたスキルを施設の事業運営等に活かすボランティアの育 成・支援事業 (4 月 3 日~3 月 29 日) 41 回 参加者数:217 人 利用者などからの要望に応じ、印刷機及び電子複写機を利用した学 習資料などの印刷・コピーのサービスを実費で提供 学習成果の社会的活用・まちづくり活動の支援 事 業 名 まちづくり活動の 総合的支援 ❉似島ホタルの里 整備事業 ❉にのしま愛らんど フェスタ 時 期 内 容 南区役所区政振興課及び似島公民館と共催し、休耕田をホタルの生息 しやすい環境に整備するなど、まちづくり活動の支援事業 4月~2月 (4 月 16 日~2 月 26 日) 6 回 参加者数:延 131 人 似島公民館と共催し、まちづくりの活性化を図るため、似島の特性を 11月26日 生かした事業や学習成果の発表など地域の学びとふれあいの集いを 11月27日 開催 参加者数:延 995 人 (キ)青少年センター a 多様な学習機会の充実・提供 事 業 名 時 期 内 容 継続的な利用のきっかけとするための学習機会の提供 社会の成熟に伴う学習需要に対応した学習機会の提供 ❉青年教室 市民アカデミー事業 「企業・団体等との 連携講座」 4月2日~ 3月3日 7月18日~ 11月5日 社会の変化に対応した課題解決の ための学習機会の提供 ❉食育講座 6月25日~ 2月4日 ❉平和公園を英語で ガイド 7月17日~ 7月31日 【1 上田宗箇流茶道教室】上田宗箇流の茶の湯の基本学習 (4 月 2 日~3 月 3 日) 12 回 参加者数:延 86 人 【2 ヨガ体験講座】ヨガのポーズや呼吸法の体験学習 (6 月 18 日~6 月 25 日) 2 回 参加者数:延 20 人 【3 はじめてのハングル】初心者向けハングルの基礎学習 (10 月 13 日~11 月 17 日) 5 回 参加者数:延 38 人 【4 はじめてのパン作り】パン作りの基礎と食生活改善について学習 (10 月 30 日~2 月 11 日) 3 回 参加者数:延 28 人 【5 ワーク&ライフプランニング】保険、金融等の学習とライフプラ ン等の講座(11 月 9 日~11 月 30 日) 3 回 参加者数:延 23 人 【6 自家製生ハムのつくり方】手作り生ハム作りの体験学習 (12 月 2 日) 1 回 参加者数:21 人 【7 ロボットダンス体験】ロボットダンスの体験 (12 月 4 日~12 月 11 日) 2 回 参加者数:延 19 人 【8 一人暮らしの収納術講座】収納方法の講座 (12 月 7 日) 1 回 参加者数:12 人 【9 時事英語講座】新聞等で使用される英語表現と世界情勢等の講座 (12 月 18 日~1 月 22 日) 4 回 参加者数:延 25 人 民間教育事業者、大学、市民活動団体等からの申請に基づき、講座を 各団体と共催実施 初心者対象の「殺陣」、「演技」の体験講座と演劇公演等 ・演劇体験プロジェクト「殺陣講座」(7 月 18 日~7 月 24 日) 2 回 参加者数:延 24 人 ・演劇体験プロジェクト「演技講座」(7 月 18 日~7 月 24 日) 2 回 参加者数:延 21 人 ・演劇公演 2 回 観客者数:延 415 人 講義や基本的な調理実習を通して栄養等についての食の学習 3 回 参加者数:延 44 人 外国人に平和公園の案内やヒロシマの歴史や願いを英語で紹介でき るよう英語力の向上を図る学習 3回 参加者数:延 32 人 家庭・地域の教育 力再生のための 学習機会の提供 青少年の健全育成支援 ◎出会いの場づくり 支援事業「心をつかむ 恋愛ワークショップ」 12月4日 市のこども未来企画課と連携して、若者に男女の出会いの場を提供 し、コミュニケーション能力の向上等のセミナーを実施 4 回 参加者数:延 103 人 ❉人権教育講座 12月23日 高校生の留学体験発表を通して外国の生活の様子や文化等の講座 1 回 参加者数:52 人 ❉第 21 回中区子ども まつり 8月28日 中区役所と共催し、子どもや家族向けの体験コーナー、バザー等のイ ベントを実施 参加者数:22,000 人 ❉子どもの文化体験 教室「人形劇ワーク ショップ」 5月22日~ 3月11日 人形劇の人形作り~人形の動かし方、ヤングフェスタでの発表等の講 13 回 参加者数:延 230 人 座 ❉高校生保育ボラン ティア入門講座 5月29日~ 6月5日 乳幼児との接し方、遊び方等の講座 講座受講後高校生保育ボランティアグループで活動 2 回 参加者数:延 30 人 ❉ロビー活用 プロジェクト 6月11日~ 3月10日 青少年だけでなく市民が気軽につどい交流する空間として、ロビーで お茶会の体験 2 回 参加者数:延 93 人 7月24日 こども図書館と共催し、親子のふれあいや情操教育の一助を目的とし て、「やっぱり本が好き」をテーマに講演会を実施 参加者数:122 人 ❉児童文化講演会 事 業 名 ❉高校生英語で まち歩き 時 期 内 容 7月27日~ 8月3日 外国人に広島の観光スポット(平和公園)を案内できるように、ガイ ドで使える英語を学習 3回 参加者数:延 65 人 8月1日 南区民文化センターと共催し、「高校生バンドクリニック」をテーマ に、PAアンプ(音響機材)について操作方法等を学習 1 回 参加者数:40 人 ❉高校生ボランティア 入門講座 8月5日~ 8月28日 自主性や社会性を養い、他人を思いやる豊かな心を育てることを目的 として、ボランティア活動についての学習と体験 4 回 参加者数:延 15 人 ❉情報発信クリニック 8月7日~ 8月21日 様々な青年活動を行うなかで効果的に広報するための映像表現の基 礎知識と体験 2回 参加者数:延 6 人 ❉赤十字救急法講習会 9月10日~ 9月23日 市民ボランティア養成のための救急法基礎講習、救急法救急員養成講 習 3 回 参加者数:延 16 人 ❉高校生ダンス倶楽部 9月11日~ 3月25日 基礎的な HipHop ダンスの実技指導等 ・ストリートダンス スクール(9 月 11 日~11 月 6 日) 8 回 参加者数:延 39 人 ・アイドル養成プロジェクト体験(3 月 4 日~3 月 25 日) 3 回 参加者数:延 23 人 ❉青少年スポーツ大会 10月2日 利用サークル・団体及び青少年同士の交流を図り、広島市青年団体連 絡会議と協力して企画運営し、スポーツ大会を実施 参加者数:87 人 10月9日~ 11月13日 ジャンベの体験、実技指導、ピーズフェスタでの発表の講座 6 回 参加者数:延 21 人 11月13日 平和をテーマに音楽、ダンス等の上演する「ピーズフェスタ」を青年 主体で運営実施 参加者数: 403 人 12月1日~ 12月15日 コミュニケーション能力の向上を図るため、話し方、聴き方等の講座 を実施 3 回 参加者数:延 33 人 ❉施設ボランティア のためのPA講座 青少年の健全育成支援 ❉文化芸術教室 「ジャンベ入門講座」 ❉青年がつくる平和 プロジェクト ❉コミュニケーション 講座「イキイキコミュニ ケーション講座」 b 自発的な学習の支援体制の充実 事 提供及び学習相談 学習情報の収集・ 学習グループの育成・ 学習活動の場の提供 学習支援 サービス の提供 c 業 名 時 期 内 容 ☆職業適性診断 コーナーの開設 4月~3月 職業選択やキャリア開発にかかるコンサルティングを、自分で適性診 断できるパソコンを常時利用できるコーナーを開設するとともに、就 職活動に役立つ情報や書籍等を設置 ❉青年団体の支援 4月4日~ 3月5日 広島市青年団体連絡会議などの青年団体の活性化を目指し、指導助言 を実施 12 回 参加者数:延 311 人 ❉高校生保育ボランテ ィアの活動支援 5月29日~ 3月18日 高校生保育ボランティアグループ「クローバー」の乳児院での実習や 自主活動の実施についてボランティア支援スタッフとともに指導助 言 21 回 参加者数:延 190 人 学習資料等印刷 サービス事業 4月~3月 利用者などからの要望に応じ、印刷機及び電子複写機を利用した学 習資料などの印刷・コピーのサービスを実費で提供 学習成果の社会的活用・まちづくり活動の支援 事 業 名 まちづくり活動 の総合的支援 ❉サンタプロジェクト 2012 時 期 8月26日~ 1月6日 内 容 青少年が社会性を身につけ、社会の中の一員として積極的に社会と関 わっていけるボランティアを育成するとともに、異年齢の理解を深め ることを目的に、家族から預かったプレゼントを 12 月 24 日の夜にサ ンタに扮した青年が届ける事業を実施 13 回 参加者数:延 309 人 事 学習成果発表の場の提供 d 業 名 時 期 内 容 ❉アングラ劇場 4月10日~ 3月11日 演劇活動を行っている青年の創作・実験の場とするとともに、鑑賞機 会を提供。運営は青年による実行委員会で実施 6回 延参加者数:365 人 ❉ギャラリーSeisyo 4月17日~ 3月31日 青年の自己実現の支援、相互交流を促進するための芸術・文化活動等 の発表・展示会を実施 6 団体 来場者数:延 1,376 人 ❉ロビー劇場 5月14日~ 1月14日 青年の活動成果を発表する機会と音楽等の鑑賞機会を市民に提供 運営は青年による実行委員会で実施 5 回 参加者数:延 202 人 ❉高校生ライブハウス 6月4日~ 3月30日 バンド発表会(ライブ)を企画運営し、学校外の生徒と交流を図る事 業を実施 16 回 参加者数:延 265 人 ❉エールエール イベント広場「STREET PERFORMANCE SHOW」 8 月 21 日 青年にエールエール地下広場におけるのダンス、演劇、音楽などの活 動の発表の機会を提供し、文化活動を促進 来場者数:427 人 ❉ヤングフェスタ 2012 3月10日~ 3月11日 グループの学習や活動の成果を発表する場を提供し、利用者間の交流 や市民との交流を促し、グループ活動の活性化及び青少年センターの 利用を促進 来場者数:9,978 人 学習環境の整備 事 業 名 広報活動 の推進 ◎市民活動支援総合 情報システムの運営 時 期 4月~3月 内 容 市民活動に関する総合的な情報システムの管理運営を行うととも に、生涯学習、ボランティア・まちづくり・NPOに関する情報の 提供 入力件数 43 件 (ク)勤労青少年ホーム a 多様な学習機会の充実・提供 事 業 名 時 期 容 社会の成熟に伴う学習需要に 対応した学習機会の提供 「料理の基本講座」、「法律の時間」、「浴衣の着付け」など勤労青少 年の余暇活動を促進するための講座や行事 47 事業 149 回 《中央》 18 事業 65 回 参加者数:延 731 人 《安佐》 13 事業 41 回 参加者数:延 359 人 《佐伯》 16 事業 43 回 参加者数:延 477 人 ❉余暇活動の場の提供 (学習機会の提供) 民間教育事業者、大学、市民活動団体等からの申請に基づき、講座 を各団体と共催実施 「すぐに仕事に活かせるエクセル講座」、「110万人のエコ講座」 ほか 《安佐》3 事業 11 回 参加者数:延 77 人 《佐伯》 1 事業 1 回 参加者数:延 10 人 市民アカデミー事業 「企業・団体等との 連携講座」 社会の変化に対応した課題解決の ための学習機会の提供 「コミュニケーション技法入門」、「ビジネスに活かす手帳活用講 座」、「秘書検定から学ぶビジネススキル」など勤労青少年のキャリ ア形成を支援する講座や行事 25 事業 150 回 《中央》 9 事業 56 回 参加者数:延 409 人 《安佐》 9 事業 45 回 参加者数:延 374 人 《佐伯》 7 事業 49 回 参加者数:延 469 人 ❉職業的自立の促進 (学習機会の提供) 市のこども未来企画課と連携して、日常の環境と異なる場を設定し、 コミュニケーションを図りやすいきっかけづくりの場を提供する行 事 1 事業 1回 参加者数:延 55 人 ◎出会いの場づくり 支援事業「路面電車と 銀河が結ぶ縁」 4月~3月 青少年の健全育成支援 b 内 ❉余暇活動の場の提供 (仲間づくりの場の 提供) 「3ホーム交流事業」、「ホームまつり」など勤労青少年の仲間づく りの支援につながる講座や行事 8 事業 10 回 《中央》 4 事業 5 回 参加者数:延 697 人 《安佐》 2 事業 2 回 参加者数:延 890 人 《佐伯》 2 事業 3 回 参加者数:延 1,651 人 ❉社会性の涵養(サーク ル活動の活性化) 「サークル自主企画講座」、「ベリーダンス入門」、「陶芸入門」など 勤労青少年のサークル活動の活性化を促進するための講座や行事 26 事業 74 回 《中央》 7 事業 32 回 参加者数:延 220 人 《安佐》 14 事業 28 回 参加者数:延 162 人 《佐伯》 5 事業 14 回 参加者数:延 105 人 ❉社会性の涵養(相談事 業・イベントの開催) 「若者の自立・就職サポート相談会」等の相談事業・イベントの開 催 4 事業 49 回 《中央》 1 事業 24 回 参加者数:延 211 人 《安佐》 2 事業 13 回 参加者数:延 34 人 《佐伯》 1 事業 12 回 参加者数:延 5 人 ❉職業的自立の促進 (相談事業の実施) 「青少年キャリアカウンセリング」、「若者のための相談コーナー」、 「キャリアカウンセリングコーナー」など勤労青少年の就労やメン タルの相談会など 3 事業 133 回 《中央》 1 事業 43 回 参加者数:延 79 人 《安佐》 1 事業 46 回 参加者数:延 110 人 《佐伯》 1 事業 44 回 参加者数:延 65 人 自発的な学習の支援体制の充実 事 業 名 学習情報の 収集・提供及 び学習相談 ❉利用促進策 (PR活動) 学習支援 サービス の提供 学習資料等印刷 サービス事業 時 期 4月~3月 内 容 「ホームページの運営」、「メールマガジンの発行」など施設や事業 の広報活動など 5 事業 《中央》 1 事業 《安佐》 2 事業 《佐伯》 2 事業 利用者などからの要望に応じ、印刷機及び電子複写機を利用した学 習資料などの印刷・コピーのサービスを実費で提供 c 学習成果の社会的活用・まちづくり活動の支援 事 業 名 まちづくり活動 の総合的支援 ❉社会性の涵養(地域 貢献・交流の体験) d 時 期 4月~3月 内 容 「ボランティア入門講座」、「地域との交流事業」、「子どもクッキン グ」など地域対象イベント・講座企画実施の支援 9 事業 17 回 《中央》 2 事業 8 回 参加者数:延 68 人 《安佐》 5 事業 7 回 参加者数:延 95 人 《佐伯》 2 事業 2 回 参加者数:延 60 人 学習環境の整備 事 業 名 時 期 容 広報活動 の推進 市民活動に関する総合的な情報システムの管理運営を行うとともに、 生涯学習、ボランティア・まちづくり・NPOに関する情報の提供 入力件数 140 件 ◎市民活動支援総合 情報システムの運営 市民の施設 運営への参画 ❉社会性の涵養(各種 イベントへの利用者 参画の促進) 内 4月~3月 「3ホーム交流事業実行委員会」、「利用者連絡協議会」、「ホーム祭 り実行委員会」などのイベントの企画運営の支援 10 事業 101 回 《中央》 3 事業 38 回 参加者数:延 282 人 《安佐》 4 事業 48 回 参加者数:延 505 人 《佐伯》 3 事業 15 回 参加者数:延 215 人 カ 勤労者福祉に関する事業の実施 (ア) 広島サンプラザ a ホール事業の実施 事 業 名 時 期 内 容 硬式庭球教室(初級コース(昼・夜)、経験者コース(夜)の 3 教室)の開催 ・年3期募集(1 期:3~4 か月) ・1 期当たり 20 回 申込人員:91 人、利用人数:延 1,479 人 スポーツ教室 4月~3月 文化教室 秋の文化祭 10月 子どもクラシックバレエ、フラダンス、書道、華道、茶道、中国語、韓国語等 文化教室(45 教室)の開催 ・年 4 期募集(1 期:3 か月) ・1 期当たり 11 回、9 回、6 回の 3 コース 申込人員:1,475 人、利用人数:延 12,028 人 文化教室による美術作品の展示会等の開催 来館者:150 人 b 中小企業勤労者共済事業の実施 事 業 名 時 期 福利厚生事業 4月~3月 給付事業 内 容 ビアパーティー等のレクリエーション事業、映画館入館補助券等の利用割引事 業、健康診断受診助成、宿泊施設利用助成等の利用助成事業の実施 ①レクリエーション事業 イベント:40 本、参加者数:1,966 人 ②利用割引事業 チケット等取扱枚数:12,875 枚 ③利用助成事業 助成件数:2,110 件 入学祝金、結婚祝金、死亡弔慰金等の給付事業の実施 給付件数:926 件 ・会報誌「ドゥプレタイムス(月1回)」の発行 広報事業 ・加入推進員による新規会員の獲得等 c 地域貢献事業の実施 事 業 名 時 パイプオルガン コンサート 期 容 本館グランドロビーに設置してあるパイプオルガンによるコンサートの開催 来館者:600 人 年3回 サンサンフラワー プロジェクト 内 5月~8月 地域と協力してひまわりを栽培 d 本館事業の実施 事 業 名 時 期 内 容 宿泊 インターネット販売の活用や宿泊プランの充実等により、目標の確保を目指した。 宿泊(54 室、定員 114 人) 利用人数:19,615 人 婚礼 利用者のニーズに合ったプランを提供するとともに、自宅等への訪問営業を強化する ことなどにより、目標の確保を目指した。 婚礼(チャペル式場、神前式場) 利用組数:17 組 宴会 忘新年会、歓送迎会のほか、法事会席、慶事会席など個人グループ向け宴会プランの 販売強化に努めるとともに、企業、自治体、各種団体等に対し積極的な営業活動を展 開することなどにより、目標の確保を目指した。 宴会(10 室) 利用件数: 926 件 4月~3月 会議・研修 商工センター内企業等を中心に利用促進と定着を図るとともに、隣接する市営地下駐 車場の駐車料金サービスなどにより、目標の確保を目指した。 会議・研修(10 室(宴会兼用)) 利用件数:369 件 レストラン 夏のビアフェアのほか、個人グループ向けパーティープランの販売強化に努めるとと もに、地域の特産物や話題性を取り入れた、季節感、新鮮味のあるメニューを提供す ることなどにより、目標の確保を目指した。 レストラン(80 席、個室 2 室) 利用人数:54,696 人 キ 施設の管理運営 (注) 施設名に✽を付したものは指定管理者施設を、◎を (ア) ✽文化創造センター a ホール 開館日数 利用日数 (日) (日) 360 b 付したものは指定管理者施設以外の受託施設を示す。 音楽 218 利 用 件 数 (件) 演芸・ 講演・ 映画 舞踊等 集会 演劇 113 35 48 26 1 入場者数 (人) 計 その他 1 224 167,983 リハーサル室等 利 音楽 演劇 1,796 用 件 数 (件) 演芸・舞踊等 講演・集会 218 2,432 映画 144 その他 0 利用者数 (人) 計 480 5,070 196,202 (イ) ✽区民文化センター a ホール 利 区 分 開館日数 利用日数 (日) (日) 音楽 演劇・演 芸・舞踊等 用 件 数 (件) 講演・ その他 映画 集会 計 入場者数 (人) 中 区 360 237 45 74 91 4 32 246 66,475 東 区 313 190 57 25 52 1 89 224 55,819 南 区 313 187 66 13 66 2 69 216 55,583 西 区 313 203 84 9 52 2 77 224 58,638 安佐南区 313 189 62 26 27 1 98 214 69,778 安佐北区 313 132 23 15 28 1 72 139 26,397 安 芸 区 313 188 104 13 16 0 83 216 41,290 佐 伯 区 313 126 16 17 19 2 80 134 35,600 2,551 1,452 457 192 351 13 600 1,613 409,580 計 - 57 - b スタジオ等 区 分 会議室 スタジオ (小ホール) (件) (件) 音楽室 練習室 (件) (件) - - ロビー ギャラリ(件) 大広間 和 室 (件) 2,138 668 839 1,682 1,091 484 823 789 区 205 1,338 969 359 930 区 308 2,545 1,123 566 中 区 東 区 南 西 - 美術工芸室 工作実習室 (件) 692 計 利用者数 (件) (人) - 3,498 81,881 337 6,045 145,686 661 155 4,617 103,834 866 901 148 6,457 145,994 安佐南区 - 1,896 1,180 593 944 1,048 205 5,866 163,272 安佐北区 - 947 481 116 514 597 110 2,765 57,486 安 芸 区 201 925 925 370 817 841 168 4,247 125,580 佐 伯 区 133 1,674 843 524 759 650 151 4,734 113,778 1,686 13,145 7,280 3,012 5,653 6,179 1,274 38,229 937,511 計 (ウ) ✽国際青年会館 a 宿 泊 開館日数 目 的 内 (人) 日本人 (日) 360 外国人 1,781 減 免 (人) 日本人 1,618 一 外国人 1,563 般 (人) 日本人 1,956 合 外国人 2,749 日本人 256 計 外国人 6,093 3,830 (人) 計 9,923 (注)目的内とは、青年が研修・交流のために利用した場合である。 b 研修室 利 研修会 交流会 108 用 講演講習 20 件 会 54 数 議 (件) 大会集会 38 (エ) ◎文化創造センター等共用駐車場 有 料 利 用 台 数 (台) 54,588 - 58 - 9 利用者数 その他 24 計 (人) 253 7,857 (オ) ✽広島城 有料入館者数(人) 開館日数 (日) 個人 358 無料入館者数 (人) (人) 42,438 203,630 団体 158,923 2,269 入館者数計 館外事業 参加者数 (人) 総利用者数 (人) 10,262 213,892 (カ) ◎史跡広島城二の丸 開館日数 (日) 無料入館者数 (人) 360 68,611 (キ) ✽郷土資料館 開館日数 (日) 有料入館者数(人) 個 人 295 無料入館者数 27,780 7,474 (人) 団 体 8,802 (人) 館外事業 参加者数 (人) 入館者数計 392 18,586 総利用者数 (人) 35,254 (ク) ✽こども文化科学館 プラネタリウム観覧者数(人) 開館日数 有 料 (日) 無 料 個 人 283 常設展示等 入館者数計 館外事業 観覧者数 参加者数 計 (人) 団 体 31,622 5,612 34,023 71,257 (人) (人) 374,623 445,880 総利用者数 (人) 2,770 448,650 (ケ) ✽江波山気象館 開館日数 (日) 295 有料入館者数(人) 個 人 29,836 団 無料入館者数 体 (人) 9,527 24,113 - 59 - 入館者数計 館外事業 参加者数 総利用者数 (人) (人) (人) 63,476 12,773 76,249 (コ) ✽図書館 区 開館日数 分 (日) 中 央 図 書 館 こ ど も 図 書 館 図書館 年度末現 利用者数 在登録者 数 (人) (人) 自動車図書館 貸出数 出 動 貸出数 日 数 (冊) (日) (冊) (6,974) 289 31,093 527,531 396,844 (22,266) 289 12,692 170,065 116,226 (8,127) 中 区 346 14,932 275,321 303,979 (6,162) 東 区 290 21,199 277,660 382,434 (13,083) 南 区 289 21,501 296,122 405,019 (12,029) 区 西 区 290 21,734 339,533 430,970 204 図 安佐南区 289 39,725 463,917 786,111 書 290 17,679 247,458 326,558 館 290 20,150 345,197 438,115 - - - - - - 58 20 (15,150) 佐 伯 区 290 36,600 447,211 湯来河野 閲 覧 室 733,260 (2,594) 289 2,091 11,027 18,496 48 - (93,563) 小 ま ん 計 ま ん が が あ 図 閲 覧 室 2,663 195,611 2,703,446 (4,217) 289 18,727 204,764 さ 合 422,887 (2,633) 289 9,178 147,596 書 館 3,824,942 346,281 (6,850) 小 計 計 (注 1) 貸出数の上段( 578 27,905 352,360 769,168 171 267,301 3,753,402 5,107,180 116,226 (8,127) 303,979 (6,162) 382,434 (13,083) 405,019 (12,029) 430,970 (33,358) 80,229 866,340 (20,148) (29,243) 64,251 390,809 (9,259) (23,529) 26,329 464,444 (25,831) (40,981) 52,331 785,591 - (2,594) 18,496 (75,543) (169,106) 223,140 4,048,082 - - - - - 375 (22,266) (20,305) - (129,653) 3,819 578,229 - (14,270) 安 芸 区 181,385 - (9,095) 安佐北区 (54,969) - 45 (冊) (47,995) - (13,053) 貸出数計 (4,217) 422,887 (2,633) 346,281 (6,850) 769,168 (123,538) (253,191) 404,525 5,511,705 )書きは、団体に対する貸出数で内数である。 (注 2) 中区図書館において、月曜日等の開館試行を実施(57 日増)。 (注 3) 利用者数には、インターネット 399,756 件及び移動図書館(ともはと号)7,298 件の利用を含んでいる。 - 60 - (サ) ✽映像文化ライブラリー a 映画鑑賞会 35ミリ映画 その他の映画 合 上映回数 (回) 入場者数 (人) 上映回数 (回) 入場者数 (人) 368 35,051 288 11,309 上映回数 計 入場者数 (回) 656 (人) 46,360 b 設備の利用 オーディオコーナー 試写試聴室 数(人) 件 ビデオ視聴室 (番組) 人 982 枚 数(枚) 189 数(件) 501 15 c 視聴覚機器の貸出 映画フィルム等 フィルム(本) 映写機(台) 269 DVD ビデオソフト その他(品) 63 197 スライド映写機等 (本) (枚) (本) 178 78 110 d レコードコンサート等 レコードコンサート 回 数 (回) 人 講演会その他 数 (人) 6 回 数 (回) 164 人 22 数 (人) 6,058 (シ) ✽現代美術館 a 展覧会等 コレクション展 特別展 普及事業 開催日数 (日) 入館者数 (人) 開催日数 (日) 入館者数 (人) 開催日数 (日) 入館者数 (人) 入館者数計 (人) 273 31,576 253 41,528 718 75,056 148,160 b その他 区 分 アートナビゲーター 無料ゾーン インターネット利用者数 利用者数計 利用者数(人) 7,833 18,233 182,871 208,937 - 61 - (ス)✽まちづくり市民交流プラザ 開館日数(日) 主催事業(人) 348 団体・グループ(人) 76,281 177,220 個人(人) 総利用者数(人) 121,593 375,094 (セ) ✽公民館(70館) 開館日数(日) 主催事業(人) 294 団体・グループ(人) 1,450,259 2,043,523 個人(人) 総利用者数(人) 1,016,080 4,509,862 (ソ) 青少年野外活動センター 開所日数(日) 主催事業(人) 327 団体・グループ(人) 2,988 個人(人) 65,155 総利用者数(人) 10 68,153 (タ) ✽こども村 開所日数(日) 主催事業(人) 327 団体・グループ(人) 3,760 個人(人) 41,450 総利用者数(人) 238 45,448 (チ) ✽三滝少年自然の家 開所日数(日) 主催事業(人) 313 団体・グループ(人) 3,415 29,524 個人(人) 20,777 総利用者数(人) 53,716 (ツ) ✽グリーンスポーツセンター 開所日数(日) 主催事業(人) 313 団体・グループ(人) 0 39,366 個人(人) 20,777 総利用者数(人) 60,143 (テ) ✽似島臨海少年自然の家 開所日数(日) 主催事業(人) 309 7,841 団体・グループ(人) 30,341 個人(人) 9,007 総利用者数(人) 47,189 (ト) ✽青少年センター 開館日数(日) 295 主催事業(人) 43,547 団体・グループ(人) 158,257 個人(人) 36,772 総利用者数(人) 238,576 (ナ) ✽中央勤労青少年ホーム・安佐勤労青少年ホーム・佐伯勤労青少年ホーム 開館日数(日) 293 主催事業(人) 8,892 団体・グループ(人) 67,374 - 62 - 個人(人) 10,523 総利用者数(人) 86,789 (ニ) 広島サンプラザ a ホール事業 利用件数等 区 分 利用件数(件) 利用日数(日) アマチュアスポーツ 利用人数(人) ホール 187 200 74,975 大会・研修会 32 33 59,741 催 18 20 22,360 - 253 157,076 アマチュアスポーツ 323 444 13,605 スポーツ教室 120 180 1,479 大会・研修会 20 22 3,901 7 8 1,695 - 654 20,680 募集人員(人) 申込人員(人) 物 合 附属体育館 催 計 物 合 計 募集人員等 区 分 スポーツ教 室 文 化 教 室 延利用人数(人) 150 91 1,479 3,400 1,475 12,028 b 本館事業 区 分 利用件数及び 組数(件・組) 利用人数 (人) 客室稼働率 (%) 定員稼働率 (%) 宿 泊 - 19,615 78.5 47.5 婚 礼 17 988 - - 宴 会 926 43,080 - - 会 議 ・研 修 369 29,387 - - レ ス ト ラ ン - 54,696 - - c 広島市中小企業勤労者共済事業(ドゥプレ) 区 分 年度末会員数 3,684 人 利用件数 (件) イベント数 (本) 参加者数 (人) 取扱枚数 (枚) 慶弔給付金(給付件数) 926 - - - レクリエーション - 40 1,966 - 利用割引(チケット等) - - - 12,875 利用助成(助成件数) 2,110 - - - (ヌ) ✽西部埋立第五公園 区 分 西部埋立第五公園駐車場 駐車台数(台) 79,751 - 63 - ク 収益事業の実施 次の収益事業を実施した。 営 業 場 所 アステールプラザ 文化創造センター 中区民文化センター 国際青年会館 東区民文化センター 南区民文化センター 西区民文化センター 安佐南区民文化センター 安佐北区民文化センター 安芸区民文化センター 佐伯区民文化センター 広 郷 島 土 資 城 料 館 こども文化科学館 江 波 山 気 象 館 映像文化ライブラリー 現 代 美 術 館 内 自動販売機による清涼飲料水、冷菓等の販売 公衆電話機の設置 コインロッカーの設置 コインランドリ-の設置 複写機、ファクシミリの設置 小包郵便物(ゆうパック)の取扱い 切手、印紙の販売 物品の販売 インターネット利用サービスの実施 文化催事の実施に必要な物品の斡旋・貸出等 自動販売機による清涼飲料水等の販売 公衆電話機の設置 複写機、ファクシミリの設置 小包郵便物(ゆうパック)の取扱い 切手、印紙の販売 入場券販売 物品の販売 ポスター等の印刷等 自動販売機による清涼飲料水等の販売 ミュージアムグッズ等の販売 図録等の販売 ミュージアムグッズ等の販売 図録等の販売 自動販売機による清涼飲料水等の販売 ミュージアムグッズ等の販売 自動販売機による清涼飲料水等の販売 ミュージアムグッズ等の販売 自動販売機による清涼飲料水等の販売 物品の販売 ミュージアムグッズ等の販売 図録等の販売 まちづくり市民交流プラザ 自動販売機による清涼飲料水等の販売 公民館(70館) 自動販売機による清涼飲料水等の販売 青少年野外活動センター こ ど も 村 自動販売機による清涼飲料水等の販売 公衆電話機の設置 まきの販売 三滝少年自然の家 グリーンスポーツセンター 自動販売機による清涼飲料水等の販売 公衆電話機の設置 丸太・まきの販売 似島臨海少年自然の家 自動販売機による清涼飲料水等の販売 青 少 年 セ ン タ ー 自動販売機による清涼飲料水等の販売 中央勤労青少年ホーム 自動販売機による清涼飲料水等の販売 安佐勤労青少年ホーム 自動販売機による清涼飲料水等の販売 公衆電話機の設置 佐伯勤労青少年ホーム 自動販売機による清涼飲料水等の販売 広 島 サ ン プ ラ ザ (本館) 自動販売機による清涼飲料水等の販売 物品の販売、公衆電話機の設置 - 64 - 容 ⑵ 無償使用貸借資産 事業を実施するに当たって、広島市から無償使用貸借している資産は、次のとおりである。 ア 土地 (平成 24 年 3 月 31 日現在) 名 称 青少年野外活動センター 広島サンプラザ 所 在 地 区分 安佐北区安佐町大字小河内字一 面5135番地ほか 西区商工センター三丁目11番 4号 イ 建物 在 高 土地 539,345.53 ㎡ 土地 駐車場等 12,595.03 ㎡ (平成 24 年 3 月 31 日現在) 名 称 アステールプラザ 財団事務局 まちづくり市民交流プラザ ひと・まちネットワーク部 広島サンプラザ ウ 物品 区 現 所 在 地 区分 現 在 高 中区加古町4番17号 建物 事務室等 391.05 ㎡ 中区袋町6番36号 建物 事務所等 328.77 ㎡ 西区商工センター三丁目11番 4号 建物 事務所等 19,693.29 ㎡ (平成 24 年 3 月 31 日現在) 分 車両(貨物車) パイプオルガン 美術工芸品 合 計 現在高 10点 1点 9点 20点 注:この表は、重要物品として、取得価額又は評価価額が100万円以上の物品を記載した。 - 65 -
© Copyright 2024 Paperzz