皆既 月食 をみよう! 山梨県立科学館

特別観望会
か い き げっしょく
皆既 月 食 をみよう!
開催日時 :2014 年 10 月 8 日(水)18:00
場所 :展望テラス
山梨県立科学館
皆既月食をみよう!
2014 年 10 月 8 日(水)には、ほぼ日本全国で皆既月食を見ることができます。
月食とは、月が地球の影の中を通過していく際に、月が欠けて見える現象です。今回見ることの出来る
月食は、月が地球の影の中にすっぽり入ってしまう事で起きる「皆既月食」です。
月食をより楽しむために、まずは月食の仕組みを見ていきましょう。図1を見てください。
図1
月食は月が地球の影に入る現象ですので、太陽-地球-月が1列に並ぶ満月の時にのみ起こります。月
が地球の影に入っていくに従い、月は欠けていき、やがて表紙の写真の様な赤銅色に染まります。この
色は、地球の大気をすり抜けて来た光が、月を照らしているもので、その時の空気の状態によって色の
明暗は変化します。今年はどのような色を見せてくれるのでしょうか。楽しみですね。
でも、満月のたびに皆既月食が起こる訳ではありませんね。図2を見てください。
図2
図2は、図1を横から見た図です。このように、図1では地球の影に入っているように見えた月も、違
う角度から見てみると、地球の影に入っていなかったという事が分かりますね。このとき地球からは、
通常の満月を見ることができます。複雑な月の軌道の中で、月が地球の影に入った時にだけ月食は起き
るのです。
では次に、今回はどのように月食が進むのかを見てみましょう。図3を見てください。
図3
地球の影は薄い半影と中心部分の濃い本影の2種類があります。本影に月がかかると月が欠けて見える
ようになりますので、これを欠け始めとします。
・欠け始め
18:14
・皆既始め
19:24
・皆既終わり
20:24
・欠け終わり
21:34
皆既月食は約3時間近くかかる現象です。夜は空気が冷えるので、寒さ対策をしっかり行ってください。
星図:ステラナビゲーターで作成
・皆既月食当日、西の空には夏の代表的な星並び、
「夏の大三角」を見つけることができます。
その中で白く、ひときわ明るく見えているのが、おりひめ星のベガ。そこらから南の方に視線を移して
見つける事の出来る明るい星が、ひこぼしのアルタイルです。さらに二人の間には、天の川が流れてい
ます。
今度は南の空を見てみましょう。空低い所には、秋の夜空唯一の 1 等星「フォーマルハウト」
。この星
は「みなみのうお座」の口の部分。ここには、
「みずがめ座」の持っている瓶から流れ出る水が流れ込ん
でいます。秋の星は夏の星に比べ、暗い星が多いですが、皆既月食で月明かりが弱まる今日は、月の近
くに輝く、うお座などの星たちも見えてくるかもしれませんね。