メトホルミン塩酸塩錠250mg/500mgMT「ニプロ」 適正使用のお願い

ビグアナイド系経口血糖降下剤
劇薬、処方箋医薬品注1)
日本薬局方 メトホルミン塩酸塩錠
メトホルミン塩酸塩錠250mgMT「ニプロ」
メトホルミン塩酸塩錠500mgMT「ニプロ」
METFORMIN HYDROCHLORIDE TABLETS
適正使用のお願い
―乳酸アシドーシス・低血糖・消化器症状について―
2015 年 8 月
製造販売 ニプロ株式会社
メトホルミン塩酸塩の投与により、重篤な乳酸アシドーシスを起こすことがあり、死亡に至った例も
報告されています。また、メトホルミン塩酸塩の投与により、低血糖や消化器症状を起こすことがあり
ます。本剤の使用にあたっては、これら重大な副作用を早期に発見し、重篤化を回避するために、特に
以下の事項に十分ご注意下さい。
○乳酸アシドーシス
1. 患者選択について
1)以下に示す状態の患者は、乳酸アシドーシスを起こしやすいので、投与しないこと。
◦乳酸アシドーシスの既往
◦中等度以上の腎機能障害[腎臓における本剤の排泄が減少する。]
◦透析患者(腹膜透析を含む)
[高い血中濃度が持続するおそれがある。]
◦重度の肝機能障害[肝臓における乳酸の代謝能が低下する。]
◦ショック、心不全、心筋梗塞、肺塞栓等心血管系、肺機能に高度の障害のある患者及びその他の
低酸素血症を伴いやすい状態[乳酸産生が増加する。]
◦過度のアルコール摂取者[肝臓における乳酸の代謝能が低下する。]
◦脱水症、脱水状態が懸念される下痢、嘔吐等の胃腸障害のある患者
◦重症感染症、手術前後、重篤な外傷のある患者
2)以下に示す状態の患者は、乳酸アシドーシスを起こす恐れがあるので、慎重に投与すること。
◦軽度の腎機能障害
◦軽度~中等度の肝機能障害
◦感染症
◦高齢者[特に 75 歳以上の高齢者では、乳酸アシドーシスが多く報告されており、予後も不良で
あることが多いため、本剤投与の適否をより慎重に判断すること。]
◦添付文書「使用上の注意」の「3. 相互作用 1)」に示す薬剤との併用
2. 患者及びその家族への指導について
◦まれに重篤な乳酸アシドーシスを起こすことがあるので、以下の内容を患者及びその家族に十分
指導すること。
➡過度のアルコール摂取を避けること。
➡発熱、下痢、嘔吐、食事摂取不良等により脱水状態が懸念される場合には、いったん服用を
中止し、医師に相談すること。
➡乳酸アシドーシスの初期症状があらわれた場合には、直ちに受診すること。
乳酸アシドーシスの初期症状:胃腸症状(悪心・嘔吐、下痢)、倦怠感、筋肉痛、過呼吸等
◦ヨード造影剤を用いて検査を行う患者においては、本剤の併用により乳酸アシドーシスを起こ
すことがあるので、検査前は本剤の投与を一時的に中止すること(ただし、緊急に検査を行う
必要がある場合を除く)。ヨード造影剤投与後 48 時間は本剤の投与を再開しないこと。なお、
投与再開時には、患者の状態に注意すること。
◦脱 水により乳酸アシドーシスを起こすことがある。脱水症状があらわれた場合には投与を
中止し、適切な処置を行うこと。利尿作用を有する薬剤(利尿剤、SGLT2 阻害剤等)との併用
時には、特に脱水に注意すること。
3. 臨床検査の実施について
◦腎機能障害のある患者では腎臓における本剤の排泄が減少し、本剤の血中濃度が上昇する。投与
開始前及び投与中は以下の点に注意すること。
➡腎機能や患者の状態に十分注意して投与の適否や投与量の調節を検討すること。腎機能は、
eGFR や血清クレアチニン値等を参考に判断すること。
他社が実施したメトホルミン塩酸塩製剤の国内臨床試験における除外基準(血清クレアチニ
ン値(酵素法)):
成人:男性 1.3mg/dL 以上、女性 1.2mg/dL 以上
小児:1.0mg/dL 超
➡本剤投与中は定期的に、高齢者等特に慎重な経過観察が必要な場合にはより頻回に腎機能
(eGFR、血清クレアチニン値等)を確認し、腎機能の悪化が認められた場合には、投与の中
止や減量を行うこと。
◦肝機能障害のある患者では肝臓における乳酸の代謝能が低下する可能性があるので、本剤投与
中は定期的に肝機能を確認すること。
他社が実施したメトホルミン塩酸塩製剤の国内臨床試験における除外基準:
成人:AST(GOT)又は ALT(GPT)が基準値上限の 2.5 倍以上の患者、肝硬変患者
小児:AST(GOT)又は ALT(GPT)が基準値上限の 3 倍以上の患者。ただし、脂肪肝を合併
している場合は基準値上限の 5 倍未満の患者は投与可
○低血糖
1. 患者選択について
1)以下に示す状態の患者には、投与しないこと。
◦栄 養不良状態、飢餓状態、衰弱状態、脳下垂体機能不全又は副腎機能不全の患者[低血糖を
起こすおそれがある。]
2)以下に示す状態の患者には、慎重に投与すること。
◦不規則な食事摂取、食事摂取量の不足[低血糖を起こすおそれがある。]
◦激しい筋肉運動[低血糖を起こすおそれがある。]
2. 患者及びその家族への指導について
◦低血糖症状を起こすことがあるので、高所作業、自動車の運転等に従事している患者に投与す
るときには注意すること。また、低血糖症状に関する注意について、患者及びその家族に十分
指導すること。
○消化器症状
以下のような副作用が認められた場合には、必要に応じ、減量、投与中止等の適切な処置を行うこと。
下痢、悪心、食欲不振、腹痛、消化不良、嘔吐、腹部膨満感、便秘、胃炎、胃腸障害、放屁増加
小児2型糖尿病の患者に本剤を投与する際は、患者のみならずその家族にも服薬指導をお願いします。
本剤の使用にあたっては、添付文書をよくご確認下さい。