災害廃棄物の広域処理に関するご意見・ご質問について 【市民説明会・住民説明会で寄せられたご質問について】 Q Q 質問事項 1 放射性物質を含んだ災害廃 棄物を一般廃棄物と混焼す ること、つまり希釈させて 処理することは、国際的に は禁止されているはずだ が。 回答 今回試験焼却として受け入れる災害廃棄物は、放 射性廃棄物して取り扱わないものと理解してます。 埋立基準の8,000ベクレル/kgは、原子力 安 全 委 員 会 に 諮 っ た も の で あ り 、 ま た 、 昨 年 IAEA (国際原子力機関)の調査団来日の際には、国の 基準や考え方について評価をしてもらい、その最 終報告書の中で、放射性セシウム8,000ベク レル/kg以下の廃棄物を追加的な措置なく管理 型最終処分場で埋め立てすることは、既存の国際 的な方法論と完全に整合性がとれているとの評価 を得ており、国際的な基準からしても問題はない ものと考えています。 2 バグフィルターで放射性物 放射性セシウムは、650度を超えると気化しま 質をほぼ100%除去でき す。現状の焼却施設ではバグフィルター前で排ガ るというのはどのような根 スは200度以下に冷却されます。200度の状 拠からか。 況では、放射性セシウムは固体の状態であり、塩 化セシウムとして存在することになります。塩化 セシウムは煤塵に吸着した状況で存在することに なるので、その大部分についてはバグフィルター で捕集することができます。実測データとして、 福島県内では煤塵・飛灰の放射セシウム濃度が数 万ベクレル/kgになっている焼却炉もあります が、その施設で排ガスを測定しても不検出という 状況でした。一部の施設だけ2.数ベクレル出て いますが、そういった結果からして、ほぼ100 %除去できると判断しています。もし、煙突から 極々僅かな物質が出て、空気中に流出し、それを 吸い込んだ場合でも8,000ベクレル/kg以 下のものであれば人体には影響がないと考えてい ます。 昨年10月26日、27日に福島市あらかわクリ ーンセンターでバグフィルターの集塵能力を試験 したところ、バグフィルター入り口前で測定した 放射濃度が174ベクレル/kgであったのに対 し、煙突口で測定したところ、0.015ベクレ ル/kgであったという報告があり、その除去率 は99.9%以上という結果もでています。 -1- 質問事項 Q 回答 3 埋立場の遮水シートの対応 対応年数は30年~50年と言われています。漏 年数はどれくらいか。 水については漏水感知器があり、万が一遮水シー トから漏れ出せば確認できます。また、毎年地下 水・放流水の水質検査を行っているので異常があ れば分かります。 Q 4 試験焼却は、17時~18 搬入は、4トン車で1~2台。その量を全て1時 時にするとなっているが、 間に投入するのではなく撹拌し、少量ずつ焼却し 一 度 に 全 て を 焼 却 す る の ていきます。 か。 Q 5 混焼しないで試験焼却する 試験焼却は、実際受け入れた場合と同じ条件で行 ことも可能だと思うが、な う必要があるためです。 ぜそうしないのか。 Q 6 本荘清掃センターは、夜間 朝8時~夜12時まで運転しています。 運転していないのか。 Q 7 午後17時~18時に搬入 その日搬入された災害廃棄物は、撹拌する必要が された災害廃棄物は、夜1 ありますので焼却はしません。焼却は、翌日新た 2時には完全に焼却されて に入ってきた一般ごみと更に撹拌し混焼します。 しまうのか。 最大24トンを4日間で混焼し検証していきたい と考えています。 Q 8 1 0 0 % で 焼 却 し な い の 東京都が広域処理前の9月9日に宮古市の焼却場 は、基準値の8,000ベ で宮古市の一般家庭ごみだけを焼却した際の放射 クレル/kgを超過するか 能濃度が151ベクレル/kg、9月14日に東 らではないか。 京都へ持って行った宮古市の災害廃棄物を東京都 私たちが知りたいのは、希 の一般ごみに27%混合して焼却した焼却灰の放 釈しない100%で焼却し 射濃度が133ベクレル/kgでした。こうした た場合の数値だが。 データから、宮古市の一般ごみと災害廃棄物とで はそれほど差がないものと考えられます。 試験焼却については、この地域の処理形態にあっ た試験焼却をするべきと思います。参考ですが、 宮古市の仮設焼却炉では災害廃棄物100%で焼 却しています。その結果は、1号炉で主灰で57 ベクレル/kg、飛灰で54ベクレル/kg、2 号炉で主灰が41ベクレル/kg、飛灰が131 ベクレル/kgであり、この地域とそう変わらな い数値ではないかと考えています。 -2- 質問事項 Q 回答 9 野田村の災害廃棄物の処理 野田村には焼却炉がなく、久慈市にある広域事務 能力は。 組合で処理しています。その広域事務組合の処理 能力は通常の一般ごみを焼却している余力として 焼却するため、1日6トン程度です。二戸のクリ ーンセンターで2トン、八幡平市で9~10トン 程度、岩手玉山清掃事業所でも処理しています。 また、民間の産廃施設でも処理をしています。そ れ ら の 処 理 量 を 足 し て も 野 田 村 、洋 野 町 、久 慈 市 、 普代村のごみを処理することは出来ないと言うこ とで、これについて広域処理をお願いするという です。 Q10 由利本荘市のごみ処理能力 本 荘清 掃セン ター の処 理能 力は 1日あた り78ト は 。 ど れ く ら い の 災 害 廃 棄 ン で す 。埋 立 地 に つ い て は 、広 域 埋 立 地 が 5 万 ㎥ 、 物 の 量 を 受 け 入 れ る の か 。 矢 島 鳥 海 埋 立 地 は 2 5 ,0 0 0 ㎥ の 埋 立 能 力 で す 。 受入量は最大で1日あたり6トンになります。 Q11 がれきが被災地の復旧・復 被 災地 でも可 能な 限り 処理 を行 いますが 、処理能 興の妨げになっているとの 力を超える膨大な災害廃棄物が発生していること 説明だが、それは1~2割 から、どうしても被災地で処理が出来ない部分に の広域処理の廃棄物が処理 ついて広域処理をお願いしております。 されないからではなく、自 前で処理する8~9割の災 害廃棄物が処理されていな いからではないか。 Q12 岩泉町の伊達町長が「使っ 岩 泉町 長の話 は朝 日新 聞に 載っ たものと 思います ていない土地がいっぱいあ が、そのあと岩泉町長とお会いする機会があった り、処理されなくても困ら のでお話を伺いました。様々なお話をされた中で ないのに、税金を青天井に の1つということであったようであります。話の 使って全国に運び出す必要 流れとしては、がれき処理がなかなか進まないの が ど こ に あ る の か 。」 と 言 で 、 進 ま な い の で あ れ ば こ の ま ま 放 置 し て て も し っているが。 ょうがないかなという意味合いだったようです。 岩泉町長も新聞記事については誇張された感じて、 困ったものだと話していました。 -3- 質問事項 回答 Q13 陸前高田市長が地元で災害 仮 設焼 却炉を 浸水 地域 に設 置し ては危険 だという 廃棄物処理をやると言った こと、また近くに太平洋セメントがあり、そこで ら 岩 手 県 が 断 っ た よ う だ 処理すると焼却灰が出てきません。陸前高田市に が。 は焼却灰を埋め立てる処分場もありませんし、新 たに埋立場を造っている時間もないので太平洋セ メントで処理した方が良いのではないかとお話し、 ご理解を得ています。陸前高田市長の著書のパー ツを色々都合のいいように使われて困ったものだ とのことでした。市長自身のブログの中でも広域 処理を否定するものではなく、引き受けてもらえ るものであれば受けていただきたいと書いてあり ます。 Q14 仙台市は自前でやっている 岩 手県 では8 0% 以上 県内 で処 理しよう と思って ではないか。 います。阪神・淡路と同じ割合になると思います が 、1 0 数 % 県 外 に お 願 い し た い と い う こ と で す 。 宮城県も全部処理するということでなく環境省と 調整のもと広域処理するということです。岩手県 の場合、仮設焼却炉2基整備しましたが、焼却施 設を整備するにはものすごいエネルギーと時間が かかります。また焼却灰を処理すると言うことが 大変です。そのようなことで広域処理をお願いし ています。 Q15 由利本荘市では、野田村の 放 射能 濃度の 基準 であ る8 ,0 00ベク レル/k 73ベクレル/kgの災害 gを定めるに当たっては、福島県内の200 m × 廃棄物を1日3トン受け入 200 m ×10 m という一番大きな最終処分場一 れるそうだが、これ1日に 杯(55万トン)に8,000ベクレル/kgの 換算すると219,000 焼却灰を埋め立て、その処分場の真ん中に作業員 ベクレルになる。1年間で をおくと仮定し、1年間1,000時間程作業す は146日焼却するので3 るとのどのくらい被爆するかということを考え、 1 ,9 7 4 , 0 0 0 ベ ク レ 公 衆 被 爆 の 線 量 限 度 で あ る 年 間 1 ミ リ シ ー ベ ル ト ルとなる。小分けにしてみ を下回るよう(年間0.78ミリシーベルト)に ると安全のようだが、総量 定めています。人体への影響はないものと考えて では大きな放射性物質が持 います。 ち込まれるということだ。 -4- 質問事項 回答 Q16 既 存 の 放 射 線 測 定 機 器 で 文 部科 学省に よる プル トニ ウム 、ストロ ンチウム は、γ線は測定できても、 の核種分析の結果について(平成23年9月30 α 線 の プ ル ト ニ ウ ム と β 線 日 文 部 科 学 省 ) に お い て は 、「 セ シ ウ ム 1 3 4 、 のストロンチウムは測定出 137の50年間積算実効線量に比べて、プルト 来ないのではないか。なぜ ニウムや放射性ストロンチウムの50年間積算実 それで安全と言えるのか。 効 線量 は非常 に小 さい こと から 、今後の 被ばく線 量評価や除染対策においては、セシウム134、 137の沈着量に着目していくことが適切である と 考 え る 。」 と さ れ て い ま す 。 以 上 を 踏 ま え 、 事 故由来放射性物質に汚染された廃棄物の処理につ いては、セシウム134及びセシウム137を支 配的な核種と考え、安全性の評価においては放射 性セシウムの影響に着目することとしています。 Q17 鳥海の埋立処分地から排出 現 在放 流され てい る水 質に つい ては、毎 月の検査 される放流水は子吉川へ排 で安全基準値内です。災害廃棄物の焼却灰は安全 出され、河川水は多く取水 基準を満たしているものであるので、放流水につ されている。焼却灰埋め立 いても安全と考えています。 て後の放流水の安全性につ いて。 Q18 岩手県、由利本荘市の説明 同 じ結 果を違 う記 載の 仕方 をし ています 。岩手県 で野田村のがれきの放射性 も測定結果は不検出です。岩手県の測定機械の限 セシウム濃度が73ベクレ 界が73ベクレル/kg(73ベクレル/kg以 ル / k g と さ れ た の に 対 下は測定できない)ということで73の値にして し、環境省のパンフレット います。環境省は測定されないものと考え不検出 には不検出と記載されてい としています。 るのはなぜか。 Q19 試験焼却を本荘清掃センタ 本 格的 な受け 入れ を想 定し た場 合と同様 の条件で ーのみでやる理由 試験焼却をする必要性があるためです。 Q20 本荘清掃センター周辺地域 矢島鳥海清掃センターでは焼却処理をしないため、 では空間放射線量を測定す 周辺地域の空間放射線量の測定はしません。 るのに、矢島鳥海埋立地周 辺地域でしない理由 -5- 質問事項 回答 Q21 由利本荘市の空間放射線量 空 間放 射線量 につ いて は、 本荘 消防署敷 地内で毎 の測定結果について 日午後3時に測定しています。その値は、0.0 4~0.05マイクロシーベルト/時です。秋田 県における地上高さ1mにおける空間放射線量は 0 .0 3 ~ 0 .0 9 マ イ ク ロ シ ー ベ ル ト / 時 で す 。 また、各総合支所の敷地内でも毎月1回測定して おり、こちらも0.04~0.05マイクロシー ベルト/時という結果になっています。焼却施設 内での空間放射線量の測定は現在はしていません。 試験焼却がご理解を得て実施なった段階で、事前 に測定を行い公表します。 Q22 試験焼却の混焼率8%の根 現 在本 荘清掃 セン ター は、 朝8 時~夜1 2時まで 拠は の16時間運転をし、1日78トン処理していま す。一般家庭ごみ78トンに対する受入量6トン の割合が8%という数値です。ご理解を得られ、 本格的に受け入れとなった場合、通常の一般ごみ と混焼しなければ一般ごみを処理していくことが 困難になるため、本番と同様の設定で試験焼却を する必要があることをご理解ください。 Q23 焼却灰を矢島鳥海の埋立地 試 験焼 却は、 この あと みな さま からのご 理解を得 に搬入するとの説明があっ た場合に実施し、実施後はその結果を再度みなさ たが、試験焼却後、本格実 まに公表し、さらに理解を得られた場合は、本格 施となった場合もそういう 的な受け入れとなりますが、試験焼却は本格的な 処理をするのか。 受け入れの状況と同じ状況で実施しなければ結果 があらわれないということなのでご理解をお願い します。 Q24 8%混焼で本当に安全なの 8 %分 の災害 廃棄 物を 焼却 した 場合、災 害廃棄物 か。それで得られる数値が 分の影響としては8%分になります。 正式と言えるのか。 -6- 質問事項 回答 Q25 焼却施設ではバグフィルタ 現 在行 ってい るダ イオ キシ ン類 特措法な どに基づ ー 、水 処 理 施 設 で は 濾 過 し 、い て 、 適 切 に 処 分 し て 参 り ま す 。 放射性物質を除去するそう だが、除去し終わったバグ フィルターなどはどのよう に処分するのか。 Q26 風評被害に対する市の対処 市 とい たしま して は、 何よ りも 市民の安 全・安心 方法について、またこのよ を第一に考えております。この度の試験焼却につ う な 説 明 会 を 開 催 す る の いても放射性廃棄物ではないがれきを焼却して、 か。 さらに本当に安全なんだということを確認して、 それを公表してご意見を伺ったうえで受け入れの 可否を最終的に判断していきたいと考えています。 万が一、風評被害が発生した場合には、秋田県と 岩手県と協定している枠組みの中で、さらに国と の申し合わせの中できちんと責任をとってまいり ますのでご理解をお願いします。 (回答:由利本荘市) 広域処理を依頼している災害廃棄物は、放射性セ シ ウ ム 濃 度 が 不 検 出 、ま た は 非 常 に 低 い も の で す 。 これを処理したことによって被害が起きることは 考えていません。ですが、広域処理をするにあた っては、試験焼却などあらゆる段階でモニタリン グして安全性を確認していくというステップを踏 むことは重要なことだと思っています。まずは試 験焼却をしてその結果をもって改めてこのような 場を持って意志決定をしていくことになると思い ます。責任については、いただいたご意見は本省 にも伝え、国・県・市連携して対応していきたい と考えています。 (回答:環境省) -7- 質問事項 回答 Q27 仮設焼却炉をもっと設置す 仮 設焼 却炉は 二基 設置 して おり 、1日2 00トン ることはできないのか。 の処理能力になります。災害廃棄物は焼却して終 わりではなく焼却灰を埋め立てて処理が終了しま すが、残念ながら岩手県には管理型処分場が少な く、そこがボトルネックになっているため焼却炉 をたくさん設置できないという状況です。 埋立処分場を造るにしても、短時間で整備するこ とは困難であるため、岩手県では焼却灰の出ない セ メ ン ト 工 場 を 活 用 し 処 理 を 行 っ て い ま す 。ま た 、 二基設置したのも、処分場のキャパシティに合わ せて整備をしたものです。 Q28 環境省が焼却灰を埋め立て 通 常、 最終処 分場 建設 の際 には 、岩盤調 査を行い 可 能 と し た 処 分 場 は 脆 弱 固いところに設置されています。また底面には遮 で、災害時には損壊し漏れ 水シートが二重に張られており、そこが破れます 出 し て し ま う の で は な い と漏水検知器で反応が出て、補修することになっ か。 ています。 Q29 広域処理は、原子力基本法 広 域処 理につ いて は、 廃棄 物処 理法で規 定されて に違反する違法事業ではな います。 いか。 Q30 予防原則が1990年代に 昨 年1 0月に IA EA の調 査団 から基準 の規制の 国連会議で採択されている あり方について調査を受けており、最終報告書に が、混焼による希釈は国際 おいて、8,000ベクレル/kg以下の廃棄物 的に禁止されているのでは を追加的な措置なく管理型最終処分場で埋め立て ないか。 することは、既存の国際的な方法論と完全に整合 性がとれているとの評価を得ています。よって国 際的な基準からしても問題はないものと考えてい ます。 Q31 試験焼却後も、このような 試 験焼 却の結 果を 報告 する 説明 会を行い 、その場 住民説明会はありますか。 の 意見 をいた だき 本格 的な 受け 入れの判 断の目安 にさせてもらいます。 -8- 質問事項 回答 Q32 安全というならば、試験焼 東 京都 、山形 、福 島で も災 害廃 棄物は処 理されて 却 は 不 要 で は な い か 。普 通 、お り 、 安 全 で あ る と 考 え て い ま す が 、 ま だ 由 利 本 万全な状態で試験をするの 荘市の施設で処理したことがありませんので、試 ではないですか。私たちは 験焼却を行い、排ガスや焼却灰などのデータを得 モルモットみたいになるじ た上で、皆様に安全であることをさらにご理解い ゃないですか。 ただき処理を進めたいと考えております。 (回答:環境省) 岩手県の沿岸市町村では、試験焼却なく実際に処 理をしています。また岩手県内の内陸部の市町村 でも試験焼却をせずに、広報程度で本格処理をし た市町村もあります。各市町村ともそれまでの地 域住民との約束事で市民対応は違っています。私 どもは沿岸で焼却しているごみと同じであること から、通常の処理でおそらく大丈夫と思っていま す。ただそれだけでは心配だと思いますので、安 心という面で理解してもらえるように岩手県内の 市町村では、試験焼却などのデータを示して安全 というよりも安心してもらってごみを引き受けて もらっています。由利本荘市もそのような趣旨で 試験焼却をやられるものと理解をしています。 (回答:岩手県) 安心できる状態での受け入れについて、市民の皆 様の理解が前提にということで考えています。試 験焼却もせず、既に受入れを実施している他自治 体のデータに基づき説明しただけでは、市民の皆 様からご理解いただけないと思いますので、由利 本荘市において試験焼却を実施し、災害廃棄物の 安全を確認し、安心して受け入れ出来るか協議し ます。そのための準備であるのでご理解をお願い します。安全だと認識はしていますが、焼却施設 は自治体によって異なるため、由利本荘市での試 験結果を見て判断したいと考えています。 (回答:由利本荘市) Q 3 3 埋 め 立 て 作 業 員 の 被 曝 対 策 Q 1 5 の と お り 8 0 0 0 ベ ク レ ル / kg、 5 5 万 ト について ンの焼却灰の上で作業する作業員の被曝線量でも 年間1ミリシーベルトを下回ります(0.78ミ リ シ ー ベ ル ト )。 ま た 、 飛 散 の お そ れ の あ る 飛 灰 を取り扱う際には散水をしながら作業が行われま すし、粉塵等を吸入しないようマスクをして作業 は行われます。 -9- 質問事項 回答 Q34 埋立地の放射能濃度を測ら 埋 め立 て前の 焼却 灰の 濃度 を測 定して、 安全なも ないのはなぜですか のを埋め立てすることになりますので、埋立地で 放射能濃度を測定する必要はないと考えています。 Q35 焼却後は混焼するので放射 焼 却灰 を最終 処分 場に 持っ てい って濃度 が上がる 能 は 少 な い か も し れ な い ことは考えらません。最終処分場では焼却灰を埋 が、その焼却灰を埋め立て 立て後、覆土をします。覆土をしますと放射性セ ていくと放射線量の総量が シウムは遮蔽され、埋立て後の周辺住民の皆様の どれくらいになるのか心配 被 曝線 量は健 康へ のリ スク を無 視できる 10マイ クロシーベルト/年を下回ります。 Q36 焼却灰を埋め立てていくと 8 ,0 00ベ クレ ル/ kg のも のが1㎏ あった場 放射能濃度はプラスになっ 合と2㎏あった場合とを比較すると、総量として ていくのではないか は増えますが、濃度としては同じです。 Q37 埋立地には焼却灰を1㎏し 総 量と 濃度と の違 いと いう こと になりま すが、こ か捨てられないと言うこと の基準は濃度なので1㎏あたり何ベクレル以下に か。 するという基準です。総量としては、1㎏でも2 ㎏でも3㎏でも基準としては違反ということでは ありません。 Q38 廃石綿、PCB廃棄物を含 現 地の 方でサ ンプ ルを 何点 か検 査して、 廃石綿は まないこととありますが、 顕微鏡で10本/リットル以下であれば良いとい 完全に取り除くことができ う基準を設けております。PCBについては0. ますか。 003ミリグラム/リットル以下が目安値という ことになっています。 Q39 試験焼却を実施する場合は 今 後、 秋田県 との 協議 にな りま すが、特 に多い要 土壌の測定もしてもらって 望ですので申し入れしていきます。 結果をお知らせ頂けるよう にお願いしたい。 Q40 両処分場の岩盤の調査結果 広 域清 掃セン ター 最終 処分 場で は平成7 年に、矢 を後日市から公開してもら 島鳥海清掃センター最終処分場では平成13年に いたい。 ボーリング調査及び試料採取を行っております。 調査結果の詳細については、本荘清掃センターで 閲覧が可能です。 - 10 - 【文書やメールで寄せられたご質問について】 質問事項 回答 Q 4 1 浸 出 水 へ の 137(セ シ ウ ム ) 国 で は 、 放 射 性 セ シ ウ ム 134 の 排 水 濃 度 限 度 は の 限 度 1 リ ッ ト ル 当 9 0 ベ 6 0 ベ ク レ ル / リ ッ ト ル 、 放 射 性 セ シ ウ ム 137 の クレル、これが恒常的に放 排水濃度限度は90ベクレル/リットルとなって 流水として利用された場合 おります。これは同一人が0歳児から70歳にな の影響はどうか教えてほし るまでの間、当該濃度の放射性物質を含む排水を い 摂取したとしても、被ばく線量が一般公衆の許容 値(年間1ミリシーベルト)以下となる濃度とし て定められており、健康への影響は無いものと考 えております。 Q42 放射線量や放射性物質の異 災害廃棄物を焼却処理した際に発生する焼却灰が、 状が発生した場合、マニュ 万が一、放射性物質濃度8,000ベクレル/k アルがあるとのことだが、 gを超えた場合、国では、自治体と協議の上、返 具体的な内容は。 却することを条件として受け入れることができる との見解を示しています。 こうしたことから、岩手県と秋田県が締結した 「災害廃棄物の処理に関する基本協定」では、そ の旨を定めております。 また、放射性セシウム濃度が8,000ベクレ ル/kgを超える場合は、国の「指定廃棄物保管 基準」により保管とすることになります。 一時保管の例としては、 ①囲い及び掲示板設置 ②フレキシブルコンテナ等での保管 ③雨水等浸入防止(遮水シート等で収納容器を覆 う) ④衛生害虫の発生防止(水溜まりの早期除去) ⑤放射線防護(立ち入り防止等) ⑥周辺の空間線量率の測定、記録 等となっております。 Q43 受け入れることによって、 特別な交付金や補助金はありません。 由利本荘市にメリットは何 災害廃棄物の広域処理は被災地側の災害廃棄物処 かありますか。 理事業として実施されるため、その費用は被災自 施設の新設や設備の交換な 治体が負担となりますが、被災自治体に対する国 どに国から何か特別な交付 庫補助等により実質的には国が負担します。 金や補助金などはあります か。 - 11 - 質問事項 回答 Q44 野田村は災害廃棄物処理に 野 田村 には焼 却炉 がな く、 久慈 市にある 広域事務 本当に困っていますか。 組合で処理しています。その広域事務組合の処理 その可燃物量はどれくらい 能力は通常の一般ごみを焼却している余力として ですか。 焼却するため、1日6トン程度です。二戸のクリ ーンセンターで2トン、八幡平市で9~10トン 程度、岩手玉山清掃事業所でも処理しています。 また、民間の産廃施設でも処理をしています。そ れ ら の 処 理 量 を 足 し て も 野 田 村 、洋 野 町 、久 慈 市 、 普代村のごみを処理することは出来ないと言うこ とで、これについて広域処理をお願いするという です。 また、由利本荘市が受け入れを予定しております 野田村の可燃系混合物の推計量は32,200㌧ です。 Q45 運搬費用だけでトン当たり 運搬費については確認が取れておりません。 8万円上と聞いたが、その 地元処理については、野田村には焼却炉がなく、 予 算 で 地 元 (地 元 雇 用 ) で 久 慈市 にある 広域 事務 組合 で処 理してい ます。そ の処理ができないのか。 の広域事務組合の処理能力は通常の一般ごみを焼 却している余力として焼却するため、1日6トン 程度です。二戸のクリーンセンターで2トン、八 幡平市で9~10トン程度、岩手玉山清掃事業所 でも処理しています。 また、民間の産廃施設でも処理をしています。そ れ ら の 処 理 量 を 足 し て も 野 田 村 、洋 野 町 、久 慈 市 、 普代村のごみを処理することは出来ないと言うこ とで、これについて広域処理をお願いするという です。 - 12 - 質問事項 回答 Q46 早急に由利本荘市まで運ん 野 田村 には焼 却炉 がな く、 久慈 市にある 広域事務 で焼却処分する必要があり 組合で処理しています。その広域事務組合の処理 ますか。 能力は通常の一般ごみを焼却している余力として いつまで続きますか。 焼却するため、1日6トン程度です。二戸のクリ ーンセンターで2トン、八幡平市で9~10トン 冬期間搬入しないのはなぜ 程度、岩手玉山清掃事業所でも処理しています。 ですか。 また、民間の産廃施設でも処理をしています。そ れ ら の 処 理 量 を 足 し て も 野 田 村 、洋 野 町 、久 慈 市 、 普代村のごみを処理することは出来ないと言うこ とで、これについて広域処理をお願いするという です。 期間については、秋田県と岩手県の協定に基づき 平 成 26 年 3 月 31 日 ま で を 予 定 し て お り ま す 。 冬期間に搬入しないのは、この期間は、焼却施設 の定期整備補修を毎年予定しており、受け入れ余 力が少ないためです。 Q47 矢島鳥海清掃センターでも 受 け入 れが可 能と なっ た場 合に は、本荘 清掃セン 焼却したら早く処理ができ ターで1日当たり約78トン焼却している内の、 るのでないか。 6トンを矢島鳥海清掃センターにシフトして、そ のシフト分の6トンについて、野田村から受け入 れすることを検討しております。 Q48 モニタリングポストなどの 現 在、 市とし ては 、モ ニタ リン グポスト を設置す 設 置 費 用 は い く ら く ら い る予定はありません。 で 、誰 が 負 担 す る の で す か 。 Q49 放 射 線 セ シ ウ ム 濃 度 測 定 国 のガ イドラ イン や県 のマ ニュ アルに基 づく施設 は、測定地点や箇所は適正 の測定地点と、市独自の焼却施設周辺 6 地点を設 ですか。 定しております。 年 間 何 回 の 測 定 予 定 で す ・敷 地 境 界 の 空 間 放 射 線 量 の 測 定 は 週 1 回 程 度 か。 ・排 ガ ス 、 焼 却 灰 、 放 流 水 の 放 射 性 物 質 濃 度 の 測 定 は月 1 回程度の測定目安となっております。 Q50 運んできた車の荷台やシー 放 射性 物質と して 扱わ ない 10 0ベクレ ル/㎏以 トは何処で洗いますか。 下の災害廃棄物を運搬することから、荷台やシー トは洗う必要が無いと考えております。 排水路などのセシウム濃度 焼却排水は、ろ過して再利用しますので、施設外 測定はやらないのですか。 に放流させません。 - 13 - 質問事項 Q51 バグフィルターで測定する 放射性セシウム濃度の計測 方法はいつどのように実行 するのか。 集塵灰しかできないのか。 圧縮空気によってどれくら い (% )の 飛 灰 が 回 収 で き ま すか。 Q52 放射性セシウム濃度測定装 置の設置費用はいくらか。 耐用年数は何年か。 Q53 バグフィルターについて、 国の実験で、放射性核種の 99.96 % 以 上 の 除 去 能 力 の 正確な検証はできています か。 回答 放射性セシウム濃度測定は、バグフィルターで捕 集される飛灰(集塵灰)と、焼却炉から出る主灰 について、試験焼却前と試験焼却中に行います。 さらに、試験焼却実施中に、排ガスの放射性セシ ウム濃度の測定も行います。 これらの測定方法は、国が示す「放射能濃度等測 定方法ガイドライン」に基づいて実施します。 バグフィルターの表面で捕集された飛灰は、圧縮 空気により振るい落とされて、ほぼ全量が回収さ れます。 放射性セシウム濃度測定は、秋田県及び委託での 対応を考えておりますので、測定装置の設置は予 定していません。 放射性セシウムは、650度を超えると気化しま す。現状の焼却施設ではバグフィルター前で排ガ スは200度以下に冷却されます。200度の状 況では、放射性セシウムは固体の状態であり、塩 化セシウムとして存在することになります。塩化 セシウムは煤塵に吸着した状況で存在することに なるので、その大部分についてはバグフィルター で捕集することができます。実測データとして、 福島県内では煤塵・飛灰の放射セシウム濃度が数 万ベクレル/kgになっている焼却炉もあります が、その施設で排ガスを測定しても不検出という 状況でした。一部の施設だけ2.数ベクレル出て いますが、そういった結果からして、ほぼ100 %除去できると判断しています。もし、煙突から 極々僅かな物質が出て、空気中に拡散し、それを 吸い込んだ場合でも8,000ベクレル/kg以 下のものであれば人体には影響がないと考えてい ます。 昨年10月26日、27日に福島市あらかわクリ ーンセンターでバグフィルターの集塵能力を試験 したところ、バグフィルター入り口前で測定した 放射濃度が174ベクレル/kgであったのに対 し、煙突口で測定したところ、0.015ベクレ ル/kgであったという報告があり、その除去率 は99.9%以上という結果もでています。Q2 回答のとおりです。 - 14 - 質問事項 回答 Q54 試験焼却が終わった後のバ 市で交換することになります。 グフィルターの交換費用は なお、バグフィルターの交換は、5~7年毎に行 誰の負担になりますか。 っています。 Q55 バグフィルター交換時の飛 バグフィルターのろ布交換時の飛灰の処理は、 灰処理はどのようにするの 空気圧縮機により十分に飛灰を払い落とし、重金 ですか。 属安定剤を添加した後、埋立処理しています。 Q 5 6 バ グ フ ィ ル タ ー ろ 布 交 換 時 バ グ フ ィ ル タ ー の ろ 布 交 換 作 業 は 、専 門 の 業 者 が 、 の作業員や周りの環境への 労働安全規則や作業マニュアルに基づき防護服や 安全性は保証できますか。 防塵マスクを装着し作業に当たっております。 また、施設外に煤じんが飛散しないようにシート で覆うなど、安全対策に万全を期して作業を行っ ておりますので、作業員や周辺環境への安全性は 十分図られるものと考えております。 Q57 野田村震災廃棄物1kgに 最高73ベクレルの放射能 が含まれているのは本当で すか。 Q58 風評被害の補償については 誰が責任を負うのですか。 岩手県の測定機械の限界が73ベクレル/kg (73ベクレル/kg以下は測定できない)とい うことで73の値にしています。環境省は測定さ れないものと考え不検出としています。 市といたしましては、何よりも市民の安全・安心 を第一に考えております。この度の試験焼却につ いても放射性廃棄物ではないがれきを焼却して、 さらに本当に安全なんだということを確認して、 それを公表してご意見を伺ったうえで受け入れの 可否を最終的に判断していきたいと考えています。 万が一、風評被害が発生した場合には、秋田県と 岩手県と協定している枠組みの中で、さらに国と の申し合わせの中できちんと責任をとってまいり ますのでご理解をお願いします。 (回答:由利本荘市) 広域処理を依頼している災害廃棄物は、放射性セ シ ウ ム 濃 度 が 不 検 出 、ま た は 非 常 に 低 い も の で す 。 これを処理したことによって被害が起きることは 考えていません。ですが、広域処理をするにあた っては、試験焼却などあらゆる段階でモニタリン グして安全性を確認していくというステップを踏 むことは重要なことだと思っています。まずは試 験焼却をしてその結果をもって改めてこのような 場を持って意志決定をしていくことになると思い ます。責任については、いただいたご意見は本省 にも伝え、国・県・市連携して対応していきたい と考えています。 (回答:環境省) - 15 - 質問事項 Q59 野田村の廃棄物73ベクレ ルを試験焼却すると、 1,752,000ベクレ ル以上の放射性物質がでま すが、安全といえますか。 29,000トン焼却する と14,500,000ベ クレルとなりますが、安全 ですか。 14,500,000ベク レルで風評被害が出ないと 保証できますか。 Q60 最終処分場の対応年数は、 本荘会場の説明会で30~ 50年と説明があった。こ の間補修をする際、放射能 が漏れずに補修は可能なの か。 Q61 1 kg当 た り 8 ,0 0 0 ベ ク レル以下でも、その総量は 一埋立地に数百万ベクレル です。安全ですか。二重の 遮水シートはセシウム13 7の影響がなくなる300 年の間破れることはありま せんか。雨水等の浸食によ って灰がむき出しになりま せんか。誰がどのように管 理、監視しますか。その費 用は誰が支出するのか 回答 総量と濃度との違いということになりますが、 73ベクレル/kgのものが1㎏あった場合と2 ㎏、3㎏あった場合とを比較すると、総量として は増えますが、濃度としては同じです。 なお資料では岩手県の測定機械の限界が73ベク レル/kg(73ベクレル/kg以下は測定でき ない)ということで73の値にしていますが、環 境省は測定されないものと考え不検出としていま す。 広域処理を依頼している災害廃棄物は、放射性セ シ ウ ム 濃 度 が 不 検 出 、ま た は 非 常 に 低 い も の で す 。 これを処理したことによって被害が起きることは 考えていません。ですが、広域処理をするにあた っては、試験焼却などあらゆる段階でモニタリン グして安全性を確認していくというステップを踏 むことは重要なことだと思っています。 万が一、風評被害が発生した場合には、秋田県と 岩手県と協定している枠組みの中で、さらに国と の申し合わせの中できちんと責任をとってまいり ます。 埋め立て前の焼却灰の放射能濃度を測定して、基 準値以下のものを埋め立てすることになりますの で、補修の際に周囲に影響を及ぼすことはありま せん。 総量と濃度との違いということになりますが、 8 ,0 0 0 ベ ク レ ル / kgの も の が 1 ㎏ あ っ た 場 合 と 2㎏あった場合とを比較すると、総量としては増 えますが、濃度としては同じです。 また、人体に影響を及ぼすのは、放射性物質そ のものではなく、物質から出る放射線であり、適 切に埋立処分し管理することで放射線は十分遮へ いされますので、安全性は確保できます。 いずれにしましても、埋め立て前の焼却灰の放 射能濃度を測定して、基準値以下のものを埋め立 てすることになりますので、遮水シートが破れ補 修する際や、雨水等で焼却灰がむき出しになった 場 合 で も 、周 囲 に 影 響 を 及 ぼ す こ と は あ り ま せ ん 。 最終処分場は市で管理、監視し、その費用も市 で負担します。 - 16 -
© Copyright 2025 Paperzz