サインシステム: 背景 バリアフリーの課題

サインシステム: 背景

ADA法(Americans with Disabilities ACT)


雇用,交通機関や公共的施設の利用など,あらゆる
分野で障がい者への差別を禁じ機会平等を保障す
る(1990年制定,米国)
日本の動向

交通バリアフリー法(2000年)


「高齢者,身体障害者等の公共交通機関を利用した移動
の円滑化の促進に関する法律」
バリアフリーガイドライン(2001年)

「公共交通機関旅客施設の移動円滑化整備ガイドライン」
15
バリアフリーの課題

交通施設や公共施設において人々の行動ととも
に起こり得る問題

「移動する」


「知覚・認知する」


垂直,水平,局所移動 ⇒ “到達できる/できない”
情報設備(表示や放送など),空間構成
⇒ “わかる/わからない”
「操作する」

改札機,券売機,トイレ ⇒ “使える/使えない”
16
サインの機能種別
出典: 「ひと目でわかるシンボルサイン: 標準案内用図記号ハンドブック」
交通エコロジー・モビリティ財団 (2001)
<環境条件>
現在地
移動方向
<必要とされる情報>
<サインの機能種別>
施設への方向を示す情報
「誘導サイン」
目的施設
施設の位置を示す情報
「位置サイン」
位置的な関係性
現在地と目的施設の
位置関係を図解する情報
行為・操作の必要
条件/付帯条件
条件等を図解する情報
禁止・注意・指示
の通告
行動を規制する情報
「案内サイン」
「規制サイン」
17
位置サインと誘導サイン
「位置サイン」
「誘導サイン」
「案内用図記号」
エレベータ
(公共・一般施設)
18
誘導サイン
19
案内サイン
現在地と目的施設
の位置関係を図解
20
規制サイン
「案内用図記号」
走るな/かけ込み禁止
(禁止)
立入禁止
(禁止)
21
駅構内のサイン
「案内用図記号」
「位置サイン」
情報コーナー
(公共・一般施設)
「案内サイン」
「誘導サイン」
22
街中のサイン
「位置サイン」
「誘導サイン」
「案内サイン」
23
サインシステム

図記号(グラフィック・シンボル)を組み合わせ
て,利用者を円滑に誘導・案内する情報設備


利用者に対して情報を,見やすく,わかりやすく
提供する
コミュニケーション・メディア(情報伝達手段)
として3つの計画要素を考慮する必要がある

情報内容,表現様式,空間上の位置
24
サインメディアの計画要素

情報内容

言語による表現,図記号,ルール化された色彩


表現様式


例.用語の選択( 「北口」「北改札」「八重洲北口」等)
外観(素材),形状,レイアウト,色彩,照明方式
空間上の位置

掲出の高さ,表示面の向き


歩行者だけでなく,車いす使用者にも配慮する
平面上の配置位置,配置間隔

長い通路などでは,同一情報を繰り返し確認できるようにし,
利用者の不安を和らげる
25
情報内容: ルール化された色彩
26
空間上の位置: 近距離視認型

一時立ち止まって(停止して),近くから視認しやす
いようにする

立位だけでなく,車いす使用者にも見やすくする
「案内サイン」
床面から表示面
中心までの距離
135cm
【出典】 「”見やすくわかりやすい”交通拠点のサイン計画
の手引き」 交通エコロジー・モビリティ財団 (2009)
27
空間上の位置: 遠距離視認型

歩行(移動)中に,遠くから視認できるようにする


動線と対面する向きに,天井から吊り下げて掲出
動線上の分岐点等に繰り返し配置
「誘導サイン」
28
空間上の位置: 掲載位置
行為・操作の必要
条件/付帯条件
円滑な移動の妨げになりかねない
(かえって危険な場合もある)
「案内サイン」
「規制サイン」
29
<問題1-7>


以下の写真内のエスカレータ図記号内に矢印が示されてい
ないのはなぜか?
この図記号はサインの機能種別のうちどれに該当するか?
「案内用図記号」
エスカレータ
(公共・一般施設)
矢印(指示)
30
サインデザイン:
利⽤⽂脈における意味の顕在化
コンテクスト(利用文脈)
情報
内容
表現する
(デザイン)
施設管理者
サインデザイナー
情報の送り手
送り手は,伝えたい
内容をよく理解している
設置
された
サイン
表現内容・様式,
空間上の位置
(周辺整備,ノイズ,
バリアの除去)
コンタクト
施設利用者
サインの視認者
情報の受け手
受け手の行動
「移動する」
「知覚・認知する」
「操作する」
【情報の受け手】 自身が存在する空間(利用環境)において,
情報の存在を知覚し,意味を理解(認知)する
【情報の送り手】情報内容が利用環境において適切に解釈
されるように,表現内容・様式,空間上の位置を定める
31
参考図書



村越愛策 「絵で表す言葉の世界―ピクトグラムは
語る」 交通新聞社 (2014)
ロビン・ウィリアムズ 「ノンデザイナーズ・デザイン
ブック (フルカラー新装増補版)」 毎日コミュニケー
ションズ (2008)
交通エコロジー・モビリティ財団 「”見やすくわかりや
すい”交通拠点のサイン計画の手引き」 (2009)
http://www.ecomo.or.jp/barrierfree/result2008/sign_2008_top.html

赤瀬達三 「サインシステムの計画学: 公共空間と記
号の体系」 鹿島出版会 (2013)
32