年金受給者は確定申告が大切 共 済 年 金 等 に か か る 税 金 は 源泉

○確定申告で納税修正を行いましょう
共済年金等にかかる税金は
源泉徴収されています。
納めすぎた税金は、自分自
身で税額の計算を行い過不足
分を精算することによって還
付されます。
平成19年分
年金受給者は確定申告が大切
【共済年金にかかる課税のしくみ】
共済年金にかかる税金は「公的年金等の受給者の扶養親族等申告書」をもとに、支給額から基礎的
控除、人的控除を差し引いた残りの金額の10%が税金として源泉徴収されます。
共済組合任意継続組合員掛金、国民健康保険料、配偶者や子どもの国民年金保険料等の社会保険料
控除、生命保険料控除、医療費控除等については、ご自分で確定申告をしなければ控除ができず、そ
の分は税金の納めすぎになっている場合があります。
納めすぎた税金は、確定申告をすることによって還付されます。
1 確定申告とは
毎年1月1日から12月31日までの1年間に得た収入について、翌年の2月16日から3月15日まで
に居住地を管轄する税務署に自分自身で税額の計算を行い過不足分を精算する手続きのことです。
☆ 所得税について
所得税は、個人の所得にかかる税金です。
この所得とは、簡単に言うと組合員の方々がいろいろな形で手にする収入や利
益のことです。
年金や給料等の収入があった場合には、所得税を納める必要があります。しかし、
所得税は収入(年金・給料等)にそのままかかるのではありません。つまり、収
入からいろいろな控除を行い残りの所得(課税所得)に対してかかることになっ
ています。課税所得によって税率が決まります。
☆ 住民税等について
税金は、所得税(国税)だけでなく、他に住民税があります。
住民税は、市町村民税と県民税をあわせたものです。
住民税は、前年中の所得(1月~ 12月)をもとに(次の年の6月からその翌年
の5月まで納入)決められることになっています
同じように国民健康保険税(料)も所得と関係があります。
ながさき互助だよりー確定申告参考資料ー No.120
--
2 確定申告をしなければならない人
原則として
① 共済年金を受給した人
② 給料を2か所以上から受けた人
③ 共済年金以外に収入があった人 など
☆確定申告をした人は、住民税の申告をする必要はありません。
☆申告書はA様式とB様式があります。
A様式…収入が公的年金等の雑所得や給与、配当、一時所得のみの人
B様式…上記以外に退職金、不動産収入、農業収入等のある人
☆申告書は、提出期限内に提出しないと、納税がある場合、無申告加算税が
かかります。
3 確定申告をすると税金が戻ってくる場合
原則として ( 条件があるので、ご確認下さい )
① 収入が共済年金だけのとき
② 平成19年に退職したとき
③ ご自分や家族のために負担した医療費等の合計が、10万円又は所得金額の5%の
いずれか低い方の金額を超えたとき。
④ 災害・盗難又は横領により、資産に損害を受けたとき
⑤ ローンでマイホームを取得又は増改築したとき
⑥ 住宅のバリアフリー改修工事をしたとき
⑦ 社会保険料(任意継続掛金・国民健康保険料・介護保険料など)、生命保険料等
の控除を受けるとき
⑧ 共済組合に
「公的年金等の受給者の扶養親族等申告書」
を提出していなかったときなど
4 確定申告書の記入上の注意
① 税務署から申告書が送ってきている方は、その申告書に記入してください
② 申告書は複写になっていますので、上から押さえたり重ねて書いたりすると使え
なくなります
③ 記入間違い等に注意してください
・計算の間違いや控えの申告書からの写し間違いはありませんか
・住所・氏名・生年月日等の記入もれはありませんか
・印鑑は押してありますか
・必要書類のもれはありませんか
・税金が戻ってくる方は、自分名義の口座を記入してありますか
☆ 平成19年中に退職し、退職所得がある方へ
退職所得については、退職手当の支払いを受ける際、「退職所得の受給
に関する申告書」を提出している人の場合、通常、退職手当が支払われる
ときに行われる源泉徴収だけで所得税の課税関係が終了し、確定申告を要
しないことになっています。
しかし、この申告書を提出しなかったため支払金額の20%が源泉徴収
されている人や、所得控除の控除不足を退職所得から控除しようとする人、
あるいは退職所得に係る源泉徴収税額について所得税の定率減税を受ける
人は、確定申告が必要になります。
--
ながさき互助だよりー確定申告参考資料ー No.120
◇ 確定申告の前にそろえておきたい書類 ◇
項 目
準 備 す る 書 類
備 考
12月 年 金 支 給 期 に 送 付
されてきます。
共済年金等の受給者 □公的年金の源泉徴収票
平成19年に退職した方
□退職所得の源泉徴収票
3月末退職者は5月~6
□現職中の給与の源泉徴収票 月頃送付されています。
再就職している方
(年の途中でやめた方も)
互助年金に加入している方で
・ 給付を受けた方
・ 満期になった方
・ 解約又は脱退した方
□勤務先の給与の源泉徴収票
□年間給付額計算書
1月末頃、確定申告用と
して中央三井信託銀行か
(据置期間中の方)は申告の必要は
ら送られてきます。
※給付を受けていない方
ありません
□配偶者の源泉徴収票など
共済組合任意継続組合員の方
□掛金の振込領収書
国民健康保険に加入の方
□支払額などの証明書・領収書
生命保険・損害保険に加入
の方
□生命保険・損害保険会社か
ら送付される支払証明書
関
本人や生計を一にする家族
の医療費がある方
□領収書等(10万円以上)
係
災害・盗難にあった方
□罹災証明・損害額の明細等
1万円以上寄付をした方
□寄付先からの領収証
□政治献金の場合、総務大臣等 特定の寄付金や政治献金
の確認印のある「寄付金(税 などです。
額)控除のための書類」も添付
所
配偶者に所得のある方
得
控
除
保険金等
(互助組合)
から補
てんされた額は除きます。
上記以外に家賃収入・株式等の配当収入・生命保険等の収入などがある方、また、
住宅借入金等特別控除などがある方は、それぞれ証明する書類を用意してください。
その他準備するもの
黒のボールペン、電卓、印鑑(認印)、本人名義の預金口座のメモ、昨年申告された方は
申告書の控えや税務署から送付された確定申告書の用紙
ながさき互助だよりー確定申告参考資料ー No.120
--
多額の医療費を支払ったとき(医療費控除)
年間の医療費の支払額が10万円又は合計所得金額の5%のいずれ
か低い方の金額を、超えた分について確定申告をすれば税金が戻って
くる場合があります。
(互助組合等から補てんされたものは、除かれますのでご注意ください。)
☆ 医療費控除額の計算方法
*には、互助組合から給付される「医療補助金」が該当します。
☆ 控除の対象となる医療費の範囲など
本人だけでなく配偶者、子ども、その他生計を一にする親族のために支払った医療費の合計金額
が対象になります。
配偶者や親族に所得があって、配偶者控除や扶養控除の対象になっていなくても、生計を一にし
ていれば控除の対象になります。また、“生計を一にしている”ということは、本人と必ずしも同
じ家屋に暮らしていなくてもよいのです。
☆ 医療費は下記のものをいいます
1 医師や歯科医師等に支払った診療代、治療代
2 治療や療養のために必要な医薬品の購入費
3 通院費用や医師・看護士による往診のための送迎費
4 義歯、義手、義足、松葉づえなどの購入費(医師の指示により、治療に必要なものに限られます。)
5 治療のためのはり・きゅう・マッサージの費用
6 人間ドックなどの健康診断で病気が発見され、引き続き治療したときの人間ドックなどの費用
7 介護保険制度下の指定介護老人福祉施設での、介護費及び食費として支払った額の2分の1に
相当額、又は一定の居宅サービスの自己負担額
8 その他 診療や治療等を受けるために直接必要なもの・・・部屋代・食事代・医師が認めたお
むつ代等・・・・・
税金についての問い合わせ先
(該当地区)
( 所得税・相続税 )
( 市町民税・固定資産税 )
--
長崎税務署
長崎・西海・西彼
☎095-822-4231
佐世保税務署
佐世保・東彼
☎0956-22-2161
島原税務署
島原・雲仙・南島原
☎0957-62-3281
諫早税務署
諫早・大村
☎0957-22-1370
平戸税務署
平戸・松浦・北松
☎0950-23-2131
福江税務署
五島・南松
☎0959-72-2146
壱岐税務署
壱岐
☎0920-47-0315
厳原税務署
対馬
☎0920-52-0645
市町の税務担当課
ながさき互助だよりー確定申告参考資料ー No.120
再生紙
(古紙配合率100%)
を使用しています。