EViews マニュアル補足資料 離散選択問題をプログラミングを用いて分析 小西葉子 ∗ 伊藤有希† 初版 2008 年 7 月 10 日 目次 1 2 項選択問題 2 1.1 ワークファイルの作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2 1.2 新たに変数を作る . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2 1.3 標本抽出 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3 1.4 2 項ロジット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4 1.5 2 項プロビット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4 順序選択問題 5 2.1 標本抽出 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5 2.2 順序ロジット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5 2.3 順序プロビット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5 2 ∗ † ୍ᶫᏛ⤒῭◊✲ᡤ䚷㼗㼛㼚㼕㼟㼔㼕㻬㼕㼑㼞㻚㼔㼕㼠㻙㼡㻚㼍㼏㻚㼖㼜 ୍ᶫᏛᏛ㝔⤒῭Ꮫ◊✲⛉༤ኈㄢ⛬䚷㼑㼐㻜㻢㻝㻜㻜㻝㻬㼓㻚㼔㼕㼠㻙㼡㻚㼍㼏㻚㼖㼜 – 1/6 – EViews マニュアル Copyright © 2008 Konishi and Itoh. All rights reserved. 1 2 項選択問題 1 2 項選択問題 1.1 ワークファイルの作成 workfile を作り、PC 内にあらかじめ保存している ny.csv というファイルを読み込む。 ¶ プログラム例 ³ ’workfile を作る。 wfcreate(wf=logit_ny) u 191433 ’ データを読み込む read(A2) Z:\data\ny.csv 21 µ ´ wfcreate(wf=logit_ny) u 191433 は、structure(構造)が Unstructured/Undated、observations(行の数)が 191433、workfile 名が logit_ny であるような workfile を作成するというコマンド。 read(A2) Z:\data\ny.csv 21 は PC 内の Z:\data というフォルダに保存してある ny.csv というファイルを A2 から 21 列読み込むとコマ ンドである。保存場所が違う場合は Z:\data を適宜変えること。A2 とは Excel の行と列の指定の仕方と同 様に 2 行 1 列目のことである。1 行目は変数名が入っているので 1 行目を変数名として、2 行目から数値を読 み込む。 1.2 新たに変数を作る 以下のようにダミー変数を作っていく。ダミー変数(例:X)を作る場合 genr X = 条件式 というように genr コマンドを用いる。このとき、条件式を満たすも場合 1、満たさない場合 0 の値をとるダ ミー変数ができる。式で表すと下記の通り。 { 1 if 条件式を満たす X= 0 otherwise (1) ダミー変数の作成の際によく用いられる EViews での等号および不等号に関するコマンドと論理記号に関す るコマンドはそれぞれ表 1、表 2 の通り。 – 2/6 – EViews マニュアル Copyright © 2008 Konishi and Itoh. All rights reserved. 1 2 項選択問題 1.3 A<B A less than B A<=B A less than or equal to B A<>B A not equal to B A=B A equal to B A>B A greater than B A>=B A greater than or equal to B 標本抽出 表 1 等号および不等号に関するコマンド and 論理記号の ∩ or 論理記号の ∪ 表 2 論理記号に関するコマンド ¶ ³ プログラム例 ’ 変数を作る genr esrx = esr = 1 or esr = 4 genr citizen0 = citizen <> 5 genr paocf1 = paocf = 1 genr paocf2 = paocf = 2 genr paocf3 = paocf = 3 genr msp1 = msp = 1 genr msp2 = msp = 2 genr msp3 = msp = 3 genr msp4 = msp = 4 genr msp5 = msp = 5 genr educ1 = educ <= 8 genr educ2 = educ = 9 genr educ3 = educ >= 10 and educ <= 12 genr educ4 = educ = 13 genr educ5 µ = educ = 14 or educ = 15 ´ 1.3 標本抽出 分析に用いる標本を抽出する。今回の分析ではデータセットの中から 25 歳以上から 34 歳以下の女性を選 び出して、回帰分析を行いたい。 ¶ プログラム例 ³ smpl if sex = 2 and age >=25 and age <=34 µ ´ ’ 分析に用いる標本を抽出する – 3/6 – EViews マニュアル Copyright © 2008 Konishi and Itoh. All rights reserved. 1 2 項選択問題 1.4 2 項ロジット smpl if sex = 2 and age >=25 and age <=34 は、sex = 2 かつ age>=25 かつ age<=34(女性で年齢が 25 歳以上 34 歳以下)の標本を抽出するという コマンド。 smpl は標本を抽出するコマンド。smpl @all とすれば、すべての標本を使う*1 。 1.4 2 項ロジット 2 項ロジットモデルを用いて回帰分析を行う。 ¶ プログラム例 ³ binary(d=l) esrx c age white black asian paocf1 paocf2 paocf3 _ msp1 msp2 msp3 msp4 msp5 citizen0 educ1 educ2 educ3 educ4 educ5 µ ´ ’2 項ロジット binary(d=l) esrx c age white black asian paocf1 paocf2 paocf3 _ msp1 msp2 msp3 msp4 msp5 citizen0 educ1 educ2 educ3 educ4 educ5 は、被説明変数を esrx、説明変数を c、 age、 ・・・、 educ5 とする 2 項ロジットモデルで回帰分析を行 うというコマンド。 binary(d=l) 被説明変数 説明変数 1 説明変数 2 ・・・は 2 項ロジット分析を行うというコマンドで ある。 _はコードが長くなった場合に、コードを改行するときに用いる。_をつけないで改行した場合、1 行ごとに 1 つのコードだと思われるので注意が必要。 1.5 2 項プロビット 2 項プロビットモデルを用いて回帰分析を行う。 ¶ プログラム例 ³ ’2 項プロビット binary(d=n) esrx c age white black asian paocf1 paocf2 paocf3 _ msp1 msp2 msp3 msp4 msp5 citizen0 educ1 educ2 educ3 educ4 educ5 µ ´ 2 項ロジット分析の場合 binary(d=l) であったところを binary(d=n) にすれば 2 項プロビット分析 となる。binary(d=n) 被説明変数 説明変数 1 説明変数 2 ・・・は 2 項プロビット分析を行うというコ マンドである。 *1 デフォルトではこの設定。 – 4/6 – EViews マニュアル Copyright © 2008 Konishi and Itoh. All rights reserved. 2 順序選択問題 2 順序選択問題 2.1 標本抽出 順序選択問題の分析に用いる標本を抽出する。今回の分析ではデータセットの中から 30 歳以上で英語以外 の言語を用いる者を選び出して、回帰分析を行いたい。 ¶ ³ プログラム例 ’ 標本抽出 smpl if engabil >= 1 and age >=30 µ ´ smpl if engabil >= 1 and age >=30 は、engabil >= 1 かつ age>=30(30 歳以上で英語以外の言語を用いる者)の標本を抽出するというコ マンド。 2.2 順序ロジット 順序ロジットモデルを用いて回帰分析を行う。 ¶ ³ プログラム例 ’ 順序ロジット ordered(d=l) engabil age white black asian earns educ1 educ2 educ3 _ educ4 educ5 citizen0 msp1 msp2 msp3 msp4 msp5 µ ´ ordered(d=l) engabil age white black asian earns educ1 educ2 educ3 _ educ4 educ5 citizen0 msp1 msp2 msp3 msp4 msp5 は、被説明変数を engail、説明変数を age、 white、・・・、 msp5 とする順序ロジットモデルで回帰分 析を行うというコマンド。 ordered(d=l) 被説明変数 説明変数 1 説明変数 2 ・・・は順序ロジット分析を行うというコマンドで ある。 2.3 順序プロビット 順序プロビットモデルを用いて回帰分析を行う。 ¶ ³ プログラム例 ’ 順序プロビット ordered(d=n) engabil age white black asian earns educ1 educ2 educ3 _ educ4 educ5 citizen0 msp1 msp2 msp3 msp4 msp5 µ ´ 順序ロジットの場合 ordered(d=l) であったところを ordered(d=n) にすれば順序プロビット分析と – 5/6 – EViews マニュアル Copyright © 2008 Konishi and Itoh. All rights reserved. 2 順序選択問題 2.3 順序プロビット なる。ordered(d=n) 被説明変数 説明変数 1 説明変数 2 ・・・は順序プロビット分析を行うというコマ ンドである。 – 6/6 – EViews マニュアル Copyright © 2008 Konishi and Itoh. All rights reserved.
© Copyright 2024 Paperzz