宿題レポート②:アウトラインを作る 例:テーマ「動物の権利」の議論の骨格

宿題レポート②:アウトラインを作る
○
手順:
宿題レポート①で得た情報や考えたアイデアを元にして,「議論の骨格」を作る。
②
議論の骨格を基にして,「アウトライン」を作る。
③
レポートでは,議論の骨格とアウトラインの両方を書く。
○
①
レポートは,1つの文書としてワープロ(Microsoft Word)で書き,そのファイルを
C-Learning のレポート機能を用いて提出(アップロード)する。
○
締切: 6月14日(火)午後5時。
例:テーマ「動物の権利」の議論の骨格
・問い「動物に権利を認めるべきか」
・主張「動物に権利を認めるべきである」
・根拠「動物も苦痛や快楽を感じる能力がある」
「苦痛や快楽を感じる能力があることが,権利を認めることの本質的な条件である」
・想定される反論「動物に苦痛や快楽を感じる能力があるとどうして分かるのか?
単に人間の側が,あると思っているだけではないのか?」
・それに対する再反論「人間同士でも,他人の苦痛や快楽を直接感じることはできない。
しかし,他人も苦痛や快楽を感じていると考えている。動物も同様に考えることが
できるのではないか」
事例の出典:
戸田山和久『論文の教室̶̶レポートから卒論まで』日本放送出版協会,2002 年。
例1:テーマ「動物の権利」のアウトライン
タイトル「動物に権利を認 めるべきか」
1.はじめに
・問い「動物に権利を認めるべきか」
・主張「認めるべき」
・各節の内容
2.問題の背景と論点
・動物の権利が問題になってきた背景
・動物の権利をめぐる既存の議論
3.動物にも権利を認める べきである
・主張「動物にも権利を認めるべきである」
・根拠:
・「動物にも苦痛と快楽を感じる能力がある」
・「苦痛や快楽を感じる能力があることが,権利を認めることの本質的な条件である」
4.動物権利論への批判を めぐって
・反論「動物に苦痛や快楽を感じる能力があるとどうして分かるのか?」
・再反論「それを言うなら人間も同じではないか?」
5.まとめ
例2:テーマ「動物の権利」のアウトライン(反論を立論に組み込む場合)
タイトル「動物に権利を認 めるべきか」
1.はじめに
・問い「動物に権利を認めるべきか」
・主張「認めるべき」
・各節の内容
2.問題の背景と論点
・動物の権利が問題になってきた背景
・動物の権利をめぐる既存の議論
3.動物にも権利を認める べきである
・主張「動物にも権利を認めるべきである」
・根拠:
・「動物にも苦痛と快楽を感じる能力がある」
・反論「動物に苦痛や快楽を感じる能力があるとどうして分かるのか?」
・再反論「それを言うなら人間も同じではないか?」
・「苦痛や快楽を感じる能力があることが,権利を認めることの本質的な条件である」
4.まとめ