欧州テレマティクスベンチマーク評価

欧州テレマティクスベンチマーク評価
車載テレマティクスシステムの SBD 評価
R-Link
1st
Connect
Comand
2nd
3rd
IntelliLink
SBD では、欧州で OEM が提供しているハイクラスのナ
ビゲーションシステム 7 種について、詳細な実車ベンチ
マーク評価試験を実施しました。その結果、どの機能を
提供するかではなくどのようにその機能を提供するかが
より重要であることが実証されました。
一般ユーザーの評価の結果、システムによっては、ごく
シンプルなタスクでも操作方法が複雑だったりスムーズ
にいかなかったりということが散見されました。又、
SBD エキスパートの評価では、ユーザーインターフェー
スデザインの欠陥が全体的なユーザーの利便性に大きく
影響することがわかりました。
1) ルノー/アウディが高評価
今回テストしたシステムはどれも独自の興味深い機能を
提供しており、それぞれに他が学ぶべき点が見られまし
た。その中でもエキスパート/一般ユーザー両方の評価
で他よりも高スコアをマークしたのは、ルノーとアウ
ディのシステムでした。特にルノーの R-Link は一般ユー
ザーのスコアが高く、それぞれの機能のインターフェー
スのシンプルさと完成度に高い評価が寄せられました。
4th
Touch 2 w/ Go
ConnectedDrive
Connect Apps
5th
6th
7th
更に、一般ユーザーのグループインタビューでは大衆車
ブランドのオーナーの方がシンプルでわかりやすいイン
ターフェースを求める傾向があることがわかりました。
3) 機能が多いとかえって利便性が低くなる
もう一つの傾向としては、システムの機能数を多くしす
ぎると利便性はかえって落ちることがあるという点です。
ここ 5 年、充実した機能を売りにするスマートフォンに
追いつこうと、OEM の多くは最新のアプリやサービスを
システムに詰め込み、それがエンドユーザーエクスペリ
エンスに与えるネガティブな影響のことには気づかない
でいることがあります。
今回のテストで、一般ユーザーがサポートなしでシンプ
ルなタスクを実行できたのは4割にすぎず、残り 6 割の
ケースでは、様々な機能が混在する中、やりたいことを
スムーズに操作できず、タスクの実行にエキスパートの
サポートが必要となりました。
結論
2) 価格が高いからといって利便性が高いわけではない
一般的に、高価格のシステムは利便性が高く、低価格シ
ステムでは多少利便性が低くても仕方ないという誤解が
あります。SBD のテストでは、システムの価格と利便性
の高さには相関関係がないことがわかっています。
トップ 5 のシステムのうち 2 つは 600 ユーロ (約 8 万円)
以下であり、一方で最も高価格なシステムの 1 つである
BMWの評価は平均スコアを下回りました。
新しいシステムやサービスの導入には様々な課題や複雑
な要件があり、バランスをとりながら真にベストのユー
ザーエクスペリエンスを提供するのは容易なことではあ
りません。
このベンチマーク評価レポートは、評価の劣るシステム
を単に批判するものではなく、ユーザーの目線でみたベ
ストシステムとはどういったものなのかを理解して頂き、
利便性を下げてしまうような複雑なインターフェースを
避けるにはどうすればよいか推奨して、開発の一助とな
ることを目的としています。
SBDのレポート 「欧州テレマティクスベンチマーク評価」は、アウディ、BMW、
シトロエン、メルセデスベンツ、オペル、ルノー、トヨタの 7 つのハイクラスナビ・
インフォテイメントシステムを、SBD エキスパートと一般ユーザーが実車テストにて
評価した結果をまとめたものです。
CONTACT US FOR
MORE INFO!
欧州テレマティクス
ベンチマーク評価
レポートに関するお問い
合わせは SBD
ジャパンまで
[email protected]
レポート番号: CON/547EU
発行日 : 2013 年 11 月
[email protected]
+44 1908 305101
052-253-6201
このレポートでは、前ページで紹介した 7 種のハイクラス車載システムについて、様々な角度から
エキスパート/一般ユーザーによる評価を実施、結果をわかりやすく解説、SBD の考察と共にレポートに
まとめています。個別の評価結果に加えて、一般ユーザーが実際にシステムを操作する様子と、
その後グループで使い勝手につきディスカッションする内容をビデオにまとめ、合わせてご提供します。
本レポートの構成
評価結果の一般ユーザーによるグループ
ディスカッションをビデオで提供。
ディスカッションでは、拡張現実のような
次世代ソリューションについても質問、ユーザーの
リアクションを記録。
評価結果の全般解析と、
ユーザーが使いやすい
システム開発においての
ポイント、避けるべき点に
ついての推奨事項。
450
操作系HMIの配置等のシス
テム評価、レスポンスタイ
ムや使いやすさ等のユース
ケース評価を横並びで比較
評価、グラフ化して表示。
今回のテストでの評価方法
や評価基準について、詳細
に説明。
ページ
のPPT資料に評価結果、考察、
推奨事項を記載
70 時間
システムの基本構成をわかりやすく紹介すると共に、
50 以上の評価項目に基づき、エキスパート/一般
ユーザーの各システムに対する評価をグラフ、写真、
考察を加えてまとめる。また、ユーザーの生の声を
記録、テスト中の実際の操作映像をビデオにまとめ
合わせて提供。
のテスト記録ビデオ
16名
の一般ユーザーが
システムを評価
200時間
のトータルテスト時間
 わかりやすく透明性のある評価方法でより
客観的な評価をご提供
 エキスパートと一般ユーザー両方のテストに
より、バランスのとれた評価を実現
 インタラクティブなレポート構成で、結果を
ほしい項目別にわかりやすく解説
詳細に関するお問い合わせは、下記にて承っております。
SBD ジャパン e-mail: [email protected]
Tel: 052-253-6201