網走市の学校教育に関する アンケート調査報告書 (市民編)

網走市の学校教育に関する
アンケート調査報告書
(市民編)
平成 19 年 9 月
網走市教育委員会
目
次
Ⅰ.調査の概要
1.1
調査の目的・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1
1.2
調査方法と回収結果・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1
Ⅱ.回答者属性
2.1
回答者の基本属性・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1
(1)性別・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1
(2)年齢・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2
(3)保護者かどうか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2
Ⅲ.調査結果
3.1
個別調査結果・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3
(問1)学校教育に対する関心度・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3
(問2)学校で改善してほしいこと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4
(問3)学校で評価できること・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5
(問4)いじめや不登校、暴力、学級崩壊等の原因・・・・・・・・・・・・
6
(問5)教員に期待すること・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7
(問6)情報化社会に対応する教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8
(問7)国際理解を深める教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9
(問8)教育ボランティア・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10
(問9)身に付けさせたい力・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11
(問 10)学力の低下や学ぶ意欲の低下の有無・・・・・・・・・・・・・・・
12
(問 11)学校で力を入れてほしいこと、取り組んでほしいこと・・・・・・・
13
(問 12)家庭での教育が果たす役割・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
14
(問 13)地域社会での教育が果たす役割・・・・・・・・・・・・・・・・・
15
(問 14)家庭や地域社会での教育に対する評価・・・・・・・・・・・・・・
16
(問 15)将来の人間像・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
17
(問 16)学校教育の目指すべき姿として重要と考える言葉・・・・・・・・・
18
3.2
意見・要望等・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
20
Ⅰ.調査の概要
1.1 調査の目的
本調査は、今後の網走教育の目指すべき姿の指針となる「教育目標」を策定するにあたり、現状
の学校教育に関する課題や期待などについて把握し、多くの皆さま(市民、学校評議員、保護者、
教職員)からの意見を教育目標策定にいかすことを目的として、実施したものです。
1.2 調査方法と回収結果
【 市 民 編 】
①調査地域:市内全域
②調査対象:網走市住民基本台帳に記載された市内在住の 20 歳以上の市民
③対象者数:1,000 人
④抽出方法:無作為抽出
⑤調査方法:郵送調査法(回答者は無記名)
⑥調査期間:平成 19 年 7 月 6 日∼7 月 25 日
⑦回収結果:郵 送 数
1,000 件
回 収 数
340 件
回 収 率
34.0%
Ⅱ.回答者属性
2.1 回答者の基本属性
調査票回答者の性別、年齢などの属性は以下のとおりである。
(1)性別
無回答
3%
男性
45%
男
性:152
女
性:178
無回答: 10
計
女性
52%
-1-
:340
(2)年齢
0
50
100
48
20歳代
14.1%
68
30歳代
56
40歳代
20.0%
16.5%
92
50歳代
66
60歳以上
無回答
10
150 (人)
27.1%
19.4%
2.9%
(3)現在、保護者かどうか
0
小学生の保護者
中学生の保護者
小学生と中学生の両方の保護者
50
22
100 150 200 250 300 (人)
6.5%
12
3.5%
13
3.8%
281
小学生、中学生どちらの保護者でもない
無回答
12
-2-
3.5%
82.6%
Ⅲ.調査結果
3.1 個別調査結果
問1
あなたは、学校教育について関心がありますか。
回答人数:337 人
0
50
100
95
とても関心がある
150
200 (人)
27.9%
まあまあ関心がある
195
33
あまり関心がない
関心がない
4
無回答
1.2%
2.9%
10
わからない
3
9.7%
0.9%
-3-
57.4%
問2
あなたの地域の学校で改善してほしいこと。
回答件数:613 件(複数回答:3つまで)
0
50
150
200
250 (件)
94
授業などの学習指導
子どもたちが参加する学校行事
38
55
27
学校や学級の情報公開、広報活動
保護者が参加する学校行事
215
礼儀、生活態度、いじめ、不登校などの生徒指導
28
46
32
56
22
クラブ活動、部活動
学校施設や設備の改善、教材、備品等の充実
特にない
わからない
その他
無回答
100
3
【その他の記載、コメントについて】
子供が安心して学校生活を送れるようにしてほしい。
教師は、生徒との上下関係を明確にすべきです。
一般常識や大人になってからの礼儀作法など。
テレビを見ていて、今の若い親の考え方、子供に対しての育て方が、怖いです。
今の子供達はあいさつも出来ていない。学校の教育方法に疑問。
学校外でのマナーやモラル。通学時に車道いっぱいに広がり歩いている子供達が歩道によけない。(複数)
防災グッズの配付(ヘルメット等)。災害に対処する授業。
特別支援制度の導入に伴い、補助員等の増員をすること。
児童虐待対応のネットワークシステムの確立。
学校内の掃除
高校について、これ以上の学級減には反対。入学時の理・文選択強制には疑問。
通学路の見通しが悪い。
先生のやる気のなさ。 教員全般について。(複数)
教職員の資質向上・社会倫理の再教育。教職員のインターンシップによる就労体験・実社会の理解。
とても子供も先生も大変な世の中だと思う。のびのび出来ないので。
教育テレビの授業を聞いているような一方的な授業や大学生を対象としているような難しい授業を我が子の
授業参観で経験した。これでは、学ぶ意欲が失われる。もっと教師を指導する機関を求める。教員試験をもっ
と別な形でやってほしい。勉強だけできた教師はダメ。視野の広い、人間味ある教師を育ててほしい。
もっと親が学校行事や学校生活の中へ参加したい。
よくわからない。(複数)<網走に来てまだ2年。孫の時代のこと。学校状況を把握していない。など>
-4-
問3
あなたの地域の学校で特に評価できること。
回答件数:476 件(複数回答:3つまで)
0
50
教職員が熱心で、意欲的に学習指導、生活の指導に
取り組んでいること
子どもたちが積極的、主体的に学校行事に取り組ん
でいること
学校や学級の様子が、様々な形で積極的に公開され
ていること
地域や保護者が学校行事や教育活動に協力的であ
ること
子どもたちの学習態度や生活態度が落ち着いている
こと
100
150
(件)
44
47
33
38
28
53
クラブ活動や部活動が活発に行われていること
37
学校施設や設備が充実し、よく整備されていること
57
特にない
130
わからない
その他
9
無回答
9
【その他の記載、コメントについて】
子供たちの表情がよく、あまり深刻な問題はなさそうなところ。
給食がおいしい。
学校の職員だけでは限界がある。
校長、教頭、教員が障害児に対しても積極的に取り組みを考えてくれている。
知らない子があいさつをする。でも心の中はどうなのでしょう?
かつて、子供が小学校高学年の時の担任は、子供の消極的な面を良い方にどんどん引き出してくれて、自主
的、積極的に力を伸ばしてくれ、子供の事をよく見てくれていた先生がいたことに感謝している。
私の子供の通っている小学校では、子供達の学校行事への取り組みが良く出来ている。
わからない。(複数)<情報が伝わってこない。学校の状況を把握していない。現在、学生がいない。など>
-5-
問4
いじめや不登校、暴力、学級崩壊等、全国各地の学校で発生している問題の原因は何か。
回答件数:897 件(複数回答:3つまで)
0
50
100
家庭でしつけや基本的な生活習慣が身につけられて
いない
個人の自由や個性が尊重されすぎ、誤ってとらえてい
る人が増えている
61
16
23
地域の教育力が不足している
親の過干渉や過保護、愛情不足などで親子関係がう
まくいかない
社会全体の規範意識がゆるみ、罪悪感が希薄化して
いる
183
142
81
教員の意欲や資質が低下している
無回答
250
125
学校の指導体制や考え方が時代にそぐわない
その他
200
3
14
7
【その他の記載、コメントについて】
普遍的な善悪を教えていて、今の世の中がそれから乖離している現状を考えると、その後、何を頼りに生きて
いけばいいのかがわからなくなっている。
マスコミの騒ぎすぎ。メディアの発達のしすぎ。(複数)
ケースバイケースである。
いじめ等は昔からあること。大人になってもあることなので、そういうことに負けない精神を作るしかない。
社会的要因(核家族化、親の離婚、少子高齢化など)
食生活の変化(欧米化)、栄養のかたより、タバコ、薬、善悪の判断ができない。
社会全体の大人の堕落。教員、子供が相談できる大人が少ない。
回答項目が原因であるかのように思ってしまう意識。
親の意識の低下
ちょっとした悪口から始まる。
教員は忙しすぎる。大人の世界がぎすぎすしていて、そんな中、子供はどう生きていったらいいのか。
昔、私達の時代はこんなことはなかった。親も先生もこのことについて、厳しく指導する。
全てに○(複数)
-6-
(件)
249
学校、家庭、地域の連携がうまくいっていない
わからない
150
問5
特に教員に期待すること。
回答件数:871 件(複数回答:3つまで)
0
50
100
150
99
99
専門的知識が豊富で、指導方法が上手であること
子どもと遊んだり、話し相手になれたりすること
68
子どもに対して、厳しくしつけをすること
166
子どもの自主性を尊重しながら信頼関係を築くこと
126
保護者や地域と適切にコミュニケーションをとれること
51
個人として明確な生き方を持っていること
97
幅広い経験を持っていること
わからない
6
9
17
その他
無回答
(件)
133
子どもの気持ちを理解しようとすること
特にない
200
5
【その他の記載、コメントについて】
人間的に立派で、言ったことを体現している人が先生になってほしい。
特に教職員組合の人はひどすぎる。組合を解体すること。
スポーツ少年団等の地域活動に参加し、学校外で子供と接する機会を多く持つこと。
教育に左の思想を入れさせないこと。
人間的に豊かな人であること。
ある親の話で「あの先生が担任になったらあきらめなさいよ。」、ダメ先生の事である。生徒の連絡帳をなくす
等は序の口だそうです。先生のモラルが落ちている。
普段から危険なことに対する心配り。
資質の高い教員。
真剣にまっすぐぶつかること。
親よりも長い時間を共に過ごすので、一人の人間として恥ずかしくない行動を心掛けて欲しい。
先生は勉強を教えてくれる人であり、学校生活の指導をしてくれる人である。
今の教員なら、何も期待できない。(複数)
教員の個人としての明確な生き方とは?社会通念上の「人の在り方」としての実践的経験値が必要。
”いじめ”はいじめられる子にも原因があると言ったとんでもない担任を今でも忘れません。
ユーモア。
子育てをするとわかってくる事がたくさんあり、結婚して、子供を作って、子育ての体験を積んでみること。
なぜ、教員になったのかをもう一度考えてほしい。
教員はいやなことから逃げている。
-7-
問6
情報化社会に対応する力を身に付けさせるため、コンピュータ環境の整備を進めています
が、そのような環境の中でどのような教育を行うべきか。
回答件数:732 件(複数回答:3つまで)
0
50
100
150
250
(件)
185
パソコンの基本的な使い方を習得させる教育
106
パソコンを活用し有効な情報を得られる能力を高める教育
34
パソコンを活用し国内外との交流、体験を深める教育
電子メールやインターネットを利用する際のマナーやルールに関す
る教育
202
77
80
パソコン用ソフト(教材)を授業に取り入れた幅広い教育
公的な検定を受験し、資格等を得られるようにする教育
14
18
16
特に必要がない
わからない
その他
無回答
200
3
【その他の記載、コメントについて】
インターネットはアダルトサイトもあり、詐欺的なサイトもある。嘘やいいかげんな情報も流布しているので、あま
り絶対的なものと教えるのは良くない。本から得る情報の方が確度が高いことを教えるべき。
パソコンを使いこなせる先生を育ててはどうか。(マナーも含めて)。
文章や手紙の書けない子供が多いのはなぜか?
情報を発信し自己を表現する力。
災害に対する情報収集力。
ワード、エクセル以外は教育不要。
情報国際化社会に対応できる教育。
言葉の大切さ、人とのふれあいの時間が少なくなることをつらく思う。
安全に利用するための知識を教育。
現状で、ルールやマナーを欠いているのは大人で、そこを直さない限り子供は大人のマネをする。
パソコンを活用した表現能力を高める教育
情報化社会のツールとして、なぜ必要なのか?その存在の意義は何か?グローバルな視野で教育を望む。
目に悪く、電磁波が心配。
今、パソコンは当たり前かもしれないが、ゆっくり知ることも良い。それではついていけないのでしょうか。
学校のパソコンは古すぎて子供達が授業では使えないと聞いている。学校の整備により子供達に能力の差が
生まれるのはおかしい。
資格をとってからの社会に出る前の実践力をもっと養う必要がある。
ネット上の危険を避けること。日々巧妙化する手口に対する対抗手段に関する情報を集める力を学ぶこと。
-8-
問7 国際化が進む中で、市では ALT(外国語指導助手)を1名配置し各中学校に派遣したり、
市独自の取り組みで外国人英語指導者を1名雇い小学校や幼稚園にも派遣していますが、これ
から先、国際理解を深めるために学校でどのような取り組みを行ったらよいか。
回答件数:704 件(複数回答:3つまで)
0
50
100
150
(件)
157
小学校において英語に親しむ時間を増やす
127
132
外国人による英会話の授業を増やす
海外の暮らしや多様な文化などについて学ぶ機会を
増やす
44
30
希望者には英語以外の外国語の授業を行う
電子メールやインターネットを利用して海外との交流を進め
る
中学校において日常の学校生活で英会話をする機
会を多くする
自国の文化を知ることの方が大事であるので、特に
必要がない
123
36
22
33
わからない
その他
無回答
200
3
【その他の記載、コメントについて】
正規の英語教員とALTの相互理解を前提とした教育効果の向上を個人格差なくマニュアル化すべき。つま
り、能力の低い日本人教員の授業にALTを配置してもムダ。如何に効果を高めるかを考えるべき。
何語を話せても外国人とコミュニケーションする時は必ず日本のことを聞かれるので、基本的な日本の地理・
歴史などを知っておく必要がある。外国人は言葉のスキルより我々にまず日本人であることを求めている。
まずは日本語(国語力)、日本(自国)の文化である。(複数)<英語教育はとんでもない。小中学校ではいら
ない。高校からでよい。自国の文化を知る事も大事。日本語の意味をしっかりと身に付ける。>
小学校のうちに少し英語にかかわっていた方が良いと思う。
これからの学生には英語は大切だが、日本の文化を知っていないのに何でも進めるのも考えもの。
外国語で遊ぶ、楽しむ。
この地域に沿ったロシア語の会話などに力を入れる。
語学力があっても度胸がないと会話ができない。小さい頃から外国人と触れ合う時間が大事。
色々な国の子供を呼ぶ。
外国における災害事例の紹介と対処方法。
児童を海外に行かせないと意味がない。実際に体で体験させる。
文法や単語ではなく、聞く、話すを中心とした授業。英語を話すのは最低限度必要。
英語を難しいものと捉える以前の教育を重要視し、小学校のうちから体に慣れさせるような工夫。
自国文化と国際文化、両方並行して学ぶ。(複数)<両方とも大切。両方満遍なく。>
外国人指導者の派遣で取り組んだ結果はどうであったかを知りたい。
現状では、非常に難しいが、5∼10人程のグループでの少人数授業が望ましい。
-9-
とりあえずは今までの英語のみでよいと思う。日本語もきちんと使えない今は、まず日本語から。
教員も国際化に向けて、意識改革が重要であり、率先してグローバルスタンダードの意識を身に付ける。
国際理解は必要と思いますが、いつからというのはわからない。
小学校での英語教育は不要で中学校からでよい。(複数)<小学校では日本文化重視。中学の英語教育は
毎日1時限以上たっぷりと。小学校で英語の遊び程度ならよい。>
6年間も英語教育やっていて会話が出来ないのは世界的にはずかしいレベル。英語教育を改革すべき。
全部の項目が必要だが、そのために他の教科を削るとなるとよくない。算数や社会はパソコンを使えば授業の
スピードアップができ視覚的に効率よく習得できるのでは。理科は観察する目と実験を重視、国語はえんぴつ
重視で。そこで余るというか切り詰めた時間で英語を文化交流を含めてじっくりやればよい。
外国人英会話授業は子供達のためにもなるし、授業担当数が削減され、教員は別のことに力を注げる。
外国人英語指導者の生活態度が悪い。
問8
普段の授業において、地域の方々や大学生などがボランティアとして、教員を補助しなが
ら授業を行う「教育ボランティア」について、どう思うか。
回答人数:336 人
0
50
100
108 31.8%
メリットの方が大きいので、積極的に導入するべき
メリット、デメリットを十分に検討しながら、慎重に判断
するべき
デメリットの方が大きいので、導入する必要はない
171
5
11
その他
4
50.3%
1.5%
41
わからない
無回答
200(人)
150
12.1%
3.2%
1.2%
【その他の記載、コメントについて】
主体、責任、及び権限はプロの教師の側にあることを徹底すべき。
教育ボランティアは慎重に判断するべきで、小学校から子供にボランティア活動を取り入れていくと、教育ボラ
ンティアも自然に受け入れられる。
ボランティアの方が本当に熱心であり、下心がなければ良い。(複数)<良い人であれば。>
打ち合わせに時間がかかることはデメリットではない。
教員がしっかりしていれば、ボランティアは必要ない。スキーなら親の中でも上手な人は沢山いる。学校と親と
の交流もあっていい。
昔ながらのやり方で良いのではないか。つまずきがあったとしても本人が考え、自分でみんなについていかな
きゃみたいな気持ちが大事。
脱ボランティア化
メリット、デメリットで判断するのはおかしいのではないか?本来、教員を補助するための教育ボランティアで
はないはず。学生にとって何が必要なのかで教育ボランティアの意義があると考える。
ボランティアより、一学級の人数を少なくしたらよい。
授業科目によっては、積極的に導入すべき。
学校教育が地域との連携が必要といわれている中で、手間などを惜しんではいられない。
導入するのが良いと思うが、適材適所は必要。ボランティアの資格、経歴、趣味などの事前調査は必要。
- 10 -
問9
学校で特に子どもに身に付けさせたい「力(学力、能力、知識、技能など)
」は何か。
回答件数:617 件(複数回答:2つまで)
0
50
高等学校や大学への進学に役立つ力
100
24
150
141
生活の中で必要となる基本的な知識や技能
182
意思や感情などを相手に伝えることができうまく人間関
係を築ける力
自ら学び、自ら考えて問題を解決していく力や意欲
144
41
自分の将来の目標を実現するために必要な知識や技能
自分の持つ知識や技能を生かし、応用的、発展的に考
えていく力
わからない
その他
無回答
63
4
18
11
【その他の記載、コメントについて】
3つに○ (2、3、4)、(2、3、6)、(4、5、6)、(2、4、6-複数)、(3、4、6-複数)
全ての力に○
学校期間を卒業しても、学んだり、努力を持続させていく習慣。
災害から身を守る方法と知識。危険に対処する能力と危険なことの知識。
全て自分のやる気である。
生きる力。
バランスのとれた知識、技術、価値観。
幅広い見識を得ること。
何事もまずやってみるという「行動力」、その上で自ずと学んでいく。
わからないことはいくら考えてもわからないので、わかるまでしっかり教えてほしい。
将来設計の具体化。
- 11 -
200 (件)
問10
「学力の低下」や「学ぶ意欲の低下」を心配する声がありますが、そのことに対して、
どう思うか。
回答人数:332 人
0
低下していない
50
10
150 (人)
100
2.9%
10.9%
37
あまり心配していない
44.1%
150
少し心配している
93
心配である
26
わからない
16
その他
無回答
8
27.4%
7.6%
4.7%
2.4%
【その他の記載、コメントについて】
TVゲームやインターネットへの過度の集中は好ましくないが、子供の好奇心や遊び心を殺してまで学力にこ
だわることはない。正常な好奇心であれば、うまく学問に向けられる。
これはこれからの親の考えで、親の育て方だと思う。
学力はなぜ必要なのかを自覚させること。
公立学校には限界があるので、民間の活力(東京等首都圏の私立)を生かすべきである。
「学力の低下」や「学ぶ意欲の低下」の原因は何であるのかと思いますか?
無気力、目的がないように見える。
塾などが必要ない学力をつけてほしい。
学校の現状がわからないので、軽率なことは言えないが、子供の「心の病」は一つの要因ではないか?
どうして自分が学校へ行くべきかを親がしつけるべき。学ばせていただけることへの感謝の心を学ぶべき。
”ゆとり教育”などと言って、週5日の学業のしわ寄せで低下。週休2日制を止めるべき。
背景として、様々な問題が山積みである。まずはそれらの問題を整理し、学べる環境を整備しなければ、今
後、良い方向へと進んでいかない。
社会に出たら週休1日という所も多いので今のうちから週6日に戻し、学ぶ意欲=就業の向上を目指すべき。
あまり学力のことばかり言っていると人間的に低下する。
これは、家庭教育で環境そのものでしょう。小さなことでも親といっしょに考え、アドバイスをすると自然と考える
力、学ぶ力が身に付くはず。
以前はあったと思われる「何のために」がなくなってしまった。あまりに大きな漠然とした夢や希望を持ちすぎ
て、基本的な学習と結び付けられなくなっている。多様化する夢や進路について、明確に全て助言すること
は、教員の立場では難しくなっている。
世の中に面白い物があふれすぎて、大人も小人も全員集中力がなくなっている。便利すぎる世の中は人間を
だめにしているし、学力というか考える力が低下している。親も時期が来たら、子供の背中を押してやってほし
い。子離れしなければいけない。
- 12 -
問11
学校において、特に力を入れてほしいこと、取り組んでほしいこと。
回答件数:875 件(複数回答:3つまで)
0
50
100
115
毎日の授業で読み書き計算などの基礎的な学力を確実に身に付ける
39
47
クラスを少人数に分けたり、理解度によって分けたりするなど、きめ細かな授業
複数の教員やボランティアが連携し一人一人に目が行き届く授業
16
小学校においても、中学校のように教科担任制を推進し、専門性の高い授業
92
100
「総合的な学習の時間」を十分に活用し、自ら学び自ら考える力を身に付ける
職業体験などの社会体験活動を充実し、子どもたちに将来の夢や希望を持た
せる
20
中学校における選択授業を充実し、子どもたちの個性を伸ばす
40
31
計画的に宿題を出すなど、子どもたちの学習習慣を身に付ける
補充的な学習の時間を充実し、学習した内容を着実に身に付ける
125
道徳の時間を充実し、相手のことを思いやる気持ちや社会規範を身に付ける
休日に補習を実施し、子どもたちの学習機会を広げる
独自の副教材を作成し、応用的、発展的な学習を充実
10
16
88
社会で実践的に活きる力や社会の変化に対応できる力を育む
110
豊かな心と健やかな体を育成
特にない
わからない
その他
無回答
150(件)
3
8
15
11
【その他の記載、コメントについて】
教員の教育。(複数)<能力の低い教員の再教育システム導入。先生の教育。>
そろそろ「お金」という授業ができてもいい頃。性教育も力を入れるべき。
なぜ勉強が必要なのか。もし学校がなかったらと考え、勉強の必要性を教える。
親、兄弟を大事にする人材づくり。総合的な学習というバカな事をするから、ガキが更に悪ガキになる。
災害に備えた基礎知識。自然災害の怖さ。危険なことに対する備え・知識。現場見学(気象台、海上保安署、
浄水場、ダム等)。
集団生活での利点を経験。
毎週土曜日は休みとなっているが、意味がないと思うので、せめて午前授業だけでもあり、その時に普通授業
時に行う「観劇」等の行事に役立ててほしい。意味のない休みが多すぎる。
集団→個別へ。
経済格差=学力格差とならないよう機会の均等を。
相手の立場に立って考えられる人の育成。
学力も大事ですが、人としての行動の方が大事。
教職員においても、社会で実践的に活きる力や社会の変化に対応できる力を身に付ける。
市民には理解しにくい設問。何のための教育委員会、教職員ですか?それぞれが「こども」のことを考えると
今しなければならないことは、見えてくるはず。私達は何のために税金、公務員給与を支払っているか?
部活動。
- 13 -
問12
家庭における教育は、特にどのような役割を果たしたらよいか。
回答件数:912 件(複数回答:3つまで)
0
50
100
150
200
250
300 (件)
125
生きていくうえで必要な基本的な知識や技能を教える
しつけやマナーなどの基本的な生活習慣を教える
280
43
人格形成や人生観を培う
179
思いやりや優しさをはぐくむ
119
悩みごとや相談に応じ、生活の乱れや非行化を防止する
27
将来の進路について助言する
125
丈夫で健康な体をつくる
特に何もする必要はない
1
わからない
3
その他
10
無回答
9
【その他の記載、コメントについて】
全ての項目に○(複数)<全てが大事。全てやって当たり前のこと。>
親が子供を利用しない。夫婦喧嘩や離婚をしない。
災害等に対する危険性の伝授。
とにかく自分の子なのだから、基本は家庭である。
家庭は安心できる場であればいい。
親の人間力が育ってないので、親の教育から行うべきである。
善悪についてよく話し合う。
子育てに関心の薄い親が多くいる。子供のペースで向き合おうという努力が何より必要。
非常識な親が近年増えている。親も様々な面で学ぶべき。
家の中でファミコンばかりしないで、昔のように外で遊んで欲しい。
- 14 -
問13
地域社会における教育は、特にどのような役割を果たしたらよいか。
回答件数:909 件(複数回答:3つまで)
0
50
100
104
しつけやマナーなどの基本的な生活習慣を教える
110
自然体験や社会体験の場を与える
124
集団生活に必要な能力を身に付ける
58
なやみごとや相談に応じ、生活の乱れや非行化を防止する
89
子どものさまざまな能力を発揮させる場を与える
21
丈夫で健康な体をつくる
17
学校へ人材を派遣し、連携を深める
113
さまざまな危険から子どもを守る
70
地域の伝統や文化を教え、郷土愛を育てる
高齢者や障がい者との交流を通して思いやりややさしさを育
む
わからない
200 (件)
48
生きていくうえで必要な基本的な知識や技能を教える
特に何もする必要はない
150
142
1
4
その他
8
無回答
10
【その他の記載、コメントについて】
我々自身が望ましいと思える姿を体現して手本を示す。望ましくない姿は見せないようにする。
日本(日の丸や国歌)を大事にする。教職員組合がとんでもない子供を育てていることを良く考えれば、地域
社会はよくなる。
野生動物にエサをやらない等の接し方。危険なものがいっぱいあることの知恵を付けさせること。
親の人間力が育ってないので、親の教育から行うべき。
現状では、地域の人が教育にたずさわれるのはごく一部の人だけである。
私も身体が不自由なので、孫が来てくれると助かる。
他人への礼儀を学ぶ。
子供は、国の宝だと思う。
社会環境を少し見直すことが必要。
- 15 -
問14
家庭での教育や地域社会での教育の取り組みについて、どう評価するか。
【家庭での教育】
回答人数:328 人
0
50
6
よく行われている
100
150 (人)
1.8%
23.8%
81
ほぼ行われている
100
どちらともいえない
59
あまり行われていない
64
わからない
12
無回答
18.8%
1.5%
5
その他
17.4%
3.8%
13
ほとんど行われていない
29.4%
3.5%
【その他の記載、コメントについて】
親の人間力が育ってないので、親の教育から行うべき。
親が行おうとしても子供は思うようにはならない。
共働き等で接する時間のない家庭や、子供と向き合っていない家庭を含め、教育はできていない。
家庭でしつけをあまりしていない一部の親の問題である。
普通の親は、一生懸命である。
【地域社会での教育】
回答人数:327 人
0
よく行われている
50
5
1.5%
11.2%
38
ほぼ行われている
89
どちらともいえない
78
あまり行われていない
82
わからない
無回答
26.2%
22.9%
8.8%
30
ほとんど行われていない
その他
150 (人)
100
24.1%
1.5%
5
13
3.8%
【その他の記載、コメントについて】
親の人間力が育ってないので、親の教育から行うべき。
具体的な活動がすぐに思いつかない。地域住民には、活動していても浸透していない。
準備してもらってやるよりも自分から思いつくように。
社会が他人の子供に注意することは難しい。
地域の人も悪くなってほしいとは思っていないが、どうしたらいいのか。
- 16 -
問15
将来、子どもたちにどのような人間になってほしいか。
回答件数:906 件(複数回答:3つまで)
0
50
100
150
200
250
86
人の役に立つことができる人間
56
自分の持つ技術で生活できる人間
39
自分の夢を実現し、好きなことで生活できる人間
76
自分で新しい道を切りひらいていく人間
12
希望の大学に進学し、希望の職業に就職できる人間
111
健康で丈夫な人間
266
他人に迷惑をかけず、物事の善悪を判断できる人間
12
国際的に活躍する人間
31
自己主張や個性を発揮できる人間
211
礼儀正しく、他人を敬う人間
特に希望はない
1
わからない
2
その他
3
無回答
300(件)
10
【その他の記載、コメントについて】
自然災害に立ち向かう人間。
明るく元気にあいさつできる人間。
思いやりのある人間。
- 17 -
問16
網走市の学校教育の目指すべき姿として、重要と考える言葉は何か。
回答件数:1,466 件(複数回答:5つまで)
0
明るい
あたたか
いきいき
生きる
生命
思いやり
改革
がんばる
希望
元気
心豊か
個性
自主
自立
自律
社会性
信頼
健やか
責任
創造力
力強い
たくまし
誇り
道徳心
友だち
仲良く
仲間
人間尊重
はきはき
はつらつ
学ぶ
自ら
やさしい
勇気
友情
ゆとり
夢
助け合い
支えあい
共生
学力向上
その他
無回答
50
100
44
34
37
41
45
150 (件)
141
6
22
36
22
81
17
17
40
23
45
49
57
86
44
11
28
21
57
18
20
30
44
6
6
48
4
29
44
22
11
34
66
36
15
18
11
14
- 18 -
【その他の記載、コメントについて】
「改革」とは、現状を打破すること。目指すべき姿ぐらいは、教育委員会自身で考えるべき。
学ぶ意識の高い人間は、みんな網走を出て行き、そうでない人間だけが残っている。よそ者は入れたくないと
いう気質が何十年も経って、この結果。市職員は頭を使って、いきいき元気のあるまちづくり、改革に力をいれ
ましょう。まちの有志ばかりを当てにしていてはダメ。やる気を出して何かをして下さい。本当に暗いです。
質問の主旨が今ひとつ理解できない。
特にない。(複数)
感謝。 協調。 努力。 安心。 有言実行。
- 19 -
3.2 教育委員会に対する意見・要望等
年齢
性別
20 歳代
女性
20 歳代
女性
20 歳代
女性
20 歳代
女性
20 歳代
女性
20 歳代
女性
20 歳代
女性
20 歳代
女性
20 歳代
女性
20 歳代
女性
20 歳代
男性
意見・要望等
夏は特になのですが、高校生が飲み屋に出入りしている姿を度々見掛けます。私自身が
飲み屋で働いているので余計に目がつくのかもしれませんが。先生方が深夜街を歩いて
積極的に注意していくことが必要だと思います。
英語教育に関する質問がありましたので、私自身の体験に基づく意見を書きます。社会
が国際化してきたことで以前よりは英語の重要性が高まってきているのは事実です。日常
の役に立てる授業の展開をしていってほしいと思います。しかし、それ以上に大切にして
ほしいと思うことは、コミュニケーション能力を養うことです。日本、アメリカ、中国といった
文化を超えて、国内においても、自分の意見を伝えること、相手を理解しようと努めること
は、社会で生きていく上でとても大切なことだと思います。外国語を通じて異文化を学ぶ
ことは、ちょうどよいきっかけになるのではないでしょうか。どの授業でも、ただ知識をつけ
るのではなく、子供達の人間性を高めていくことができたら、大変素晴らしいと思います。
これからも活気ある学校づくりを期待しています。
学校、家庭、地域がそれぞれの役割を自覚し、子供の教育に当たらなければいけないと
思います。また、役割の押し付けが感じられる部分を早急に改善していく必要があると思
う。特に家庭の躾を学校に依頼するケースがあると思います。どの部分も大変で、ゆとり
がないのは分かっているつもりですが、現状維持では改善・解決にはつながらないと思
います。このようなアンケートは大変有効だと思いました。
転勤族なので、網走で自分の子供が小中学生になる可能性は少ないので少し残念に思
います。網走で生活して感じたことは、どこへ行っても周りの人がやさしく声をかけてくれ
るということです。心細かったのでとてもうれしかったです。知らない人でも挨拶をしたり話
をしたり・・・。今まで住んでいた所では体験したことがなかったので、網走に住むことがで
きてよかったです。こういう所で子育てを少しでもできたので、この気持ちを忘れずにいた
いと思います。きっと網走の小中学生の子供達は、のびのび育っているんだろうと思いま
す。
身近にも家庭問題やイジメ、リストカットで悩んでいる中学生がいます。とても深刻な悩み
だと思います。育てる親に責任感の無い親もいて、今の世の中、本当にどうかしていると
思います。学校の先生方、もっともっと子供に厳しく教育をしてほしいです。自分に子供
が生まれ、学校に通うことがあったら、今の学校に行かせるのはとても不安です。
しっかりと信念を持って子供と向き合う先生方を潰してしまうことのないような取り組みをお
願いいたします。
私の子供はまだ小さく、これから様々な事を学び育っていくわけですが、今の世の中、
「学校崩壊」という言葉が一番合っているんじゃないかと思います。私の場合、豊かな自
然と人生経験をつんだ先生方に厳しく、そして豊かに育てられ、とても良い環境、先生方
だったと思いますが、果たして今の人達は?と思うと教育する先生方を信頼する事が出
来るのかは疑問です。古い考えの先生方だけでは現状とは合わない部分もあるかとは思
いますが、若い先生は人生経験をつんだ先生から学び、また古い先生も若い先生から学
び、子供達が心豊かに育つよう教育してほしいと思います。先生が全て悪いわけではな
く、子供を育てる親にも人を育てるための知識など、基本的なことが欠けているのではな
いかと思います。いくら教育の面で優れていても、基本的な人間形成が出来ていなけれ
ば意味がないと思います。
アンケートの結果がでたら送付してほしいです。
職業体験の時間を増やすといいのではないかと思います。高校だけでなく、小学校から
でも様々な職業があること、自分達の身近なものがどのように生産、流通されているのか
を考えられると思います。市内の業者等の協力も必要になるので、地域教育の一部にも
なると思います。街の業者だけでなく、漁業、農業、酪農もある網走で、様々な体験がで
きるのではないかと思います。
郊外に住んでいる母親ですが、仕事を始めたいと思っているので、児童館がないとなると
やりづらくなり、今、すごく悩んでいます。また、最近、近所の方に子供が車にひかれそう
になったと教えてもらいましたが、交通量が多い道路には、ドライバーに注意をうながす
物か何かをつけてもらえないのでしょうか。子供には口をすっぱくして、左右確認をしてか
らと言っていますが、スーとすぐに出てしまいます。
この形式のアンケート用紙は、1ヶ所でなく3ヶ所でとめた方が記入しやすいです。
- 20 -
年齢
性別
意見・要望等
20 歳代
男性
①ゆとり教育は必要がない。土曜日も学校へ行って、沢山のことを学ぶべきである。学ぶ
べきことは、山ほどある。 ②先生の質が悪い。もっと愛情と責任をもって子供に接するべ
きである。昔はもっと先生を尊敬している子供が多かった。子供の質も落ちているけど。
③子供がどう成長するかで国も変わってくるので、もっと真剣に考えてほしい。やるべきこ
とは、沢山あるはずです。
20 歳代
男性
20 歳代
男性
20 歳代
男性
20 歳代
男性
20 歳代
男性
30 歳代
女性
30 歳代
女性
30 歳代
女性
30 歳代
女性
30 歳代
女性
30 歳代
女性
30 歳代
女性
大学に人工芝を作ってほしい。中・高で特待生選手を育成し、大学に入れてほしい。そう
してくれたら、網走を全国で有名な地域にすることができます。スポーツ部に入ると集団
生活でのルールや人間形成ができ、社会に出ても恥ずかしくない人間になれます。
市町村合併などで、この地区も広がりつつあると思いますが、新しいことばかり目を向け
ず、隅々まで見てみて下さい。交通に関して不便があったり、商業施設に不便があったり
と、まだまだやらなければならないことはあると思います。良いところを伸ばしていくことは
簡単ですが、悪いところ、不便なところを少しずつでも改善していくことが、より良い網走
のまちづくりにつながっていくと思います。
私は、今の学校教育とはメディアでしか現状を知ることができません。地方の教育がどう
いう活動をしているのかもわからないというのが実状です。地域を巻き込んでの教育を考
えているならば、市の教育の方策や各教育機関の現状を事の大小に関係なく、色々な
形で情報を公開する必要があると考えます。前述のとおり、どのような活動に関わってい
て、どういう名称の機関や団体が市の教育に携わっているのかさえもわからないので、教
育委員会がよく活動していても評価はされないと思います。(もちろん、その逆もあります
が)教育問題は、国全体の問題となっているので、今、当事者である学生、その家族、大
人、年配者、教育関係者が共通の考えや認識を持つためにも、情報の共有がまず問題
解決の第一歩であると思います。
教育目標の策定は素晴らしいことだと思います。市民の声を取り入れていただけることも
良いことだと思います。ただ、このような経費を使い、多くの人の労力を費やした「もの」を
明確に出し、市教育委員会として、市民にも理解できる取り組みをしていただけるのでし
ょうか?この記入がムダにならないことを心から願っています。
大学生ですが全くといっていいほど教育に関することがわかりません。広報などをつくりも
っと市民に知らせてみてはどうでしょうか?
現代社会の崩壊が心配で、また少子化もあり、これからの学校教育が懸念されます。子
供たちが元気でのびのびと生活できるよう心がけていってほしいと願います。
無作為に選んだ 1,000 人のうち、子供のいる人はどのくらいだろうか。学校にアンケートを
頼んだほうが有効だと思う。
今、問題になっているイジメについて思うことがあります。イジメが発覚すると加害者・被害
者についてしか話し合われません。イジメはどんな対策をしても、お金を投資しても無くな
るものではありません。逆にそんな世界は気持ちが悪いです。人間はいつまでも不完
全。イジメが無くなるなら戦争なんて起きていません。だから、そんな無駄な論議ばかりし
ていないで、イジメた人、イジメられた人以外の第三者(傍観者)を教育する事に力を注
いでほしいと切に願う。誰かがイジメられていれば気付かない訳がありません。クラス 30
人の内、5 人がイジメていても他の人が「そんな事やめろ」と言えば、所詮「子供」です。自
分のしている事がばからしくなると思います。早く気付いて、大人が子供を助けてあげて
ほしい。「いじめるな」と言うより先に「いじめを傍観するな」と言って下さい。どのように声を
上げたらよいか、詳しく専門的にうまくいくように教育して下さい。”勇気”が持てるように。
今年から小学校に入学した子供の母です。今の学校は、私達が子供の時と違う事が
多々あり驚いています。子供達を見ていて、私達の子供の時代よりもおませな気がしま
す。親も親らしくないような気もしました。担任の先生によって、問題が起きた時の差はあ
るようなので、親と先生の温度差もあるのではないかと思います。子供の成長、少しずつ
大人になっていくのに大切な時期になってくるので、先生方にもしっかりと親とのコミュニ
ケーションや人を見極める力を付けてもらいたいです。
私の子供が通っている学校は、冬の体育で1、2年はスケートのみ、3∼6年はスケートと
スキーの両方をやります。そうなると経済的に大変な負担になっています。補助金がある
と助かります。お願いします。
来春、小学校入学予定の子を持つ母親です。特別支援について、もっと補助員が増える
よう人員配置、予算等を考えていただきたいです。
就学前の子供はいますが、学校教育と聞かれてもよくわからないのが現状です。
- 21 -
年齢
性別
30 歳代
女性
30 歳代
女性
30 歳代
女性
30 歳代
女性
30 歳代
女性
30 歳代
女性
30 歳代
男性
30 歳代
男性
30 歳代
男性
意見・要望等
①小学生になると自転車に乗り一人や友達との行動が増えると思います。新町周辺の事
しかわかりませんが、危ない道路などたくさんあります。車もかなりのスピードが出ている
みたいですし、子供も飛び出すし心配です。(道路の改善等) ②私だけでしょうか?教
育委員会の仕事がどのようなものかよく分かりません。子供も小学生前の子供しかいない
ので何を要望していいのか?例えば、何かを伝えたり、不安が起こった時は、どこに、ど
のように聞いたらいいのでしょうか?子供はまだ小さいので支援センター(ごまちゃん)な
どで大変お世話になっていて、とても楽しく通わせてもらっています。 ③せっかく市内に
監獄や天都山などがあるけど高くて家族ではいけません。保険証の提示などで無料や半
額にならないものでしょうか。ゴールデンウィークもいつもとは違う催しがあるみたいでした
が、家族で行くとなると市外へ足を運んでしまいます。もっと行きやすくして下さい。
小中学生の子供がいないため、学校で何が行われているか、教育委員会の取り組みな
ど、全く情報が伝わってきません。市民に広報のようなものを作成し、配布するなどオー
プンにしてはいかがでしょうか。住んでいる街の学校でいじめがあるのか、どういった教育
がなされているのか、全くわからないのが不安です。
何年か後に小学生になる子供の親です。この先、心配事や不安な事が沢山あると思いま
すが、そんな時に頼れる教育委員会であってほしいと願っています。
あれこれと大人や学校、市が考えすぎ。家庭だけではなく、過保護になってきている。用
意、準備等してやればやるほど自分で何もできない人間になると思う。どうしたらを教える
のではなく、どうしたらを考える時間を与えてほしい。困ったり悩んだりつまづいたり色々
な事を経験することが大事。されていやだった事は人にはしない等。全ては自分にふりか
かってくること。補うことはできるが、結局、自分。自分で解決できる人間になってほしい。
心を育てられるのは自分と思う。
現在、小学校の近所に住んでいますが、グラウンドの土ほこりがすごくて、風の強い日は
洗濯物も干せません。もう少し近所に住んでいる住民の事を考えて、風除けフェンスを立
てるなどしてほしいと思います。
小学校については、学校訪問で把握できましたが、中学校になると実態が見えてこない
ので不安です。中学校にも親が自由に出入りできればなと思います。(犯罪防止でなか
なか難しいでしょうが)あと、もう少し学校同志の連携があれば、地域が盛り上がると思い
ます。せっかく、幼、小、中、高、大学と存在するのにもったいないと思います。高校も大
学の地元枠を使っていないと、のちのち農業、漁業で網走市を助ける事になるのに惜し
いなと感じています。最後に、自分のいとこや親戚の子供、その友達を見て感じることで
すが、最近、子供は自分に自信を持ちすぎです。高望みの所を受験して受かると思い込
んでいる。コツコツと積み重ねもしないで、ファッションで塾へ行っていれば何とかなると
思うのは大間違い。学校でも親の顔色をうかがっていいことばかり言わなくてもいいと思
う。そのためには、中学校でも生徒の心理面など様々な角度からもっと一人一人を分析し
た方がいいと思います。夢を追うことも大事ですが、人生は現実の世界のことです。よろし
くお願いします。
今後、子供を市内の学校へ進学させる親ですが、特に小学校の教育が最も人生に大き
な影響を与えるように思います。例えば、数学嫌い、英語嫌い等の端緒はこれらの学校
にあります。したがって、教育能力の低い教員、プロ意識のない教員は、早期に発見し、
対応できるようなシステムを検討して下さい。網走クラスの小さなコミュニティであれば可
能です。そのようなシステムの先駆け地になれば、網走の教育に大きな信頼と誇りを持つ
ことができると思います。初等教育以上に重要な教育(しつけを除く)はないと信じます。
幼稚園からいじめがひどく、毎日心配しています。よく小学校でのいじめを耳にします
が、子を持つ親として、いじめを何とかしないと、教育も成立しないと思うので、慎重にし
てほしい。いじめっ子をきちんと指導できる先生が必要ですし、親への指導をきちんとす
べきだと思います。
今の教育の姿は、闇の迷路に迷い込んだ状態だと思量する。この状況を脱するには、家
庭と教育機関が幾重にも話し合いを重ねる機会を増やし、子供達の心とどのように向き
合うかが大きな鍵になる。また、教育委員会に携わる者、教師、保護者が大人になり切れ
ているのか?つまり子供達に人として正しい生き方を示すだけのものを各々が身につけ
ているのか?が疑問視される。それを我ものとするには、やはり日々、相手の立場になり
物事を考えられるかという一点に尽きると判断する。教育現場に身を置く教師は、特にこ
の点を意識してもらい、自分が預からせていただいている子供達をどこまで真摯に我が
子と思い触れ合いながら育てていくのか?が最重要です。子を育てるには、まず大人か
ら取り掛かるべきだと思います。子供達に1日も早い光がさすことを願うばかりです。
- 22 -
年齢
性別
30 歳代
男性
30 歳代
男性
30 歳代
男性
30 歳代
男性
30 歳代
男性
30 歳代
30 歳代
男性
男性
30 歳代
男性
30 歳代
男性
40 歳代
女性
40 歳代
女性
40 歳代
女性
40 歳代
女性
40 歳代
女性
40 歳代
女性
意見・要望等
教育委員会と学校が連携を図り、学校を良くしてもらいたい。教育者として、自覚と責任
を持ち、子供に未来ある人生を育んでほしい。学業だけでなく、人生に最低限必要な礼
儀作法を教えてほしい。
私は郊外に在住ですが、児童・生徒が少ない為か、年々、子供達の遊び場が少なくなっ
ているように思います。少数ながらも子供達は居るので、のびのび遊べる環境を整備して
ほしいと強く感じています。(公園、小野球場、小サッカー場等)この環境では、段々郷土
愛が希薄になり、益々他市町村への流出が増大するのではないかと恐れを感じていま
す。市、企業、個人がより強い連携をし、子供達を伸び伸び育てる環境を一刻も早く整備
することが責務であると考えています。
子供達、一人一人のために真剣に教育というものを考えて下さい。教育を単体で考える
のではなく、福祉、環境、保健、国際、経済と横の連携を密にして下さい。
直に小中学生に触れる機会がないので何とも言えないが、大学生と接していると義務教
育の質の低下を感じるときがある。また、地域の実態は分からないが、少子化により地域
社会との関わりが希薄化しているのではないか。PTAと町内会などは連携しているのだ
ろうか?
大変難しい問題ばかりですが、一番大事な事は絶対にあきらめずに取り組み続けること
だと思います。私も網走のためにできることをやっていきたいと思っています。
教師に関するアンケートを希望します。
社会からはみ出ない子供をつくる。
”特別支援教育”によって、不必要に教室から児童・生徒が排除されないか心配です。先
日、東京の学校で行われた学力テストの不正のようなことが公然と行われるようになるの
ではないか。”分けること”を目的とした”特別支援教育”と全国一律の”学力テスト”の問
題点をぜひ提起していってほしい。また、養護学校からコーディネーターが入ることがあ
るが、誰しも”特別支援教育”があればより良いのは明白なので、障害児学級や養護学校
へ向かう流れが強くならないように気をつけてほしい。障害児の児童・生徒の進学や進
路、就職先や生活の見通しについて、保護者に十分理解してもらった上で、選択できる
ようにしてほしい。また、より多くの児童生徒が共に学び、生活できるようにクラスの少人数
化、教員の増員の働きかけを続けてほしい。
自分の子供はまだ小さいので、今現在の教育がどういった状況で行われているのかわか
らないのですが、今ある問題が解決することを期待します。
学校に子供がいる時に地震などが起きた場合の子供達の対応について訓練してほし
い。
いじめや不登校などの子供の悩みや相談を受ける専門家による「スクールカウンセラー」
の配置。子供の健全育成に読書運動を設ける。子供や地域の大人達とのボランティア活
動やレクリエーション活動など。すでに実施されているものもあると思いますが、ご了承下
さい。
今学校では色々な事が起きているようですが、網走の学校でもしいじめなどがあったなら
ば、隠さず、「そのような事はありませんでした。」などと言わず、皆で解決してほしいと思
います。頑張って下さい。
市教育委員会には直接関係はないと思いますが、せっかくの機会なので記入させていた
だきます。私が暮らしている所の学校まわりの街路樹木とその下の草で子供達の通学路
の見通しが大変悪くなっています。きれいに剪定されていれば、「死角」はできないので
安心ですが、遠くからでも見通しがつくと安心して車を運転できます。ある日、近くを通り
かかった時、突然、生徒が道路を渡ろうとしていたのです。とてもびっくりしました。街路樹
で見えなかったのです。小学校の出入口も見通しが悪いです。車両で出かける時は、ど
うか軽自動車でまわって下さい。 住宅地でのだらだら歩きにとても迷惑しています。横
に並んで歩いたり、車庫前を通り抜けたり。中学生が多いです。
小さなことにも耳を傾けてほしいと思います。
通学路の整備がなされていません。(歩道に街路樹等が覆い被さって薄暗い。せせらぎ
公園など。)少人数学級の実現。
- 23 -
年齢
性別
40 歳代
女性
40 歳代
女性
40 歳代
40 歳代
男性
男性
40 歳代
男性
40 歳代
男性
40 歳代
男性
40 歳代
男性
50 歳代
女性
50 歳代
女性
50 歳代
女性
50 歳代
女性
50 歳代
女性
50 歳代
女性
意見・要望等
私の住む東部地区には児童館がないので、特に冬場は子供達の遊び場(室内)がありま
せん。学校の空き教室等を利用して遊ばせられるとよいと思います。(地域のお年寄りも
一緒に!)
グループで1人の子を無視し、そのグループはいつも行動を共にする。無視された子の
保護者はグループのいじめがエスカレートしないように担任に相談したが、北広島の件の
ようなことしかせず、そのグループを注意することはない。1人の子と保護者の辛く苦しい
気持ちなど、担任は理解しようともせず、逆にグループの味方のような態度をとっている。
無視はいじめだと何度も先生に言っているが、見て見ぬふりをする。先生も同罪です。1
人の大人としても失格です。こんな最低な先生はいりません。悪い事にも見ぬふりをし
て、1人の子の楽しいはずの中学生活も、その子、その子の家族にとっては毎日が地獄
です。何故、そんな子を先生、学校は誠意を持って助けてあげないのか。絶対に許せま
せん。
私は子供をつくらない共働き夫婦なので参考とならないかもしれません。
教育委員会の活動等がわかりにくい。市民に明確に分かるように出来たら良い。
このアンケートがどのように教育目標の策定に必要なのか、回答するだけでは理解し難
い。今後、このアンケートが市の学校教育にどう反映されるのか、回答者全員に事後報告
をする義務が生ずることを軽んじているのではないか。ただ単に、事務処理的に統計を
取るのであれば、何ら意味のないことであり、教育委員会の存在意義を曖昧とするもので
ある。無作為に抽出された回答者の中にもこれからの教育を真剣に考え、危惧している
者も存在していることを充分に認識して頂くよう切に願います。
①今回のアンケートで答えづらかった点ですが、「小学校の教育」と「中学校の教育」では
考え方や要望点が異なるため、回答する際、迷うところがありました。そこで、次回以降
は、同様のアンケートを実施される際には、小学校低学年、小学校高学年、中学校で分
けて答えられるような設問であれば助かります。 ②少人数クラス制を実現できればよいと
思います。1クラスにつき多くても35人以下、できれば30人以下になればよいと思いま
す。 ③このアンケートの集計結果を公開して下さい。
最近は、本当なら住んでいる地域での小学校入学が望ましいが、児童数が少ないという
理由が本当なのに、違う理由を言って、学区外の小学校へ入学するという家庭がある。
教育委員会からの入学案内の中の文書の中でも、理由がある場合、それが簡単に認め
られているようですが、児童数の少ない学校、地域では、とても深刻な問題なのです。
学級崩壊などのうわさを聞くと子供のこれからの学校生活が心配になります。昔と違っ
て、ちょっとした事でも親(PTA)が騒ぐのではなく、先生方におまかせできる親の心構え
も大事だと思いますが、先生方も”当り障りなく”とか”問題さえ起こさなければ”という嫌な
ことを避けるばかりではなく、良いことは良い、悪いことは悪いとハッキリ言っていただける
先生が増えて欲しいと思います。そして、それぞれの人格、個性を伸ばしていただきたい
と願っています。「網走の学校では、どこにもいじめはない。」と言えるような市になって欲
しいと思います。
教育委員会と学校の連携は、うまくいっているのですか。不信感があります。また、教育
委員会はどんな仕事をしているのかよくわかりません。教師がのびのびと子供を教育でき
る場を作るべきです。
私は小学生と幼稚園児の孫がおり、週2回ほどは行き来していて割と学校と家庭の様子
がわかります。これからの子育ては大変だなと思っております。特にいじめ問題で子供が
自殺するのは大変心が痛みます。テレビ、新聞等の報道の際、教育委員会に対して不
信を感じましたので、もし網走でも起こった場合、真剣に向き合って隠し事のない対応を
望みます。(絶対に起きてほしくはないです。)
土曜日を利用して地域と子供達が一緒に出来ることが何かあったらいいと思います。
今は子供も大きくなり、あまり学校に関係していませんが、仕事などで目にするのは、大
人のマナーの悪さです。それを見て育つ子供はどうなるのだろうといつも考えてしまいま
す。個人の尊重は大事ですが、それ以前の問題のような気がしてなりません。
小中学生の子供もいないので、今回のアンケートはよくわかりませんでした。
人を育てるという教育の重大さを意識し、お役所仕事に終わらない仕事を望みます。教
員の質の低下を実感しています。
- 24 -
年齢
性別
50 歳代
女性
50 歳代
女性
50 歳代
女性
50 歳代
女性
50 歳代
女性
50 歳代
女性
50 歳代
女性
50 歳代
女性
50 歳代
女性
意見・要望等
テレビなどの報道を見ても心寒くなる事件が余りにも多い昨今ですが、幼児期は元より学
童期、思春期の人間形成時の教育はとても大切な事だと思います。今の子供は外で遊
ばなくなり、家の中でゲームの架空の世界に熱中している傾向があります。そのゲームの
中で、なんと暴力的な場面が多いことか。パンチ、キック、叩いても叩いても起き上がるゲ
ームの中の人間、そのゲームを作ったのは大人です。売り上げ、もうけ主義で刺激のある
暴力シーンが多すぎると思います。テレビやゲームもその様な内容の物は見直してほし
い。明日の子供達のためにもと思います。
共働き夫婦が増えている中、小中学生の学校の休みが多いような気がします。”ゆとり”
教育は”非行”や”怠慢”の急増を助けているだけのようなので、今、土曜日も登校させて
いる学校がいくつかありますので、網走の学校も早く土曜日も登校日にしてほしい。授業
なども日数が足りなく、ただ教科書を読んで終了という事もあるようです。子供のノートを
見てびっくりする親も多いはず。今は学校より塾の方が頼りになっています。もちろん家
での学習もしなくてはいけませんが、”学校”そのものがただ友達に会いに行っている状
態になっている。また、”友達”も学校にいる日数が少ないせいか、昔から見たら、かなり
浅い付き合い方になっていて、簡単に人を裏切ったり、いじめたりが増えている。
私は以前に保母をしていました。その時の保護者の言葉で「うちの子に限って!」の言葉
にがっかりしました。私はうちの子に限って、親の前と外での行動の違いがあっての子供
であり、うちの子は外では悪さをしていると考えたのです。ですから、悪さをした時はどん
どん叱ってもらった方が良いと考えていた自分でした。成長の中で悪さをし、そこで注意
をされ、その時、自分で考える力を身に付けて行ってほしいと考えていたんですが、今の
保護者はあまりにも自分の子供を知らな過ぎるとの考えで、保母を辞めました。それだ
け、親には責任があると考えたからです。先生に求める前に、親がまず自分の子供のこと
を知る事だと考えたが、今の保護者は違います。あまりにも他人に求め過ぎる保護者が
多すぎます。まず、自分の子供の実態を知る事です。教師はお手伝いに過ぎません。
教師の指導力不足が言われている昨今、先日、小学校の参観日に行って見てびっくりし
ました。それは、若い女性の先生でしたが、板書するため腕を上げたらおへそまで見える
し、子供の所に行って腰を屈めたらパンツまで見えていました。せめて授業中だけでも普
通の服装にならないものでしょうか。現在では、これが普通のことなのでしょうか?
今日の世情では簡単に親にはなれるが、親であり続けることは難しいかもしれない。親に
なることには、多大の責任と労苦が伴うことをあまりにも軽視しているので、子供の躾、教
育までは手も頭も回らない親が多すぎる。そういう親に育てられた子供は心も体も欠陥だ
らけの人間となり、”人間として生きる”色々な下地が出来ずに”大人”と言われる年になる
が、中身が伴っていない。仕事も出来ず、人との付き合い、社会性もない。汗水たらして
働くことを嫌う人間となり、社会に害を及ぼすことのみ多くなる。また、これらの子供、その
親に対面する教師の質は今も昔もお粗末です。それゆえに人間教育が不可欠。これは、
すべての人に必要な事で、人間は人間を超える導きが必要である。人間は、決して人間
を導く事は出来ない。解決策は唯一あるが、あえて明言はしない。皆が考えてほしい。手
遅れになる前に。
ゴミ、リサイクル、下水の行き先や課題に触れる機会があると良いと思います。
学校入学前から善悪の躾には、特に家庭では愛情込めて厳しく、やさしい心で教えられ
る親になれるようになってほしいです。
市内の小中高生のおおまかな月単位、学期単位の行事を市民が知っていても良いと思
います。試験期間後なのか、街中での行動は市民が知っていても良いと思います。
①いじめによる自殺など後を絶たない今日、何故?と考えてしまいます。世間はその責
任を学校に問うことが多いが、もちろん兆候がありながら気づかぬづりをする教師は怠慢
の何ものでもないが、なかなか判りづらいものもあります。いじめは、学校云々よりもいじめ
る子供達が育った環境に問題があるのです。普通に育っている子のそこには親の無教
養、無関心、子供の前での陰口、暴言、そして愛情不足、そんな親を見て育っている子
供に豊かで広い心は育つわけがない。その子がまた親になり、同じ事を繰り返す。よく見
聞きする子供への虐待、それは一応にしてどの事件も同じパターン、またかと胸がしめつ
けらる。 ②狭い教室での教師と生徒だけの環境ではなく、もっと学校を開放的に、いろ
んな分野の専門家や人材派遣、地域の人達との関わりを持ち、「いじめている場合では
ない環境づくり」をするべきです。いじめるエネルギーを勉強、社会に使いましょう。 ③親
を教育する機関、機会を作りましょうといいたいのですが、そんな親はそういうものに参加
しないのが困ります。 ④観光ばかりに力を入れるのもよいですが、もっと高い文化意識
に力を入れてほしい。カルチャーものに参加してもレベルが低くて満足ができない。
- 25 -
年齢
性別
50 歳代
女性
50 歳代
女性
50 歳代
男性
50 歳代
男性
50 歳代
男性
50 歳代
男性
50 歳代
男性
50 歳代
男性
50 歳代
男性
50 歳代
男性
50 歳代
男性
50 歳代
男性
60 歳以上
女性
意見・要望等
私達が育てようとしている子供達は、日本を愛し、網走を愛する、そして人を敬い愛する
人に・・と理想では思うのですが、果たして育てる側にそれだけの力量があるのかと・・。目
線を子供に合わせ、網走の文化、人、生活を学ぶ姿勢を大人もとれたらのなら共に網走
を愛し豊かな社会造りができるのではないでしょうか。地域の人達もさることながら、教育
委員会が率先して出来る事はないのでしょうか?この土地を愛するという共通の目標を
持って。
土曜日も授業をした方がよいと思います。
色々な事件がおきている時代で、子供達が安全で健やかに育ち、未来に夢を持ってほし
い。
道路等のゴミ拾いをさせる等、公共の道徳心を養うことが必要ではないかと思います。近
年、マナーの悪さが目に付くのは、家庭での躾が出来ていないからではないかと思いま
す。不思議に思うのは、学芸会では自分の発表が終わったら教室で遊んでよいとしてい
ること。どうして他の学年の発表を観て拍手するマナーを教えないのでしょうか。子供の家
族に発表する場ではなく、お互いに思いやる心も育てる場になると考えます。朝校門で
出迎えて大きな声で「おはよう」と声を掛ける校長もいますが、大変良いことです。その校
長の時は、子供達も挨拶が出来るようになっていました。
私の長女は今、大学生ですが高校生の時に教師に敬語を使って話をした所、敬語を使
う必要はないからと言われました。年上でもあり、勉強を教えてもらっている先生ですの
で、敬語で話すのが当たり前と思っていた長女ですが、その様に言われ、帰宅後、私に
おかしいと言っていました。また、先日のことですが、中学校のグラウンドでの授業中、教
師が生徒に「○○して下さい。」と敬語を使っていたのを聞いて、私は違和感を覚えまし
た。その時、教師の指導のとおり、すぐ行動を起こしたのは1/3の生徒で、残りの2/3はダ
ラダラしていました。教師は生徒との立場の違いをはっきりさせ、上下関係をもって生徒と
接するべきと思います。
我が子は社会人と大学生となり、網走を離れていますが、小中学生時代は、学校の先生
にお世話になり感謝しております。しかし、疑問に思うことが何点かありました。1点目は
子供が教材を壊した時に弁償させられたこと。変に思ったが問題視されても子供の将来
に影響があるため、そのまま先生の言うようにした。2点目はいじめられたのを見たので先
生に相談するかを我が子に話をしたら、面倒なことになるので言わないでと言われた。そ
れ以上ひどくならないのでほっとしたが・・・。3点目は精神的に変な教師もいた。こんな教
師に教えられてはと思ったことがあった。親は子供を人質にとられているような思いもあ
り、我慢していることが多い事を知ってほしい。
式典で生徒が立って国歌斉唱している時に教諭が椅子に座っている者がいた。その者
は辞めるべきで、座った理由を聞いてほしい。
現況の歳入不足。将来の財政破綻は明らかで、今の教育委員会は完全に不用。
網走市のホームページについて、「災害に備えて」の部分を抜粋して記載有り。網走市の
ホームページの見方を学校では教えているのでしょうか。また、子供にも分かり易い表現
となっているのでしょうか。
教育者は職業として重要な位置付けがされており、学校及び学校外でも先生としての自
覚を持ち、生徒に尊敬されるよう、日頃より努力することが求められる。
「子供がどのような人間になってほしいか」という質問がありましたが、この事で価値観が
多様化している現在、教える側が混迷している時代だと思います。ただ、子供達から見れ
ば、教師が混迷していれば困惑するだけだと思います。今、教える側に必要なのは、確
固たる理念、思想だと思います。どうぞ皆さん、毅然とした態度で子供達に接して頂きた
いと思います。
先生の欠点ばかりを強調せず、長所を生かす指導を教育委員会は行うと良いと思う。ま
た、先生は子供にとって一生”先生”であることを認識させるべきである。軽率な行動、態
度は一新すること。あくまでも先生の”生き方”が子供にとっては重大な影響を及ぼすもの
である。こうした中での”先生の個性”は、子供に親しまれ、尊敬され、それを見習うことで
健全な個性のある人間になると思われる。
いじめ、不登校は各小中学校で絶対にあってはならない問題です。そのためには、先生
自身の信念を持った強さで子供達に接してほしいと思います。
- 26 -
年齢
性別
意見・要望等
60 歳以上
女性
突然のアンケート送付に戸惑いました。役に立つかどうかはわかりませんが、自分なりに
考えて解答しました。高齢ではありますが、私に出来ることがあれば、これからの子供達
のために協力をしていきたいと思っています。
女性
我が家にも男の子が二人おり、卒業から数十年経過しておりますが、その頃の時代は先
生方の教育も一生懸命でしたし、今のような悪質なこともなく平穏だったように思います。
ですから、報道されている色々な事件が信じられません。今は校内のことはわかりません
が、今は働きに出ている親も多く、子供とのコミュニケーションも薄いのではと思います。
時代と共に物が豊富で贅沢な生活をしているにも関わらず、給食費を払わない親には驚
きです。きちんと支払っている人が大半だと思いますが、不公平をなくすためには絶対に
徴収していただきたく思います。教育に関する問題は、非常に多く取り上げられていま
す。網走地域の学校が更に一層健全でありますよう、教育委員会の方々にとっては大変
な努力と思いますが、よろしくお願いします。
女性
今の若い親の批判をよく耳にしますが、その若い親を育てた今の祖父母達も孫に適切な
アドバイスまた孫を正しい方向へ導いて行くことが出来ないのが大きな原因です。自分達
の子供の教育をなぜ他人に押し付けるのでしょうか。問題の一番の原因は親の子供教育
です。
60 歳以上
女性
先の問いのダメ先生の事ですが、教育委員会とは何なのか。先生の質の向上等、真剣
に考えた事があるのだろうか?1年生に入学したばかりで一番大事な時に「あの先生にな
ったらあきらめなさい。」というのはどういう事か。たぶん、教育委員会にも色々と話がいっ
ていると思うが、何もしてくれないのが役所である。プライドばかり強く、無事定年まで何事
も無く、それでは子供が育つわけがない。良い先生が出来るわけがない。もっと真摯な心
を持ち、未来の子供を育てる事を考えてほしい。意見を聞く前に自分達の頭で考えるべ
きだと思う。
60 歳以上
女性
60 歳以上
女性
60 歳以上
女性
60 歳以上
女性
60 歳以上
女性
60 歳以上
女性
60 歳以上
男性
60 歳以上
男性
60 歳以上
60 歳以上
最近の子供には「やってもらって当たり前」、従って感謝の心が欠けている気がします。現
代の教育に関わっている先生(学校)は、保護者(父兄)に対して気を使い過ぎなのか、
消極的に見えるように思います。
子供達が安心して学校生活ができるように頑張っていただきたい。
親の育て方が一番(特に母親)大切と思う。相手をたてるあり方が家庭の中でしっかりして
いれば、子も親の後姿を見て育ち、成長すると思います。何か起きた時、学校側の責任と
押し付ける保護者のあり方は納得出来ません。家庭の中がいいかげんで育った若い層
が先生と呼ばれる層になる訳ですから、当然、全ての分野において、レベルダウンにつ
ながるのではと思います。間違った平等感覚の是正を望みます。人格的、学問的にも他
に範を示し、手本となる人が学校の先生になることが大切ではないでしょうか。
教育委員会は先生にやさしく、先生は生徒にやさしく、みんな少しゆったりと心やさしくな
る世の中になったら、きっとほんの少しは人にやさしい人が増えるのではないでしょうか。
明るく、元気・希望を持ってゆったりと心やさしく生きられるようになってほしい。
教育はもう少し厳しい方がよいと思います。幼少の頃からのしつけが大切ではないでしょ
うか。先生は、生徒に負けないように頑張ってほしいです。昔のようにきょうだんが復活し
たら、昔の勉強の様子をビデオで見せたらどうでしょう。今の先生は大変だと思います。
網走ではどうでしょうか。テレビを見ていると今の親は悪いですね?今は親からしつけを
した方がよいのではないか。
通学バスの停車する所ですが、条件もあるでしょうが、みんなに平等にちゃんと一定の場
所にしてほしい。大きな生徒が家の前から乗るのは、私は不満です。小さな生徒が道路
を横断してバス停まで行くと交通事故が心配です。
①そもそも教育委員会の動きがわからない。教育委員の選考も見直すべきである。 ②
敗戦により教職員組合に牛耳られ、ゆとり教育なんてとんでもない。若い時にこそ多いに
詰め込み教育をするべきである。今の若者に不足している愛国心を取り戻すべく徴兵制
を取り入れ徹底的に鍛えるべきと信じている。 ③国旗・国歌を大事にする子供を育てて
ほしい。戦後 60 年もたったのだから、いいかげん戦争のことを忘れてほしい。ドイツを見
習うと良い。 ④現在の人事では全く期待できない。 ⑤その他として、元教員はたっぷり
年金をもらってある政党に血税を上げている。彼らは不幸な連中を救おうともしないで、
のうのうと暮らしている。
①いじめ防止に対する積極的な取り組み ②好き嫌いをなくする食育教育の取り組み
(自然学習、農業体験なども効果的か?) ③家庭教育に対する能動的な対応の推進
- 27 -
年齢
性別
60 歳以上
男性
60 歳以上
男性
60 歳以上
男性
60 歳以上
男性
60 歳以上
男性
60 歳以上
男性
60 歳以上
男性
無回答
無回答
無回答
無回答
無回答
無回答
無回答
無回答
無回答
無回答
意見・要望等
子供は教員と他の大人への接し方が違うように思われる。私はスポーツ少年団の指導を
しておりますが、その活動の中で、言葉使い(特に指導者に対して)、態度(特に礼の仕
方)等を厳しく指導しております。始めは保護者、子供とも戸惑いがありますが、自然と慣
れ、抵抗なく受け入れています。教員は、積極的に地域の諸活動に参加し、学校以外で
子供と接する機会を多くすべきです。子供は学校で見せる顔以外のそれを見せることを
知るべきです。子供は学校とは違った接し方をするはずです。教員は違った場面(所)で
子供に接することで、より子供の理解が深まると思います。子供もまた教員を見る目が違
ってくるはずです。
私は20年以上ボランティアで社会教育活動をしていましたが、コンピューターの質問の
その他で書いたように、文章や手紙の書けない子供が多くなり、パソコンもよいが、このま
まなら日本語の美しさが失われるような気がします。私達の頃は、先生にぶたれても当た
り前で、親に言えば「お前が悪いから叱られたと」、現在は親が目くじらを立て学校に抗
議、教師はおっかなびっくりの授業、親も自分の育った頃のことを考えていただきたい。
教育委員会(教師)、保護者、子供達、三位一体の教育を望みます。
このアンケートの結果を市民に教えてほしい。今後、それをどう生かしていくのかを提示し
てほしい。
子供が自立し、教育行政にはほとんど無関心でいたため各質問には答えられないことが
多い。学校、施設等、ハード面は非常に充実しているように思える反面、教える教師がサ
ラリーマン化及び保護者の動向に敏感になり過ぎている感じがする。また、教育行政がど
のようになっているのかPRが少ないので、アンケートに答えることができない。
①教育予算が減額されていると聞いていますが、これからの日本を考え、国・道へ増額を
働きかけてほしい。 ②週休2日制になって、土曜日の子供の時間は勉学より遊ぶ方が
多い。また、ゲームのやる場所等が増えてきた。学力低下が心配されます。何らかの対策
を。 ③一中が実施した一般公開授業のように、家庭、学校、地域が一体となった教育方
向を望みます。 ④頑張れば夢と希望がかなえられるいきいきとした生徒、学生づくりに
努力していただきたい。
アンケートの質問は難しく、回答に苦慮しました。教育委員会は、学校からの報告を受け
て対応するだけでなく、積極的に授業状況、運営状況の実態を確認して頂きたいと思い
ます。
国歌、国旗について、日本国民として当たり前の事がなぜ先生方の中で反対者がいるの
か不思議である。
①各学校によって学習内容が異なるので、一定にしてほしい。例えば、小学生ならば、宿
題が出されたり、家庭学習が提出されたりは個人の先生の判断によっていること。中学生
ならば、進度が他の都市に比べ遅れていること。高校入試においては、平等であるべきと
考える。また内診点については、授業態度や個人の意欲を判断の一部となっているが、
判断するのもかなりあいまいと考える。 ②小学校の授業も各教科によって先生が指導し
た方がよい。音楽や美術などは選択にして英語を授業として行ってほしい。 ③努力しな
い生徒は、病気を除いて、落第があっても良いと考える。もしくは、勉強しないのに部活
で高校進学できるのもおかしいと思う。 ④たばこ、万引き、いじめなどの問題があった場
合、厳重注意とともに家庭でも責任をとる。また、子供には反省文だけでなく、落第させる
ぐらいの責任を持たせるべきと思う。
学校以外に親の働く所、色々な所で大人が苦労している所、病気の人、体の痛みを見せ
てはどうでしょうか。父母と子供で一緒に。
エコーセンターに行くと皆さん休みを利用して子供達に色々と学校と違う勉強をさせてお
ります。そして、兄弟の少ない部分、学習時間の少ない部分を教育委員会で随分考えて
補っているように感じられます。これからも、少ない子供達の為にも色々な企画をよろしく
お願いします。
最近特に先生の問題が特に多いように思われます。先生の人格等を把握して問題があ
ればすぐ教育委員会は対処をすることを望みます。
先生へのお願いですが、特に髪の毛のことです。昔の話ですが、親子何代もくせ毛で、
「パーマを取って来い。」と言われたようで、子供が言わず何ヶ月か後に外の人から聞か
された時は腹が立ちました。今は、嫁に行った子供が孫のことで悩んでいるそうです。染
めてもいないのに、「黒く染め直せ」と言われる。そういう所をよく見て、親に聞き、子供を
責めないでほしい。
- 28 -