平成16年度 卒業研究題目一覧 電子・光システム工学科 橋爪 信郎 研究室 浅野 敏郎 研究室 井上 司 る研究 大呂 俊文 片山 恵太 桑田 健介 立野 浩章 西本 道徳 花戸 貴昭 浜野 博行 指形状認識の高精度化に関する研究 テニスプレーヤ位置検出の高精度化に関する研究 片仮名を用いた指先ジェスチャに関する研究 カラーカメラを用いた高精度色度検出手法に関する研究 指形状認識の高精度化に関する研究 片仮名を用いた指先ジェスチャに関する研究 超小形3次元情報入力アルゴリズムに関する研究 テニスプレーにおけるボール追跡アルゴリズムに関する研 林 信朗 究 テニスプレーにおけるボール追跡アルゴリズムに関する研 宮地 正義 究 人工カラーコーディネートシステムに関する研究 山根 博人 奥田 崇善 竹中 知華 小村 新次 テニスプレーヤ位置検出の高精度化に関する研究 人工カラーコーディネートシステムに関する研究 カラーカメラを用いた高精度色度検出手法に関する研究 中村 正孝 研究室 青山 弘司 巌 智行 内本 瑛一 沖田 健二 沖益健一郎 到来時間遅れに基づく音源方向推定とその応用 MOSトランジスタを用いた二次HPF光電気変換回路 MOSトランジスタを用いた二次HPF光電気変換回路 低雑音能動RCフィルタの構成 雑音耐性の強いピッチ抽出の検討 多段RC回路を用いての高次能動RCLPF回路の負帰還形構 金丸 誠 成法 來見 義之 近藤 勉 迫 恵 田中 肇 村田 圭亮 片川 善寛 音声区間検出とノイズサブトラクション 広帯域・低雑音マイクロフォンシステムの開発 到来時間遅れに基づく音源方向推定とその応用 HPF特性を持つ光電気変換回路 音源波形抽出と音源パラメータ除去音声の生成 音声区間検出とノイズサブトラクション 川畑 敬志 研究室 高周波−直流結合型マグネトロンスパッタ法によるFe-Si 秋房龍之介 薄膜の作製 ICP支援型多重磁極マグネトロンスパッタ法によるNi薄膜 伊勢 伸行 の作製と評価 高周波−直流結合型マグネトロンスパッタ法によるMoNx 岩瀬 一毅 薄膜の作製 ICP支援型多重磁極マグネトロンスパッタ法によるSi薄膜 上本 琢也 の作製と評価 Niターゲットを用いた多重磁極型マグネトロンスパッタ法に 岡山 勇太 関する研究−磁場分布とターゲットエロージョン分布測定− 多重磁極型マグネトロンスパッタ法によるNiOx薄膜の作 唐戸 敏彦 製−結晶構造の基板間距離依存性− 多重磁極型高周波マグネトロンスパッタ法によるFe薄膜 坂田 務 の作製と評価に関する研究 高周波−直流結合型マグネトロンスパッタ法によるMnNx 財満 健 薄膜の作製 高周波−直流結合型マグネトロンスパッタ法によるFe-Ag薄 末松 紘平 膜の作製 高周波−直流結合型多重磁極マグネトロンスパッタ法によ 武田 健吾 るCoおよびCu薄膜の電磁波シールド効果 ICP支援型多重磁極マグネトロンスパッタ法によるNi薄膜 田村 智希 の作製と評価 多重磁極型高周波マグネトロンスパッタ法によるNiOx薄 山上 晶生 膜の作製 反応性多重磁極マグネトロンスパッタ法によるNiOx薄膜 吉村 智徳 の作製−結晶構造の基板温度依存性− スパッタリングにおけるNiターゲットのエロージョン領域 南 星児 の評価について 玉野 和保 研究室 近赤外光吸収による果実品質の簡便測定法の開発に関する 阿南 貴彦 研究 今井 寿尚 サッカーゲーム適用型移動ロボットの開発に関する研究 立体視覚による物体認識とそれによるロボット制御に関す 沖中 将位 る研究 画像処理のファジィ制御への応用技術に関する研究 越智 大記 (クレーンの複雑な揺れの制御) 香川 亮 篠原 道弥 田口 将史 浮遊ロボットの位置制御システムの開発に関する研究 サッカーゲーム適用型移動ロボットの開発に関する研究 健常者と障害者の歩行状態の計測法についての研究 バーチャルリアリティ・システムのFAへの応用に関する 寺中 快斗 研究 ロボット制御のためのマルチ・エージェント・システムの 徳永 貴史 開発 多値ニューラルネットワークによる移動ロボットの開発 中川 友博 長野 友介 藤井 渉 横段 貴之 多値ニューラルネットワークによる移動ロボットの開発 画像処理による顔表情理解に関する研究 バスケットゲーム適用型移動ロボットの開発に関する研究 インテリジェント生産システム構築のためのネットワーク 渡部 進 アーキテクチュアに関する研究 プラスティック光ファイバーの高周波伝送特性測定に関す プラスティック光ファイバーの減衰定数精密測定に関する 三浦 将太 研究 プラスティック光ファイバーの伝送特性計算機シミュレー 齊藤 光祐 ションに関する研究 プラスティック光ファイバーの減衰定数精密測定に関する 白尾 翔一 研究 プラスティック光ファイバーの伝送特性計算機シミュレー 土井 文暁 ションに関する研究 プラスティック光ファイバーのファーフィールドパターン 平井 秀和 精密測定に関する研究 プラスティック光ファイバーの減衰定数精密測定に関する 平加 正剛 研究 プラスティック光ファイバーの伝送特性計算機シミュレー 福本 豊 ションに関する研究 プラスティック光ファイバーの高周波伝送特性測定に関す 藤岡 友ニ る研究 プラスティック光ファイバーのピコ秒パルス応答特性測定 松本 知徳 に関する研究 プラスティック光ファイバーのファーフィールドパターン 丸亀 仁寛 精密測定に関する研究 プラスティック光ファイバーのピコ秒パルス応答特性測定 和木 寛 に関する研究 永見 均 研究室 片岡 直哉 東田 雅裕 日野 孝仁 宮田 直輝 井澤 忠彦 西亀 啓太 林 隆史 吉原 直樹 中村 哲 粟木原泰樹 岩井 優 河崎 貴 末信 孝至 永廣 茂治 服部ひとみ 平野 和明 音成合成手法 音成合成手法 信号解析について 信号解析について 信号解析について ステレオ画像による立体認識の研究 ニューラルネットによるパターン認識 遺伝的アルゴリズムを用いた最適化に関する研究 遺伝的アルゴリズムを用いた最適化に関する研究 対象画像の領域分割に関する研究 曲面細分割による理想曲面の生成 曲面細分割による理想曲面の生成 ステレオ画像による立体認識の研究 指紋認識 セルラニューラルネットワークの信号処理能力とその安定 安成 崇幸 矢吹 浩輝 ステレオ画像による立体認識の研究 指紋認識 対象画像の領域分割に関する研究 重廣 孝則 研究室 高橋 正太 西村 裕也 浜 梨恵 丸野 敏行 安田 明代 弓削 裕一 高速道路における作業車改良の調査 音声の基礎的研究 四肢機能不自由な人のスイッチ機能のための調査 MOSFETを用いたバイカッド高周波フィルタの一研究 四肢機能不自由な人のスイッチ機能のための調査 C言語を用いた電気回路演習問題解き方の一考察 田中 武 研究室 プラズマベースイオン注入法を用いた滅菌技術における窒 池本 努 素イオンエネルギーの推定 プラズマベースイオン注入法を用いた滅菌技術における印 近藤 洋平 加電圧効果 プラズマベースイオン注入法を用いた滅菌技術のための窒 中島 建 素の深さ方向分布 プラズマベースイオン注入法を用いた滅菌技術におけるガ 石川 昌史 ス種依存性 プラズマベースイオン注入法により形成した材料の高分解 伊藤 寿教 能ラザフォード後方散乱分析による評価 プラズマベースイオン注入法を用いたPET膜中への注入 松岡 正祥 イオンのシミュレーション LSI設計における基礎実習とそのプロセス 粟田 祐司 池 友博 小野 悦司 無線ICタグを用いた来場者把握システムの構築 高校生向けCPU設計基礎実習の構築と運用 システムLSI 関連ものづくり教育の構築 中野 朋 −簡単なICチップの作成− 林 篤志 ユビキタスコンテンツのローケーション検索サーバの構築 ダイナミックロケーティングされたネットワーク上でのス 神鳥 悠二 ニファー対策 起業研究−中古車販売会社の設立とその情報システムにつ 貞本 弘志 いて 量子コンピューティングにおけるQubitの可視化に関する 津村 真一 研究 サーバサイドJavaによるオンラインショッピングサイト 橋田 裕也 の構築技法の研究 起業研究−中古車販売会社の設立とその情報システムにつ 原 崇 いて 平泉 智章 深田 啓太 藤原 誠 AHPを実行できるアプリケーションの実装 国際協業向けオンライン会議システムの実装 T-Engineによるユビキタスコミュニケータの実装研究 P2Pネットワークにおけるコンテンツ配布システムの実 三宅 健一 装 村岡 太陽 プラットホーム非依存な障害者向け入力デバイスの研究 サーバサイドJavaによるオンラインショッピングサイト 吉田 悠二 の構築技法の研究 塚田 紀昭 研究室 音成合成手法 福間 康太 性に関する理解とその応用 森川 洋次 小村 雅巳 電気・ディジタルシステム工学科 セルラニューラルネットワークの信号処理能力とその安定 中村 大輔 サーバサイドJavaによるオンラインショッピングサイト 岩藤 義明 の構築技法の研究 タイプ練習プログラムの作成 長曽我部一智 性に関する理解とその応用 築田 真一 荒木 智行 研究室 タイプ練習プログラムの作成 原 肇 研究室 集積回路教育におけるPMOSプロセスの実習 大規模集積回路関連における基礎研究 竹口 純二 − MAX+plusⅡによる回路入力設計、C言語設計− 浦 智洋 6 信号解析音源の特徴に関する研究 CMOSインバータによるアナログ集積回路設計開発の構 田中 宏祐 築 FPGAを用いた集積回路設計に関する基礎研究 岡田 和也 鎌田 大輔 川崎 由晴 新宅孝一朗 杉原 譲治 須田 圭策 西野 祐紀 半導体レーザの光フィードバック特性 半導体レーザの光フィードバック特性 植物生葉の光応答特性−時間依存性− 電界印加による微小ガラス球の配列 ガリウムヒ素基板の光吸収特性の温度依存性 植物生葉の光応答特性−波長依存性− 微小金属球の電荷振動 3本の長周期グレーティング非線形光ファイバーの結合ダ 西部 匡倫 イナミクス 長谷川恭弘 藤井 宏樹 守永 泰洋 ガリウムヒ素基板の光吸収特性の温度依存性 n×n配列光導波路の結合ダイナミクス 植物生葉のレーザ光照射応答特性 沖根 光夫 研究室 河野 恭裕 近藤 大輔 五島 勇樹 芝尾 宏平 清家 恭平 寺岡 大介 豊田 雅彦 新田 将也 畠田 敬士 玄場 勇次 CCCを用いたサーキュレータの構成とその応用 CCCを用いたサーキュレータの構成とその応用 CCCによる電流モードBiquad回路の一構成 CCCによる電流モードBiquad回路の一構成 電流モード回路の導出に関する一検討 CCCを用いた各種フィルタの実現 MOSFETを用いたBiquad回路の一構成 MOSFETを用いたBiquad回路の一構成 MOSFETを用いたBiquad回路の一構成 CCCを用いた各種フィルタの実現 辻谷 忠士 研究室 光岡 利充 「電気技術者のための電気・電子英語活用辞典」作成 米沢 良治 研究室 石井 秀平 井下 祐輔 福祉施設入所者介護支援システムの研究 心音測定による高齢者安全生活支援システムに関する研究 ペンタブレットを用いた運動制御機能評価システムに関す 岩本 純一 る研究 坂田 尚久 作田 裕介 仲本 典明 二野上直之 静的身体バランス計測システムに関する研究 輸液路モニタリングシステムに関する研究 呼気速度計測システムに関する研究 胸部脈波記録システムに関する研究 リスト脈波センサを用いた高齢者安全生活支援システムに 東田 浩典 関する研究 平田 健太 在宅高齢者薬管理システムに関する研究 松本 淳 研究室 島内 その場観察による銅および銀薄膜抵抗率の膜厚依存性の測 雄二 定 イオン光学における屈折の法則と静電レンズ 平 隼人 ―SIMIONによるシミュレーション― 寺田 扇形磁場質量分析器によるイオンの質量スペクトルの観察 卓矢 ―SIMIONによるシミュレーション― 金属薄膜の抵抗率測定法の検討 冨田 一夫 ―四端子法とvan der Pauw法― 山崎 扇形磁場質量分析器によるイオンの質量スペクトルの観察 堅史 ―SIMIONによるシミュレーション― 扇形磁場質量分析器によるイオンの質量スペクトルの観察 中島 新悟 ―SIMIONによるシミュレーション― その場観察による銅および銀薄膜抵抗率の膜厚依存性の測 中曽 慎司 定 その場観察による銅および銀薄膜抵抗率の膜厚依存性の測 細岡 繁雄 定 金属薄膜の抵抗率測定法の検討 梅本 学 板坂 雅史 ―四端子法とvan der Pauw法― 大串 宗治 湯尻 照 研究室 長谷川晶宏 荒木 信美 石川 雅敏 井上 直紀 神本 啓 長野 裕治 長谷川博一 松井 良太 明賀 宣人 矢野 勇二 山本 真也 山本 浩矢 照度レベルによる周辺視の色応答に関する研究 モードの違いによる色の見えと色差に関する研究 照度レベルによる周辺視の色応答に関する研究 LEDの視認性に関する研究 モードの違いによる色の見えと色差に関する研究 LEDの視認性に関する研究 照明条件による視作業と身体変異に関する研究 照度レベルによる周辺視の色応答に関する研究 照明条件による視作業と身体変異に関する研究 光源の演色性の違いによる物体色の見えに関する研究 色温度の違いによる物体色の見えに関する研究 猪上 憲治 研究室 賀屋 智行 川西 伸幸 川原 久典 竹本 幸司 田中 真吾 俵 尚之 中尾 孝史 松村 徹 三浦 隆浩 安平 賢尚 浅井 誠 風力発電を利用した独立電源システムに関する研究 リニア誘導モータを応用した自動搬送装置の開発 風力発電を利用した独立電源システムに関する研究 誘導発電機の自己励磁現象の解明に関する研究 伊藤 秀隆 浦池 大輔 梶岡 俊孝 川合 敏行 鈴木 隼人 高崎 智幸 谷本 繁弘 野村 俊治 山元 康弘 江川 豊 横川 和広 岡田 敦司 面屋 慎一 川本 章太 武田 宏信 中川 裕介 中本 光紀 中矢 雅丈 畠山 晋哉 畑本 大輔 平岡 義陽 山本 桂 原田 直哉 岩崎 法夫 井上 裕之 岩崎 昌弘 内田 伸幸 吉村 大輔 衛星を用いた地殻変位検知システム 開口からの無限遠方における放射界解析 アダプティブアレーアンテナの基本特性 衛星を用いた地殻変位検知システム 永井 康雄 研究室 魚眼レンズとディジタルスチルカメラを用いた天空輝度分 川口 守 布の2次元測定法の研究 魚眼レンズとディジタルスチルカメラを用いた天空輝度分 河本 寛之 布の2次元測定法の研究 高速レンダリング手法によるコマーシャル評価用CGの合 小今井貴祐 成に関する研究 ビデオシーケンスとCG画像の合成−平坦でない場所での 郷原 圭祐 合成− ビデオシーケンスとCG画像の合成−平坦でない場所での 白幡 優矢 合成− モーションキャプチャシステムによるデータの応用に関す 橋上 明寛 る研究 モーションキャプチャシステムによるデータの応用に関す 三浦 雅也 る研究 高速レンダリング手法によるコマーシャル評価用CGの合 村本 尚香 成に関する研究 高速レンダリング手法によるコマーシャル評価用CGの合 山下 直 成に関する研究 魚眼レンズとディジタルスチルカメラを用いた天空輝度分 植 立樹 布の2次元測定法の研究 ビデオシーケンスとCG画像の合成−平坦でない場所での 梅垣 靖 合成− 大村 道郎 研究室 ニューラルネットワークを用いたN-queen問題を解く 浅枝 信二 Java Applet WebベースVLSI設計教育システム−VLSIチャネルルータ− 誘導発電機の自己励磁現象の解明に関する研究 誘導発電機の自己励磁現象の解明に関する研究 風力発電を利用した独立電源システムに関する研究 風力発電を利用した独立電源システムに関する研究 リニア誘導モータを応用した自動搬送装置の開発 光ディスク記録システムの構築と再生信号評価 暗号化技術を用いたPC試験システム 光ディスク誤り計測システム 光ディスク記録システムの構築と再生信号評価 暗号化技術を用いたPC試験システム 池内 優士 石丸健太郎 上手 芳文 河原 弘明 遺伝的アルゴリズムを用いたTSP問題を解くJava Applet Java3Dを用いた最小スパニング木を求めるApplet WebベースVLSI設計教育システム- JSP, Tomcat WebベースVLSI設計教育システム- Applet, Swing, Java 長島 法弘 3D 箕牧光太郎 森崎 涼 吉岡 達郎 WebベースVLSI設計教育システム- Java Servlet-Html WebベースVLSI設計教育システム- Java Servlet-Applet 迷路法を実現するJava Application 鈴木 貴 研究室 Java Appletを用いた量子力学シミュレーションシステ 今岡 孝爾 ムの開発 Java Appletを用いた量子力学シミュレーションシステ ID法によるセラミックスの残留応力測定−測定値に及ぼす 竹丸 啓介 微組織の影響− 田中 祐介 油漏れ性の向上を目的としたSi3N4セラミックスの創製 ID法によるセラミックスの残留応力測定−測定値に及ぼす 徳永 雄太 微組織の影響− 土井 仁 福原 広嗣 三川 加也 渡邊 悠喜 和田 晋児 TiおよびTi合金の水溶液腐食による水漏れ性の変化 セラミックス溶射材の疲労による表面歪とはく離挙動 ハステロイ溶射皮膜のNa2SO4水溶液下における腐食疲労 ハステロイ溶射皮膜のNa2SO4水溶液下における腐食疲労 セラミックス溶射材の疲労による表面歪とはく離挙動 矢野 雅昭 研究室 井脇 茂宏 小川 博和 金高 奨 嘉本 暁彦 北村 茂 斉藤 一幸 杉中 孝仁 新田 義一 矢田 貴志 堂久保利紀 レーザー加工に関する研究 レーザー制御放電加工に関する研究 レーザー加工に関する研究 レーザー加工に関する調査研究 レーザー制御放電加工に関する研究 レーザー制御放電加工に関する研究 レーザー制御放電加工に関する研究 レーザー制御放電加工に関する研究 レーザー制御放電加工に関する研究 レーザー制御放電加工に関する研究 清水 誠二 研究室 岩上 真也 岩田 雅也 沖廣 裕 栗原 泰法 杉原 明洋 中村 哲也 中村 匡徳 ファンジェットノズルを用いて形成される高速水噴流 はく離せん断層に発生するキャビテーション はく離せん断層に発生するキャビテーション ファンジェットノズルを用いて形成される高速水噴流 鞘付きノズルを用いて形成される水中AWSJ 鞘付きノズルを用いて形成される水中AWSJ 鞘付きノズルを用いて形成される水中AWSJ 鞘付きノズルを用いて形成されるキャビテーション噴流の 村上 暁紀 壊食特性 山崎 恭平 樽山 朋宏 鞘付きノズルを用いて形成される水中AWSJ マイクロAWSJ 鞘付きノズルを用いて形成されるキャビテーション噴流の 上利 陽平 壊食特性 新宮 裕和 ムの開発 丸山 武志 研究室 DSPを用いた信号源の開発 Java Appletを用いた量子力学シミュレーションシステ 山澤 誠 ムの開発 赤田 壮史 状と配置の影響 遠隔計測制御システムの検討 土井 章充 研究室 安黒 諭昂 た設計 光ディスク誤り計測システム 遠隔計測制御システムの検討 光ディスクデータフォーマットの検討 DSPを用いた信号源の開発 光ディスクデータフォーマットの検討 遺伝的アルゴリズムを用いた顔面画像の検出 濃度凹凸パターン関数を用いた画像の雑音除去 濃度凹凸パターン関数を用いた画像の雑音除去 人間の視覚特性を用いてデータ埋め込み場所を選択する電 上岡 修 子透かしの一手法 人間の視覚特性を用いてデータ埋め込み場所を選択する電 小野川敏則 子透かしの一手法 複数のニューラルフィルタの組み合わせによる画像の雑音 梶山 真司 除去 複数のニューラルフィルタの組み合わせによる画像の雑音 片山 卓 除去 雑音による劣化画像に対する領域判別の性能改善に関する 品川 賢次 研究 複数のニューラルフィルタの組み合わせによる画像の雑音 白橋 佳典 除去 雑音による劣化画像に対する領域判別の性能改善に関する 瀬戸 崇司 研究 対称性を用いた2次元FIRディジタルフィルタの制約付き 藤田 真彦 最小2乗設計 対称性を用いた2次元FIRディジタルフィルタの制約付き 三上 朋裕 最小2乗設計 粉体エロージョンを受けるボイラ水平伝熱管のスペーサ形 レシプロ式コンプレッサの3D-CADによる組立を考慮し 上田 賢 皿ボルトを締め付けたストップホールの強度評価 粉体エロージョンを受けるボイラ水平伝熱管のスペーサ形 桑原 悠太 状と配置の影響 レシプロ式コンプレッサの3D-CADによる組立を考慮し 迫田 慶信 た設計 篠塚 英孝 皿ボルトを締め付けたストップホールの強度評価 粉体エロージョンを受けるボイラ水平伝熱管のスペーサ形 田村 諒介 状と配置の影響 3D-CADによる携帯電話の曲面デザインと部品組立の検 冨永 秀平 討 3D-CADによる携帯電話の曲面デザインと部品組立の検 浜井 隆司 討 福岡 賢一 皿ボルトを締め付けたストップホールの強度評価 片山 剛之丞 研究室 三本爪ダイヤフラムチャックによる自動精密位置決めに関 画像の変動閾値式2値化処理法 機械システム工学科 小野 真寛 する研究 濃度凹凸パターン関数を用いた画像の線形フィルタ処理 中西 助次 研究室 川畑 貴志 画像の電子透かしに関する一検討 画像の変動閾値式2値化処理法 画像の電子透かしに関する一検討 複数の同一被写体画像を用いた全面フォーカス画像の生成 濃度凹凸パターン関数を用いた画像の線形フィルタ処理 複数の同一被写体画像を用いた全面フォーカス画像の生成 濃度凹凸パターン関数を用いた画像の線形フィルタ処理 電子画像演出効果の基礎検討 電子画像演出効果の基礎検討 浦崎 修治 研究室 石川 悟志 元谷 賢人 球面鏡を用いた2ビームアンテナの鏡面設計 誘導発電機の自己励磁現象の解明に関する研究 佐藤 和弘 研究室 青野 正希 古都 康太 開口からの有限位置における放射界解析 リニア誘導モータを応用した自動搬送装置の開発 古川 輝雄 研究室 石本 寛和 藤山 博行 アダプティブアレーアンテナの基本特性 開口からの有限位置における放射界解析 球面鏡を用いた2ビームアンテナのビーム偏向特性 球面鏡を用いた2ビームアンテナの鏡面設計 太陽発電衛星受電用地球局のアンテナ構成 障壁板を周期的に配列した流路内流れに関する数値シミュ 内田 直希 レーション 内山 将太 小山 広史 管内非対称撹乱を受けた管内流の変形と回復に関する研究 管内非対称撹乱を受けた管内流の変形と回復に関する研究 静止流体中で振動する円柱まわりの流れに関する研究−円 榊原 勲 柱の浸水長さが流れ場へ与える影響について− 静止流体中で振動する円柱まわりの流れに関する研究−円 新谷 賢治 柱の浸水長さが流れ場へ与える影響について− 障壁板を周期的に配列した流路内流れに関する実験的研究 俵 宏治 中村 允 障壁板を周期的に配列した流路内流れに関する実験的研究 障壁板を周期的に配列した流路内流れに関する数値シミュ 中本 信明 レーション 森 光裕 非対称急拡大流路内流れに関する研究 障壁板を周期的に配列した流路内流れに関する数値シミュ 森光 耕司 レーション 山口 誠 非対称急拡大流路内流れに関する研究 木戸 光夫 研究室 岡田 薪 塩見 勇貴 油漏れ性の向上を目的としたSi3N4セラミックスの創製 油漏れ性の向上を目的としたSi3N4セラミックスの創製 工作機械の熱変形解析に関する研究 三本爪ダイヤフラムチャックによる自動精密位置決めに関 佐賀 秀司 する研究 樽本 真吾 富樫 靖広 原 健志 原田 浩二 三浦 弘次 森満 大介 山本 健太 藤定 卓郎 工作機械モデルの熱変形予測に関する研究 有限要素法によるコラム部の温度の同定について Excelを用いた手巻きウインチの自動設計 有限要素法の分割処理に関する研究 工作機械モデルの熱変形予測に関する研究 有限要素法の分割処理に関する研究 有限要素法の分割処理に関する研究 有限要素法によるコラム部の温度の同定について 岡部 卓治 研究室 Ti-Alメカニカルアロイング粉末における低温加熱焼結体 安部 敬介 の熱間加工性 有川 亘 奥津 基行 Fe-Al系メカニカルアロイングのミリング強度依存性 Ni-Al系メカニカルアロイング粉末の拡散反応合成挙動 Ti-Alメカニカルアロイング粉末における低温加熱焼結体 大原 浩二 の熱間加工性 7 Ti-Alメカニカルアロイング粉末における低温加熱焼結体 迫田 基樹 の熱間加工性 竹内 崇 Fe-Al系メカニカルアロイングのミリング強度依存性 Ti-Alメカニカルアロイング粉末における低温加熱焼結体 所 真路 の熱間加工性 中本 薫 三堂 之裕 南 智浩 三好 康洋 Ni-Al系メカニカルアロイング粉末の拡散反応合成挙動 Ni-Al系メカニカルアロイング粉末の拡散反応合成挙動 Ni-Al系メカニカルアロイング粉末の拡散反応合成 Fe-Al系メカニカルアロイングのミリング強度依存性 小西 正明 研究室 岩田 健司 鋳鉄とステンレス鋼との衝撃放電接合の研究 鋳鉄のA1変態点以下低温度域における雰囲気(酸素と窒素 木島 淳弥 濃度)の違いによる成長挙動の研究 新推定法凝固シミュレーションによるダクタイル鋳鉄の欠 杉岡 亮志 陥予測の研究 新推定法凝固シミュレーションによるダクタイル鋳鉄の欠 高杉 洋司 陥予測の研究 Tiインサート材を用いた鋳鉄とセラミックスとの接合の研 竹岡 慶祐 究 Tiインサート材を用いた鋳鉄とセラミックスとの接合の研 中川 和正 究 フェライト基地球状黒鉛鋳鉄のA1変態点以下低温度域に 秦 雅信 おける応力緩和挙動の研究 フェライト基地球状黒鉛鋳鉄のA1変態点以下低温度域に 藤井 由将 おける応力緩和挙動の研究 鋳鉄のA1変態点以下低温度域における雰囲気(酸素と窒 金岡 利寿 素濃度)の違いによる成長挙動の研究 鋳鉄のA1変態点以下低温度域における成長挙動の研究 多品種少量生産のためのプレス工程について 知的電動車椅子に関する研究 森川真樹人 −ジョイスティックによる足回りの制御− 濱元 正文 ―ライン・金型設計の事例研究― 井上 正之 研究室 佐藤 公俊 研究室 中本 真太 構井 大輔 河本 明生 半導体レーザー加熱支援による射出成形品の品位向上 半導体レーザー加熱支援による射出成形品の品位向上 半導体レーザー加熱による燃料電池セパレータ樹脂モール 中原 崇智 ドの転写成形 本宮 弘樹 宮崎 真矢 半導体レーザーによる熱可塑性樹脂の切断 半導体レーザーによる熱可塑性樹脂の切断 半導体レーザー加熱による燃料電池セパレータ樹脂モール 吉岡 孝哲 身体動作から受ける印象の物理的手段による推定 身体動作から受ける印象の物理的手段による推定 米倉 立二 −動きの内容による比較− 中村 省三 研究室 新井 純 今田 浩二 大谷 幸三 研究室 河野 通治 上實恭太朗 河原 康人 川本 浩二 高木 啓 超音波音圧法による物体認識と位置計測の同時実現 超音波音圧法による物体認識と位置計測の同時実現 光学的ポジションセンサの電子シャッタ動的制御 CCDと超音波センサを用いたセンサ融合に基づく物体認 林 真司 識 CCDと超音波センサを用いたセンサ融合に基づく物体認 福本 充 識 光学的ポジションセンサの電子シャッタ動的制御 三浦 憲将 光学的ポジションセンサの電子シャッタ動的制御 色再現におけるCRTと液晶の比較検討 吉住 忠紀 −動きの内容による比較− 山田 学 ドの転写成形 超音波音圧法による物体認識と位置計測の同時実現 色再現におけるCRTと液晶の比較検討 電子部品に生ずる反り変形挙動の有限要素解析 汎用ポリエチレンテレフタレートの熱劣化挙動 熱応力と反り変形量に及ぼす高密度積層体の熱粘弾性解析 有限要素解析によるフリップチップパッケージの構造最適 田上 誠 化 田中 義人 渡部 桂 熱応力に及ぼす多層積層体の有限要素解析 COB構造体の熱応力に及ぼすバンプ形状の有限要素解析 西 茂夫 研究室 沖田 庄泰 沖村 邦彦 木下 貴大 二次流れを伴う乱流境界層の研究 二次流れを伴う乱流境界層の研究 二次流れを伴う乱流境界層の研究 二次流れを伴う乱流境界層の研究 下脇 理 深山 和宏 越智 秋雄 研究室 山崎 大輔 識 益田 翼 小型3軸加工機を用いた形状創成法 知能機械工学科 森滝 美治郎 研究室 工具離脱装置による切削状態の観察 川辺 尚志 研究室 岡村 俊介 の欠陥について 木村 光芳 久徳 一貴 津末 亮 中本 健司 難波 勇介 藤田 博士 藤野 勇太 益田 賢治 橋本 哲也 難削材の基本的切削特性 工具離脱装置による切削状態の観察 小型3軸加工機を用いた形状創成法 工具離脱装置による切削状態の観察 難削材の基本的切削特性 難削材の基本的切削特性 小型3軸加工機を用いた形状創成法 鈴村 文寛 研究室 泉 貴央 小山 崇 清水 隆之 新本 泰之 田元 秀幸 中野 瑛輔 古市 喬士 水田 行則 宮川 裕穂 複合材料の有限要素法解析に関する研究 分散処理によるニューラルネットワークに関する研究 単眼視画像の画像解析に関する研究 複合材料の有限要素法解析に関する研究 複合材料の有限要素法解析に関する研究 単眼視画像の画像解析に関する研究 分散処理によるニューラルネットワークに関する研究 分散処理によるニューラルネットワークに関する研究 単眼視画像の画像解析に関する研究 姜 兆慧 研究室 秋月 誠 石田 太樹 稲岡 憲明 内田 智也 2リンクDDロボットマニピュレータの制御に関する研究 AdeptOneロボット制御用ソフトウェアの作成 AdeptOneロボット制御用ソフトウェアの作成 2リンクDDロボットマニピュレータの制御に関する研究 ビジョンセンサーシステムを用いた2リンクフレキシブル 内山 勇希 ロボットアームセンシング Matlabを用いたロボットアームビジュアルシミュレータ 江口 毅 の作成 大塚 剛之 2リンクDDロボットマニピュレータの制御に関する研究 ビジョンセンサーシステムを用いた2リンクフレキシブル 小野 秀樹 ロボットアームセンシング Matlabを用いたロボットアームビジュアルシミュレータ CCDと超音波センサを用いたセンサ融合に基づく物体認 泉 博満 斎藤 圭一 西澤 康裕 椋田 友明 村崎 秀 二重倒立振子の安定化制御 重心移動による振子系の制振制御 一輪駆動体の運動制御∼倒立振子の安定化制御∼ 二重倒立振子の安定化制御 重心移動による振子系の制振制御 石田 孝 研究室 生分解性プラスチックを分解する微生物の単離・16S- 貴舩 拓哉 rDNAによる同定(III) 生分解性プラスチックを分解する微生物の単離・16S- 鷹繁 晃 rDNAによる同定(III) 生分解性プラスチックを分解する微生物の単離・16S東條 卓矢 rDNAによる同定(III) 生分解性プラスチックフィルムの厚さの分解性との相関 松本 陽広 ―GC-MSによる検討― 生分解性プラスチックフィルムの厚さの分解性との相関 松本 直樹 ―GC-MSによる検討― 生分解性プラスチックフィルムの厚さの分解性との相関 松本 秀治 ―GC-MSによる検討― 山下 尚義 研究室 生駒 将也 伊東 敬文 倉渕 晃典 坂中 大志 菅 雄一郎 武田 誠児 天井クレーン枠組桁の設計に関する基礎研究 天井クレーン枠組桁の設計に関する基礎研究 危険速度を考慮した伝動軸の設計事例研究 ジャーナル軸受の最適設計に関する基礎研究 危険速度を考慮した伝動軸の設計事例研究 ジャーナル軸受の最適設計に関する基礎研究 橋詰 健一 研究室 片山 恵介 川本 晃大 木村 洋一 藤原 鉄也 細田 恭史 往復運動する伝熱面からの準定常対流熱伝達に関する研究 液相流動床中に埋設された垂直伝熱管群の熱伝達 循環流動床の特性に関する研究 液相流動床中に埋設された垂直伝熱管群の熱伝達 過熱蒸気発生器における沸騰伝熱特性に関する研究 池庄司 英臣 研究室 知的電動車椅子に関する研究 澤 浩司 二次流れを伴う乱流境界層の研究 垂直炉加熱方式により高温から急冷したAl-Cu希薄合金中 垂直炉加熱方式により高温から急冷したAl-Cu希薄合金中 沖野 博昭 の欠陥について 長船 渉 超高速圧縮破断した薄い純Al試料中の電子顕微鏡観察 垂直炉加熱方式により高温から急冷したAl-Cu希薄合金中 近藤 智也 の欠陥について 田口 誠士 超高速圧縮破断した薄い純Al試料中の電子顕微鏡観察 小松 正雄 研究室 塑性変形により金単結晶薄膜中に形成される点欠陥集合体 板倉 恭介 の電顕観察 塑性変形により金単結晶薄膜中に形成される点欠陥集合体 井内 智之 の電顕観察 大上 達弘 倉橋 弘明 佃 友裕 正木 悟 宮本 真二 銅酸化物ウイスカー成長過程のSEM観察 銅酸化物ウイスカー成長過程のSEM観察 銅酸化物ウイスカー成長過程のSEM観察 スパッタリングにより作成した金属薄膜の電顕観察 スパッタリングにより作成した金属薄膜の電顕観察 宇都宮 浩司 研究室 相原 健史 木下 卓也 佐々木裕暁 藤原 佑介 森下 正樹 行田 和正 撹乱による円管内乱流の発達の制御に関する研究 十分発達した円管内流れにおける撹乱の影響 撹乱による円管内乱流の発達の制御に関する研究 撹乱による円管内乱流の発達の制御に関する研究 十分発達した円管内流れにおける撹乱の影響 十分発達した円管内流れにおける撹乱の影響 和泉 真澄 研究室 今本健太郎 小柳 浩之 澤井 健太 藤原 裕史 前島 達也 楠本 珠央 研削比に基づいた定寸法(正面研削加工への適用) ドリル先端位置検出機器の開発 ワイヤソー状態診断機器の開発 カスタムマクロ作成支援ソフトの開発 接触検出機器の開発 教育実験用ドリル切削抵抗測定装置の製作 田中 茂生 の作成 大世渡 舞 −下り坂における座席の姿勢制御− 建設工学科 ビジョンセンサーシステムを用いた2リンクフレキシブル 多村 崇 ロボットアームセンシング AdeptOneロボット制御用ソフトウェアの作成 身体動作から受ける印象の物理的手段による推定 小野 真二 −身体部位による比較− パラメトリック機能を用いた設計業務の効率化について 宇野 尚雄 研究室 西田 弘展 研究室 山崎 真宏 長岡 寛文 石井 渓 ポカヨケ構造の事例研究 ローコストオートメーションのためのIE手法の活用につい 采女 政章 て−その問題点と運用についての調査― 自動車部品のリサイクルについて−ライフサイクルの各段 木村 和樹 階を考慮したデザインの研究− 木村 嘉隆 祐成 康裕 砂田 崇 マーシャリングシステムの構築手順の研究 グループテクノロジーの適応の手順について 在庫数量誤差発生の要因についての研究 企業における5S活動実施について 高垣 雄二 ―問題点とその改善案の提案― JITとMRPにおける生産指示について 原田 順一 −その考慮すべき要因の研究― 8 企画から出荷までの流れにおけるVE手法の考え方の適用 藤井 陽順 の提案 新居田 徹 吉冨 将浩 パラメトリック機能を用いた設計業務の効率化について パラメトリック機能を用いた設計業務の効率化について 西本 澄 研究室 尾原 賢一 動画像処理に関する研究 移動ロボットによる環境地図の作成に関する研究 日下 英治 −マイクロマウスによる迷路走行実験− 移動ロボットによる環境地図の作成に関する研究 津組 崇 −マイクロマウスによる迷路走行実験− 知的電動車椅子に関する研究 辻 梨沙 −ジョイスティックによる足回りの制御− 自律掃除ロボットの開発 原田 聖久 藤本 大介 自律掃除ロボットの開発 小櫻 憂子 坂本 英明 中尾 靖志 長岡 和志 古屋 剛志 不飽和土の圧密特性 斜面安定に及ぼす地山弱部の影響の研究 不飽和土の浸水時における強度評価法の研究 標準砂による緩い層のコラプス現象の観察 インターネットから読む比湧水量や透水係数 二神 種弘 研究室 泉 洋一 出本 優 大原 正嗣 児玉 啓宏 河川堤防内の富栄養化調査に関する基礎的研究 各種劣化環境における鋼材の腐食実験に関する基礎的研究 河川堤防内の富栄養化調査に関する基礎的研究 各種劣化環境における鋼材の腐食実験に関する基礎的研究 河川堤防内の富栄養化調査に関する基礎的研究 塩路 善臣 宝城 智和 近藤 彰洋 各種劣化環境における鋼材の腐食実験に関する基礎的研究 生ごみの微生物処理に関する基礎的調査研究 中山 隆弘 研究室 すべり摩擦型免震支承を有する1自由度振動系モデルの地 大谷 芳範 震応答特性 地震動強さの指標と3径間連続鋼桁橋の最大応答量との相 米倉 亜州夫 研究室 池田 翔 石田 和志 三軸拘束を受けるモルタル鋼管柱の力学的特性 三軸拘束を受けるモルタル鋼管柱の力学的特性 廃ゴム乾留炭化物添加による排水性アスファルト混合物の 石田 達郎 高耐久化に関する研究 各種混和材を混入したモルタルによる硫酸劣化抑制に関す 岩岡 望 る研究 アルカリ骨材反応の温度依存性と亜硝酸リチウム注入によ 兼本 研司 関性 岡野 康二 る抑制効果 塩害を受ける鉄筋コンクリート桁のライフサイクルコスト 高原 孝行 に関する数値解析的検討 塩害を受ける鉄筋コンクリート桁のライフサイクルコスト 田島 稔朗 に関する数値解析的検討 塩害を受ける鉄筋コンクリート桁のライフサイクルコスト 鍋谷 一成 に関する数値解析的検討 鉄筋コンクリート建築のライフサイクルコストに関する数 本田 直也 値解析的検討−事務所ビルの場合− 非定常スペクトル応答解析理論に基づく振動体の動的特性 溝畑 陽一 の同定 地震動強さの指標と3径間連続鋼桁橋の最大応答量との相 安井 克典 関性 地球温暖化による海面上昇が地域の沿岸被害に及ぼす影響 矢原 庸雅 と防災対策(*大東延幸講師との共同指導) 各種混和材混入によるガラス繊維補強モルタルのガラス繊 奥野 員弘 維劣化抑制に関する研究 廃ゴム乾留炭化物添加による排水性アスファルト混合物の 河井 祐介 高耐久化に関する研究 アルカリ骨材反応の温度依存性と亜硝酸リチウム注入によ 川中 健輔 る抑制効果 環境条件の相違が高強度コンクリートの若材齢引張クリー 京極 和昭 プに及ぼす影響 佐藤 立美 研究室 兼重 武由 板谷 崇司 中空スラブの面内剛性に関する実験的研究 既存鉄筋コンクリート造建築物の耐震性能と補修に関する 門脇 千恵 研究 鉄筋コンクリート短スパン有孔梁の力学的特性に関する実 島尾 公基 験的研究 鉄筋コンクリート短スパン有孔梁の力学的特性に関する実 住田 幸子 験的研究 薄肉鋼管巻き付け工法による既存RC柱の補強効果に関す 谷本 達哉 る実験的研究 鋼管拘束したコンクリート円柱型供試体の圧縮特性に関す 樋口 慎吾 る実験的研究 グリットボイド中空スラブの力学的特性に関する実験的研 丸本 純也 究 既存鉄筋コンクリート造建築物の耐震性能と補修に関する 三浦 智恵 研究 ヒンジ領域に開口を有するRC梁の力学的特性に関する実 村上 昌平 験的研究 グリットボイド中空スラブの力学的特性に関する実験的研 村上 真一 究 鋼管拘束したコンクリート円柱型供試体の圧縮特性に関す 森脇 謙一 る実験的研究 薄肉鋼管巻き付け工法による既存RC柱の補強効果に関す 横田 尚也 る実験的研究 ヒンジ領域に開口を有するRC梁の力学的特性に関する実 吉村 晃一 験的研究 中空スラブの面内剛性に関する実験的研究 石尾 彰啓 皆田 理 研究室 川相 陽平 久保田 真 佐藤 啓介 重政真理子 高木 慎也 田辺 裕之 松田 和之 清水 真琴 鋼構造添接板補強部の応力緩和効果の確認実験 スタッド溶接鋼板の疲労強度に及ぼす鋼板厚の影響 鋼構造添接板補強部の応力緩和効果の確認実験 鋼構造物の強度改善に対するスタッド溶接の応用 溶射皮膜の表面アラサと高力ボルト摩擦接合継手への応用 スタッド溶接鋼板の疲労強度に及ぼす鋼板厚の影響 溶射皮膜の表面アラサと高力ボルト摩擦接合継手への応用 鋼構造物の強度改善に対するスタッド溶接の応用 水野 信二郎 研究室 石川 怜 小畑 智史 河本 大輔 曽我部昌平 馳間 慎二 橋口 大輔 うねりが水面上の風速分布に与える影響について 風によるうねりの成長と減衰に関する研究 うねりが風波の発達率に与える効果に関する研究 うねりが水面上の風速分布に与える影響について 風によるうねりの成長と減衰に関する研究 うねりが風波の発達率に与える効果に関する研究 高松 隆夫 研究室 連続繊維プレートによる鋼構造建物の補強工法に関する研 畝本 直樹 究(その2)定着について 連続繊維プレートによる鋼構造建物の補強工法に関する研 岡田 洋一 究(その1)引張せん断・純せん断 RC柱と鉄骨屋根梁との定着部コンクリート破壊に関する 片岡 真一 実験的研究 RC柱と鉄骨屋根梁との定着部コンクリート破壊に関する 宮崎 祐助 研究室 阿草 英児 岡川 直樹 北尾 美香 澤田 和博 芝 宏典 ランキンレザール式の適用性に関する研究 インターネット情報の活用に関する研究−透水係数の推定− 地盤アンカーの支持機能に関する研究 中国地方の地盤の力学的特性に関する研究 ランキンレザール式の適用性に関する研究 埋め込み杭工法で使用する施工水の管理方法に関する研究 屋上緑化が温熱環境に与える影響に関する研究−都市の高 高橋 敏大 温化緩和対策に対する一考察− 多田修一郎 田邊 慶太 谷口 直人 徳勢 淳 中山 伸一 福田 勝介 星野 将宏 インターネット情報の活用に関する研究−透水係数の推定− 埋め込み杭工法における支持層確認法に関する研究 埋め込み杭工法における支持層確認法に関する研究 地盤アンカーの支持機能に関する研究 埋め込み杭工法で使用する施工水の管理方法に関する研究 インターネット情報の活用に関する研究−透水係数の推定− 埋め込み杭工法で使用する施工水の管理方法に関する研究 屋上緑化が温熱環境に与える影響に関する研究−都市の高 村田 友弘 温化緩和対策に対する一考察− 山崎惣一朗 中国地方の地盤の力学的特性に関する研究 浅野 照雄 研究室 明里 賢次 瓦屋根の耐震性に関する実験的研究 屋根傾斜が山形ラーメンの振動性状に及ぼす影響について 有富 功太 の実験的研究 瓦屋根の耐震性に関する実験的研究 石川 真 品川 堅壮 中本 直樹 強震記録に基づく表層地盤の増幅特性に関する研究 瓦屋根の耐震性に関する実験的研究 平成13年芸予地震における呉市住宅瓦屋根被害と地盤微 西森 光 動特性との関連について 屋根傾斜が山形ラーメンの振動性状に及ぼす影響について 野崎 陽介 の実験的研究 平成13年芸予地震における呉市住宅瓦屋根被害と地盤微 堀本 周平 動特性との関連について 前花 正樹 不整形地盤上の建物の常時微動性状についての研究 平成13年芸予地震における呉市住宅瓦屋根被害と地盤微 益見 裕介 動特性との関連について 森本 真司 山縣 亮平 吉宗 純平 不整形地盤上の建物の常時微動性状についての研究 不整形地盤上の建物の常時微動性状についての研究 強震記録に基づく表層地盤の増幅特性に関する研究 島 重章 研究室 斎藤 真希 極楽寺山麓における風化残積土斜面の調査に関する研究 衛星リモートセンシングを適用した大山山腹の大規模斜面 塚田秀太郎 崩壊に関する調査研究 高分解能衛星データを用いた地盤環境の保全調査に関する 土田 孝雄 研究 極楽寺山麓の植生区分と斜面崩壊の関連性に関する研究 平尾 邦男 環境条件の相違が高強度膨張コンクリートの若材齢引張ク 桝本 考司 リープに及ぼす影響 各種混和材混入によるガラス繊維補強モルタルにおけるガ 丸鶴 健記 ラス繊維の劣化抑制に関する研究 三原 健司 米村 紳也 石井 盛雄 O.P.S.P. 川淵俊太郎 −屋外空間に着目したオープンスクールに関する研究(卒業設計)− 白木 雅治 高本 清志 3D-GISによる丘陵造成地の盛土・切土区分と家屋の地震 神川 典子 被害分析 3D-GISによる丘陵造成地の盛土・切土区分と家屋の地震 木村 祐太 被害分析 2001年芸予地震で被害を受けた木造家屋と地盤の常時微 古坂 周 動特性 表計算によるRC構造建物の耐震診断プログラム整備と偏 野村 浄坪 心率評価 表計算によるRC構造建物の耐震診断プログラム整備と偏 岩野 力 心率評価 表計算による木造在来軸組住宅の壁量評価 通学路における児童の安全性に関する研究 「子どもが主人公になる居場所づくり」事業の評価 地域特性保全型まちづくりに関する研究−広島市西区草津 高森真理子 地区における考察 C.S 大人と学ぶ小学校 田中 聖也 −小学校と地域施設の複合化に関する研究(卒業設計)− 都市におけるオープンカフェの実態と空間特性に関する研 内藤 武 究 仲谷 健 都市における休憩の場に関する研究 「ふれあいいきいきサロン」事業における施設の使われ方 桧垣 牧子 の考察−高齢者の生活拠点施設に関する研究 宮本 勇貴 計画的戸建て住宅地の持続性に関する研究 Facility for experience−休日の子どもの過ごし方に関 村上 幸司 する研究(卒業設計) FOOD VILLAGE−集合住宅の共用施設に関する研究(卒 安井 雄治 業設計) 石井 義裕 研究室 GISを用いた広島市における気象条件とSPM挙動に関す 荒木美冴記 る基礎的研究 広島地域における風速場・温度場シミュレーションの可視 井上 雅司 化 広島湾周辺都市における海陸風出現判定と気象特性・風向 植田 千春 特性の経年変化に関する研究 砂・砂礫・鹿沼土に対するTCEガスの吸着現象に関する 堅田 高伸 研究 田代 大輔 八幡川下流部におけるBOD測定による水質調査 砂・砂礫・鹿沼土に対するTCEガスの吸着現象に関する 藤岡 直也 研究 松尾 潤一 安岡 宏晃 吹送流による風・波・乱れに関する基礎的研究 人工池の水質調査とバイオリキッドを用いた水質浄化実験 玉井 宏章 研究室 連続繊維プレートによるH型鋼はりの横座屈補強に関する 河内 秀樹 実験的研究 小林 拓也 台風0418号による宮島・厳島神社の被害について 連続繊維プレートによる山型鋼ブレースの圧縮補強に関す 櫻庭 誠 る実験的研究 インターネットを利用して異種プログラムを統合化した構 佐藤 育子 造解析ツールに関する研究 ノンコンプレッションブレースの鋼構造架構への適用法に 洲脇 隆人 関する実験的研究 世良 英生 露出柱脚の変形性状と弾性回転剛性に関する研究 屋上緑化が温熱環境に与える影響に関する研究 竹林裕一郎 −都市の高温化緩和対策に対する一考察− ノンコンプレッションブレース付架構の振動性状に関する 田中 康敬 実験的研究 インターネットを利用して異種プログラムを統合化した構 冨ヶ原芳恵 造解析ツールに関する研究 連続繊維プレートによる山型鋼ブレースの圧縮補強に関す 並河 賢一 る実験的研究 連続繊維プレートによる鋼柱の弱軸座屈補強に関する実験 藤本 真弘 的研究 古川 和哉 露出柱脚の変形性状と弾性回転剛性に関する研究 大東 延幸 研究室 折田 康明 真鍋 亮平 ノンコンプレションブレース付き鉄骨ラーメンの振動台実 木戸 靖二 験 連続繊維プレートによる鋼構造建物の補強工法に関する研 小畑 寛行 究(その3)小ばりの曲げ補強 RC柱と鉄骨屋根梁との定着部コンクリート破壊に関する 迫 俊昌 実験的研究 連続繊維プレートによる鋼構造建物の補強工法に関する研 高畠 望 究(その3)小ばりの曲げ補強 基礎コンクリート破壊を考慮した鉄骨露出柱脚の復元力特 檜谷本浩二 性に関する実験的研究 基礎コンクリート破壊を考慮した鉄骨露出柱脚の復元力特 福永 弥生 性に関する実験的研究 基礎コンクリート破壊を考慮した鉄骨露出柱脚の復元力特 松本 祥平 性に関する実験的研究 ノンコンプレションブレースによるH形鋼柱梁接合部の耐 吉永 昌広 震補強工法に関する実験的研究 ノンコンプレションブレースによるH形鋼柱梁接合部の耐 吉野 翔太 震補強工法に関する実験的研究 パークモビリティの有効性と可能性に関する研究 藤重 幸代 岩井 哲 研究室 神山美早紀 実験的研究 石炭灰混入による耐硫酸性モルタルの開発研究 住民主体のまちづくり活動の継続性に関する研究 伊東 賢治 −人材に関するパートナーシップのあり方についての考察− 地域と連携した活動の場としての小学校建築の可能性に関 内海 哲也 する研究 「老人憩いの家」の活用に関する研究 黒田 純司 2001年芸予地震で被害を受けた木造家屋と地盤の常時微 石炭灰混入による耐硫酸性モルタルの開発研究 福田 由美子 研究室 山神 章裕 梶本 英毅 動特性 高強度膨張コンクリートの若材齢引張クリープ 都市の規模と交通に関する基礎的研究 佐伯区の災害時の避難経路に関する基礎的研究 佐伯区の災害時の避難経路に関する基礎的研究 ITS情報ツールを用いた広島電鉄宮島線の運行状況に関す 友保 勇紀 る研究 ITS情報ツールを用いた広島電鉄宮島線の運行状況に関す 西尾 充弘 る研究 ITS情報ツールを用いた広島電鉄宮島線の運行状況に関す 本岡 哲也 る研究 門田 貴志 安川 聰 都市を交通で評価する基礎的研究 都市を交通で評価する基礎的研究 知的情報システム工学科 岡崎 哲也 永田 武 研究室 伊藤 秀敏 研究室 青山 貴紀 各種混和材を混入したモルタルによる硫酸劣化抑制に関す 栗栖 祐介 る研究 酸化チタン噴霧によるコンクリート表面の汚染および温度 佐伯 和則 上昇抑制効果 辻井 洋 高強度膨張コンクリートの若材齢引張クリープ 酸化チタン噴霧によるコンクリート表面の汚染および温度 挽谷 美紗 上昇抑制効果 折出 智史 鍜治塚真也 河合 志朗 粂井 憲光 自律分散型地方供給系統事故復旧システムに関する研究 学内電力監視制御システムの開発 学内電力監視制御システムの開発 電力自由化市場における発電機運用に関する研究 設備補修計画へのマルチエージェント技術の適用 9 篠原 篤 設備補修計画へのマルチエージェント技術の適用 世良 貫 竹本 茂 檀上 道生 林 克好 藤田 芳晴 元谷 一幸 高野 裕一 データマイニングの応用に関する研究 学内省エネルギーシステムに関する研究 自律分散型地方供給系統事故復旧システムに関する研究 電力自由化市場における発電機運用に関する研究 データマイニングの応用に関する研究 学内省エネルギーシステムに関する研究 自律分散型地方供給系統事故復旧システムに関する研究 村田 弘志 研究室 大本 寛 木田 裕介 内部モデルを含む有限整定制御系の設計 内部モデルを含む有限整定制御系の設計 出力フィードバックによる2自由度最適有限整定制御系の 君崎 務 設計 むだ時間を含む系の有限整定制御 佐川 真也 出力フィードバックによる2自由度最適有限整定制御系の 柴田 篤 設計 沖野 遼 長見 和博 見島 賢一 水口 望 八木 秀和 内部モデルを含む有限整定制御系の設計 過去の入力を考慮した最適有限整定制御 過去の入力を考慮した最適有限整定制御 むだ時間を含む系の有限整定制御 過去の入力を考慮した最適有限整定制御 久保田 洋志 研究室 井上 昌幸 垣内佐貴子 神田 佳範 蔵本 寛和 斉藤 修二 坂下 智之 Webデザインユーザビリティの実践とその検討 ブランド戦略とIT ロジスティクスを利用したマネジメント技術 全体最適のためのAPSの効果的活用 品質創造とブランド戦略の関係性 中小規模製造業における設備改善のための手法 業績と競争力に貢献する品質を基軸とした実践的問題解決 貞升 悠紀 法 トレーサビリティシステムの効果的活用 島川 龍載 −SCMとの関連性− マネジメント技術3T(TQM,TPM,およびTPS)の比較・ 野 篤史 検討と統合 市場理論に基づく消費者行動と生産者行動の研究 田口 憲司 中村 貢 山口 翼 製造業における事故防止の方法論 製造業における事故防止の方法論 殿塚 勲 研究室 フォールディングキューブのグラフィックスによるシミュ 飯田 浩行 レーション 今西 研介 谷川 隆奏 土取 正幸 中山 敬之 藤本 拓也 藤森 英輝 松川 貴史 渡邊 定則 和田 祐典 PHPを用いて構築したデータベースサーバ 電気力線の計算と描画 電気力線の計算と描画 PHPを用いて構築したデータベースサーバ コンピュータ間通信を用いたグラフィックス コンピュータ間通信を用いたグラフィックス 電気力線の計算と描画 ピラミンクスのグラフィックスによるシミュレーション PHPを用いて構築したデータベースサーバ 神田 隆至 研究室 柏原 佑亮 川尻 光彦 白井 崇祥 丹下 善彦 中島 徹 増川 英孝 村上公太郎 森分 直樹 若林 洋輔 渡辺 高光 広島東洋カープがなぜ優勝できないか データマイニングについて 賃貸アパートの価格について 喫煙習慣が青年の体位、体力に及ぼす影響に関する研究 セ・リーグ6球団の戦力分析 交通事故数の分析 金融業界とその行方 今後の年金はどうなるか? コンピュータによる音楽解析 ユビキタス時代の販売戦略 中村 佳正 研究室 末田 和久 セキュリティの進化 XMLとJavaによるエキスパートシステム推論プログラミ 杉山 大輔 ング 町田 猛 西本 梓二 10 D言語によるネットワークプログラミング XMLとJavaによるデータベース検索システムの活用 畠中 拓海 藤岡 大輔 正森 祐司 山岡 修 横林 奨史 渡辺 毅 CGによる映画制作 XMLとJavaによるデータベース検索システムの活用 高齢社会とモバイルインターネット活用 ITとグローバリゼーションの関連 バイオテクノロジーと医療 モバイルインターネットによる海産物業界での展開 楳生 逸雄 研究室 甲斐 稔久 賀登 翼 北川 紘実 児玉 雄二 佐々木淳二 柴崎 嘉之 下沖 圭司 谷口 誠治 遺伝的アルゴリズムの研究 類似画像検索の研究 コンピュータによる音楽の解析 類似画像検索の研究 コンピュータによる音楽の解析 流体計算並列化の調査・研究 類似画像検索の研究 立体画像の効果と可能性の調査 ソースコードコンパイルによるSCore5.8.1のPCクラス 寺田 正 タへの実装 藤原 淳一 矢敷 勇治 類似画像検索の研究 エージェントの調査と研究 俵谷 克美 研究室 ネットコミュニティ・サイトの成功要因の研究 泉 陽子 −コスメ・育児・ダイエット・料理の事例から− 自動車ディーラーの販売促進の考察 稲垣 雅彦 −ショールームマーケティングの調査・分析− 食品スーパーのプライベートブランド(PB)戦略 内田 隆志 −イオン・イトーヨーカ堂の事例研究− 新製品開発における消費者の着眼点 佐木 泰裕 −DVDレコーダーの市場調査を通して− ユビキタス・ネットワークの本質と今後の方向性 下野 晃義 −その現状技術と応用事例を通して− Web上のマーケティング・リサーチにおける現状と発展 園山恵理子 性−大学生への調査を通して− スーパーマーケットにおける狭義の販売促進活動の展開 高野 桂一 −販売店舗における事例を通して− RFIDの現状と発展の考察 福川 幸荘 −ICタグのスーパーマーケットへの活用− ネットワークセキュリティ 松籠 翔悟 −コンピュータウィルスの原理と対策− 商品情報メディアとしてのWebサイトとネットショッピ 森木 優子 ング−大学生への調査を通して− データマイニングとマーケティング 山嵜 將平 −顧客が求めるデジタルカメラに関する調査・分析− 電力自由化市場における電力売買に関する研究 久保川 淳司 研究室 エージェントによる電力市場シミュレーションに関する研 石迫 優 究 石橋 直樹 大草 孝太 小川 博也 佐々木直之 神保 貴史 竹下 耕司 西山 紘史 三並 拓矢 森 素彦 平原 創 石原 裕史 工藤 晃平 久保 雅子 児玉 征大 杉本 真一 リアルタイム生産モニタリング支援情報システムの開発 状況適応型生産スケジューリングシステムの開発 最適在庫管理支援情報システムの開発 MRP生産計画支援情報システムの開発 Web対応3次元モデリング技法による製品データ管理シス 野坂 健太 テムの構築 サーバーサイド教材スライド一括管理支援システムの開発 登尾 駿介 ダイナミックなフローショップ・スケジューリング支援情 林 利典 報システムの開発 松崎明日香 FLASHを用いたダイナミックなホームページ製作 多種少量生産に効果的な最適ロット解析支援情報システム 村井 賢 の開発 データマイニング技法による生産スケジュール知的診断シ 羽生賢太郎 岡田 恭子 研究用資料整理を目的とする文献データベースの制作 食事コントロールを用いない3ヶ月間の有酸素運動による 鈴木 篤 皮下脂肪分布変化について ベッドサイドでも実施可能な超音波体肢横断面測定装置の 隅田 幸路 開発 −測定時間1秒の簡便装置の試作− ベッドサイドでも実施可能な超音波体肢横断面測定装置の 津田 啓一 開発 −測定時間1秒の簡便装置の試作− 食事コントロールを用いない3ヶ月間の有酸素運動による 向井 真 皮下脂肪分布変化について “現代っ子”の咬合力と咀嚼筋発達の関係 保田 洋明 山内 直樹 大腿部における筋体積と筋力の関係 大腿四頭筋横断面積を用いた年代別膝関節伸展力推定の試 山田菜実江 み 筋量と筋力の関係に基づく中高年者のライフスタイルの特 山根 清佳 徴 平田 将和 安田 順治 中高年者における膝痛予測モデルの開発 大腿部における筋体積と筋力の関係 Javaによる電力系統表示システムの開発 スパース技法を用いた線形計画法プログラム開発 ネットワークトラフィックシミュレーションツールの開発 ボードコンピュータを用いたデータ収集システムの開発 エージェント指向を用いたデータ収集システムに関する研 藤田みゆき 究 前原 博文 オブジェクト指向型ネットワーク性能測定ツールの開発 グリッドコンピューティングによるデータ処理システムに 箕岡敬一郎 関する研究 宮本 祥男 XMLを用いた高効率データ管理システムの開発 QoS/IPv6を用いた高効率データ収集システムに関する研 元山 裕基 究 自動暗号化サーバを用いたデータ中継システムに関する研 森川 祐司 究 和田 惠祐 PCクラスタを用いたデータ収集システムに関する研究 データ収集システムにおけるデータベース利用に関する研 村上 真理 究 小川 英邦 研究室 伊与田竜馬 岩田 晃平 上田 達也 竹林 洋平 長岡 真治 橋本 裕二 羽籐 真 若江 和宏 介護支援システムのCTボード活用に関する研究 タブレットPCを用いた介護支援システムに関する研究 姿勢矯正支援システムに関する研究 ネットワークを活用した創生法に関する研究 介護支援システムの携帯プログラムに関する研究 高齢者安全生活支援システムに関する研究 携帯電話を活用した簡易グラフ表示システムの研究 PDAを活用した介護支援システムに関する研究 姿勢矯正支援システムに関する研究 介護支援システムのサーバプログラムに関する研究 張 暁華 研究室 栗栖 大策 河内 優治 近藤 崇史 齋藤 文歌 柴田 和典 中野 泰徳 “現代っ子”の咬合力と咀嚼筋発達の関係 Linux組み込みシステムによる電気量の測定に関する研究 ブルートゥースを用いたコミュニケーションシステムの開 佐藤 広徳 研究室 今岡 圭佑 Javaによる電力系統表示システムの開発 北村 崇 発 坪山 貴博 ヒト体肢MRIにおけるT2値を用いた筋内脂肪定量化に関す 並列計算による最適潮流計算法に関する研究 データ収集システムにおける高速データ転送技術に関する 山田 健司 ステムの開発 秋本 一樹 る研究 スパース技法を用いた線形計画法プログラム開発 川崎 恭平 研究 小林 誠 シミュレーション技法を用いた調達・生産・物流の最適統 並列計算による最適潮流計算法に関する研究 長坂 康史 研究室 宋 相載 研究室 北原 泰弘 合化解析 Javaによる電力系統表示システムの開発 エージェントによる電力市場シミュレーションに関する研 菊地 器 物質循環支援の製品メンテナンス支援情報システムの開発 並列計算による最適潮流計算法に関する研究 濱本 若寿 究 菅 将夫 尾世 雄亮 Linux組み込みシステムによる電気量の測定に関する研究 長谷川明洋 藤原 弘子 山神奈奈美 山脇 光晴 濃淡画像の最適2値化に関する研究 濃淡画像の最適2値化に関する研究 実写画像を用いてモーフィングに関する研究 実写画像を用いてモーフィングに関する研究 画像の擬似階調表現及び画像透かしに関する研究 画像の擬似階調表現及び画像透かしに関する研究 劣化した画像の復元に関する研究 劣化した画像の復元に関する研究 印鑑照合システムに関する研究 印鑑照合システムに関する研究 印鑑照合システムに関する研究 環境学部 環境デザイン学科 野添 久 研究室 阿部 健一 山本 洋 天野 亮 門田 知宏 糀谷 吉倫 永弘 剛志 森 佳行 山崎 悠太 免震構造の機能不全における対応に関する研究 在来軸組構法の継手仕口部の強度に関する研究 地震時の家具転倒に対する被害防止に関する研究 コンクリートにおけるリサイクルシステムに関する研究 地震被害による人的被害に基づくリスク評価に関する研究 既存建物における液状化対策の適用に関する研究 歴史的建造物における改修方法に関する研究 非構造部材の地震被害に伴う危険防止に関する研究 山根 裕之 沖田 健一 木材における再築システムに関する研究 建築構造物の地震被害後の二次災害に関する研究 前崎 諭 既存戸建住宅における制震改修に関する研究 水田 一征 研究室 甲山 恵梨 清水 貴史 新原 えり 中岡 崇 福島 康生 八林 憲 山田 淳生 小牧加代子 生涯学習施設−200X建築による地域活性化の研究− 温泉施設−風陽− 小学校−へいわのめ− 工場施設−燃やせない紙− 公共施設−だんだんねっとわーく− 複合文化施設−culture×sports×park− 幼稚園−はらっぱ− 図書館−…with parks− 篠原 道正 研究室 高松市内に設置された地域冷暖房施設の省エネルギー運転 奥富 亮 に関する研究(サブプラントの省エネルギー運転分析) 高松市内に設置された海水を熱源とした地域冷暖房施設の省エネルギー 越智 章 運転に関する研究(その2 熱供給プラントの運転実態と熱ロスの観察) 高松市内に設置された海水を熱源とした地域冷暖房施設の省エネル 川口 勝 ギー運転に関する研究(その1 熱供給プラントの運転実態の観察) 屋外空間の温熱環境予測システムのための気象データの整 山本 健二 建築デザインのフラクタルの観点からの研究 黒岩 俊介 研究室 岩藤 慎治 岸本 有祐 熊山航一郎 小嶋 正憲 佐々木智久 竹村 篤典 玉滝 朋子 塚田 夏海 三輪 泰孝 山口 真司 吉武 菜穂 園田功一朗 宮本 結衣 瓦の種類と地方的特徴に関する研究 中国地方の神社に関する研究 窓に関する研究 大坂・江戸の城下町に関する研究 ユニバーサルデザインに関する研究 SPORT FOR every one Motivate ARS VIVENDI 日本庭園に関する研究 it’ s a small world. 日本の住宅と建材の歴史に関する研究 近世の城に関する研究 日本におけるメモリアル建築に関する研究 清田 誠良 研究室 業務用電化厨房の最適換気システムと厨房の温熱環境評価 熊谷 光泰 備(秋田と米子の気象データの整備) 後内 香菜 に関する研究 高松市内に設置された地域冷暖房施設の省エネルギー運転 小寺 雄三 に関する研究(メインプラントの省エネルギー運転分析) 屋外空間の温熱環境予測システムのための気象データの整 佐藤 陽宣 備(松本と鹿児島の気象データの整備) コージェネレーションシステムの省エネルギー運転に関する研究(コ 白石 浩司 ージェネレーションシステムの運転実態とシステム構成の検討) コージェネレーションシステムの省エネルギー運転に関す 住田 秀昭 る研究(CASCADEによるシミュレーション) 屋外空間の温熱環境予測システムのための気象データの整 土井 隆寛 備(根室と清水の気象データの整備) 屋外空間の温熱環境予測システムのための気象データの整 長橋 範幸 備(輪島と福岡の気象データの整備) 大規模熱供給施設の省エネルギー運転に関する研究(広島市内 福本 渚 の大型複合商業施設の予測需要熱量とプラント供給熱量の比較) 大規模熱供給施設の省エネルギー運転に関する研究(広島市内 若狭 佳実 の一体型複合施設の予測需要熱量とプラント供給熱量の比較) 建築物の屋上緑化が持つ室内環境調整機能に関する実測研 河本 英次 究 学校給食センターのエネルギー使用量と熱源機器の稼働率 佐藤 直哉 に関する調査研究 厨房における空調負荷の算出 業務用電化厨房に関する最適換気・空調システムに関する 澤入佳奈子 研究 IH回転釜の電力消費量について 広島市における土地被覆とエネルギー消費量が都市気温に 下川 淑恵 与える影響 広島工業大学におけるエネルギー使用量の実態調査大学に 住久 未歩 おける時間別エネルギー使用パターンの調査 広島工業大学におけるエネルギー使用量の実態調査大学に 藤井 啓史 おける日別エネルギー使用パターンの調査 広島工業大学におけるエネルギー使用量の実態調査空調用 藤原 賢治 エネルギーと室外気温との関連性について 広島工業大学のエコキャンパス化に関する一考察 森保 洋之 研究室 山口 大智 ャンパス内のガス使用量調査 子どもを中心にみた情報機器の住生活・住空間への影響に関 赤川 慎治 する研究−情報機器利用場所と住空間計画についての考察− 斜面地における住宅地計画に関する研究−広島西郊地域の斜 安藤 満弘 面住宅地に関わる計画要素と居住者の意識についての考察− 集落の空間構成に関する研究 池田 亜依 −山口県上関町“祝島”集落調査を中心とした考察− 江藤 綾子 帰りミチ 遊ぶコト 学ぶモノ 集合住宅に関する建築計画的研究 小川 陽子 −コーポラティブ・ハウジングのコンセプトを中心とした考察− uramachi revolution 河村 源太 小林美貴子 イドバタ 公営住宅の再生計画に関する研究 原 麻里絵 −公営住宅ストック総合活用計画の策定過程についての考察− 集合住宅のファサードに関する研究 松本 和也 −中国における現代の集合住宅についての考察− 広島市におけるリバーフロント住宅地の計画に関する研究 山田 丈博 −行動・交流・眺望の観点からの考察− 結い 吉川香二郎 吉田 尚史 Awareness−we raise the hill by ourselves− 集合住宅に関する建築計画的研究 栗山 勲 −住まい手参加型集合住宅についての考察− 菅原 辰幸 研究室 井上 聖子 大森慎太郎 ユニバーサルデザインの視点から見た公園の改善整備 街区公園の緑の整備に関する研究 桂 卓也 兼弘 陽 西野 修平 萩村 樹記 浜田 百合 松原 裕樹 水島 一 吉岡 誠 西山 浩介 宇品地区コミュニティセンターの計画(設計) 徳山駅前商店街の再生計画 宇品地区における複合文化施設の計画(設計) 人と情報が交わるネットワークセンター(設計) 河岸緑地の整備に関する研究 広島らしい水辺空間の整備と活用に関する研究 市町村合併とその課題についての研究 宮島町の歴史的町並み保全と景観整備に関する研究 道のバリアフリーに関する研究 竹野 節夫 研究室 恵川 貴壮 惣市 直照 鑓野美智子 池原 光生 建築用石材として使用される花崗岩 石材の原点―形成と性質の関係を利用へ― 岩国市立石地区の地すべりに関する研究 建築用石材としての砂岩の研究 久保 泉 研究室 清友 良忠 品川 義則 M.C.エッシャーの作品論「無限性」 団地住宅の周辺環境と近所付き合いについて 三原 康嗣 広島工業大学におけるエネルギー使用量の実態調査大学キ 広島市広域圏の気候特性が地域環境に及ぼす影響に関する 桂 泰子 研究 平田 宜弘 広島市における土地利用形態と気温形成に関する研究 田頭 良子 研究室 野間 祥平 福江 功治 増岡 史江 日英語における空間表現−複合動詞と句動詞を中心に− 謝罪表現の日英語比較研究 依頼表現の日英語比較研究 村上 徹 研究室 植田 開 塚川 譲 槌田 瞳 村井 由華 小林 弘明 市民への提案 空白の地下−The shintenchi park is revived again− 広島県庁跡地計画 Activity/Plaza/City 森の学校−自然・現象・体感− 被爆建築保存再生計画 City Memorial Museum 佐藤 洋 研究室 赤堀 陽介 大濱 拓郎 大東 聖弥 黒川 公春 connect function−駅前再生− MINGLE alternative one unity intersect A natural history museum in ITUKAICHI 坂元 邦裕 −自然研究センター− 重本 誠二 鷲見 和高 中曽 真衣 古山 太一 増田 有華 矢吹 美枝 山本 勇 白崎 謙二 創造的思考過程モデルの有効性に関する研究 Quality of Life akichi to collabo active for the city an arbor interdependence 相互依存 Genius Loci IMPROVE 西川 加 研究室 住環境におけるシックハウス症候群に関する研究 勝谷 康平 −建築基準法改正後の課題− 木村 真海 神代 修作 児嶌 直樹 谷本 賢治 みんな集まれ!! Hot Place !! つかずはなれず 家具のインテリアデザインに関する研究 City Home −交流の場− いっぴつ 中司 昇 −人・自然・伝統・文化との出会いの場− 中野 千穂 夏井 李枝 西原裕之郎 野田 智之 林 美里 原田 徹 藤田 修二 島の小さな集合住宅 てくてくライフ 福祉の住環境整備に関する研究 高齢者の「閉じこもり」住環境に関する研究 おおきないえ 温故知新−新たなる七堂伽藍− グループホームの建築計画に関する計画 廣川 協一 研究室 小野 靖彦 Child rearing Park−子供の記憶に残る場所− 環長崎港地域アーバンデザイン∼常盤・出島地区−渦のち 白濱 文吾 から− 瀧本 健志 高齢者と公園の関わり−廿日市市を事例として− 複合商業施設の内部空間における回遊パターンの研究−アル 田中 徹 パーク、ダイヤモンドシティ・ソレイユを対象として− 痴呆性高齢者グループホーム入居者の地域との関わり−市 谷本 寛子 街地型と郊外型グループホームの比較による考察− Active home−グループホームと保育園と地域交流セ 中尾 浩 ンターの複合− リバーフロント地区における景観構成要素が評価に与える 森田 真人 影響の基礎的研究−本川を事例として− 斜面市街地の景観保全と今後の在り方−広島県尾道市を事 脇本 真宏 例として− 手越 義昭 研究室 多人数を対象とする建築CADデザイン設計に関する研究 安部 愛絵 −建築CADデザイン設計に必要な学習モデル− 建築設計プロトコルによる設計意図の分析研究 岩田 紀子 −特定少数の利用者を対象とする建築物について− 建築設計プロトコルによる設計意図の分析研究 金子 実樹 −特定多数の利用者を対象とする建築物について− 多人数を対象とする建築CAD設計に関する研究 河野 望美 −三次元空間構成に必要な学習モデル− 設計制約条件の定量化による最適設計解空間狭小化の研究 小畑まどか −建築設計の階層構造による設計条件の具体化− 建築系学生に必要な情報活用能力の研究 小畑 武志 −情報リテラシーとコンピュータリテラシーを対象として− 馬場 章 建築材料の発展が架構形式に与える影響の歴史的研究 ネットワークコラボレーション建築設計モデルの研究 藤田 香 −建築設計プロトコルの分析− 建築デザインと知的システムの研究 藤吉 優貴 −知的システムを用いた設計解の探索について− 柳田かおり NC建築設計の初期段階におけるエスキス作成支援の研究 建築設計プロトコルによる設計意図の分析研究 米家安由美 −不特定多数の利用者を対象とする建築物について− 大野 一騎 RCラーメン構造建築物に特化したOMT概念モデルの研究 三村 泰臣 研究室 鈴木 将也 中村 貴史 森と龍信仰−九頭龍を巡って− 神の島 宮島−宮島におけるアニミズムと環境の変遷− 自然と共存する文化−自然の循環を利用した川の文化に学 信高 雄大 ぶ− 渡邊 崇 火信仰と環境−日本の火祭りと火の行事を中心として− 三好 孝治 研究室 下田 直人 松浦 光哉 藤井 周一 山本 寛也 建物の自動認識および地形図の3次元化に関する研究 地形図の連結手法の研究 地物の幾何学的特徴の解析に関する研究 地形図の3次元化における建物モデリング手法の研究 脇田 祥尚 研究室 宮島における風景づくりのあり方に関する研究 國方 康宏 ―五重塔の美しい風景の確保のための検討― 和田 紘司 まちなか狭小空間の特性に関する研究―宮島を事例として― 小学生にむけたまちづくり教育のあり方に関する研究 平 薫 ―大竹まちづくり学校の実践を通して― 市民の自発的活動を促進するまちづくり手法に関する研究 西村 紫織 ―大竹市におけるまちづくりを事例として― 参加のまちづくりにおけるワークショップのあり方に関す 坂本 浩美 る研究―宮島町におけるまちづくりを事例として― NGOによる学校建設のあり方に関する研究 反木 里弥 −カンボジアを事例として− 密集市街地の空間特性に関する研究 福田 隆介 −広島駅前「愛友市場」を事例として− 酒巻 暢代 宗野 晃 栗原 藍 密教寺院における境内空間の空間構成に関する研究 reclamation of miyazima housing IN SUCCESSION 平田 圭子 研究室 石本 聡 家具の再生計画に関する研究 高齢者の介護居住空間についての研究 伊藤 聖子 −団塊の世代を中心として− 店舗周りの領域形成によるストリートの個性化についての 岡田 勝司 研究 情報化に対する公共図書館の対応とこれからの公共図書館 金子 晋也 に関する研究 川上 知美 佐竹 伸也 城土 健作 レンタルキッチンの在り方についての研究 大学における文具店に関する研究 魚町集積帯 京町家の再生保存についての研究 高津 麻耶 −現在再生されている店舗での再生方法についての分類化− 11 野村 竜也 連句−linked verse− 檜垣由起子 増村 嘉大 RESCHOOL Region Gene Confluence−宇品外貿埠頭活性化計画− 広島市街地における自転車利用者及び歩行者の買い物の利 柳川 紗弥 便性に関する研究 青少年のカタチ 西蔭 敏史 藤本 勲 研究室 政安 孝彦 鍛治谷尚典 黒田 祐介 高分解分光イメージングシステムの環境計測への応用 近赤外分光画像による血液色素の2次元分布計測 高分解分光画像システムを用いた肌の計測 梶西 則吉 −青少年センター移転による新たな賑わいの創出− 佐藤 平治 環境学部 環境情報学科 高分解分光画像システムの高精度化 下田 泰正 −パターン分離ソフトウェアの開発− 高分解分光画像システムを用いた肌の計測 中野 武登 研究室 井手 孝 人工河川の環境復元に関する研究 ミナミヌマエビの体色変化に対する環境変化の影響に関す 井原 大見 る研究 柴田 勇介 高木 文生 廣瀬 豊 村上 和広 村若奈美絵 吉田 和幸 水内川における水生生物による水質評価に関する研究 広島県深安郡神辺町の溜池生物に関する研究 在来植物と帰化植物の種子発芽に関する研究 水内川における河床礫表面付着藻類に関する研究 菅 雄三 研究室 唐崎 努 北野 幸宏 佐々木啓太 佐々木 肇 デジタルマッピングのためのGPS測量に関する研究 直接水準測量とGPS測量との比較に関する研究 GPSとCADを用いたデジタルマッピングに関する研究 広域衛星画像データセットの構築に関する研究 多段階衛星画像データセット構築に関する研究 地上基準点データベース構築に関する研究 地球観測衛星画像データ生成に関する研究 GPSによる地上基準点測量に基づく衛星画像データの標 西濱 正俊 定処理に関する研究 GPS測量における精度評価に関する研究 舛金 和洋 三通田秀和 武田 祐典 高分解分光イメージングシステムによる環境計測の定量化 動画像中の人物認識−移動人物の追跡表示アルゴリズムの 大田 健司 開発− 風景画像中のオブジェクト認識−テンプレート設定エリア 栗栖 厚敏 の違いによる認識性能の評価− 自動車ナンバプレートの色による車種判別 学科ディジタル情報システムの研究 久留田雅美 −データベースの構築・運用・管理− 学科ディジタル情報システムの研究 河本 大介 −データベースのWeb表示インターフェース− 学科ディジタル情報システムの研究 篠原喜一郎 −UNIX認証システムによるユ−ザ認証− 学科ディジタル情報システムの研究 山田 竜司 −システムの暗号化− 梶谷 隆介 前田 章太 分光画像による2次元自動測色の研究 中村 靖 研究室 学科ディジタル情報システムの研究 大迫 良康 古川 靖子 東広島市における溜池植生の生態学的研究 伊藤 彰宏 −Webによる入力インターフェース− 内谷 想 末棟 将彦 海浜の自然植生に関する研究 喜久川 政吉 研究室 GPSによる基準点測量に関する研究 3次元デジタルマッピングに関する研究 新田 昌弘 研究室 有害大気汚染物質の除去に関する研究 永岡 昌義 −アセトアルデヒドの酸化分解− 有害大気汚染物質の除去に関する研究 渕野 晋考 −トルエンの酸化分解− オゾン層破壊物質の分解除去に関する研究 長澤 知毅 手書き情報の入力方式の検討−各種文字情報入力方法によ 橋本 裕紀 る入力速度の比較評価− 動画像中の人物認識−ヒストグラム相関による人物移動追 棟山 文晴 跡アルゴリズムの開発− 風景画像中のオブジェクト認識−複数画像を元にしたテン 森本 荘平 プレート作成方法の開発− 石田 静 ソフトウェアのユーザビリティ評価方式 ロータスノーツとイメージ画像,図画データの効率的検索 岡崎 玄嗣 方式 ソフトウェアの協調的学習プロセスに基づく情報組織化共 片岡 秀樹 有システム WWWとRFIDタグ利用したグループウェアシステム 串山 貴則 佐藤 真理 菅 和美 根来 亮 服部 恭子 材料力学を例としたWBT方式 読者固有の論旨生成支援方式 会議における個の発話促進を図るコミュニケーション支援 XMLを利用した画像の構造化と内容記述 横田 壽 研究室 佐野 博之 瀬尾 仁 メタデータ付画像の作成と応用−画像検索への応用− 3D仮想空間における双方向コミュニケーション 会話認識を用いた日本語による計算を可能とするプログラ 寺尾 壮 ム開発 戸谷 慎司 三中 悠生 湊谷 和雄 オンライン上での手書きグラフの自動正誤判定 オンライン上における音声入力数式認識 メタデータ付画像の作成と応用−携帯画像への応用− 竹内 章司 研究室 ミクセルを考慮した土地被覆解析手法に関する研究 在岡 麻衣 −都市域の植被率の抽出− 衛星データとGISデータによる環境変動抽出に関する研究 稲垣 勇介 −関西圏の土地被覆変化− 衛星データとGISデータによる環境変動抽出に関する研究 今井 真吾 −鹿児島市の土地被覆変化− ミクセルを考慮した土地被覆解析手法に関する研究 右近 友治 −都市域の植被率の抽出− ミクセルを考慮した土地被覆解析手法に関する研究 清水 紀彰 −都市域の植被率の抽出− ミクセルを考慮した土地被覆解析手法に関する研究 関藤 宏之 −都市域の植被率の抽出− 人工衛星画像を用いた標高計測手法に関する研究 福嶋貫太郎 −クロストラック光学ステレオ画像によるDEM作成− 人工衛星画像を用いた標高計測手法に関する研究 三宅 正芳 −ステレオSARによるDEM作成− 衛星データとGISデータによる環境変動抽出に関する研究 長末 貴文 −長崎市の土地被覆変化− 佐藤 誠 研究室 江角 睦央 広島市内の橋梁におけるコンクリートの現状調査 吉田 仁美 アサリのアミノ酸取り込み現象について 小黒 剛成 研究室 衛星画像データベースにおける気象情報の登録法に関する 小田香菜子 研究 衛星画像データベースにおける観測範囲の登録法に関する 金子 晋平 研究 Aqua衛星単一MODISデータにおける幾何補正精度の検 久代伊世雄 証に関する研究 Aqua衛星結合MODISデータにおける幾何補正精度の検 楠 尚也 証に関する研究 Terra衛星結合MODISデータにおける幾何補正精度の検 塚田 武 証に関する研究 戸田 典子 衛星画像のモザイク処理プログラムの開発に関する研究 Terra/Aqua衛星単一MODISデータにおける幾何補正精 福垣内 勲 度の検証に関する研究 Terra/Aqua衛星結合MODISデータにおける幾何補正精 松本 拡平 度の検証に関する研究 Terra衛星単一MODISデータにおける幾何補正精度の検 三浦 智裕 証に関する研究 風景写真による広域モザイク処理プログラムの検証に関す 首藤 達広 る研究 衛星画像による広域モザイク処理プログラムの検証に関す 中村健一郎 る研究 池上 裕哉 大田 誠 越智 嵩 兼光 孝明 高月 聡 津枝 明雄 衛星データから情報の抽出とGISへのデータ統合 衛星画像表示ソフトウェアの開発に関する研究 衛星画像を用いた変化抽出に関する研究 流氷の移動ベクトル計測 衛星画像管理用データベースソフトウェアの作成 タンデム衛星による海上交通の調査 衛星画像とGPSを組み合わせた現地観測システムの作成 本田 康朗 に関する研究 内藤 望 研究室 ブータン・ヒマラヤにおける氷河湖の面積拡大速度に関す 柚木恵美子 白井 佑毅 する研究 正藤 英司 研究室 鳥井 昌宏 関する研究 屋上緑化に関する基礎研究(その1) 石田 貴士 −屋上緑化用土に適用する竹炭の特性に関する基礎的研究− 廃棄物等の省エネ・省資源・エネルギー化に関する基礎研究(そ 小野 勝義 の1)−牡蠣養殖から発生する各種廃棄物の再資源化・有効活用− 屋上緑化に関する基礎研究(その2)−学内食堂の生ごみ堆 上岡 千園 肥化による屋上緑化用堆肥作成と生ごみゼロの町つくり− 廃棄物等の省エネ・省資源・エネルギー化に関する基礎研究(その2) 小林 正和 −牡蠣筏等有機性廃棄物を原料としたバイオマスガス化発電− 省エネに関する基礎研究(その3)学内の省エネ化(屋上 中田 真司 緑化を含む) (私案) 大型イベントにおけるゴミの排出の現状とゴミのリサイク 藤本 圭司 ルによる減量化(私案) 屋上緑化に関する基礎研究(その3) 古屋 尚子 −臭いの少ない堆肥化研究と環境教育− 屋上緑化に関する基礎研究(その4) 山田ひかる ―屋上緑化による階下室温への影響― 和泉 知希 ルA)の排出変動 三宅 悠介 食品タンパク質の酵素分解物中に含まれる生理活性ペプチ 松野 聖士 ド 嶋田 幸太 る研究 高本 登 研究室 体内環境に及ぼす外的刺激の影響に関する研究 食品成分由来の生理活性ペプチド コンテキストアウェアサービスのためのグループウェア方 山縣 綾乃 式 論旨読解を支援する文書データの見出し,図表の自動抽出 今岡 務 研究室 筋線維に及ぼす環境と遺伝の影響に関する研究 魚類消化管に存在する生理活性ペプチド 小嶋 弘行 研究室 山岡 啓太 −臭化メチルの酸化分解− 木下 真一 12 橋梁におけるコンクリート部材の維持管理特性に関する研 田口 直人 究 家庭からの生活排水を通した環境ホルモン(ビスフェノー 笠木 俊典 杉本 謙太 有機性廃棄物の炭化物のコンクリート原料化に関する研究 黒瀬川における環境ホルモン物質の濃度変動と汚染要因 ガス透過性膜を担体とした排水処理におけるBOD・窒素 須磨 希 除去への温度影響 熱帯植物モーリンガオレイフェラの種皮からの砒素除去剤 角 麻由美 の作成 千葉明日香 鶴田 聡 降雨によるビスフェノールAの溶出に関する検討 有機性廃棄物の炭化処理とその機能性評価 中国地方における家畜排泄物の発生構造とコンポストの地 服部 和夫 域需給バランス ガス透過性膜を用いた排水処理における酸素透過速度およ 普家 昌弘 びBOD・窒素除去に及ぼす膜厚の影響 ディスポーザーを用いた下水道による生ごみ収集と下水水 村上 俊太 質への影響 幾志 新吉 研究室 江越 俊浩 倉田 稔久 忍谷 健一 瀬田 直史 服部 英安 川本 周平 広島市域都市地盤情報データベースの開発研究 広島市域都市地盤情報データベースの開発研究 都市地盤情報データベースに関する動向調査研究 広島市域都市地盤情報データベースの開発研究 GISを用いた都市地盤情報データベースの研究 宇宙と大災害に関する国際憲章の発動事例調査研究 松島 治 研究室 賀谷 寛司 剣持 稔巳 佐々木啓太 鈴木 沙織 背地による魚類の体色変化に関する研究 消化管運動の制御機構に関する研究 水質汚濁に伴うヒブナ生理活性物質の量的変動 軟体動物の塩水適応に関する研究 ブータン・ヒマラヤにおける氷河湖の面積拡大速度に関 広島工業大学における自動気象観測データの地域代表性に 中島 浩志 平田 雅子 宮田 朋彦 森田 直樹 吉田 剛 広島県における温暖化傾向の地域比較に関する研究 広島県における局地風の地域特性に関する研究 中国山地における積雪分布と経年変化に関する研究 広島県における温暖化傾向の地域比較に関する研究 瀬戸内海沿岸における降水量分布と経年変化に関する研究
© Copyright 2024 Paperzz