派遣検定 - アーデントスタッフ

初校
.6%
関連法規
だっ
と
、
合格
の影
と言
第12回派遣検定が全国5会場で開催された。618人が
受験し154人が合格した。合格率は24・9%。同検定
を主催する人材ビジネスコンプライアンス推進協議会
は、「合格率は前回よりもかなり上がりました。派遣法
改正後初の試験なので皆さんはよく健闘
したと思います」と述べている。検定開
始から6年が経ち、通算7,847人が受験、
2,515人が合格した派遣検定。今号では
第12回検定の詳細を報告しよう。
回の
た。
図
かる
けに
200
もっ
う。
年
大阪、福岡の5会場
月
日
▼ 出 題 労 働 者 派 遣 法、 労 働 基
問
準法、労働安全衛生法、個人情
報保護法、社会保険等より
点
「 弊 社 で は、 リ ー ダ ー 職 以 上 の
社員は全員派遣検定合格が必要で
位を達成したアーデント
す」と誇らしげに語るのは今回受
験率第
ス タ ッ フ の 鈴 木 大 介 営 業 部 次 長。
「名刺に合格マークを刷り込んで
いますから、クライアントさんか
らまず、これは何ですか?と会話
が始まります。そこで厳しい合格
・ 6 %) よ り 上 昇 し た。
日の派遣法改正施行後
・3%と高く、派遣
も複数問出題された。派遣法全体
の正答率は
ている。
「非正規雇用労働者の半分以上は
一方、派遣法以外の労働基準法、
イラスト/まえかわひろし
結果、
総評と解説
総力特集派遣検定
〈試験概要〉
▼実施日 平成
2
▼開催地 仙台、東京、名古屋、
28
▼配点 1問2点
50
Part
1
▼合格点 100点満点中
率を含めお話するとたいへん驚か
れ喜ばれます」。
今回で 回目となった派遣検定
だが、いまや確実に業界のステイ
タスになってきているようだ。そ
の厳しい合格率は今回多少上向い
た。
前回より上昇した合格率
派遣法以外の労働法が課題 総受験者数は618人で154
人が合格した。合格率 ・ %は
前 回(
9
初の検定であり、その改正法から
昨年9月
24
法に対する勉強の成果があらわれ
75
17
80
2
12
20
30
知っていることが
信頼に繋がる
第12回 派遣検定
派遣法
3/18
6
【第12回 派遣検定 結果】
合格率
合計
受験者数
23名
293名
69名
183名
50名
618名
合格者数
6名
85名
12名
47名
4名
154名
合格率
26.1%
29.0%
17.4%
25.7%
8.0%
24.9%
が、
合格点に近い人が 200
22.0%
ている。
派遣労働者である」
「非正規雇用労働者の半分以上は
が誤っている。非正規 雇用 労 働 者
ないから、主催者側は「上記を選択
の内派遣労働者は6%程度しかい
することはそれほど難しいとは思
えないのですが、正解率 %は少し
低かったように思います。最 終問
題で 疲 れてしまっていること、問
題 文の『 正しい』ものと『 誤って
が考えられますが、いずれにして
いるもの』の選択を間違えた、など
て、 誤 っ て い る も の を 選 択 す る 」
問題。 つある選択肢の中で
名に遭遇しました」という派遣
るクライアントさんの派遣担当者
100人以上常時派遣利用してい
もう一つは「事前研修の時ですが、
案 し て み た い で す 」 と い う も の、
として推進すべき資格"として提
て 大 変 勉 強 に な り ま し た。„ 会 社
た。 お 一 人 は、「 今 回 受 験 し て み
今回の検定の取材で、合格者お
二方から印象的な話をうかがっ
ない結果でした」と評価している。
もケアレスミスであ り、もったい
遣法問題集』に詳しいので参考に
他方、一般常識問題の正解率が
低い。問題 の「日本の過去 年
していただきたい」と話している。
かは、当協議会が出版している『派
ます。どのような出題が見られる
本は最低限知っておく必要があり
るようだ。主催者は「他法規の基
ている」受験者の多さを示してい
低さは「派遣法を重点的に勉強し
は基本的な問題が多く、正解率の
は ・8%と低い。これらの出題
一方、派遣法以外の労働基準法、
労働契約法、安全衛生法の正解率
イラスト
10
の非正規雇用労働者の概況に関し
50
平均点は 70.1点で前回の
合格点
(80 点)
47
先社員の受験者に関する話だ。改
正派遣法では派遣先に求めるもの
も増加しており、しっかり把握し
ておく必要がある。派遣先の受験
者が今後ますます増えてくるので
はないだろうか。
2016. 4. 1/vol.357
7
2
5
19.2%
31.0%
響を考慮すると、健闘と言
福岡
える。
大阪
たいない結果といえよう。
203名
より上昇。派遣法改正の影
名古屋
55
未受講者
合格率
事前検定受講者
合格率
90 点以上
80点〜
88点
70点〜
78点
60点〜
68 点
50点〜
58点
18名
34名
0
48点以下
2.9%
50
5.5%
69名
前述のケアレスミスはもっ
136名
人以上もいた。それだけに
203名
158名
11.2%
100
68.3点よりも上昇した。
図
70.1点
150
「もう一歩」
で合格点
70 ~ 78 点
2の分布を見ればわかる
25.6%
200
者数は 154 名。
狭き門だっ
東京
24.9%
32.8%
250
平均点
たが、
前回の合格率 20.6%
関
受験者総数は 618 名、
合格
仙台
平均点は 70点、あと一歩で合格点という人が多い
派遣検定「事前研修」受講者は合格率が高い
.0%
ー
長
り組
、全
その
ルも
を受
て受
ィブ
識が
がエ
せに
。
問題
。
目や
へ配
?
るた
総力特集派遣検定
合格率24.9%の難関な試験で合格した受験者
たちは、どのような企業に所属し、どのように
勉強をしたのだろうか。合格率上位企業5社の
中で、トップ1位、2位となった企業の派遣検定
への取り組み、受験者の素顔、モチベーション、
勉強法などを紹介する。
アーデントスタッフ
Part
2
私はこうして
合格しました!
横山友絵さん(写真左)
テンプスタッフ・テクノロジー
野村彰太さん(写真右)
社歴:入社 4 年目
どのように勉強しましたか?
どのように勉強しましたか?
横山/会社の勉強会があります。さらに派遣検定の
前後に模擬テストと解説の勉強会も。皆で学ぶ機会が
持てる会社の体制が大きいです。ま
野村/事前研修受講後からは過去問題を徹底的に復
習しました。試験 1 カ月前からは土日に各 1 日 4 時間
集中的に勉強しました。
平日は朝晩の通勤時の電車内で、時間がある時には
家でも 1 時間ほど問題集を中心に、比較的時間が取れ
る土日には、2 〜 3 時間集中的に勉強しました。
社歴:入社 5 年目/職種:営業部主任
社歴:入社 1 年目/職種:営業部
試験のどこが難しかったですか?
横山/文章を読み込む力がまだ足りないです。
野村/キャリアコンサルティングや雇用安定措置に
苦戦しました。残業手当問題も月給ベースで考えるこ
とが難しかったですね。
合格を通知された時の気持ちと、周囲の反応はどうで
したか?
横山/実は試験の後正直自信がなかったのですが、
合格通知をいただいて震えました。非常に嬉しかった
のと自信がつきましたね。
野村/終了直後は落ちたな、と思いました。もっと頑
張らなければダメだなと。通知をいただいた時は驚き
と安心感が先立ちました。
派遣検定に合格したことを今後どのように活かしてい
きますか?
横山/営業先で早速合格を報告させていただきまし
た。今後派遣法に関わる部分も自信を持って説明でき
る自信がついたことが大きいです。
野村/合格したからどうこうではなく、これからも
勉強し続けていきます。
今後受験される方へのメッセージをお願い致します。
横山/勉強しておいて損はない検定です。自分自身
が一つ大きくなれたような気がしますのでぜひおすす
めしたいです。
野村/この仕事では、知識がなければスタッフ様や
クライアント様に迷惑をお掛けすることになります。
合格が目標というよりは知識を身につけてそれを仕事
に活かしていける良い機会として捉えて欲しいです。
小野口 舞さん
職種:コーディネーター
試験のどこが難しかったですか?
文章を慎重に読みすぎて時間が足りなくなってしま
ったので、勉強時にも時間配分を意識するなど、試験を
想定して取り組めればよかったと反省が残りました。
合格を通知された時の気持ちと、周囲の反応はどうで
したか?
試験の手応えがあまり良くなかったので、合格を知
った時は驚きましたし、とても嬉しかったです。コツコ
ツ勉強をしてきたことが結果につながったと思いま
す。また、直属の上司やチームのメンバーも喜んでくれ
ましたので、努力した甲斐があったと感じました。
派遣検定に合格したことを今後どのように活かしてい
きますか?
今回の受験や受験勉強を通して、実際の業務に関連
する分野、また業務としては直接携わらない分野含め、
改めて振り返ることが出来ました。昨年の派遣法改正
を踏まえた出題もあり、曖昧になっていた点も理解を
することができました。
今後業務を進める上で今回得た知識を活かすことは
関連する法律や情報についても把握し、より質の高い
サービスを提供していきたいです。
今後受験される方へのメッセージをお願い致します。
派遣検定は、派遣に関する法律や動向を理解するた
めの検定です。講習会参加や自己学習を通じて、たくさ
んの知識を得ることが出来ましたし、自分の業務に活
かせるものも多くありました。この経験を通し、基本を
振り返るという意味でも派遣業界で働く方には、ぜひ
受験すべきだと感じました。合格、不合格といずれかの
結果はついてきますが、自分のスキルアップと、派遣業
界のプロとして活躍していくために、役立つ知識を得
られると思います。
8
合格率が高い企業はここだ!
表1 合格率トップ5
1
受験者数 10 人以上の企業で合格率
上位 5 社を抽出
2
会社名
合格率
テンプスタッフ・テクノロジー株式会社
株式会社アーデントスタッフ
47.1%
40.0%
3
株式会社グロップ
33.3%
4
株式会社アドミック
31.6%
5
株式会社ニッソーネット
30.3%
合格
たち
勉強
中で
への
勉強
ア
表2 派遣事業の
キャリアと合格率
横
10 年以上
(合格 39名 不合格 83名)
5 年以上
2
トップ
合格率
株式会社アーデントスタッフ
営業部
鈴木大介 次長
社
28.3%
ど
18.4%
31.6%
5.0%
10.0%
15.0%
20.0%
25.0%
30.0%
35.0%
1テンプスタッフ・テクノロジー
トップ
合格率
経営企画室
田中伸幸 室長
1貴
社は「派遣検定」をどのように捉えどのように取り組
んでおられますか?
1貴
社は「派遣検定」をどのように捉えどのように取り組
んでおられますか?
派遣会社ですので全従業員が持っていなくてはならな
い資格と考えています。営業担当は顧客と直接接します
ので一番重要ですが、面接を担当するコーディネイター、
事務作業も含めて全員がしっかりとした法律的知識を持
つということがクライアントさんやスタッフさんからも
求められていることだと考えております。派遣検定の合
格率が低いというのも好意的に捉えております。そこま
での厳しい検定を通ったという価値が重要です。
弊社では、
「人材サービスに必要な知識向上のため、全
管理職を対象に派遣検定の受験を推奨しています。その
理由として、管理職の知識が向上すれば、全体のレベルも
向上すると考えたからです。最近では管理職の影響を受
けて一般社員の受験が増えています。
2 受験勧奨はどのような社員に対して行なわれますか?
リーダー職以上の社員は全員派遣検定合格が必要で
す。また、事前に社内で試験を実施し、選考を通ったもの
だけが受験できるシステムです。
3「派遣検定」の効果をどのようにお考えですか?
知識面での定着、習熟が図れます。私は名刺にマークを
印刷していますので「どのような検定ですか」などと興味
を持たれ、合格率の低さなどを含めてお話しますとクラ
イアントさんの反応は上々です。ステイタスですね。
4 「派遣検定」合格への具体的対策は?
9
野
27.4%
キャリア 10 年以上の合格率はやは (合格 34名 不合格 90名)
3 年以上
り高い。ただ経験 5 年以上よりも 3 (合格 30名 不合格
76名)
年以上の合格率が高いのにも注目。
3 年未満
経験なしの合格率が高めなのは受験 (合格 42名 不合格 186名)
経験なし
者数がもともと少ないのも一因
(合格 6名 不合格 13名)
0.0%
社
32.0%
2 受験勧奨はどのような社員に対して行なわれますか?
管理職を対象としていますが、一般社員が希望して受
験するケースも増えており、合格者にはインセンティブ
の支給も行っています。
3「派遣検定」の効果をどのようにお考えですか?
合格に向けて自ら学ぶことにより、
派遣に関する知識が
体系化され、
フロントに立つ営業やコーディネーターがエ
ンジニアや取引先のご担当者様からの相談やお問合せに
対し、
より迅速に回答出来るようになると考えています。
4 「派遣検定」合格への具体的対策は?
希望者全員が事前研修に参加しています。
また、
過去問題
集を繰り返し解くなどの学習アドバイスも行っています。
1 週間ほど受験者全員での勉強会を希望者ですが就業
時間後にやっております。
自己学習だけでなく、法務担当が間違いの多い項目や
わかりにくい法令を解説したコラムを作成し受験者へ配
信するほか質問も受け付けています。
5 「派遣検定」の結果を社外、社内で利用していますか?
5 「派遣検定」の結果を社外、社内で利用していますか?
先ほどお話した名刺含めステイタスとして利用してい
ます。
現時点では社員の知識向上のためと位置づけているた
め、結果の活用については検討中です。
2016. 4. 1/vol.357
前
持
習
集
試
苦
と
合
し
合
の
張
と
派
き
た
る
勉
今
が
め
ク
合
に
ある労働条件の変更を強要すること
です。
働者等にその機会を提供すること
はなく自社の社員として無期雇用の
2は、労働条件の変更を「強要
する」という点で不正解です。労
5 雇用安定措置の義務対象者であ
っても、描置が履行されないまま労
相当する額以上の額について損害賠
〜 の中から、特定有期雇用派
遣労働者の雇用安定措置に関する記
用の終了とともに措置の効力も失わ
【解説】
れる。
条)
1は、派遣先での直接雇用が実
現しなかった場合必要な措置でい
ずれも正解です。
(法第
雇する場合、派遣先の解除の申入れ
い、派遣元事業主が派遣労働者を解
無期雇用、その他雇用の安定を図る
就業機会の提供、派遣元事業主での
しなかった場合であっても、新たな
1 雇用安定措置の義務対象者につ
いては、派遣先での直接雇用が実現
すから正解です。
4は、自社の社員として直接雇
用するのは雇用安定措置の一つで
いので正解です。
3は、新たな派遣先の提供の場
合合理的な範囲でなければならな
つ選ん
述として誤っているものを
が相当の猶予期間をもって行われな
ために必要な措置のいずれかを講じ
でください。
かったことにより、派遣元事業主が
なければならない。
5が間違いで、期間満了で措置
の効力が失われることはありませ
2は、書面の交付が望ましいの
で正解です。
解雇の予告をしなかったときは、派
2 雇用安定措置として派遣先に直
接雇用の申し込みを依頼するにあた
ん。
ている も の を つ 選 ん で く だ さ い 。
〜 の中から、派遣労働者の雇
用安定 措 置 に 関 す る 記 述 と し て 誤 っ
(派遣法)正解率 問題
遣先は、 日分以上の賃金に相当す
っては、派遣元事業主は派遣先に対
・7%
【解説】
1 派遣元事業主は、派遣労働者の
希望及 び 労 働 者 派 遣 契 約 に お け る 派
遣期間 を 勘 案 の う え 、 労 働 契 約 の 期
ばなら な い 。
2 派遣先との労働者派遣契約が解
除され た 場 合 、 派 遣 元 事 業 主 が 、 派
年
る額以上の額について損害賠償を行
う必要がある。
られます。
(労働契約法)正解率 ・ %
問題
い。
74
「相当
3 は、 そ の 通 り 正 解 で、
な猶予期間」とは一般的には 日
記述のうち誤っているものを1つ選
1〜5の中から、労働契約法に基
づく無期労働契約への転換に関する
項各号
んでください。
条第
のでなければならない。
4の「施行令第
1 定年に達した後に有期労働契約
場合。
4 派遣元事業主が、派遣労働者で
待遇等に照らし、合理的な範囲のも
7
1
遣労働 者 に 対 し 、 労 働 契 約 の 内 容 で
23
1
30
9
5
が、 こ の 適 用 を 受 け る に は 都 道 府
23
1
によっ て 引 き 続 き 雇 用 さ れ て い る 労
4
1
30
し書面の交付により行うのが望まし
1 は、 派 遣 契 約 と 雇 用 契 約 は 同
じような期間にしましょうという
1
も、雇用安定措置のひとつである。
働条件の変更は労使双方の合意が
機会を確保し、特定有期雇用派遣労
は適切ではない。
4も5も文面その通りで正解で
す。
解除する場合、予め相当の猶予期間
働契約の期間が満了した場合は、雇
3 派遣先は、専ら派遣先に起因す
る事由により労働者派遣契約を中途
をもって派遣元事業主に対し申入れ
必要です。
(派遣法)正解率 %
問題
を行うことが必要である。
4 派遣元事業主の責に帰すべき事
由による労働者派遣契約の中途解除
に伴い、派遣労働者が休業すること
87
償を行わなければならない。
になった場合、派遣先は休業手当に
12
5
ことで正解です。派遣契約が
際の問題から厳選して5問を取り上げ解説する。
間を労働者派遣の期間と合わせる
ンス推進協議会の協力により第12回派遣検定の実
等、派 遣 労 働 者 の 雇 用 の 安 定 を 図 る
ずるだろう。ここでは人材ビジネスコンプライア
3 派遣労働者として新たな派遣先
を提供する場合、その待遇は従前の
肢を読み込むだけでも慣れていなければ相当手こ
派遣契約により派遣されていた際の
るのだろうか。検定は全問が選択問題だが、選択
可 能 な の に、 雇 用 契 約 を 3 カ 月 ご
派遣検定では実際どのような問題が出題されてい
との更新にするような場合が考え
問題ピックアップ
ための 配 慮 を す る よ う に 努 め な け れ
5 派遣先の責に帰すべき事由によ
る労働者派遣契約の中途解除に伴
30
1
3
Part
総力特集派遣検定
10
派遣元事業主が、派遣労働者で
4
1 定年に達した後に有期労働契約
止の例外措置を定めた政令であり
日
が、 こ の 適 用 を 受 け る に は 都 道 府
5 産前産後休業、育児休業、介護
休業等を取得する派遣先労働者の業
本問とは無関係です。これ以外の
な猶予期間」とは一般的には
県労働局長の認定を受けなくては
選択肢はすべて正解です。
遣労働 者 に 対 し 、 労 働 契 約 の 内 容 で
によっ て 引 き 続 き 雇 用 さ れ て い る 労
なりません。
務について労働者派遣を受ける場
主 と の 間 で 通 算 5 年 を 超 え る 場 合、
に、 そ の 時 点 で 無 期 転 換 申 し 込 み
3 は、 3 年 の 契 約 を 更 新 し た 時
点で計6年の雇用が見込めるため
5は、1と同じ特例「専門的知
識等を有する有期雇用労働者等に
【解説】
4の「施行令第 条第 項各号
に掲げる業務」は、日雇い派遣禁
働者の 場 合 は 、 都 道 府 県 労 働 局 長 の
合。
派遣労 働 者 は 派 遣 元 事 業 主 に 対 し て
権が発生しますから正解です。
事業主 と 締 結 し 、 平 成 年 4 月 1 日
関する特別措置法」ですから正解
場合。
認定を 受 け な く て も 、 そ の 事 業 主 に
2 は、 平 成 年 4 月 1 日 以 降 と
いう法律施行以降5年ですから正
無期転 換 申 込 権 が 発 生 し な い 。
2 平成 年4月1日以降に開始し
た有期 労 働 契 約 が 同 一 の 派 遣 元 事 業
無期労 働 契 約 の 申 込 み を す る こ と が
できる 。
に雇用 期 間 を 3 年 と す る 労 働 契 約 を
で す。 こ の 場 合 も 適 用 を 受 け る に
4 は、 法 律 の 趣 旨 と し て 許 さ れ
ないので正解です。
更新し た 場 合 に は 、 平 成 年 4 月 1
は都道府県労働局長の認定を受け
3 派遣労働者が平成 年4月1日
から3 年 間 の 有 期 労 働 契 約 を 派 遣 元
日以降 に 派 遣 元 事 業 主 に 対 し て 無 期
なくてはなりません。
問題
(派遣法)正解率 派遣検定は、キャリア形成にも
非常に有効
今回の第 回派遣検定の結果を
見てみますと、合格率が ・9%
と前回よりも上がりました。協議
会のコメントにもあるように、改
ある程度高いのに、その他の労働
し、派遣法からの設問の正解率は
張って学ばれたと感じます。ただ
ことでは受験者の方々は非常に頑
くのかという理念が重要です。そ
できるのか、どういう人を育ててい
言うまでもなくこの派遣検定を
通してどのように人材業界に貢献
ていただきたいと思います。
も高くなっています。ぜひ利用し
正派遣法施行以降初の検定という
法規からの設問の正解率は低くな
当協議会が出版している「派遣検
る 基 本 的 知 識 も 必 要 不 可 欠 で す。
どの、派遣法以外の労働法に関す
ップと考えています。次回以 降ま
この派遣検定は非常に大切なステ
そのためのキャリア形 成としても
として社会に通用し貢献出来うる、
なにより大切ですが、一人の社会人
1 派遣労働者が無期雇用の者であ
る場合。
定問題集」でどのような設問があ
すます受験者が増え、社会的に広
のために派遣関係者の質の向上が
2 派遣労働者が 歳以上の者であ
る場合。
るかを確認しておくと良いでしょ
協議会も努力してまいります。
く認知される検定となるように当
ろんですが、労働基準法、労働契
3 日数限定業務について労働者派
遣を受ける場合。
う。また、当協議会が主催してい
約法、安全衛生法、最低賃金法な
っています。派遣法の知識はもち
外井浩志(外井(TO I)事務所)
1
人材ビジネスコンプライアンス
推進協議会理事長
4
る「事前研修」の出席者は合格率
いものを つ選んでください。
〜 の中から、派遣先が受入期
間の制限を受けない場合に該当しな
・8%
労働契 約 の 申 込 み を す る こ と が で き
る。
4 派遣元事業主は、派遣労働者に
無期転 換 を 申 し 込 ま な い こ と を 契 約
更新の 条 件 と す る こ と が で き な い 。
5 有期の業務に就く高度専門的知
識等を 有 す る 有 期 雇 用 労 働 者 に つ い
ては、 無 期 転 換 申 込 権 発 生 ま で の 期
間に関 す る 特 例 が 設 け ら れ て い る 。
【解説 】
1 が 誤 っ て い ま す。 定 年 退 職 後
の有期雇用で無期転換申し込み権
12
解です。
定年後 引 き 続 い て 雇 用 さ れ る 期 間 は
30
4 施行令第 条第 項各号に掲げ
る業務について労働者派遣を受ける
60
1
が 発 生 し な い 特 例 と し て「 専 門 的
知識等を有する有期雇用労働者等
に関する特別措置法」があります
50
総 括
25
4
2016. 4. 1/vol.357
11
42
5
1
1
24
25
28
28
理事長
25