学習指導計画pdf(534KB)

2年 国語科実践事例
1.単
元
2.指導時期
3.目
お話、大すき
お話がいっぱい・こんなお話を考えた(光村図書 下)
11月下旬
標
○ いろいろなお話を聞いたり読んだりして、お話に興味をもつ。
○ 3枚の絵から想像を広げて書くことを決め、簡単な構成を考えてお話を
書く。
4.指導にあたって
本単元は、いろいろなお話を聞いたり読んだりしてお話に興味をもち、3枚の絵から想像を広げ
てお話作りをする活動を設定している。はじめの「お話がいっぱい」では、7冊の絵本や物語が紹
介されている。読み聞かせを聞いたり自分で選んで読んだりして、お話の世界を楽しむようにさせ
たい。本や文章を楽しみながら読むことにより、日常の読書活動につながるものと考える。
「こんなお話を考えた」は、絵を見ていろいろなお話を想像して作っていく学習である。3枚の
絵は、うさぎときつねが岩のまわりを走っていたり、橋の上から水面をのぞいていたりして、子ど
も達にとって興味を喚起し、想像をふくらませるのに適した題材である。そこで、ワークシートに
は登場人物の様子や周りの様子をよく見て気付いたことを書き、せりふを考えることによって、お
話作りにつなげていきたい。想像してお話を作っていくことは、自分でイメージを広げて書くこと
ができるので、書く力が発揮できる題材であると考える。
作り方の参考になるように、作例を読んで表現の工夫を見付けさせたい。
「題名を工夫している
ね。
」
「会話がたくさん入っているね。
」など、ポイントとなるところを記入した「ヒントカード」を
提示し、お話作りの参考にさせる。
3枚の絵の順序を考えることにより、子ども達は「はじめ」
「なか」
「おわり」を意識して書くも
のと思われる。語と語や文と文との続き方に注意しながら簡単な構成を考えて、つながりのある文
章を書くように支援していきたい。また、3枚のお話を作る活動に際しては、1枚ごとに友達と読
み合い、交流することによって、書くことの意欲を持続させたい。
出来上がった作品は、クラスで読み合い、よいところを見付けて感想を伝え合うことにより、お
話を作り上げたという成就感をもたせたい。
お話作りでは、想像を広げながら読み、簡単な構成を考えて書いていくことに重点を置く。その
ためには、①書くための題材を集めること、②順序に沿って簡単な構成を考えること、③語や文の
続き方に気を付けて文を書くこと、④文章を読み返し推敲すること、などの言語力が必要となる。
作例におけるヒントカードを参考にしたり、友達との話し合い活動を取り入れたりすることにより、
「書く」ことの興味や意欲が持続するように支援していきたい。
この単元での基本重要語彙
はじめ なか おわり あとがき さくしゃ
○ 書こうとする題材に必要な事例を集める。
○ 事柄の順序に沿って、簡単な構成を考える。
○ 語と語や文と文との続き方に注意しながら、つながりのある
この単元で重視した言語活動
文や文書を書く。
○ 文章を読み返して、間違いなどに気付き、正す。
○ 書いたものを読み合い、よいところを見付けて感想を伝え合
う。
5.学習指導計画(全13時間)
次
時
Ⅰ
3
時
学習活動
指導上の留意点
学習課題 7つのお話の紹介を聞き、読み聞かせを楽しんだり、本を選んで自分で
読んだりする。
間
1.7つのお話の書き出しや主人公の紹介などを聞 ○教科書にのっている本などは、
き、読んでみたい本を選ぶ。
2.読み聞かせを聞いたり、自分で本を読んだりし
て、本に親しむ。
3.読後の感想を交流し合う。
図書館から借りて複数用意して
おく。
○いつでも本が読めるように、読
書コーナーを設ける。
○読書カードに本の名前や面白か
ったところ、
お薦めのところなど
を書くように助言する。
Ⅱ
3
時
学習課題 お話作りの計画を立て、作る準備をする。
間 4.読んでもらいたい人を決めたり、お話作りに必 ○作った後、だれに読んでもらう
要なことを話し合ったりして、学習の見通しを
のかという相手意識をしっかり
もつ。
もって取り組むようにする。
・先生に
また、
「絵の順番を決める」
「お
・クラスの友達に
話の大体を考える」「お話を書
・家族に
く」
「読み返して直す」
「題名を
付ける」
「清書する」
「後書きを
書く」
「作者の紹介を書く」
「表
紙を書く」など、子ども達の発
言を大切にしながら手順を確認
する。
5.教科書の3枚の絵を見て、気付いたことをもと ○ワークシート①は全員で話し合い
にしながら、登場人物の会話を考える。
ワークシート①、②、③
「こんなお話を考えた〔1〕
〔2〕
〔3〕
」
ながら書き込むようにする。
ワークシート②、ワークシート③は
ワークシート①の方法をもとに自
分で書き込んでいく。
○書きこんだことを発表して、書
いた内容を交流するようにす
る。
6.作例を読み、表現の工夫を見付け、お話作りの ○ワークシート⑩の下段を空白にし
参考にする。
ておき、表現の工夫について気
・いつのできごとかわかるね。
付いたことを話し合いながら書
・会話を入れると様子がよくわかるよ。
き込むようにしてもよい。
ワークシート⑩
「ヒントカード
こんなふうにしてお話をかこう」
Ⅲ
6
時
学習課題
3枚の絵をもとに「はじめ・なか・おわり」の組み立てを考えてお話
を書く。
間
7.3枚の絵をもとに、順序や題名を考えてお話を ○前時に記入したワークシート①、
書く。
ワークシート②、ワークシート③を
もとにしてお話がつながるよう
に助言する。
①登場人物の名前を考え、お話の簡単な組み立てを ○お話の「はじめ」「なか」
「おわ
考える。
ワークシート④
り」をどのようにするのか、簡単
な組み立てを考えるようにする。
「こんなおはなしを考えた〔4〕
」
②それぞれの場面のつながりを考えながら、お話作 ○ワークシート⑩を活用し、表現の
りをする。
工夫を参考にお話を作る。
ワークシート⑤、⑥、⑦
「こんなお話を考えた〔5〕
〔6〕
〔7〕
」
○ワークシートに付け足したり書
ワークシート⑩
き加えたりしながら、3枚のお話
「ヒントカード
を仕上げるように助言する。
こんなふうにしてお話をかこう」
③お話を読み返し、間違いを直す。
○「間違った字や抜けている字は
ないか」
「点や丸はついているか」
「内容のわかりにくいところは
ないか」
「会話文が入っているか」
「周りの様子や人物の気持ちな
どを表す文が入っているか」
など
の観点を示して、
推敲しやすくす
る。
④題名を考える。
○読み手を引き付ける題名を工夫
するように助言する。
⑤あとがきと作者紹介を書き、表紙を作って仕上げ ○後書きや作者の紹介の意味を知
る。
ワークシート⑧
らせ、
工夫して書くように支援す
る。
「こんなお話を考えた〔8〕
」
○ワークシートを綴じて、表紙を
付け、絵本にする。
Ⅳ 1
8.友達の作品を読んで、その感想をカードに書く。 ○それぞれの机に作品を置き、自
時
間
由に読んでいくようにする。
ワークシート⑨
「こんなお話を考えた〔9〕
」
○付箋紙などに、作品の感想を書
いてはっていく方法を用いても
よい。
ワークシート活用のポイント
そうぞうしてかこう
【国‐2年‐お話 ワークシート①】
○
お
に
ご
っ
こ
で
も
し
よ
う
よ
。
ほ
ん
と
に
の
は
ら
き
つ
ね
さ
ん
は
な
に
を
い
い話
し
天て
気い
だる
の
ねか
な
。?
し
て
い
る
。
ど
ん
な
るに
。こ
に
こ
し
て
い
ば
し
ょ
は
ど
こ
か
な
?
ひ
ょ
う
じ
ょ
う
か
な
?
る
よ
。
げ
ん
気
に
と
ん
で
い
光村図書 平成16年検定
「こくご 二 下 赤とんぼ」
31ページ 上段イラスト 貼付
べ
っ
て
ゆ
っ
く
り
き
つ
ね
は
る
。
木
に
うな
さに
を
ぎし
はて
も
た
れ
て
い
ね
そ
小
と
り
も
い
大る
の
きか
な
な?
ち
ょ
う
ち
ょ
ピ
ン
ク
の
は
な
う
さ
ぎ
さ
ん
は
今
日
は
、
いな
に
いを
話
し
て
天
気い
だる
の
ねか
な
。?
大
き
な
木
な
に
が
え
を
み
て
気
づ
い
た
こ
と
を
か
き
ま
し
ょ
う
。
二
ね
ん
く
み
な
ま
え
(
こ
ん
な
お
話
を
考
え
た
〔1〕
あ
る
の
か
な
?
)
重視した言語活動
【国‐2年‐お話 ワークシート②】
「場面の様子について、登場人物の
○
のい
はわ
らの
あ
る
き
つ
ね
さ
ん
は
さ
あ
、
つ
か
ま
え
る
ぞ
。
な
に
を
た
の
し
そ
う
。
ば
し
ょ
は
ど
こ
か
な
?
ど
ん
な
ど
ち
ら
も
ひ
ょ
う
じ
ょ
う
か
な
?
話
し
て
い
る
の
か
な
?
る
。
う
さ
ぎ
さ
ん
は
に
げ
ろ
、
に
げ
ろ
。
な
に
を
話
し
て
い
る
の
か
な
?
光村図書 平成16年検定
「こくご 二 下 赤とんぼ」
31ページ 中段イラスト 貼付
を
き
つ
ね
は
、
う
さ
ぎ
お
い
か
け
て
い
て
い
る
。
の
ま
わ
り
を
う
さし
ぎて
はい
る
に
げ
いか
な
わ?
な
に
を
ピ大
ンき
クな
の
い
はわ
な
の
な
に
が
え
を
み
て
気
づ
い
た
こ
と
を
か
き
ま
し
ょ
う
。
二
ね
ん
く
み
な
ま
え
(
こ
ん
な
お
話
を
考
え
た
〔2〕
行動を中心に、想像を広げながら読
む」
○登場人物の表情をよくとらえて、
お話を考えているか確かめる。
○お話の順序を考える参考となる
ので、いろいろな展開になるよう
あ
る
の
か
な
?
に考えさせる。
(例1)
)
「何かして遊ぼうか。
」
「そうだね、おにごっこはど
【国‐2年‐お話 ワークシート③】
う?」
○
か
お
が
ゆ
れ
て
い
る
。
つ
っ
て
い
る
よ
。
ほ
ん
と
だ
ねな
に
。を
水話
し
にて
き
つ
ね
さ
ん
は
上川
の
ば
し
ょ
は
は
し
の
ど
こ
か
な
?
おふ
をし
ぎ
しそ
てう
いな
るか
。
ど
ん
な
ひ
ょ
う
じ
ょ
う
か
な
?
光村図書 平成16年検定
「こくご 二 下 赤とんぼ」
31ページ 下段イラスト 貼付
お
に
お
ど
ろ
い
て
水
に
う
つ
っ
た
か
い
る
。
を
の
ぞ
き
こ
ん
で
あ
れ
れ
、
水な
に
にを
か
おい
がる
の
か
うな
?
つ
っ
う
い
る
。
う
さ
ぎ
さ
ん
は
話
し
て
い
かる
の
おか
がな
?
て
い
る
よ
。
はな
に
しを
のし
て
上い
る
での
か
な
川?
は
し
な
に
が
え
を
み
て
気
づ
い
た
こ
と
を
か
き
ま
し
ょ
う
。
二
ね
ん
く
み
な
ま
え
(
あ
る
の
か
な
?
)
こ
ん
な
お
話
を
考
え
た
〔3〕
(例2)
「面白かったね、また遊ぼう
ね。
」
「うん。今度は何をして遊ぼう
かな。
」
ばめんごとの おはなしをかんがえよう
「場面の様子について、想像を広げ
【国‐2年‐お話 ワークシート④】
ながら読む」
○
お わ り
な
は
し
の
上
か
ら
の
が
水
に
う
つ
っ
た
の
で
、
ふ
し
ぎ
そ
う
に
し
て
い
る
。
ま
わ
り
で
川
を
お
に
ご
っ
こ
を
の
ぞ
く
と
、
二
ひ
き
の
し
て
い
る
。
か
お
か
は じ め
こ
ん
ち
ゃ
ん
と
な
か
よ
く
は
な
し
を
う
さ
ち
ゃ
ん
は
、
大
き
な
し
て
い
る
。
い
わ
光村図書
「こくご 二 下」
31ページ
上段イラスト 貼付
こ
ん
ち
ゃ
ん
と
(
1
)
光村図書
「こくご 二 下」
31ページ
中段イラスト 貼付
う
さ
ち
ゃ
ん
が
(
2
)
光村図書
「こくご 二 下」
31ページ
下段イラスト 貼付
の
は
ら
で
(
3
)
ま
し
ょ
う
。
え
の
書
き
ま
し
ょ
う
。
○
お
話
の
じ
ゅ
ん
ば
下 ん
に を
「
は
じ
め
」
「
な
か
」
「
お
わ
り
」
を
「こくご 二 下
31ページ
上段イラスト
き
め
て
、
う
さ
ぎ
そ
の
ば
め
ん
の
き
つ
ね
う
さ
ち
ゃ
ん
よ
う
す
を
こ
ん
ち
ゃ
ん
こ
ん
ち
ゃ
ん
も
、
と
い
い
ま
し
た
。
「
い
い
天
気
だ
ね
。
」
げ
て
、
ぼ
っ
こ
を
う
さ
ち
ゃ
ん
は
、
そ
ら
を
し
て
い
ま
し
た
。
み
あ
ち
ゃ
ん
が
、
の
は
ら
で
ひ
な
た
こ
ん
ち
ゃ
ん
と
、
う
さ
ぎ
の
う
さ
い
つ
も
の
よ
う
に
き
つ
ね
の
考
え
な
ま た
え
( 〔4〕
を考える」
○3枚の絵のお話を参考にして、絵
の順序を考え、大体のあらすじを
まとめる。
はじめ「二人が相談して、お
)
にごっこをすること
なか 「大きな岩の周りをま
○
は
じ
め
お
話
の
・
じ
ゅ
ん
ば
ん
を
)
「
ほ
ん
と
に
、
い
い
天
気
だ
ね
。
お
話
を
「事柄の順序にそって、簡単な構成
(例)
(
お
わ
り
お
に
ご
っ
こ
で
も
し
よ
う
よ
。
」
く
み
こ
ん
な
にしたよ。
」
・
と
い
い
ま
し
た
。
つ
け
ま
し
ょ
う
。
二
ね
ん
か
ん
た
ん
に
な
か
貼付
赤とんぼ」
上段イラスト
貼付
【国‐2年‐お話 ワークシート⑤】
31ページ
な
ま
え
を
光村図書
か
き
光村図書 平成16年検定
「こくご 二 下 赤とんぼ」
重視した言語活動
あ
る
日
の
考
え
て
か
き
ま
し
ょ
う
。
二
ね
ん
く
み
な
ま
え
(
こ
ん
な
お
話
を
わって遊んだよ。
」
おわり「帰り道、橋の上から
考
え
た
〔5〕
のぞいてみると、二人
の顔がうつったよ。
」
こ
と
で
す
。
)
重視した言語活動
「語と語や文と文との続き方に注
【国‐2年‐お話 ワークシート⑥】
光村図書 平成16年検定
「こくご 二 下 赤とんぼ」
31ページ
中段イラスト
意しながら、つながりのある文や文
(
○
は
じ
め
お
話
の
・
じ
ゅ
ん
ば
ん
を
な
か
貼付
・
お
わ
り
)
い
ま
す
。
と
い
い
な
が
ら
、
お
う
え
ん
し
て
「
チ
ッ
、
チ
ッ
、
は
や
く
は
や
く
」
小
と
り
は
、
空
の
上
か
ら
、
に
で
す
。
こ
ん
ど
は
、
う
さ
ち
ゃ
ん
が
お
う
さ
ち
ゃ
ん
を
つ
か
ま
え
ま
し
た
。
な
ん
し
ゅ
う
も
し
て
と
う
と
う
け
て
い
ま
す
。
い
わ
の
ま
わ
り
を
に
な
り
、
う
さ
ち
ゃ
ん
を
お
い
か
は
じ
め
は
、
こ
ん
ち
ゃ
ん
が
お
に
大
き
な
い
わ
が
あ
り
ま
し
た
。
ち
ょ
う
ど
考
え
て
か
き
ま
し
ょ
う
。
の
は
ら
の
ま
ん
中
に
二
ね
ん
く
み
な
ま
え
(
こ
ん
な
章を書く」
お
話
を
「場面の様子について、想像を広げ
考
え
た
〔6〕
ながら読む」
○以下の点に気を付けて、工夫して
書くように支援する。
)
(1)「いつ」
「だれが」
「どこで」
「どうした」などの言葉が入っ
ているか。
【国‐2年‐お話 ワークシート⑦】
光村図書 平成16年検定
「こくご 二 下 赤とんぼ」
31ページ
下段イラスト
(2)会話を工夫して入れてい
(
○
は
じ
め
お
話
の
・
じ
ゅ
ん
ば
ん
を
な
か
貼付
・
お
わ
り
)
く
か
え
り
ま
し
た
。
そ
れ
か
ら
、
ふ
た
り
は
な
か
よ
ぞ
い
て
い
ま
し
た
。
し
ば
ら
く
は
し
の
上
か
ら
の
「
ふ
し
ぎ
だ
ね
。
」
「
わ
あ
、
か
お
が
ゆ
れ
て
い
る
よ
。
」
せ
ん
か
。
う
さ
ち
ゃ
ん
が
川
の
中
に
も
い
る
で
は
あ
り
ま
こ
ん
ち
ゃ
ん
と
と
に
気
が
つ
き
ま
し
た
。
て
い
る
と
、
ふ
と
お
も
し
ろ
い
こ
か
え
り
み
ち
、
は
し
を
わ
た
っ
し
て
、
あ
そ
び
ま
し
た
。
な
ん
ど
も
考
え
て
か
き
ま
し
ょ
う
。
二
ね
ん
く
み
な
ま
え
(
お
に
を
こ
う
た
い
こ
ん
な
るか。
お
話
を
(3)挿絵をうまく生かしてい
考
え
た
〔7〕
るか。
(4)周りの様子や二人の行動
が書かれているか。
)
えほんを かんせいさせよう
【国‐2年‐お話 ワークシート⑧】
3
5
ペ
ー
ジ
中
段
枠
囲
み
「
こ
く
ご
②
光
村
図
書
二 平
成
下 1
」 6
年
検
定
で
す
。
3
5
ペ
ー
ジ
さ
く
し
ゃ
の
上
段
枠
囲
み
し
ょ
う
か
い
ま
ん
が
を
か
く
の
が
さ
く
し
ゃ
○
○
い
ま
す
。
△
△
大
す
き
「
こ
く
ご
光
村
図
書
二 平
成
下 1
」 6
年
検
定
①
○
あ
と
が
き
あ
と
が
き
と
さ
く
し
ゃ
の
の
で
、
た
の
し
く
な
っ
た
と
お
も
小
と
り
の
あ
と
が
き
し
ょ
う
か
い
を
考
え
ま
し
ょ
う
。
こ
と
ば
を
二
ね
ん
く
み
な
ま
え
(
こ
ん
な
お
話
を
考
え
た
〔8〕
入
れ
た
)
重視した言語活動
「書こうとする題材に必要な事例
を集める」
○「あとがき」や「さくしゃのしょ
うかい」について、どんなことを
書けばよいのかを、教科書の例を
参考にして考えるようにする。
(例)
「あとがき」
…二人はとっても仲良し
なので、そんな様子がわ
かるように、会話を工夫
しました。読んだ感想を
聞かせてください。
「さくしゃしょうかい」
…ぼくの名前は○○です。
スポーツが大好きです。
かんそうカード
【国‐2年‐お話 ワークシート⑨】
「
(
△
△
△
)
よ
り
。
」
の
つ
か
い
か
た
も
じ
ょ
う
ず
で
す
。
で
す
ね
。
よ
か
っ
た
で
す
。
こ
こ
は
、
な
か
よ
し
む
ら
(
小
と
り
が
お
う
え
ん
し
て
い
る
の
が
○
○
)
さ
ん
の
こ さ
こ く
が ひ
い ん
い の
ね
。
か
ん
そ
う
カ
ー
ド
二
ね
ん
く
み
な
ま
え
(
)
こ
ん
な
お
話
を
考
え
た
〔9〕
重視した言語活動
「書いたものを読み合い、よいとこ
ろを見付けて感想を伝え合う」
○お話を読んだ感想だけでなく、工
夫しているところやよいところ
を見付けて書くようにする。
○付箋紙を使ってもよい。