これか ら 治 療 を 受 け られる 方へ 疾患と治療の説明書 二次性副甲状腺機能亢進症に対する ふく こう じょう せん てき しゅつ じゅつ 副甲状腺摘出術 ◎あなたの名前を書 いてください 済生会熊本病院 腎・泌尿器センター 外来担当医: 担当看護師: 社会福祉法人 恩賜 財団 済生会熊本病院 この「副甲状腺摘出術 疾患と治療の説明書」は、 副甲状腺摘出術に対して理解を深めると同時に、 私たち病院のスタッフが患者さんやその家族に知っておいて欲しいことを お伝えするためのものです。 説明を聞き、あなた自身でメモをとったり、医師が書き込みをすることで、 あなただけの説明書になります。 副甲状腺って何? 副甲状腺は首の真ん中にある甲状腺の裏側にあり、正常な人では米粒大のものが4つあります。 しかし、この副甲状腺の働きが過剰になると副甲状腺ホルモン(インタクトPTH)の値が高く なり、低カルシウム血症、高リン血症が進行します。それと同時に副甲状腺の大きさもどんどん 大きくなり、 1cmを超えるようになります。 正面図 側面図 甲状腺 副甲状腺 印が副甲状腺 あなたのPTH値は、 pg/mLです。 (参考値:10∼65pg/mL) 1 副甲状腺摘出術 手術の説明書 二次性副甲状腺機能亢進症ってどんな病気? 慢性腎不全の状態になると、活性型ビタミンDが低下する影響で、腸管からカルシウムが吸収 されにくくなります。また、同 時にリンも尿 中に排 泄されにくくなり、副 甲 状 腺 の 働きが 活 発に なります。 その影響で骨から多量のカルシウムが溶け出すようになり、骨がもろくなり痛みを伴います。 この 状 態を副 甲 状 腺 機 能 亢 進 症とい います。 慢性 腎不全 腸管からのカルシウム吸 収 低下 副甲状腺ホルモン分泌上昇 骨からのカルシウム吸収亢進 繊維性 骨炎 血管 石灰化 放 置 すればどんどん 骨 が もろくなるため 、骨 折を起こしやすく なり、手 足 の 関 節 が 変 形したり運 動 の 障 害を起こします。 また、血 管 壁にもカルシウムが 沈 着 するため、心 筋 梗 塞や 動 脈 瘤 なども 起こしや すくなる他 、イライラ感 、不 眠 などの 精 神 症 状 も起こすことになります。 2 どのような検査をするの? 骨X線写真 頚部CT 腰 椎 や 頭 部 、手 指 の X 線 撮 影 を 行うこと 超音波検査で見えにくかった副甲状腺腫 により、骨に変化があるかを判断すること も正 確にみ つけ出すことができます。 ができます。 副甲状腺シンチ 頚部超音波検査 超 音 波や C T で 確 認 困 難 で あった 異 所 性 最も簡便に出来る検査法で副甲状腺の位 の副甲状腺腫も探し出すことができます。 置 確 認や大きさ、甲 状 腺や血 管 系との 位 置関係を知ることできます。 3 副甲状腺摘出術 手術の説明書 治療はどうするの? 通 常は透 析 療 法 が 始まった時 点で、予 防 的にビタミンD 剤を服 用してもらうことから始まり ます が 、飲 み 薬 で の 治 療に効 果 が 出 てこな い 場 合 、透 析 中にビタミンD 剤 の 注 射を行うのが 一般的です。 しかし、 この注射でも副甲状腺ホルモン値の改善がみられなければ、副甲状腺摘出術 の適応となります。 定期 採血でPTH上昇 ビタミンD 剤内服 P TH 上昇あり PTH上昇なし ビタミンD剤注射 P T H 上昇あり シナカルセト内服 PTH上昇なし 経過観察 画像検査(頚部エコー、頚部CT)・骨密度測定 外科的治療(副甲状腺摘出術) 4 当院における手術適応基準 当院では、以下の判断基準をもとに手術適応を判断しています。 内科的治療に反応しない進行した二次性副甲状腺機能亢進症 ■ 血液検査 ① 副 甲 状 腺ホル モン値(インタクトP T H )5 0 0 p g / m L 以 上 ② 骨 代 謝マーカー の 上 昇 アルカリフォスファターゼ・オステオカルシン ■ 画像検査 ① 頚 部 C T 、超 音 波 検 査 直 径 1 ㎝ 以 上 の 副 甲 状 腺 腫 大を認める場 合 ②骨X線写真 繊 維 性 骨 炎 が 存 在する場 合 ■「 内 科 的 治 療に反 応しな い 」とは、一 般に以 下 のような 場 合をい います。 1 . 高カルシウム血 症 2.異所性石灰化の進行 3 . 関 節 痛やかゆ み 、イライラ感 などの自覚 症 状 4.繊維性骨炎の所見 5 .コントロー ル 不 良 の 高リン血 症 6.骨密度の減少 7 .エリスロポエチンに反 応しな い 貧 血 *ご 不 明 な 点 がござ いましたら、お 気 軽に主 治 医または病 棟 看 護 師にお 尋ねください 。 5 副甲状腺摘出術 手術の説明書 副甲状腺摘出術の手術について 手術の方法 全身麻酔のもとで頸部を約4cm横に切開し、甲状腺を周囲の組織から切り離して、その裏側に ある副甲状腺をすべて摘出します。副甲状腺は通常4個ですが、3個や5個の場合があります。摘出 した副甲状腺の一部(30∼50mg程度) を、シャントと反対側の前腕筋肉内に移植します。創部に 古 い血液やリンパ液が貯まらないように、細い管を2日間入れます。傷は、溶ける糸で表面から 見 えないように縫いますので、抜糸は不要です。手術時間は1∼1.5時間です。手術の翌日から 食事を開始し、手術後3日目よりシャワー、4日目頃から入浴できます。当科では1980年から手術 を開始し、2011年12月までに約600名の患者さんにこの手術を行い、大きな合併症は認めてい ません。一般的な合併症としては以下のものがあります。 合併症 A. カルシウム低下 手術後、骨にカルシウムが戻るため、血液中のカルシウムが低下し、手足や唇のしびれが出て くることが あります。翌日からカルシウム剤、ビタミンD剤の飲み薬を開始します。それでも カルシウムが不足する場合は、カルシウムの含量が多く食べやすい、カルシウムウェハースを おすすめします。 B.神経麻痺 甲状腺の裏側には、声を出す声帯の運動や食物の飲み込みに関係する神経が、左右に1本ずつ あります。副甲状腺が大きくなると、 この神経と近くなるため、副甲状腺の摘出の際に神経が障害 させい されて声が出しにくくなったり (これを嗄声といいます)、食物が飲み込みにくくなることがあり ます。通常3ヶ月程度で改善しますが、 症状が続く場合は専門医の受診が必要な場合があります。 C.細菌感染 一般的に手術創に細菌感染を生じることがありますが、副甲状腺摘出術ではこれまで1例 も創感染を生じていません。 D.血腫形成 手術後に手術創周囲に血の塊ができることがあり、放置すると気管を圧迫して呼吸がしに くくなります。その場合、再度麻酔をかけて止血術が必要となることがあります。 6 手術以外の治療方法 以下の方法が考えられますが、薬物療法、食事療法には効果に限界があり、経皮的エタノール 注入療法(PEIT)では効果が不十分であったり、反回神経麻痺などの合併症をきたす確率が手術 よりも高くなります。 A.薬物療法 経口用もしくは注射用ビタミンD剤の投与を受ける。 B.食事療法 リンの摂取を抑える。 C.経皮的エタノール注入療法(PEIT) エコーガイド下に副 甲 状 腺 め が けてエタノー ルを注 入 する。神 経 麻 痺 が 起こりやすく、 両 側の副甲状腺が腫大している場合は施行困難である。 セカンドオピニオンについて 今回の治療について他の医師の意見をお聞きになることができます。 ご希望の場合はお申し出ください。 2007年に日本透析医学会のガイドラインが作成され副甲状腺摘出術 (PTX)件数増加しましたが、2008年にシナカルセト(レグパラ)が発表さ れPTX件数が減少しました。これは全国的な傾向です。ただし、当科では 2010年から再度増加傾向を認めました。 副甲状腺摘出術(PTX)症例数 80 人 70 60 50 40 30 20 72名 50名 34名 10 0 7 2006 年 2007 年 2008 年 20名 24名 22名 2009 年 2010 年 2011 年 副甲状腺摘出術 手術の説明書 手術をうけられる方へ・ ・ ・手術が決まったら 手術前 健康管理に心掛け、喫煙されている方は禁煙に努めてください。 手 術は全 身 麻 酔で行われるため、気 管の痰を出す力が弱くなります。痰が多い方は術後肺炎 を起こす危険性があります。少なくとも手術1ヶ月前から禁煙が必要となります。禁煙することに よって、痰の量も減り肺炎が起こりにくくなります。禁煙できない方は手術を延期、お断りする場 合があります。 なお当院は全館禁煙になっております。 禁 煙 【カリウム】 手術の影響により術後のカリウム値が上がることがあります。 そのため、手術前より体内のカリウム値を低めにコントロールしておく必要があります。 (目標カリウム値:5.0mEq/L以下) 血液中のカリウム濃度が高くなりすぎると非常に危険で脈が乱れたり心臓が止まるこ とさえもあります。 以下の食品は十分注意して摂取して ください。 イモ類 豆 類 種実類 海草類 野菜類 果物類 カリウムを多く含む食品 手術準備 ■浴衣または前開きパジャマ ■バスタオル2∼3枚、タオル2∼3枚 ■現在服用中のお薬、お箸、コップや楽のみ、スリッパまたは滑り止めのついた靴、 洗面用具、ティッシュなど *ご不明な点がございましたらお気軽に、病棟看護師にお尋ねください。 8 手術前日 手術前に連日透析を行います。毒素やカリウムを抜くため、手術前日は通常より長い透析にな ります。透析後、果物やコーヒー、一番茶、野菜ジュースなどは控えてください。 頚部エコー検査があります。副甲状腺の部分にペンで印を付けますので、消えないようにして ください。(手術前日又は手術当日術前) 麻酔科医師、主治医より手術についての説明があります。 手術に同意されましたら承諾書を提出してください。 食事は、夕食まで普通に食べて構いません。 水分摂取は手術開始2時間前までとなり、それ以後は絶飲食になります。 不眠の際は、安定剤をお渡しします。 手術後の合併症予防のため、外来にて全身の検査を行いますのでご協力をお願いします。 患者さんの状態によっては、術前日の透析を紹介元病院で行っていただく場合があります。 9 副甲状腺摘出術 手術の説明書 手術当日! 朝、採血があります。その結果、カリウム値が5.5mEq/L以上の方は、カリウム値を下げるために 点滴があります。採血の結果がでるまでには時間がかかりますので、その間に入浴してください。 ご案内致します。 飲み薬は、医師の指示に従い、看護師から必要時説明致しますので、自己判断での服用はしな いでください。 ●手術の30分前になりましたら、 浴衣または前開きのパジャマに着替え、歩いて手術室に行きます。手術前に安定剤の筋肉注射 がある場合は、ベッドに移り肩から注射します。そのため、ベッドで手術室に行きます。 ●手術室入室前に、抹消(シャントと反対側の手又は足)から点滴を開始します。 ■はずしておくもの 指輪・時計・眼鏡・コンタクトレンズ・アクセサリー・化粧・入れ歯・湿布・エレキバン など 手術が終わったら・ ・ ・ 手術後から翌日の朝まではベッド上安静となります。 飲食は許可が出るまではしないでください。通常手術後、麻酔から覚醒して意識が鮮明なった ら飲水ができます。翌日の朝から食事開始となります。 創部の痛みが強い場合には我慢せずお知らせください。状態に応じて痛み止めを使用します。 手術後、喉に管が入ります。管を引っ張ったり、抜いたりしないよう注意してください。問題がなけ れば、2日で抜ける予定です。 手術後は、採血(術後1日目は2回/日、術 後 2日目は1回 /日)にて カルシウム値をみていきます。採血でカルシウム値が 低下してきたら、その都度カルシウム剤の 注射を行います。 10 食事が開始になったら 食事開始と共に、カルシウム剤の服用が始まります。指示通りの量を確実にお飲みください 。 入 院 中には、夕食に牛乳やカルシウム補助食品がついてきます。牛乳は、寝る前に飲むと効果的 です。 また、カルシウム値が低下してきた際は、カルシウムの多く入ったウェハース (売店においてあり ます)など補助食品をお召し上りください。 入院中服用するお薬について 現在服用中のお薬 ■手術当日 飲み薬を看護師の説明通り服用します。 ■手術後 食事が始まったらお薬を飲み始めます。 R ただし、手術後 高リン血症改善剤・ビタミンD剤・シナカルセト(レグパラ )は中止となります。 中止するお薬 抗凝固剤 の再開については改めてお知らせします。 手術前日のお薬 安全に手術を行うために、次のようなお薬があります。 ◇安定剤(注)必要な時だけ使用 眠れないときは安定剤をお渡ししますので看護師にお伝えください。 ◇カリウム低下製剤 外来受診時にカリウム5.0mEq以上の方は、術前日昼・夕方、術当日朝に各1個ずつ カリウムを下げる薬(アーガメイトゼリー)があります。 11 副甲状腺摘出術 手術の説明書 手術当日のお薬 ◇カリウムを下げるお薬:GI療法(点滴)( 注)必要な時だけ使用 朝の採血でカリウム値が高い場合、不整脈がおこる可能性があります。 その予防のため、カリウム5.5mEq/L以上の場合は、カリウムを下げる点滴があります。 ◇その他 麻酔薬や、体の水分・エネルギーを補う点滴があります。 手術翌日以降の薬 食事開始になったら飲み薬が始まります。 ◇カルシウム剤の飲み薬 アスパラCA カルシウムを補給するお薬です。 1日4回 朝・昼・夕食後と寝る前に1回 錠 お飲みください。 錠 数 が 多く飲 みにくい 場 合は粉 薬に変 更することもでき ます。 ◇ビタミンD剤 カルシウムの吸収を助けるお薬です。 ロカルトロール 1日4回 朝・昼・夕食後と寝る前に1回 個 お飲みください。 上記2種類のお薬(アスパラCA・ロカルトロール) は、 朝夕の採血の結果で飲む量が変更になることがあります。 12 手術後の症状について 術後、血液中のカルシウム濃度が低くなると、口唇のしびれ・ 手足のしびれ・顔や手指のぴくつき などの症状が出ます。 このような症状が現れた場合はお知らせください。 じ ん じ ん 手術後の痛み止めについて 痛みは我慢せずご相談ください。痛み止めの 注射・坐薬 を使います。 お薬が飲めるようになったら痛み止めの 飲み薬 をお渡しします。 腹痛・吐き気 などの副作用が起きることがあります。症状がみられたらご相談ください。 アレルギー・副作用について ■お薬を飲み始めて、気になることがあった場合はご相談ください。 ■お薬が体に合わなかった場合、かゆみ・発疹・息切れなどのアレルギー反応 が 起こることがあります。 ■お薬それぞれに特有の副作用が起こることがあります。 例)痛み止めを飲んで胃が痛くなる 血圧のお薬を飲んで血圧が下がりすぎるなど 上記のような症状を以前経験された方は お知らせください。 薬剤についてご不明な点がありましたら、 お気軽に病棟薬剤師または薬剤センターまでお尋ねください。 13 副甲状腺摘出術 手術の説明書 担当医師のご紹介 【専門分野】 ● 腎不全外科 (ブラッドアクセス、PTX) ● 腎性高血圧 ● 泌尿器科一般 ● 腎不全 ● CAPD 【専門医・認定医】 日本透析医学会・指導医・専門医、日本泌尿器科学会・指導医・専門医 【所属学会】 日本透析医学会、日本泌尿器科学会、日本腎臓学会、日本クリニカルパス学会副理事長、日本人工臓器学会、 日本移植学会、日本医療・病院管理学会評議員、日本救急医学会、日本プライマリケア連合学会 副島 秀久 院 長 (2012年4月1日現在) 【専門分野】 ● 泌尿器科腫瘍 ● 泌尿器科内視鏡手術 ● 鏡視下手術 ● 排尿障害 ● 腎不全 ● 血液浄化療法 ● 腎不全外科 (PTX) 【専門医・認定医】 日本泌尿器科学会専門医・指導医、日本内視鏡外科学会技術認定医、日本泌尿器内視鏡学会腹腔鏡技術認定医、 日本内分泌外科学会暫定専門医、日本透析医学会専門医・指導医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医、 インフェクションコントロールドクター(ICD) 腎泌尿器科 副部長 渡邊 紳一郎 【所属学会】 日本泌尿器科学会、日本透析医学会、日本内分泌外科学会、日本EE学会、日本アフェレシス学会、 日本急性血液浄化学会、日本化学療法学会、日本内視鏡外科学会、西日本泌尿器科学会 (2012年4月1日現在) MEMO 14 日 付 手術前日 生活動作 消灯 PM9:30 手術前 手術後 起床 AM6:00 術後1日目 手 術 病院内自由 病院内自由 安静 昼・夕 ムセないか 確認し 食事開始と 水、全粥食 治療食 なります 牛乳 食事 朝 朝・昼・夕 昼・夕 水分 治療食 清潔 手術前に入浴します 手術用の服装に 着替えます 飲食できません 入浴 体をタオルで拭きます 排泄 治療 手術を行うための 身支度をします 喉に管(ドレーン)が 入っています 創観察 検査 採血 (手術前) 1日2回採血 (6時、16時) 点滴 抹消から 点滴をします 内服 説明指導 その 他 15 服用中のお薬の 名前・飲み方などを 薬剤師が確認します ①主治医から手術について 説明があります ②看護師から、入院中の過ごし方に ついて説明があります ③麻酔科医師から 麻酔の説明があります 本日で点滴は 終了します カルシウム剤の服用を 開始します 痛みを我慢する必要はありません 痛みがある場合には看護師に伝えてください 痛み止めを使います 副甲状腺摘出術 手術の説明書 2日目 3日目 4日目 5日目(退院予定) 術後の回復には、 積極的に動くことが 必要です 朝・昼・夕 牛乳 治療食 夕食には牛乳又はカルシウム 補助食品がつきます 就寝前のカルシウム剤内服時に 飲んでください シャワー可 牛乳が飲めない方には カルシウム補助食品が でます 透析日以外 通常入浴が できます 入浴時間 9時∼16時30分 入浴 手術後3日目までに 排便がない時は 下剤を飲みます 喉の管(ドレーン) を 抜去します (透析前) 1日1回採血 (透析時) 入院中の飲み薬は 主治医、麻酔科医師の 指示に従ってください 福祉相談 ソーシャルワーカーが在宅医療、転院、 福祉(介護サービス・介護機器)、医療費 等に関するご相談をお受けいたします 私たちはチーム医療を実践しています ご不明な点がございましたらお近くの 職員に遠慮なくお尋ねください 16 退院後の生活について 手術後に血液中のカルシウム値が安定するまでには数ヶ月かかります。カルシウム値が 下 がり、口 唇 、手 足のしび れなどの 症 状 が 出 た場 合は、透 析を受 けている病 院 に連 絡を 取ってください。退院後はカルシウムを多く含む食品をとるように努めましょう。 しかし、カル シウムを多く含まれるものにはリンも多く含む場合がありますので血液検査の結果を見て 摂取するようにしましょう。 カルシウム値が低い方 カルシウムを多く含む食品には、小魚・乳製品の他にカルシウムウェハースなどの補助食品が あります。クエン酸を含む酢やレモン・リンゴなどと一緒に摂取すると吸収率が上がります。 主に動物性たんぱく質に含まれる良質のたんぱく質は、小腸からのカルシウムの吸収を促進し ます。 リン値が高い方 たんぱく質を多く含む食品にはリンも多く含まれているため、まずはたんぱく質の過剰摂取を 避けるようにしましょう。 リンが多く含まれている乳製品やレバー、魚介類の食べ過ぎに注意しましょう。また、乳製品や 卵を使用している洋菓子も気をつけましょう。保存料・着色料にはリンを多く含みますので、加工食 (ハムソーセージ、かまぼこ、市販の弁当、冷凍食品など)をできるだけ避けることも大切です。 茹でることによって水の中に溶け出ているので、茹でこぼしてから用いましょう。 17 副甲状腺摘出術 手術の説明書 入院医療費の目安(副甲状腺摘出術) 入 院日数 が 7日間 の 場 合 の 平 均 的な入 院 費 の目安です。治 療 内 容や入 院 期 間によっては金 額 が 異なる場合 が あります。 ■全額負担の場合 医療費:約80∼90万円 食事代:1食につき260円(低所得者②:一食につき210円、低所得者①:一食につき100円) ■特定疾病療養受領書をお持ちの場合 健康保険証と併せて入院受付にご呈示ください。 特定疾病療養受領証をご呈示いただくと、医療費のお支払金額は1万円(又は2万円) になります。 ※ただし、食事代や個室代は別料金になります。 ■健康保険のみ使用される場合 負担割合 医療費の目安負担額 70歳未満の方(3割) 約24万∼27万円 70歳以上の方(3割) 約 9万円 70歳以上の方(1割) 44,400円 ※70歳以上(3割)の方で自己負担限度額区分が「一般」の方は、44,400 円が負担額になります。 その他標準負担額減額認定証等をお持ちの方は入院受付にご提示ください。 ※ただし、食事代や個室代は別料金になります。 ◇食事代・個室料について 食事代:1日につき780円 個室をご利用の方は、 「個室代」 が入院日数分加算されます。 特別個室 一般個室 15,750円(1日あたり) 8,400円(1日あたり) ■高額療養費制度のご案内 健康保険加入者(一部を除く70歳未満)の方は、基本的に 「高額療養費制度」 を利用することが 可能です。 手続きをされる 場合の注意事項 ◎食事代、 個室代、 文書代等の保険外料金は、高額療養費制度の対象となりません。 ◎領収証の再発行はいたしておりませんので、 大切に保管ください。 ◎詳細については、 ご加入の保険窓口にお問い合わせください。 お問い合せ ご不明な点 がありましたら、お気 軽にお尋ねください。 済生会熊本病院 医事室 会計係 TEL:096-351-8375 18 患者さんに知っておいて欲しいこと 私たちは、患者さんとともに疾病に立ち向かい、 安全で質の高い最善の医療を行うため、患者さんの権利を充分に守ると共に、 医療スタッフとしての研鑽に努めています。 1. 十分にご説明します。何でもお尋ねください。 私たちは、患 者さんに、健 康 状 態や疾 患の内容、これからどんな治療が必要になるの か(目的・内容・必要な期間・効果・危険性・副作用など)、当院における治療法の成績、治 る見込み、担当者の名前、他にはどんな治療法があるのか、医療費のことなど十分にご 説明します。 患者さんの方で疑問に思われたことは、何でも私たちにお尋ねください。患者さん には、私たちから、ご自分が納得されるまで説明を受けて、どんな治療法を、いつ、どこ で、受けるのか、受けないのか、ご自分で決める権利(自己決定権)があるからです。 2. ご希望や必要に応じ、他の医療機関でも診察が受けられるようご協力します。 患者さんには、私たちの病院での診察だけでなく他の医療機関でも診察を受けて、 どん な治療法があるのかなどの説明を受ける権利(セカンド・オピニオンを受ける権利)も あります。 他の医療機関では、当院で実施しない治療法を実施している場合もあります。私たち は、患者さんが他の医療機関の医師の診察を受けて、十分納得していただいた治療法 とその治療を受ける医療機関を決めて頂くことが良いと思っています。そのため、私た ちは必要な書類を準備します。ご希望があれば、そのような医療機関のご紹介もいたし ます。何より大切なお体のことですから、何の気兼ねもいりません。どうぞ、私たちに 申し出てください。 3. 診療に疑問や不満がありましたら 私たちの診療などに疑問やご不満がありましたら、遠慮なく主治医や担当看護師など 医療スタッフにお申し出ください。 4. 患者さん自身の健康に関する情報をできるだけ詳しく教えてください。患者さんの 状態を正確に知っておくことで、最適な検査や治療を実施することができるのです。 5. 病院の中では、病院の規則をよく守り、他の患者さんの迷惑にならないようご注意 ください。 社会福祉法人 制作・著作 恩賜 財団 済生会熊本病院 腎・泌尿器センター TEL : 096−351−8000 (代表) 改訂版 平成24年09月10日 [No.0001-3]
© Copyright 2025 Paperzz