学校だより 5月号 ふたみにし 平成 28(2016)年4月28日 すべての命が輝く季節 教頭 赤松 弘一 校庭の桜は今年も見事な満開を見せてくれましたが、今はまぶしい若葉を茂 らせ、再び私たちを楽しませてくれています。移ろいゆく季節の様々な表情を 楽しみ、生きものたちの営みや自然を敬う気持ちを忘れないようにしたいものです。 昨年の夏、南校舎の2階のベランダに小さな黒いものがいくつ も落ちているのに気付きました。それはセミの頭でした。よく見 るとあちこちに落ちていて、その日だけでなんと8個もの頭が見 つかりました。翌日も新たに6個が落ちていました。何者かがセ ミを食べて、かたい頭だけをちぎって食べ残したようでした。「い ったいどんな生きものが、こんなにたくさんのセミを食べたのだ クマゼミ? 頭部 ろう?」私はとても興味を持ちました。 その翌日の早朝のことでした、海の広場を歩いていると、頭の上で「ギギギギッ! グ ギッ!」とセミの苦しげな鳴き声がしました。見上げると、南校舎の3階の屋根のすぐ 下で、ハトよりも少し大きな茶色い鳥が脚で押さえた何かを盛んに食べているのでした。 あのセミの頭を食いちぎったのは、この鳥に間違いないようです。すぐに職員室からカ メラを持ち出して、撮影しました。 2015.8.7 この鳥の名前がわかりました。「チョウゲンボウ」 という、ハヤブサ科のタカの仲間でした。チョウゲン ボウは鋭いくちばしや爪を持ち、小鳥やネズミや昆虫 を狩るハンターです。夏にはセミがたくさんいますか ら、これをおもに食べているのでしょう。 学校にハヤブサの仲間のチョウゲンボウがいるな んてすごいことですね。私たちの身近にはいろんな生 きものがいますが、彼らはうまくかくれているので、 気をつけて探さないと見つかりません。でも集中して じっくり見つめると、姿を見せてくれます。 【西小のチョウゲンボウ】 「わっ、なんだこれ?」そんな生き物に出会えたら、 8 月から 11 月まで複数回目撃 図鑑を開いて調べてください。すぐにはわからないかもしれません。あきらめず調べ続 けると「これだっ!」名前がわかるでしょう。するとその生きものの性質や暮らしがわ かります。今度その生きものに出合ったときは、もう昔からの知り合いのように感じる でしょう。 わからないことがわかるようになる、出来なかったことができるようになる。そして 新しいことを知ること、これは本当にうれしいことです。そして気持ちのいいことです。 学ぶことで、自分の世界の地平線はずっと遠くまで広がっていきます。自然をじっくり 見つめて、その不思議を発見し、学ぶことを大いに楽しんでください。 生活目標・清掃活動について 1.生活目標 二見西小学校で過ごす全ての子ども達が、気持ちよく・安心して・安全に学校生活を送 ることができるように、 「生活目標」を掲げています。そして、その達成に向けて、運営委 員会を中心に全児童で取り組んでいます。 今年の生活目標は、「あいさつ・そうじ・時間・移動」の4つです。 あいさつ・・・自分から、相手の目を見て気持ちよく! そうじ・・・自問清掃を通して、自分を成長させる 時間・・・チャイム着席を心がけ、けじめのある学校生活を送る 移動・・・2列に並び、静かに校舎内を移動する。 また、これら4つの生活目標から、毎月の重点事項を代表委員会で話し合って決めてい きます。 子ども達だけでなく、教職員も生活目標を意識して、誰もが過ごしやすい二見西小学校 にしていきたいと考えています。 2.清掃活動について 生活目標にもある「そうじ」。本校では、平成25年度2学期より、「自問清掃」という 清掃活動に取り組んでいます。 あまり耳なじみのない言葉だと思いますが、自問清掃は、<心を磨く魔法の清掃>と言 われ、<子ども達の自主性を伸ばす>ための清掃活動です。 自問清掃には、<がまんそうじ・親切そうじ・見つけそうじ・感謝そうじ・正直そうじ>とい う5つの方法があります。本校ではこれまで、<がまん・親切・見つけ>そうじに取り組 んできました。今年は<感謝・正直>そうじにも取り組もうと思います。 そして、これらの清掃活動を満足に行うことが最終目標ではなく、それを通して、「自分 の心を磨く」「自分で考えて行動する力を高める」「自分を成長させる」ことが一番の目標です。 そうじの時間には、15分間黙って静かにそうじに取り組む児童が増えてきました。 声を出さなくても、困っている友達を助けたり協力したりする姿も見られるようになりま した。さらには、教室やろうか、手洗い場の隅々まで汚れを見 つけ、きれいにするために一生懸命磨いている児童の姿も増え てきました。 まだまだ課題もありますが、毎日の15分間の清掃活動を大 切にし、何事にも「自分のために」最後まで努力できる人にな ってほしいと願っています。 委 員 会 活 動 に つ い て 委員会活動は、児童集会活動、代表委員会活動と共に児童会活動の中に位置づけられてい ます。委員会活動のねらいは、学校の仕事を分担し、責任を持って活動をすることによって、 自主性と社会性を養うことです。本校では、5、6年生の全児童が11の委員会に分かれて、 日々の常時活動と月 1 回の話し合いを行っています。 みんなが時間を守って気持ちの良い学校生活が送れるように、朝、昼、掃除の 放送委員会 放送を行っています。集会や朝会では、放送器具の準備や片付けもしています。 運動会や学習発表会では、プログラム進行のアナウンスを協力して行います。 みんなが安全に運動するために、毎日運動場の整備(ブラシ)と石拾いをして います。今年も昨年同様、体育館や倉庫のかぎの開閉もしています。2学期は運 体育委員会 動会があるので、はじめの体操や係の仕事に責任を持って取り組みたいです。3 学期は、体育委員会主催のイベントも考えています。 西小のみんなが健康で気持ちよく過ごすために、手洗い場の石けんの交換やア 保健委員会 ルボースの補充を忘れないように気を付けています。また毎日、欠席調べを行い、 各クラスの状況を調べ、欠席人数を廊下の所にはりだしています。 気持ちの良い学校にするために、児童玄関の掲示板に貼る季節の掲示物や月予 掲示委員会 定表を作成しています。また、学習発表会の舞台装飾や6年生を送る会、卒業式 など体育館の装飾を協力して作成しています。 学校をきれいにし、心もきれいにできるように美化に力を入れています。掃除 美化委員会 の方法を考えたり、トイレットペーパーを補充したりしています。がまん掃除に 取り組む姿勢を作るためにポスターを制作しています。 図書室に来る人が気持ちよく利用できるように、朝やのびのびタイムに図書の 図書委員会 貸し出し・返却や本の整理整頓の仕事をしています。図書室のきまりを守って、 みんなに本をたくさん読んでもらう取り組みを話し合っています。 毎日おかずやごはん、牛乳の残量を調理員さんが調べてくださいます。 委員会活動では、牛乳パックの片づけ点検、給食のきまりについての掲示物作 成などに取り組みます。さらに残量ゼロ作戦のための点検活動を通して、給食を 給食委員会 残さずおいしく食べてもらう取り組みを全校へよびかけ、集会でのクイズなども いろいろと計画していきます。全てのクラスが残さずおいしく食べて気持ちよく 片づけられるようにがんばります。 学校生活を楽しく過ごすために児童集会、運動会、学習発表会の歌の伴奏を練 習して演奏します。また、全校に歌声が広がるように放送で呼びかけたり、低学 音楽委員会 年に教えに行ったりしています。今年は「ありがとうの花」「すてきな友達」「し あわせ運べるように」を全校合唱します。 今年度の飼育・栽培委員会は、次の2つのことを活動します。第一に当番活動 飼育栽培 です。ウサギのお世話、花だんの水やりをしっかりします。第二に植物の栽培に 委員会 取り組みます。西小の子を動物好き、植物好きにしたいです。 リサイクル 委員会 運営委員会 資源を大切にするために、段ボール、新聞、雑誌、空き缶、牛乳パックを集め ています。集めたリサイクル品を種類ごとに分けてまとめたり、ポスターを作っ て全校生に呼びかける運動をしたりしています。昨年度は、空き缶と牛乳パック のリサイクル回収競争を全校でしました。 二見西小学校がよりよくなるために、あいさつ・そうじ・時間を守るの生活目 標をみんなが守れるように取り組んだり、集会等で楽しい企画をしたりしていま す。いじめのない学校、あいさつのできる学校を目指して、自分たちに出来るこ とを考え活動していきたいと思います。
© Copyright 2025 Paperzz