≪基本理念≫医学への精進と貢献、病者への献身と奉仕を旨とし、その時代時代になしうる最良の医療を提供すること 2014.10 TORANOMON VOL.135 URL:http://www.toranomon.gr.jp 本 院 公開講座 『胃がん手術の最前線から』 消化器外科医長 篠原 尚 日時:11月8日(土)14:00~15:30 場所:本院 本館3階 講堂(入場無料) ※ 【本院 諸般の事情により、変更・延期・中止になることがございます。 お電話・ホームページ等で開催の有無をご確認ください。 中央採血室からのお知らせ】 現在、中央採血室がたいへん混雑して御迷惑をおかけしております。 午後の2時以降が比較的空いています。主治医とご相談の上、可能な場合は午後の採血をお勧めいたします。 ● ロコモティブシンドロームを防ごう ● 市民公開講座のご案内 ●『人間ドック健診施設機能評価』の 更新 認定を受 けました! ● 連携医療機関のご紹介 ~日比谷国際クリニック~ ~AED操作法トレーニング~ ●「ハイ!お答えします」 今月の特集 【虎の門病院 本院】 ☎03-3588-1111(代) 『秋のリス』 【虎の門病院 分院】 ☎044-877-5111(代) 【さいたま診療所】 ☎048-601-1347 ロコモティブシンドロームを防ごう 整形外科部長 1.ロコモティブシンドロームとは? 山本 精三 整形外科部長 山本 精三 昭和57年卒 日本は世界にさきがけて高齢社会を迎え平均寿命は 約80歳以上になっています。これに伴い運動器の障害 も増加しています。 入院して治療が必要となる運動 器障害は50歳以降に多発しています。このことは多く の人にとって運動器を健康に保つことが難しいことを 示しています。 運動器の障害のため歩行などの移動機能の低下をき たした状態を 「ロコモティブシンドローム(略称: ロコモ、和名:運動器症候群)」といいます。 進行 すると介護が必要になるリスクが高くなります。 <専門分野> 人工関節置換術(膝・股・肩・肘) 末梢神経外科(手根管症候群など) 骨粗鬆症 <資格・所属学会等> 日本整形外科学会認定専門医・脊椎脊髄医・リウマチ医 日本リウマチ学会専門医 日本股関節学会、日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会、 日本人工関節学会、日本手外科学会、日本骨粗鬆症学会、 関東整形災害外科学会 2.運動器とは? える骨や筋肉がどんどん弱くなります。肥満は腰や 膝の関節に大きな負担をかけます。関節軟骨は一度 すり減ると、修復が難しい部分です。 ロコモの原因として、主な運動期の疾患は骨粗鬆 症、変形性関節症、変形性脊椎症です(図2)。骨 粗鬆症は骨が弱くなり、骨折しやすくなります。 ちょっと転んだだけで骨折をしたり、気づかないう ちに背骨がつぶれて、まるくなったり、身長が縮ん できたりします。変形性関節症は関節軟骨のすり減 りにより、痛みや可動域制限(曲げ伸ばしが十分で きない)などを生じます。膝関節や股関節に多く、 体重のコントロールをし、関節をよく動かすこと と、関節周囲の筋肉を丈夫にしておくことが大切で す。変形性脊椎症は背骨にかかる負担の結果、椎間 板がすり減ったり、骨の変形を生じたりします。神 経が圧迫されると「脊柱管狭窄症」という病気を引 き起こし、脚の痛みやシビレを生じます。すり減っ たり、骨の変形を生じたりします。 人間の身体は機能で分業しています。酸素を取り 入れて二酸化炭素を排出する呼吸器、酸素や栄養や 老廃物などを排出する呼吸器、酸素や栄養や老廃物 を運ぶ血液を全身に流す循環器(心臓、血管)や食 物を消化吸収する消化器(胃や腸)と共に、骨、関 節、筋肉、神経で構成される運動器があり、自分の 身体を自由に動かせる役割を担っています(図1)。 <図 1> 身体の器官 (ロコモティブシンドローム予防啓発公式サイトより) ロコモは筋肉、骨、関節、軟骨、椎間板といった 運動器のいずれか、もしくは複数に障害が起き、歩 行や日常生活に何らかの障害をきたしている状態で す。2007年、日本整形外科学会は人類が経験したこ とのない超高齢社会・日本の未来を見据え、このロ コモという概念を提唱しました。 人間が自分の身体を自由に動かすことができるの は、骨、関節、筋肉や神経で構成される“運動器” の働きによるものです。骨、関節、筋肉はそれぞれ が連携して働いており、どれかひとつが悪くても身 体はうまく動きません。 <図2> ロコモティブシンドロームに多い原因 3.ロコモの原因は? 4.ロコモかどうかのチェックを ロコモの関係する要因として運動習慣のない生活 があげられます。運動習慣のない生活を続けている と徐々に運動器が衰えてしまいます。その他やせ過 ぎと肥満も要因となります。やせすぎると身体を支 さてロコモに対する対応としては、まず運動機能 低下を早い段階で気づき、認識することです。その ために一般のひとが気づく手段としてロコチェック 7項目があり、7項目のうち一つでも当てはまればロ コモの疑いとされます。(図3.ロコチェック) 1 <図5> 2ステップテスト <図3> 7つのロコチェック またより若い世代から重症度を判定できる指標と して2つの簡易テスト;立ち上がりテスト(図4)、 2ステップテスト(図5)とロコモ25(図6)という 25項目で総点100点となる質問項目があります。こ れらによりロコモが疑われたら、予防トレーニング があります。 <図4> 立ち上がりテスト <図6> 身体状態・生活状況判定方法:「ロコモ25」 2 参考)https://locomo-joa.jp/ ロコモティブシンドローム予防啓発公式サイト 5.ロコモ対策としてのロコトレを 市民公開講座のご案内 ロコモが疑われる場合には自宅でも簡単にできる トレーニング(ロコトレ)があります。1つは開眼 片脚立ち訓練(図7)、2つめはハーフスクワット (図8)です。 <図7> 開眼片脚立ち訓練 ・左右1分間ずつ、1日3回行いましょう。 ・踏ん張って片脚でバランスをとることを 意識しましょう。 ・転倒しないように、必ずつかまるものが ある場所で行いましょう ・床に着かない程度に片足を上げます。 <図8> ハーフスクワット ・深呼吸をするペースで5~6回繰り返し ます ・1日3回以上行いましょう ・大腿の前後の筋肉、お尻周囲の筋肉に 力を入れることを意識して下さい ・安全のために椅子やソファーの前で行い ましょう 6.ロコトレをしても改善にとぼしい場合? しかし、ロコモには治りにくい病気が原因として 存在します。改善が乏しい場合には専門医を受診さ れ必要な検査を受けて正確な診断、適切な治療を受 けられて下さい。 7.最後に 当院整形外科では膝、股関節の変形性関節症のば あいには保存療法といって、体重軽減、筋力増強運 動、消炎鎮痛剤の処方などによる治療を行います が、それでも疼痛改善に乏しい場合には、手術治療 をおこなうことにより疼痛の著名な改善が得られる ことが多いです。人工股関節全置換術に使用される 軟骨のかわりのポリエチレンライナーは最近進歩し ており、従来10〜20年と言われていた寿命が40年 以上ともいわれるようになっています。さらに当院 では前方アプローチによる人工股関節置換術を2年 以上前からはじめており、その脱臼は1%以下とい われており、後方の進入法にくらべ脱臼の心配をあ まりしなくてよくなりました。また後方アプローチ の場合、脱臼予防のためにベッド上では術後しばら くの間は股に三角枕というものをずっと挟んでいま したが、前方アプローチで行った患者さんでは行っ ておりません。また前方アプローチでは筋組織を まったく切離せずに行いますので、患者さんは術後 のリハビリテーションがスムーズとなりました。 3 平成26年11月8日(土)に新宿明治安田生命 ホールにて市民公開講座「正しく知りたい、わたしの こと、乳がんのこと」が開催されます。当院からも、 田村宜子医師(乳腺・内分泌外科)が講演の予定で す。ご興味のある方は是非ご参加ください(事前申 込 制)。詳 し い 内 容 は 虎 の 門 病 院 ホ ー ム ペ ー ジ 「お知らせ」からもご覧いただけます。 なお、この市民講座は、虎の門病院主催の公開 講座とは異なりますのでご注意ください。 市民公開講座「正しく知りたい、 わたしのこと、乳がんのこと」 日時 平成26年11月8日(土) 14:00~16:00(開場13:30) 場所 新宿明治安田生命ホール 参加ご希望の方は、必要事項[お名前(ふりがな)、 参加希望人数、ご住所、電話番号]をご記入の上、 F A X(03-3942-6396)、ま た は、E メ ー ル ([email protected])等でお申込みくださ い。申込締切は10月26日(日)です。 「人間ドック健診施設機能評価Ver.3.0」の 更新認定を受けました! 健康管理センター・画像診断センター この度、虎の門病院付属健康管理センター・画像診断センターは公益社団法人日本人間ドッ ク学会による「人間ドック健診施設機能評価Ver3.0」を受審し、学会が定めた全ての基準を 満たしているとして更新認定を受けることができました。 平成22年に初回の人間ドック健診施設機能評価(Ver.2.0)を受けてからの、4年ぶりとな る審査です。 「人間ドック健診施設機能評価」とは、人間ドックを行っている医療・健診施設を対象に、 健診施設の質の改善を促進するため全104項目の第三者的評価が行われる事業です。 主な内容として以下の項目が挙げられます。 第1領域:「医療機関の組織体制・健全な運営」 第2領域:「受診者の満足と安心」 第3領域:「健診の質の確保」 評価基準はどの項目も、受診者の皆様が安心して質の高い人間ドックを受けられるかどうか に重点がおかれ、専門教育を受けた調査員(サーベイヤー)による書面審査及び訪問調査が行 われ、その結果をもとに人間ドック健診施設機能評価委員会そして基本問題検討委員会の審議 を経て、最終的に日本病院会役員会において承認されることにより認定がなされます。 これからも質の高い人間ドックを提供し、受診者様が当センターで受診して良かったと感じ ていただけるよう、職員一同努力して参りますので、皆様のご利用をお待ちしております。 虎の門病院 健康管理センター・画像診断センターの ホームページはこちらです。 http://www.toranomon-dock.jp/ 写真左)認定証 写真右)認定施設に送られるプレート プレートは健康管理センター8階に掲示しています。 4 〈連携医療機関のご紹介〉 <ご挨拶> 医療の進歩で、大規模な機器を使った診断や治療効果は、近年著しく向上しました。しかし、日常的な診療や健康管理 については、大学病院などは混雑して時間がかかるし、細分化された科目が合っているのか不安がある、さらには巷にあ ふれる医療情報について気軽に相談したいという方も多いのではないでしょうか。 日比谷国際クリニックでは、そんな悩みを抱える都心で働くビジネスパーソンや都心に住む方々の普段の診療や相談の 窓口としてお役に立ちたいと思います。特別な診断治療が必要な場合には専門医療機関へご紹介いたしますし、専門医療 機関からは日常的なフォローアップへの逆紹介を受けるなど円滑に連携することで、都心の高度な医療機能を効率的に利 用することができます。お勤めの方は地元のかかりつけ医に加えて、当院も職場でのかかりつけ医としてご利用いただけ れば幸いです。 クリニックとしての迅速で小回りの利く対応とこれまでの経験を踏まえて、日々の病気やけが、ストレスなどに対する 診療、健康診断・人間ドック等の様々なご利用を通じて、皆様のかかりつけ医となることを目指しています。 理事長 1976年 1983年 中島 正治(なかじま まさはる) 【院内紹介】 東京大学医学部医学科卒業 東京大学大学院修了 医学博士(医用工学) 東京大学附属病院などで外科学専攻 厚生労働省健康局長、 社会保険診療報酬支払基金理事などを歴任 2014年 日比谷国際クリニック理事長 【アクセス】 ※地下鉄をご利用の方 都営三田線「内幸町駅」A6出口より徒歩2分 千代田線・日比谷線「霞が関駅」C4出口より徒歩3分 丸の内線「霞が関駅」B2出口より徒歩8分 ※JRをご利用の方 「新橋駅」日比谷口(SL広場)より徒歩10分 【診療科】 内科、消化器科、呼吸器科、アレルギー科 【健康診断】 人間ドック 生活習慣病健診 定期健康診断A・B、雇入時健康診断 海外派遣者健康診断 健保健康診断・ワクチン接種 アンチエイジングドック・特別健診オプション 【健診アフターケア】 姿勢改善・運動指導 アレルギー・生活指導 メンタルヘルスセミナー・健康相談 【MAP】 【診療時間・休診日等(内科)】 ※休診日:土・日・祝祭日 日比谷国際クリニック ■住所 ■電話 ■URL 千代田区内幸町2-2-3 日比谷国際ビル(HIBIYA CITY)地下1階 03-3503-3430 http://www.hibiyakokusai.or.jp/ 5 フィレンツェへの旅 ④われに触れるな 元精神科部長 栗原 雅直 氏が主任教授として赴任したが、そのときとき常識 的には紛争解決のためには獅子奮迅の努力が必要と 考えられていた。しかしそれはかえって紛争を激化 させるだけであると、精神療法家である土居教授が 考え、「われに触るなnoli me tanngere」(英語で はDon’t want to touch meになる)という聖書の言 葉を引いて戒めたのであった。実際その後10年近く の無為無策の時間が経過し、やっと紛争収束の目途 がついたのであった。 当時私はある医学辞典で「noli me tangere」に はrodent ulcer(角膜の浸食性潰瘍)の意味がある ことを知り、彼に伝えたところ、それは初耳だった と返事されたのであった。 実際バイブル由来の医学用語は沢山ある。まず アダムのリンゴについて述べる。エデンの園は多く の樹が繁る楽園で、中央には知恵の実がなるリンゴ の樹と生命の樹とが生えていた。神はその実を食べ ないようにと常々戒めていた。しかし神様の留守 中、邪悪な蛇に唆(そそのか)されたイヴが、夫のア ダムにリンゴの実を食べさせてしまった。知恵がつ いたアダムは裸であることに気付き、自分の恥部を 隠すようにした。帰ってきた神は、彼らが禁断のリ ンゴの実を食べて善悪を知るようになったことを 知った。男性ののど仏の膨らみは、食べかけのリン ゴのせいという。 彼らが生命の樹(arbor vitae)の実も食べたな ら、神と同じように不死になってしまう。神はそれ を恐れて、アダムとイヴをエデンの東に追放したの である。 生命の樹はユダヤ教のカバラなどにも見られる 神秘に満ちた図形で、系統発生を説明するため使わ れたりする。また女性のメンスにも喩えられる。小 脳の縦断面も似たような形なので、その名で呼ぶこ とを学校で習った記憶がある。 フィレンツェ花のドゥオモのすぐ北にサン・マ ルコ修道院がある。二階へと階段を上ると、回廊外 壁のフラ・アンジェリコによるフレスコ画「受胎告 知」が目の前に迫ってくる。大天使ガブリエルがマ リアに処女懐胎を告げているが、彼女の困惑する姿 が、いかにも清楚で好ましく、フィレンツェ旅行の ときはかならず私はここを訪れることにしている。 蛇足の説明になるけれど、フラとはイタリア語 の兄弟(frate)に由来する修道士という意味であ る。またアンジェリコは天使(エンジェル)の形容 詞である。人格者で人望もあった彼は修道院長に推 挙されたが、それよりも神に祈りながら絵を描いて いたいと、出世の話を断ったという。 聖母マリアは、図像学的には、ふつう青いマン トに赤い(慈愛の象徴)服で描かれるものだ。しか しここのフレスコ画でマリアは赤でなく白い服を着 ている。それは彼女の清浄さを強調するためらし い。青色の絵具として、当時はマリンブルーが用い られていたが、高価なためか、ここでは黒っぽいマ ン ト に な っ て い る。Marine blue(海 の 青)と、 mère(母)、マリアは発音が同じで、共通の表象 として、潤沢な包み込む愛を示唆している。 次に大天使ガブリエルだが、彼は告知や預言を 担当している。大天使は4人いるが、チーフのミカ エルは天使の軍団を率い、最後の審判のときのラッ パ手としてラファエル、懺悔担当にウリエルがい る。さらにルシフェルがいて、もっとも美しくかつ 強力だったが、創造主である神に反抗したため、悪 魔の親玉にされてしまった。 サン・マルコ修道院のコの字形の二階には、祈 祷 の た め の 僧 坊 が 43 室 あ る。家 具 な ど は 一 切 な く、壁面にはフラ・アンジェリコや弟子たちのフレ スコ画が描かれている。私はいつもフラ・アンジェ リコの「われに触れるな(noli me tangere)」を 見ることにしている。 ヨハネ福音書によると、磔刑にされたキリスト の亡骸を葬ろうとして(マグダラの)マリアが磔刑 場に行くと、すでに亡骸は掘り出されており、死骸 がなくなっていることに驚いた。番人らしい人が来 たので、「もしあなたが、あのかたを移したのでし たら、どこへ置いたのか、どうぞおっしゃって下さ い、私がそのかたを引き取ります」と言った。しか しやがてそれが復活したイエスであることに気付い たマリアが、彼に触ろうとすると、イエスは「わた しに触ってはいけない。わたしは、まだ父のみもと に上っていないのだから」と答えた。フラ・アン ジェリコのフレスコ画に、墓守りが持つような鋤が 描き加えられているのはご愛嬌である。 この「われに触れるな」については、実は私に ある思い出がある。東大紛争の発火点の一つだった 私の出身教室・東大病院の精神神経科に、土居健郎 フラ・アンジェリコ「受胎告知」 フラ・アンジェリコ 「われに触れるな」 マサッチオ「楽園追放」 (左上下:部分、右:全体) 6 小脳縦断面の模式図 ハイ!お答えします 日頃、ふと疑問を持ちながら過ごしていることや、つい聞きそびれてしまったことなどありませんか? 今回は、病院職員対象のAED操作法トレーニングについて心肺蘇生ワーキンググループがお答えします。 Question 私たちがお答えしました AEDとは何ですか? Answer 最近、「AED」という文字を街中でもよく見かけるよう になりました。市役所や駅のホーム、飛行場など公共の 施設に多く設置されています。また最近では学校内に設 置して職員、生徒などが講習を受けているところもあり ます。虎の門病院でも外来や病棟に数多くのAEDを設置 しています。 心肺蘇生ワーキンググル—プ の皆さん (AED) AEDは、突然の心停止を起こして倒れた人の命を救うための医療機器で す。また、AEDは初めての人でも簡単に使用できるような仕組みになって います。ボタンを押す、またはフタを開けるなどすると電源が入り、あと は音声で次に何をするべきなのかを指示してくれます。 Question 一次救命処置トレーニングはなぜ必要なのでしょうか? Answer 突然の心停止の処置は一分一秒を争います。心停止を起こしてから何も処 置しないと1分経過するごとに生存率が約10%低下するという報告があ ります。ですから、即座に処置できるようになるには日々のトレーニング が必要になります。 トレーニングの様子 Question 虎の門病院では一時救命処置トレーニングを年間どれくらい開催して いますか? Answer トレーニング用キット 心肺蘇生実習ワーキンググループによって本院・分院ともに月1回講習会 を開催しています。また、ワーキンググループスタッフが各職種や部署ご とに適時開催しています。 心肺蘇生実習ワーキンググループは、全職員を対象にAED操作法のトレー ニングを実施し、一次救命処置の普及を目指すと共に院内での心肺停止事 例の救命率を向上するよう励んでおります。 AEDの中身 人間ドックに関するお問い合わせ 当院でセカンドオピニオンの提供を受けたい方へ 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-2-3 虎ノ門清和ビル 他の病院におかかりの患者さんで、ご自分の病状や治療 方針について現在おかかりの医師以外の意見をお求めの方 へ対し、当院各科専門医(部長・医長クラス)による特別 相談をお受けしております。(完全予約制、紹介状必要) TEL 03-3560-7777(平日11:00~16:30) (料金)30分:21,600円(延長15分毎:10,800円追加) ホームページ http://www.toranomon-dock.jp/ (担当)本院医療連携部 03-3588-1111 内線4106 虎の門病院付属 健康管理センター・画像診断センター 分院医療連携部 044-877-5111 内線5141 ×61-0030
© Copyright 2024 Paperzz