生活環境 - 南丹市

生活環境
ご
み
問合せ先/本庁 環境課
各支所 健康福祉課
●ごみの収集 ~マナーを守ってごみの減量化、資源化にご協力をお願いします~
収集日の当日、午前8時30分までに所定の集積場所に排出してください。地区ごとの収集日は、ご
み収集カレンダーでご確認ください。(http://www.city.nantan.kyoto.jp/kurashi/gomi.html)
◇一般家庭から出るごみ(長さが50cm未満のもの)
・・・週2回収集
可燃ごみ
・氏名を記入した指定収集袋(有料)に入れて出してください。
(台所の生ごみ、紙
・生ごみは、十分水切りをして出してください。
くず、木くず、衣類
・紙おむつなどは、汚物をトイレに捨ててから出してください。
などで長さ50cm
※指定収集袋以外での排出や、可燃ごみ以外のものが混入されているもの、
未満の燃えるもの)
収集袋に氏名の記入のないものは収集できません。
◇ビン・ガラス類、陶磁器類(長さが50cm未満のもの)
・・・月1回収集
・ビンの栓を取り、水洗いしてから集積場所に置かれているカゴに色分け(透
明・茶・青・緑・黒)をして出してください。[飲料品、調味料、酒類、飲
み薬などの空きビン]
・オレンジのカゴには、上記以外のものを入れてください。[コップ、化粧ビ
ン、ガラス、皿、陶磁器類、使い捨てカイロなど]
◇有害類(乾電池・蛍光灯・鏡・体温計(水銀)など)
・・・年3回収集
・集積場所に置かれているカゴ(乾電池など)とコンテナ(蛍光灯、鏡、体
温計など)に分けて出してください。
◇ビニール類(プラスチック製のもの、ビニール袋、発砲スチロールなどで
長さが50cm未満のもの)・・・月2回収集
・地区名と氏名を記入した指定収集袋(有料)に入れて出してください。
◇金属類(アルミを除いた金属性のもの、スチール製の空き缶、スプレー缶、
針金、やかん、包丁などで長さが50cm未満のもの)
・・・2カ月に1回収集
・散らばらないように、ひもで縛るかダンボール箱などに入れて、地区名・
資源化ごみ
氏名を記入して出してください。(重さ20kg以内にしてください。
)
(ビン・ガラス類、
・缶の中は、水洗いをしてください。スプレー缶は、穴をあけてガスを抜い
陶磁器類、有害類、
てください。
ビニール類、金属類、
◇アルミ(アルミ製の空き缶、アルミ皿、アルミサッシなどで長さが50c
アルミ、ペットボト
m未満のもの)
・・・2カ月に1回収集
ル、紙パック、ダン
・散らばらないように、ひもで縛るかダンボール箱などに入れて、地区名・
ボール)
氏名を記入して出してください。(重さ20kg以内にしてください。
)
・缶の中は、水洗いをしてください。スプレー缶は、穴をあけてガスを抜い
てください。
◇ペットボトル(飲料水・調味料用・酒類用のペットボトルなどで、リサイ
クルマーク
があるもの)
・・・月1回収集
・キャップ、ラベルなどの付属物を取り外し、水洗いしてから集積場のエコ
パックに入れて出してください。踏みつぶすなどして、できるだけ小さく
して出してください。
◇紙パック(牛乳パック、ジュースパックなど)
・・・月1回収集
・はさみなどで切り開き、注ぎ口などの付属物を取り外し、できるだけ大き
さをそろえて、散らばらないよう、ひもなどでまとめて出してください。
◇ダンボール・・・月1回収集
・散らばらないよう、ひもなどでまとめて出してください。
37
◇最も長いところの長さが50cm以上のもの・・・2カ月に1回収集
粗大ごみ
・排出物に「粗大・家電共通シール」(手数料シール)を貼り出してください。
(一辺の長さが50
・「粗大・家電共通シール」には、必ず、地区名・氏名を記入してください。
cm以上のもの)
※内容や大きさにより収集手数料が異なります。
(金属製ごみは除く)
※金属製のものは、
「粗大・家電共通シール」を貼って金属類の収集日に出し
てください。
◇電気で動くもの・・・2カ月に1回収集
家電ごみ
・最も長いところの長さが30cm以上のものについては、
「粗大・家電共通
(冷蔵庫、テレビ、
シール」を排出物に貼って出してください。
(30cm未満はシール不要)
エアコン、洗濯機、 ・「粗大・家電共通シール」(手数料シール)には、必ず、地区名・氏名を記
入してください。
パソコンなど)
※内容や大きさにより収集手数料が異なります。
※詳しい収集内容については、船井郡衛生管理組合発行の「ごみの正しい分け方と出し方」のパンフレ
ットを参考にしてください。船井郡衛生管理組合(0771-42-3425)
http://www.city.nantan.kyoto.jp/kurashi/gomi/pdf/manual.pdf
※指定収集袋は、それぞれの居住地域の小売店などで販売しています。
http://www.city.nantan.kyoto.jp/kurashi/gomi/pdf/hanbaiten.pdf
※新聞紙、雑誌については、リサイクルできるので、可燃物で出さず、できるだけ、船井郡衛生管理組
合またはリサイクルの日に直接持ち込んでください。
※収集処理できないもの ⇒ 医療廃棄物、産業廃棄物、危険物、車、バイク(50cc以下を除く)
、
タイヤ、廃油、木の株、建築廃材、農薬、農機具、消火器、コンクリートガラ、土、塗料など
○直接搬入される
直接搬入される場合
される場合の
場合の出し方
[申込方法]船井郡衛生管理組合に連絡して、「いつ、何を、どれだけ」持ち込むか伝えてください。
(0771-42-3425)
[申込受付時間]午前8時30分から午後5時15分 (土、日、祝日及び組合が定める日を除く)
●生ごみ処理容器などの購入費補助
生ごみの自家処理およびごみの減量化を推進するため、生ごみ処理容器などの購入者に対し、予算の
範囲内で補助金を交付します。詳しくは、環境課または各支所健康福祉課にお問い合わせください。
対象容器など
補 助 基 準
処 理 方 法
生ごみ堆肥化容器
1世帯2基以内
購入費の4分の1以内を補助
(コンポスト)
(更新は不可)
(上限補助額 2,000円)
生ごみ堆肥化処理機
1世帯1台
購入費の4分の1以内を補助
(家庭用電気製品など) (更新は不可)
(上限補助額 20,000円)
収集庫1台につき3分の2以内を補助
生ごみ収集庫設置事業
集落単位で設置
(上限補助額 50,000円)
●リサイクルの日
毎月8日は、リサイクルの日です。曜日、祝日にかかわらず、毎月8日に開催します。市民の方なら、
どなたでも下記のものを持ち込むことができます。
時 間:午前9時から11時30分/午後1時から3時30分
場 所:「資源の館」園部町黒田(西部浄化センター)
・大きさをそろえ、ばらけることがないよう、ひもで十字に固く縛ってください。
新聞紙、雑誌
・新聞とチラシは必ず分けてください。
(書籍・菓子
・ナイロンの袋に入れたまま出さないでください。
箱・ティッシ
・ファイルなどの金具、プラスチックは必ず外して出してください。
ュの箱などの
(紙以外のものは混ぜないでください)
厚紙)
・アルバムや色見本台帳などは収集できません。
・折りたたんで大きさをそろえ、ひもで十字に固く縛ってください。
ダンボール
・筒状のものや米袋は収集できません。
38
・ナイロンの袋(中身が見えるものが好ましい)などに入れて出してください。
・古着としてリサイクルしますので、ボタンなどは、つけたままにして出してくだ
古布(古着)
さい。
※収集できないもの ⇒ 下着類、はぎれ、綿の入ったもの、バッグ類、ベルト類、
毛布、着物、皮製品、帯、カーペット類、布団類
・飲料用の紙パックに限ります。
紙パック
・注ぎ口などの異物をとり、きれいに洗って広げ、乾かしてから出してください。
・内側にアルミが貼ってある紙パックは収集できません。
バッテリー
・家庭用の単車、自家用車の物のみ収集します。
※業者、販売店などの大量持込は固くお断りします。また、時間外の持込はお断りします。
●し尿の収集
申
込 方 法
処理手数料および納付方法
[手 数 料]
18ℓまたはその端数ごとに231円
[納付方法]
事前に汲取券を購入のうえ、汲取作業完了時に担当者にお渡
しください。
なお、汲取日に不在などで納付できない場合は、環境課およ
び市民課または各支所健康福祉課でも納付いただけます。
※事前に、手数料が含まれた有料の汲取券を販売店で購入して
ください。
※汲取券は、それぞれの居住地域の小売店などで販売しています。
※盆、正月前は申込件数が急増します。早めに申し込みください。
バキュームカーやし尿処理施設などの故障の原因になるため、便槽には、紙おむつ、ティッシュペー
パーなどを捨てないでください。
船井郡衛生管理組合に
直接申し込んでください。
(0771-42-5301)
[申込受付時間]
午前8時30分から午後5時まで
(土、日、祝日及び組合が定める
日を除く)
犬猫の飼育、害虫駆除
問合せ先/本庁 環境課
各支所 健康福祉課
●犬を飼う方へ
■犬の登録
生後91日以上の犬は、生涯に1度登録が必要です。新しく犬を飼われた場合には、30日以内に
登録を行ってください。登録は、環境課または各支所健康福祉課、あるいは動物病院などでできま
す。登録料は、1頭につき3,000円です。登録をすると「犬の鑑札」が交付されますので、必
ず首輪に取り付けてください。
■狂犬病予防注射
生後91日以上の犬の所有者は、狂犬病予防注射を毎年4月1日から6月30日までの間に1回受
けさせることが義務付けられています。毎年4月に狂犬病予防注射・集合注射を実施しています。
日程を決めて各地区を市と獣医師会が協力して巡回しますので、最寄りの会場で受けてください。
1頭につき、3,200円が必要です。また、最寄りの動物病院などでも随時受けることができま
す。注射済みの犬には「注射済票」が交付されますので、「犬の鑑札」と同様に首輪に取り付けて
ください。
※犬の登録や予防注射をしなかった場合には、狂犬病予防法により罰せられることがあります。
■登録内容の変更
登録した犬が死亡したときや、飼い主の氏名や住所が変わったときは、速やかに届け出をしてくだ
さい。
39
●猫を飼う方へ
猫は行動範囲の広い動物です。猫を飼育している方は、近所に迷惑をかけないよう、適正飼育をお願
いします。なお、野良猫、捨て猫についても、餌を与えている人には、飼い主と同じ義務が生じます
のでご注意ください。
●犬・猫を飼えなくなったときは・・・・・
新たに犬・猫を飼える人が見つからなかった場合に限り、保健所に引き取りを求めることができます。
引 取 日:毎週月曜日(休日を除く) 午前9時から10時30分
手 数 料:平成21年7月から、引取手数料(2,000円以内)が必要となる予定です。
場
所:京都府南丹保健所(南丹市園部町小山東町藤ノ木21)
問合せ
問合せ先:京都府南丹保健所(0771-62-4754)
●蜂駆除用防護服の貸出
蜂の駆除は、専門的な知識や危険防止のための防具が必要となり、いたずらに巣の撤去をしようとす
ると刺傷被害に遭うばかりか、生命の危険にさらされる場合もあります。環境課または各支所健康福
祉課にて、蜂駆除用の防護服の貸出を行っていますので、ご利用ください。
なお、市では蜂駆除の作業は行いませんので、個人で駆除できないときは専門の業者などにご相談
ください。
40