マサイ族 - さくらリフォーム

マサイ族
ケニア/ File.No.31
Photo by さくらリフォーム 吉村健二
さくらより新年度のご挨拶
警戒するところが、ピシッと!
特に右のお兄ちゃんかな?
皆さんこんにちは。
いつも、
さくら通信のご拝読ありが
弟に、「気をつけしろ!」みたいなこといって、
とうございます。
さて、新年度がもうすぐ始
それで、弟の顔・・・・現像してよく見たら、かなり必死!!
まります。
4月は心の入替。
入社式、入学式、引越等々。
でもかわいいです。
ワクワクのシーズンであり
ますが、私たちにとっても
新しいシーズンであり、4月3日にさくらは初めての
「経営方針発表会」を行います。
さくらは地元の小さな会社ですが、時代の大きな波に
つぶされない様、日々頑張っております。スタッフに
は大切な家族がたくさんおり、乗り込んだ「さくら」
大きな船に乗り、ひとつの方向に向かうべく今回、改
めて会社理念をたてました。
【さくらの存在意義】
「住環境を通じて家族の絆を結ぶ会社」
どこまでお役に立てるかわかりませんが、
家電、リフォーム、不動産業を通じて、
「家族の絆を結ぶ」お手伝いがプロとしてでき
れば幸いであります。まだまだ一流のプロとて
も至らない点だらけですが、スタッフ一同本物
を目指し続け、「心」を扱う仕事の自覚を持っ
て仕事に取り組む気持ちであります。
経営指針の中のひとつに以下の文言があります。
「子供たちが憧れる存在になります」
「子供がなりたい職業 NO.1 を生み出します」
地域の中で大きな使命を背負い、私たちがやる
べきことはまだまだたくさんあります。
スタッフ共々今後ともよろしくお願い致します。
さくらグループ会長 吉村 力
でもカメラ出して、撮ろうとしたら、
耐震には、金属屋根
がいいですよ。
板金 土肥さん
今回は、お家にはなくてはならない雨樋や金属屋
根などを主に施工してもらっている土肥板金さん
にお話を聞くことができました。
西尾「震災以降、耐震のため瓦から金属屋根に葺
き替え軽量化するリフォームが増えていますがオ
ススメの金属屋根などありますか?」
職人さん「そうですねぇ、ガルテクトと言う屋根
西尾「仕事でいつも心がけてる事はなんですか?」 材がオススメですねぇ。この屋根材は軽量かつ耐
職人さん「月並みですがお施主さん工務店さん両方 久性も高いので無駄なメンテナンスも不要です。
に喜んでもらえる様な仕事を心がけています。板 特にスレート屋根であれば既存の屋根の上から施
金工事自体はそんなに目立つ物ではないんですが 工ができ余分な工事費もかからず断熱性もたかま
とくに見えない所までこだわって仕事しています。
」 るので光熱費も抑えられるという優れものです。
」
西尾「そのこだわりとはなんですか?」
職人さん「樋の勾配だったり、屋根の水切りのし
まいなど見た目ではあまり目立たない部分ですが
こういった所をしっかりやらないと雨漏りの原因
になったりするので特に気を使います。
」
根はやさしくて力持ちこの言葉がぴったり似合う
職人さんで、細かなところまで気配りしてもらえ
るので現場でもいろいろ助けてもらってます。
改めて職人さんは偉大だなぁ思う今日このごろで
す。
さくらリフォーム
西尾 友和
社長の写真展も大好評!!
あいにくの曇り空でしたが
ソーラーカー(おもちゃ)は
元気に走り回っております。
地域のゆるキャラ大集合!!
お子さんたちも大喜びでした。
森の番人 CW・ニコルさんも来場
自然に関する貴重なお話を聞く
ことができました。
電気チームは地元の電気屋さん
と組んで太陽光をアピール!!
節水トイレや断熱サッシなど
エコリフォームの展示を充実!!
若者たちによるソーランの演舞
は圧巻の迫力!!エネルギーを
貰えた気がします。
私市植物園さんなどお客様も
ブースを出展!!
見事な展示に感動しました。
交野市主催の環境イベント、環境フェスタ 2012in 交野にさくらリフォームとして初めて参加する事が出来ました。今
回は、節水トイレや断熱サッシなど、エコリフォームを題材とした展示と社長が世界を旅した時に撮影した写真を展示
しました。当日は曇り空で気温も低く本当に人が集まるのかなぁ?とちょっと不安でしたが予想を上回る来場にびっくり
仰天!!写真展も大盛況で多くの方に名前と顔を憶えてもらえとてもうれしかったです。自分自身ももう一度エコに関し
て考える時間がもてたのは非常に良い経験になりました。来年も是非、参加したいと思いますので皆様も遊びに来て
下さいとてもおもしろいですよー!
さくらリフォーム西尾
≪交野市 K 様邸 全面改修工事≫
・
・
・
・
時
場
工 事 内
総
工
期:
所:
容:
費:
平成 23年度 2月
全面改修
住宅設備機器入替・外壁・屋根塗装・間取り変更・内装改修工事
約 500万円
間仕切りを作って
廊下を新設。採光
はしっかり確保。
お風呂はサイズ
を広げてユニッ
トバスに入替。
トイレは明るく清
潔感のある雰囲気
になりました。
扉は明かりが採れ る
建具を使用。
白いクロスを貼る
ことでお部屋
のイメージが
明るくなりま
した。
キッチンは内装の間取りを
変更したため位置変更。
・
・
・
・
・
「全体的に明るい」ということを大切にして設計や間取り変更しました。
設備器具や建具・床材なども白を基調に明るい内装に。
築年数も経っていたため土台も補強して耐震性も向上。
段差は全て解消して、バリアフリーに対応。
明かりを遮っていた間仕切りは撤去して廊下を新設。
こんにちは!さくらデンキ窪利です。
先日お伺いしたお客様宅での出来事のお話をご紹介したいと思います。
お客様からコンセント辺りから「パチッ!」と音がしてからテレビが使
えないとのご連絡を頂き急行しました。テレビの裏を覗くと、
「大変な事に.
.
.
」コンセントに延長コードを挿して、そこにテレビや
電気暖房機などなどが、繋がれておりました。延長コードに沢山の電気が
流れて過ぎて、コンセントプラグが焼けてしまってます。
皆様もタコ足配線にはご注意下さい。
ばんちゃんの
自宅の坂東水族館(笑)に新しい仲間が増えま
した。今は前から住んでる魚と馴らすため隔離ケ
ースに入れています。新たな仲間の3匹が大きな
水槽内を仲良く泳いでほしいものですね^^v
喧嘩しないように注意しないといけませんしね。
先日2月15日次男『まーちゃん』が9歳の誕生日を
迎えました。4月からは小学4年生になりクラブ活動も
するみたいです。お客様の子供さんの成長も早いですが、
わが子の成長もえらい早く感じます。いつまで
『父ちゃ~ん』って呼んでもらえるんでしょうかね。
思春期には口も聞いてもらえなくなるかもと思うと
今をもっと大事にせなあきませんね。
さくらデンキ店長 坂東真之介
とおるくんの
とおるくんの
息子虎汰朗もついに 1 歳と 9 カ月になりました☆
先日初めて家族で(大型スーパーCostco)に行って来まし 買い物所では無かったです
たもの凄い品揃えで、何もかもがすごいビックでした☆虎 (><)Costco で買ったお気に入りのビックな
汰朗のテンションも上がり店内を俊足で走り回り、隠れた クマのぬいぐるみとの写真、親ばかですけどめっ
り、おかしを開けたり、悪さばかりで,
ちゃかわいい虎汰朗でした。
んです
第5回
皆様こんにちは!!だいぶ暖かくなってきましたね!!
いよいよさくらが咲いて、お花見のシーズンですね!
当社「さくら」の前の桜並木は「交野市絶景 100 選」に僕が勝手に選んでいますので、
皆様是非見に来てくださいね!!あっそういえばちょうど、
4/7(土)4/8(日)に「さくら祭り」が当社で開催してますね!!
花見と合わせて一緒に来てくださいね!詳しくはチラシを!!宣伝でした(笑)
さて今回の「健康日記」
、今記事を書いてるのは 3 月初めなんですが、
僕は今 3/20 に開催されます、
「第一回交野マラソン」に向けて特訓中です!!
この大会にはさくらスタッフもほとんど参加しますので、
また絶対に負けられない戦いがはじまります!!
そのため僕はこっそりと特訓中で、ひたすら夜中の交野を走りこんでいます。
交野市近郊にお住いの方で参加される方も多いと思いますので、当日見かけたら声を掛けて下さいね!!
気合はいりすぎて周りが見えなくなっているかもしれませんが(汗)
今回は前回の「食べ過ぎ事件」の失敗を踏まえて、レース前の「おにぎり」は必ず一個だけにしたいと思
います!サプリメントもちょっとだけにします!(笑)
今回のライバルはもちろん「吉村健二社長」!!
皆さんも走るときには、タイムや距離など、
目標を設定すると楽しく走れると思います!
初の開催となる「交野マラソン」皆で盛上げましょう!
め っち ゃ寒 いですが、
練 習が んば ってます!
目標は 45分 です!
今回は 10 ㎞走との事ですので、優勝(社内で)の為にはスピードも大事です!!
そこで今トレーニングの時には 9 ㎞走った後に、家の 100m手前で猛ダッシュ!!
これは最後の 100mでライバルを抜き去るイメージトレーニングです。
今回からこのコーナーを担当します、リフォーム
西尾です。何を書こうか迷ったんですがとりあえず、
最近あった印象に残ってる事を書きたいと思います。
2 月 18 日に、さくらが所属している TOTO リモデル
当日は大雪と言う悪天候でしたが、雪が神社の
クラブの研修で広島に行ってきました。その帰りに、
大鳥居とマッチしてとても風情がありました。
念願の厳島神社に行く事が出来ました。
こういう風景をみると、
以前から行きたい!行きたい!とは思っていたのです
「日本人に生まれて良かったなぁ」
が、なかなか行く機会に恵まれず半ばあきらめていた
と改めて思いました。
矢先の出来事だったので、少し運命的なものを感じま
さすが世界遺産!!まだ行ったことがない方は是非
した。神社を見た瞬間初めて見たのにとても懐かしい
3
感じがしたのが不思議でした。
行って見て下さい。忘れかけていた、旧き良き
日本人の心を取り戻す事が出来た 1 日でした。
PS・昼食に食べた焼き牡蠣最高でした!!
:今月のひとこと
最近、楽しかったこと
嬉しかったこと
先日、孫の健太郎が、両親の
仲間の前で、幼稚園の発表会
で踊った「ドラえもん」を一番
から三番まで振るに大リアク
ションで!楽しそうに!得意
げに!踊っている姿を見たと
きです!周りから拍手もらっ
た時の微笑ましい姿に感動!
マラソンに向けて!
よーいドン!
自転車に乗っても前に進
めなかった息子が、練習
の元、スイスイ乗れるよう
になって、私に自慢して
きたこと!(笑)
何でも練習すれば実にな
るね~!ガンバロー!
リフォーム 吉村健二
さくら会長 吉村 力
このあいだ奥さんの弟か
ら「今度、結婚するよ!」と
うれしい報告が。
僕は「弟」も「妹」もいてな
いので、兄弟が増えたみた
いでとても嬉しかったで
す!!今から結婚式が楽
しみです!!
自宅の太陽光にこにこ発電所
で3月3日に過去最高の発電
量を記録。
これからが発電本番や!!と
モチベーションが上がって(発
電に際して僕は何もしません
し、お日様が活躍してくれるだ
けなんですが)幸せな気持ちに
なりました(笑)。
店長 坂東 真之介
営業リーダー 川口盛司
先日お客様から頂きまし
た、お言葉が非常に嬉し
かったです。「窪利さんが
良いと言うなら、窪利さ
んに任すわ~」この一言
で、ご信頼頂いていると
実感致しました。「ありが
とうございます!」
工事を終えて、お客様にた
いへん喜んで頂きました。
ありがとうございます。
リフォーム工務 藤沢 欣二
デンキ主任 窪利聡一
最近、自分が施工したちょっ
とした工事で喜んでもらって
いる話をよく聞きます。自分
ではいつも通りなのですがと
ても嬉しかったです。
リフォーム工務 澤村 哲英
お客様にリフォームプラ
ンのご提案をした際に、
プランシートをとっても
ニコニコして見て下さり
「いいね!」と言って頂け
たこと。「もっと頑張ろ
う!」とこちらが元気を
頂きました。
インテリアコーディネーター
西川 ゆき子
息子虎汰朗に教えていた事
を最近出来るようになった
事です。何かと言うと、『パ
パの事好きな人と』言うと
『ハイ』と手を上げるように
なりました。
意味が分かっているのか、
分かりませんが、嬉しくて
一日何回もしています。
デンキ 西田 亨
お客様にとっても素敵な手紙
を頂いたことです。いろんな
お客様にこんな手紙がもっと
頂けるように頑張っていきま
す。
リフォーム 西尾友和
スポーツ大好きな僕にとっては
不動産イベント後の打ち
冬の一番の楽しみスノーボード
上げでチームさくらとして
をするため岐阜に行ってきまし
皆活発にポジティブな話し
た。天気にも恵まれて絶好のコ
合いが出来て大変有意義
ンディションの中、大自然に囲ま
な時間が過ごせたことが
れて山を滑り降りるのは「最高
良かった。
に気持ち良い!」そんな一日で
した。
不動産
リフォーム 南出 佳宏
桐原 誠
12 月に誕生日祝いと
片付けをしていたら、卒業
クリスマスプレゼントを兼
の時に友人からもらった、
ねて旦那と私の両方の母
日記?詩集かな?が出てき
ました。こんな乙女チックな
親を食事に連れて行って
時代もあったんやと懐かし
喜ばれたことが嬉しかっ
く思っていたら、その友人か
た。
ら電話がかかってきて、還
デンキ事務 上野 順子
暦を迎えた二人で大笑い、
楽しかったです。
事務総括 吉村 君子
実家の愛犬「ルル」しばら
く体調を崩し心配してい
ましたが、週 3 回の病院
好きな本がまとめて手に入って、朝からずーっと読んでた休日。一冊読
み終わっても目の前まだ好きな本があるのが幸せです。
リフォーム 経理 斉藤 智子
先日、結婚した友達に会いに浜松へ日帰りで行って来ました。もうす
通いと、両親の看病の甲
斐あり、元気になりまし
た。(ホッと)
デンキ 事務小林 久美
ぐママになる友達☆元気な赤ちゃんが産まれますように・・・♪
デンキ 事務 林 亨子
学校の PTA の仕事が終わったこと♪年明けからライブやミュ
散歩中、桜のつぼみがふくらんできているのを見ると、やっと春がくる
ージカルなど月1回観に行けてること♪
と実感してほっとします。日常の中の小さな喜びです。
ハンドベルのコンサートを教会で開催できそうなこと
不動産 事務 高山 直子
リフォーム販促 瀧下 直美
家を買うことはやめて下さい!
皆さんこんにちは!先月は、物件を重ねて
ご契約いただき、少し実績が出てきた「さくら
不動産部」です。今回は印象的だったお客様
のお声を少し紹介いたします。
交野市 Y 様
「最初に資金計画をしておいてよかったで
す。
生涯こんなにお金が必要とは思わなかったで
す!」
『資金計画』?さてはて?
ちまたでよく耳にする『資金計画』とは一体何
でしょうか?「不動産屋さんに資金の計算は
だいたいしてもらっているよ」という方が多い
と思いますが、一般的には短い計画だけで、
『間違った将来プラン』を計画してしまってい
る可能性があります。
例えば、ご家族で旅行に行く時はどのように
計画しますか?家計の中で数万円ずつ貯め
て行く家族。貯金を取り崩される家族。
子供を塾に行かせよう!でも月謝はどこから
捻出しますか?毎月の給与で払える額を計
算して、
「これとこれは6年間我慢しよう!」
とあれこれ計画を
たてられると思います。
数万円程の毎月の食費についても、どの家
庭でもルールが決まっております。
ところが!マイホームを買われる方は、「計
画」してからでなく 『感情』 で買ってしまう
方がほとんどなのです!
「そんな一生に一度の高い買い物、真剣に
買うはずでしょう?」と不思議に思ってしまう
のですが、人間、気持ちが高まってしまって
いると、感覚がおかしくなってついつい予算
が上がっていきます。
予算が上がらない方のほうが少ないのでは
ないでしょうか?かくいう私も気がつけば、
「結婚式」の予算は知らぬ間に上がってまし
た(笑)
マイホームは夢です。
それゆえ、現実生活で夢を壊してしまわない
ように。購入前には、必ず「資金計画」=将
来設計をたててください。
では、資金計画ってどうすればいいの?
難しいようですが、難しくありません。
『毎月』やりくりしている家計簿を、『一生』で
計算してみる作業です。
さくらは、この「一生の家計簿=資金計画」
のお手伝いをしております。いえ、厳密に言
うと、『資金計画をやらずに、家を買うことは
やめてもらっております!
新婚さんなら、子供は何人ほしいですか?
私学ですか?
公立ですか?
貯金の額は?
老後の予定は?
年金の額は?
将来の希望、家族の夢を考えて、
初めて『本当の資金計画』ができあがりま
す。
さくらは、プロのファイナンシャルプランナー
さんと提携して、
顧客履歴が一度でもあるお客様には、
無料で診断できるようにしております。
若者夫婦の方は、このままでは家は買えな
い!と厳しい診断をされるかもしれませんが、
「出産7年後に、奥さんがパートで年間60万
の収入が増えればマイホーム取得が可能」
と修正診断することもできます。
「資金計画」は全てのお財布をさらけ出さない
といけません。しかし、知らないふりして「何と
かなるさ!」と言っていられない世の中です。
また、退職された方も「資金計画」が必要と言
われます。
退職金をリフォーム改修で使ってもいいの?
旅行でこんなにお金を使ってもいいの?
その後、減っていく貯蓄は?
ローンの支払いを終えた方も、「資金計画」は
家族にとって大切な作業です。
全ての計画を想定していても、出産、結婚、
病気、天災、不慮の事故は急におきます。
「資金計画」とはそんなことを、事前に想定し
て、「最悪の事態」を事前に考え、具体的に
「表」で数字にする作業です。
家族が増えて感じます。
「人生は自分だけのものではありません。
大切な人がいるからこそ計画を大切に
しなくては!」
私も大切な家族の主として、人生設計をつ
くり、幸せにできる計画を練りました。暗い話
題の世の中ですが、夢が広がり、希望が見
えた気がします。
大きな買い物を購入する際は、必ず踏みと
どまってアドバイスを受けて下さいね。
今回は「さくら」吉村健二からのお願いでし
た。
PS.前回の「性善説」と「性悪説」のご説明
が真逆になっておりました!大変誤解を生
みまして、申し訳ございませんでした。
代表取締役 吉村健二
T
さ
ま
『さくら』が実際に設置したお客様宅の『にこにこ発電所』
『にこにこ発電所』を紹介いたします。
『にこにこ発電所』
今回ご紹介するのは、昨年12月ににこにこ発電所開設しました「交野市私部のT様宅」です。
T様邸は平成22年年末に新築そっくりにリフォーム工事&電化製品一式の納品をさせて頂いきました。
弊社『さくら』ととても縁の深いお客様です。その当時は太陽光発電はいらんな~とお断りされ、
私、坂東も本当の意味で太陽光発電の良さをお伝えできずお話は流れました。
転機が訪れたのは昨年9月、私の自宅に太陽光発電を設置すると決めた後、ちょうど
『太陽光ソーラーライト』
(太陽光で充電した電池を使って LED を点灯、携帯充電も OK な商品)が発売し、
訪問したときに何気なく、
『僕の自宅でも太陽光発電設置するんですよ~っ』
『T様もどうですか?』
『まずは屋根の大きさから設置可能枚数を調べさせてください!!』とお話しさせて頂いたのがきっかけでした。
実際に屋根の上に上がり、設置枚数の確認作業、日照時間・日照角度の確認、屋根の状態を確認してから
お見積りをさせて頂きました。折しも3月に未曾有の大震災があり電力問題、節電意識の高まりも太陽光
発電設置の後押しになったかもしれません。
『それだけ坂東さんが進めるんやったら、太陽光発電付けるわ。ちゃんと頼むで』
太陽光の良さをわかって頂き、にこにこ発電所開設工事となりました。
(私のご提案の仕方も自宅に設置するということで変化があったかもしれません)
魚釣りが大好きなT家ご主人さまと愛犬
『ももちゃん』そして魚サンゴ飼育が大好
きなさくら坂東で太陽光のモニターの前
での記念写真です。
Tさま『にこにこ発電所』開設、おめでと
うございます!!
これから一緒に発電を見ながらにこにこ
幸せになりましょう~っ!!
今回太陽光発電を設置された決めてはなんですか?と伺いますと
『停電のとき、電気が使えるから』
『停電のとき、電気が使えるから』と仰ってました。いざというときに
電気を発電しているという安心感も設置の決めてだったんですね。
先日訪問時にお渡ししました、
『T様にこにこ発電所開設記念写真』をも
った奥様です。ぜひタンスの肥やしになら
ないよう飾って下さいね~!!(笑)
パナソニック社製 HIT230
のパネル 15 枚で 3450Wの
発電量です。
にこにこ
発電所を増やしていきましょ~!!
お問い合わせは随時お受け致しておりますのでお気軽にご相談下さい~。
さくらデンキ店長 坂東真之介
昨年12月末、さくら恒例の「もちつき大会」が開かれました。
子供たちも自分でついたお餅を食べて大満足!
朝から夕方までスタッフ全員とお客様のご協力で16回ほど
つき終え、1年を無事に終えることができました。
今年のもちつき大会もたくさんの方にご参加頂き、さくらのもちつ
き大会の認知度も年々高くなってきたのかな?!とスタッフ全員嬉
しく思っています。こういったイベントを通して地域のみなさんと
よりいっそう近い距離でお付き合いができれば嬉しく思います。
今年度末も「もちつき大会2012」開催予定ですのでたくさんの
ご参加お待ちしております。ありがとうございました。
さくらリフォーム
南出
佳宏
スピードが大事!
3杵流?!
大きくて噛み
切れないよ~。
二人力を合わせて
せ~の!
さくら活動レポート
2012 年 度 第 一 回
工事品質向上会議
先 日 、「 よ り 良 い サ ー ビ ス 」 に つ い て 、
ス タ ッ フ 一 同 大 集 合 し て 熱 く 語 り 合 い ま し た !
今 回 は そ の 模 様 を レ ポ ー ト し ま す !
まずは「代表挨拶」さくらの会社方針である
担 当 :川 口 盛 司
「どうすればお客様に喜んでもらえるか!?」
「一生涯のお付き合い」について
をテーマにみんな意見を出し合いました。
改めてあつく語りました!!かっこよかったです!
僕たちもこの日は普段、
着なれないスーツをきて、
意見を発表しました!
各テーブルごとに決定したテーマを発表!!
とっても緊張しました!!
とても素晴らしい意見がいっぱいでした!!
今回はいつもより大人数での「品質向上会議」!!当日は、程よい緊張感のあるいい会議となりました。
会議を終えて思ったことは、本当にみなさんが「どうすればお客様が喜んでくれるか?」ということを
真剣に考えている事がわかり、本当に頼もしいな!と思いました。もちろん僕も負けずにお客様から頼りにさ
れるようがんばらないといけないな!と思っております。早くも次回が楽しみな会議になりました。
さくらリフォーム 営業部リーダー 川口盛司
今月は、交野第一中学校前
[たこ焼き よっちゃん]
よっちゃん]
さん
交野市私部南 2 丁目
TEL
080-5312-0148
さくら通信をご覧の皆様こんにち
は!今年の冬は寒さが厳しいですね。
でも、当社前の桜並木の桜にはかた
い蕾がついてきています。春もすぐ
そこですね。
「よっちゃん」のメニューは、たこ焼
きが 9 個 300 円と 15 個 500 円でとて
もリーズナブル!
味つけは、藤原さん一押しの「素た
こ」
「ソース(甘・辛)
」
「しょうゆ」の
4 種類。一番のおススメは、何もつけ
さて、今年最初にご紹介するのは
交野 1 中前「たこ焼き よっちゃん」
たこ焼きといえば大阪府民のソウル
フードですから、自然と評価は厳し
くなってしまうところですが、こち
らのたこ焼きは当社スタッフにもフ
ァンが多いのでご安心を。
ずに食べる「素たこ」だそうで「間違
いないから、いっぺん食べてみてほし
い」とのこと^^最近は小学生に辛口ソ
「よっちゃん」のたこ焼きは、まず
「大きい!」そして使われている材料
は、藤原さんが厳選したもので、タコ
は茨木の市場から取り寄せており、し
ょうゆも九州から取り寄せているそう
です。なんと粉の調合もご自身でアレ
ンジされているそうで「粉の写真を撮
らせて下さい」
とお願いしたところ
「企
業秘密なので!」と撮影できませんで
した。
ースが人気とのお話も・・・。
飲み物はお店の前に自動
販売機もあります!
青いテントが目
冬季限定メニ
印。一中横の川
ューのたこス
沿いです。
オーナーの藤原さんは交野出身で、
様々な職を経た後に「自分には何が
あるのだろう?」とふと自分の引出
しをあけてみたら、
「たこ焼き」があ
ったんだそうです。
以前にも忍ケ丘のあたりでたこ焼
き屋をされていた事もあり「もう一
度やってみよう」と約 1 年前に交野
でお店を出されました。店名はご自
身が「よっちゃん」と呼ばれていた
のが由来だそうです。見た目はちょ
っと怖そう(笑)ですが、お話しす
るととっても真面目で熱い方でした。
ープ。いかが
ですか?
他に、たこ焼き用の鉄板(?)も実は
自分流にカスタマイズしたものだそう
です。
ガスの炎が出る穴を大きくし、ガスの
火加減を強くしたり、鉄板の厚さを厚
くすることで火の通りが変わってくる
そうです。使う道具にもこだわりがあ
り、油をひくための綿も通常なら何日
も使うところを、油の酸化を避けるた
め、毎日使い捨てにしたりとおいしい
たこ焼きを作るためには努力を惜しま
ないといった様子でした。
お話しながらも手際
たこ焼きについて質問すると、とても熱のこもったお話
よくたこ焼きを焼い
を聞かせて下さいました。
ておられました。
藤原さんに「将来の夢を」とお聞
きすると「やっぱりお店を大きくし
たい、できればチェーン店も」と。
お客さんからの評判も上々で、ク
ラブ帰りの高校生や主婦の方が多い
そうです。時には、以前やっていた
忍ケ丘のお客様も来られるほど。
とても研究熱心な藤原さん、新商
品の「たこせん」を発売予定で日々
試行錯誤を続けているそうです。
寒さが落ち着いたら、たこ焼き食べ
にお散歩してみてはいかがでしょう
か?
実は当社、川口君の
ご実家のお隣にお
住まいです
西川 ゆき子
6
おもろいもん探し
おもろいもん探し
皆さんこんにちは。3 月も終盤、桜の季節がや
って参りました。わが社も移転して今年で5年目
を迎え、
「さくら知ってるよ!」とお声をかけて頂
くと、嬉しい限りであります。今回のさくら通信
は同梱の郵送物がとても多く、目を通すのも大変
でしょうが、少しでも興味があれば是非お立ち寄
りください!スタッフ一同お待ちしております!
さて、今回は私の今年の目標についてお話を少し。
さくらのスタッフは年初めに、個人目標を10個
提出します。
(全員強制なので皆とても大変なので
すが)海外旅行へ行く。資格を取る。本を読む。
筋トレする。書道を習う等々。これがみな十人十
色で愉快です。
私もその中の一つに「家族4人で10km歩く」
といった目標を立てました。簡単なようですが、
次男は1歳ですので難易度はやや高めです。目標
の最終期限は年内ですが、もちろんすぐに達成で
きそうにありません。先日、自宅から実家まで3
kmの道のりを、私と健太郎(4歳)と功太郎(1
歳)3人で練習することにしました。この時は、
3人がどうなるだろうかもわからずに…。
自宅を出発して1分。まず功太郎が草むらに入り
だしました。健太郎は脇道の高い所に登りだしま
す。10分経っても10m も進みません
(^^;)
。ごんたくれ二人連れの旅は前途多難で
す。歩いても歩いても二人は寄り道ばかり。
「大好きな、ばぁ(祖母)の家行くぞ!」
と言ってもなかなか目の前の興味の持ったものか
ら離れることはできません。
石ころを拾うと止まる。排水溝を指してのぞきこ
む。お花を触っては喜ぶ。
「看板」の文字に向かっ
て、
「なんて読むん?」と延々に質問攻撃です。
自宅から 100m。そうこうして30分が経ちまし
たが、一向に進まないためイライラ気味の私。し
かしふと気がついたことがありました。
「子供達は普段こんな物に興味を抱いていたのか
…」そして、子供の想像力の奥深さに気がつき、
圧倒され始めた私は「普段子供のペースで遊んだ
ことがないなぁ。よし!今日はとことん付き合っ
てやろう!」と覚悟を決めることにしました。
「健太郎!『おもろいもん探し』するぞ~!面白
いもの見つけたら、教えてや!」
『おもろいもん。おもろいもん。発見!!』
傍から見ると家族3人、NHKの子供番組のよう
テンションでした。変な看板。変な家。変な穴。
変なゴミ。おもろければ何でもOK。高い所に登
って、寄り道して、変なもの探しして。もちろん、
ばらばらになろうとする二人を管理するのは、仕
事の3倍のエネルギーを使いました(笑)
そうして目的地に辿り着き、出発して意気往々と
していた子供二人の体も、この極寒の季節「冷え
冷え」になっておりました。
「功ちゃん、着いたよ!」
「あれ?!」
1歳の功太郎は往路終点に着くと、私の肩の上で
すやすや眠りについておりました。もちろん、3
時間近く散歩していた私も体力はほとんど残って
おらず、10kg 以上ある次男を抱えて歩くることは
できません。
私:
「おーい、車で迎えにきてや」
妻:
「どこまで行ってたん!?」
私:
「ばぁ(祖母)の家」
妻:
「よー、歩いたね」
私:
「最後寝ながら歩いてだぞ(笑)
」
我が家の目標、
「家族4人で 10km 歩く」
。今回の
練習は 3km でしたが、期限まであと 9 ヶ月。是非
家族4人で目標達成したいものです。
リフォーム 吉村健二
さくら
〒576576-0016 大阪府交野市星田 2-25-
25-1
TEL:072
:072TEL
:072-891891-4501 FAX:072
FAX:072:072-892892-1671
URL:
E-mail:
URL:http://www.sakurahttp://www.sakura-reform.net
mail:info@[email protected]
営 業:AM10:00
発行元:さくら
業:AM10:00~
AM10:00~PM7:00 水曜定休