環境アセスメントシート判断基準

環境アセスメントシート判断基準
家庭環境に関すること
ア 父親の子どもの障害に対する理解度合い
5 障害に対する理解が十分あり、それに応じた対応が十分できている
4 障害に対する理解はある程度あり、それに応じた対応ができている
3 障害名は分かっているが、それに応じた対応が十分ではない
2 障害名を知らない、障害に対する理解が全くない
1 障害を理解しようとしない
イ 母親の子どもの障害に対する理解度合い
5 障害に対する理解が十分あり、それに応じた対応が十分できている
4 障害に対する理解はある程度あり、それに応じた対応ができている
3 障害名は分かっているが、それに応じた対応が十分ではない
2 障害名を知らない、障害に対する理解が全くない
1 障害を理解しようとしない
ウ 父親の子どもの受入度合い
5 障害について理解し、障害のある子ども自身を受け入れている
4 障害について理解は十分ではないが、子ども自身を受け入れている
3 障害のある子どもを受け入れられずにいる
2 子ども自身を受け入れられずにいる
1 子ども自身を拒否している、虐待している
エ 母親の子どもの受入度合い
5 障害について理解し、障害のある子ども自身を受け入れている
4 障害について理解は十分ではないが、子ども自身を受け入れている
3 障害のある子どもを受け入れられずにいる
2 子ども自身を受け入れられずにいる
1 子ども自身を拒否している、虐待している
オ 父親の障害の有無
5 障害なし
4 障害(身体障害、知的障害、精神障害、発達障害)があるが、子育てには影響がない
3 子育てに多少の影響がある程度の障害(身体障害、知的障害、精神障害、発達障害)がある
2 子育てに影響がある程度の障害(身体障害、知的障害、精神障害、発達障害)がある
1 子育てに多大な影響がある程度の障害(身体障害、知的障害、精神障害、発達障害)がある
カ 母親の障害の有無
5 障害なし
4 障害(身体障害、知的障害、精神障害、発達障害)があるが、子育てには影響がない
3 子育てに多少の影響がある程度の障害(身体障害、知的障害、精神障害、発達障害)がある
2 子育てに影響がある程度の障害(身体障害、知的障害、精神障害、発達障害)がある
1 子育てに多大な影響がある程度の障害(身体障害、知的障害、精神障害、発達障害)がある
キ 父母の関係
5 父母は協力的で、役割を柔軟に取ることができる等両親機能がうまくいっている
4 父の育児参加は限定されているが、母を支えている
3 父は仕事、母は家事・育児と役割が固定されて、協力はあまり得られていない
2 父母関係は悪い
1 DVがあるなど、父母関係に大きなトラブルを抱えている
ク 本人と兄弟姉妹の関係
5 兄弟姉妹との関係は良好である
4 兄弟姉妹との関係は問題ない
3 兄弟姉妹との関係は多少問題がある
2 兄弟姉妹との関係は悪い
1 兄弟姉妹との関係は非常に悪い
ケ 親族の障害の理解と親族との関係
5 障害に対する理解が十分あり、日常的に父母へのサポートをしている
4 障害に対する理解もあり、時々父母へのサポートもできている
3 障害に対する理解はある程度あり、父母の相談にのるなど支えになっている
2 障害に対する理解がある親族がいない
1 親族との葛藤がある
コ 家庭内での育児・介護の有無
5 家庭内で本人以外に育児や介護が必要な者はいなく、本人に集中ができる
4 家庭内に本人以外に育児や介護が必要な者がいるが、負担を感じるほどではない
3 家庭内に本人以外に育児や介護が必要な者がいて、負担となっている
2 家庭内に本人以外に育児や介護が必要な者がいて、非常に負担となっている
1 家庭内に本人以外に育児や介護が必要な者がいて、本人は気にかけられていない
サ 家庭内トラブルの有無
5 家庭内にトラブルはない
4 家庭内にトラブルは抱えていたが、解決した
3 家庭内にトラブルを抱えているが、家庭に支障はない
2 家庭内にDV、アルコール問題、借金などのトラブルを抱えており、家庭が機能していない
1 家庭内にDV、アルコール問題、借金などのトラブルを抱えており、家庭が全く機能していない
シ 家庭の経済状況
5 経済的には余裕がある
4 経済的な問題はない
3 経済的に多少困窮している
2 経済的に困窮し、トラブルを抱えている
1 経済的に非常に困窮し、多くのトラブルを抱えている
ス 住宅環境
5 子どもの障害に配慮した住宅環境を整備している
4 住宅環境は整っている
3 住宅環境は特段問題ない
2 住宅環境は多少改善が必要である
1 住居が狭く、乱雑であり、環境は非常に劣悪である
社会資源の利用等に関すること
ア 乳幼児健診の受診状況
5 必要な健診は全て受診し、その後、適切な行動を十分取っている
4 必要な健診は全て受診し、その後、適切な行動を取っている
3 必要な健診は全て受診している
2 健診を受けていないことがあった
1 健診を全く受けていない
イ 母子保健のサポート
5 親子教室の利用、保健師の関わりを持つ等必要な母子保健のサポートを受け、非常に良い影響となっている
4 必要な母子保健のサポートを受け、良い影響となっている
3 必要な母子保健サポートを受けている
2 母子保健サポートを受けているが、悪影響となる要素がある
1 母子保健サポートが必要であるが、全く受けていない、拒否している
ウ 医療(療育)サポート
5 必要な医療(療育)サポートを受けており、家族・本人にとって非常に良い影響となっている
4 必要な医療(療育)サポートを受けており、本人にとって良い影響となっている
3 必要な医療(療育)サポートを受けている
2 医療(療育)サポートを受けているが、過剰である等本人にとって悪影響となっている
1 医療(療育)サポートを全く受けていない、拒否している
エ 保護者へのサポート
5 親自身が当事者団体やピアカウンセリング等のサポートを受けており、非常に良い影響となっている
4 親自身が当事者団体やピアカウンセリング等のサポートを受けており、良い影響となっている
3 親自身に当事者団体やピアカウンセリング等に代わるサポートを受けている
2 親自身が当事者団体やピアカウンセリング等のサポートを受けているが、悪影響となっている
1 親自身が他者からのサポートを拒否している
オ 本人の集団参加
5 保育所・幼稚園、もしくはそれに代わる集団に参加し、集団とも良好な関係を築いている
4 保育所・幼稚園もしくはそれに代わる集団に参加している
3 保育所・幼稚園もしくはそれに代わる集団に参加しているが、集団先でトラブルを抱えている
2 保育所・幼稚園もしくはそれに代わる集団に参加していたが、トラブル等によりやめてしまった
1 集団参加を拒否している
カ 本人の理解者の有無
5 個人的に本人を気遣っている知人、親族、関係者等がいて、本人に良い影響となっている
4 個人的に本人を気遣っている知人、親族、関係者等がいる
3 個人的に気遣っている者はいないが、親が十分に支えている
2 本人にとって悪影響となる者がいる
1 本人が孤立している
キ 保護者の近隣との関係
5 養育の援助をしてくれる友人がいる
4 相談にのるなど支えてくれる友人がいる
3 子どものことは話していないが、近隣との日常的なつき合いはある
2 近隣とのトラブルがありストレスになっている
1 近隣とは交流がなく孤立している
ク 本人の友人関係について
5 近隣に親しい友人がいて密接に交流している
4 友人がいて適度に交流している
3 行事等の際には友人と交流がある
2 友人とは公園等で顔を合わす程度である
1 友人が全くいなく、家の中に閉じこもっている