「バブル後世代(若年層)」の住行動特性調査について

「バブル後世代(若年層)」の住行動特性調査について
2011 年 1 月 19 日
株式会社住環境研究所
積水化学工業株式会社(プレジデント:高下貞二)の調査研究機関である株式会社住環境研究
所(所長:倉片恒治、千代田区神田須田町 1-1)は、今後の住宅建設の中心となる「バブル後世代(27
」の住行動を探るため、このほどアンケート調査を実施しました。
~31 歳、2010 年調査時)
住宅建設の主役は時代とともに変わってきました。一昔前の主役は 40~50 歳代でしたが、
バブル崩壊後は構造改革や終身雇用制の崩壊、年金不安の高まりもあって、中高年層は住宅投
資に慎重になる一方、団塊ジュニア世代が住宅建設の中心となってきました。そしてポスト団
塊ジュニア世代として今、注目されているのがバブル後世代といわれている世代です。いわゆ
るバブル崩壊後の景気回復の兆しがみえない時代に育った世代(1979~1983 年生まれ)です。消
費嫌い、節約世代といわれるバブル後世代の、①持家、戸建てに対する意識、②建築・購入の
きっかけ、③業者選定行動、④親からの資金援助など住行動特性を探ったのが今回の調査です。
バブル後世代の住行動特性を探るため、団塊ジュニア世代(32~39 歳)、新人類世代(40~49
歳)、断層世代(50~59 歳)、団塊世代(60~64 歳)と比較することで、バブル後世代の住行動の
特性を浮き彫りすることを試みました。
■バブル後世代の特性
1.団塊ジュニア世代より強い持家に対する意欲
バブル後世代の持家、戸建てに対する意欲「絶対に持家を取得したい」は 46%で、団塊ジュニア
世代より 3 ポイント、新人類世代より 7 ポイント高くなっています。持ち家志向理由で高いのは、
「ローン終了後の住居費負担が少ない」
。戸建て志向理由では、
「上下階の世帯に対する気遣いのな
い生活」と実質的な面を優先。一方「外観や間取りが自由」
「ペット・ガーデニング」
「部屋数や居
室の広さなど」といった戸建への夢や憧れを表す項目は、ポイントが低いことが特徴です。
2.判断は現実的、検討の幅は広げない
建築・購入のきっかけは「今が買い時」が最大理由ですが、バブル後世代は実に 61%が買
い時と考えて行動しています。また展示場の見学数もバブル後世代は平均 4.7 社、他の世代よ
り少なく、業者選びは検討の幅を広げず、マイホームを取得しています。
3. 35%が資金援助あり、平均 908 万円
バブル後世代は、マイホーム取得の際に 35%が親の資金援助を受けており、その平均金額は
908 万円。団塊ジュニア世代より約 180 万円多くなっています。また、資金援助の有無を問わ
ず全体の 46%が「親の意見を取り入れた」と、親の影響が大きいことがわかりました。
■調査概要
調査目的: バブル後世代を中心とした若年層の住行動特性の把握
調査対象: 2007 年以降に戸建住宅を建築購入した 1673 世帯。バブル後世代の住宅取得の形態は
新築 70%、建替え 19%、建売住宅 11%。エリアは全国、契約先は大手 56%、ビルダー
25%、工務店 19%。尚、他の世代も概ね上記と同様の構成比となっている。
(図表略)
調査手法: インターネット調査
調査時期: 2010 年 9 月
■調査結果の概要
1.団塊ジュニア世代より強い持家に対する意欲
①住宅取得意欲(取得前の考え)
バブル後世代の持家取得意欲を見ると、
「絶対に持家を取得したい」は 46%で、団塊ジュニ
ア世代 43%や新人類世代 39%より、住宅取得意欲は強いといえます。
■住居を所有する以前の考え/初回所有が 5 年以内※
絶対に持家を取得したい
頑張って手が届くなら、持家にしたい
多少でも無理をするくらいなら賃貸住宅で良い
経済的にゆとりがあったとしても賃貸住宅のほうが良い
親族の家を相続するので自分で持家を取得する必要なし
46
バブル後(210)
団塊jr(705)
新人類(371)
断層(129)
団塊(26)
46
43
5 12
49
39
6 12
48
44
9
37
58
6
31
2
14
11
40
8
※取得した"時代"を揃える意味で「5 年以内」に初めて取得した層に絞って集計
②持家志向の理由
持家志向の理由は、各世代共通して「自分の資産になる」
「マイホームを手にする満足感」
「老後
の住まいに不安がなくなる」が 3 大理由です。バブル後世代が他の世代より高いのは「ローン終了
後の住居費負担が少ない」36%。新人類世代に比較すると倍近い数値となっています。逆に少ない
のが「マイホームを手にする満足感」
。団塊ジュニア世代に比べると 6 ポイント低くなっています。
③戸建て志向の理由
戸建て志向の理由としては、
「外観や間取りなど自分達の思い通りにつくれそう」
「上下階の世
帯に対する気遣いのない生活をしたい」が 2 大理由です。バブル後世代で特徴的なのは「部屋数
や居室の広さなど広々住みたい」が団塊世代 40%に対し、バブル後世代は 19%。
「外観や間取り
を思い通りにつくれそう」は団塊世代 61%に対し、バブル後世代は 50%、
「ガーデニングをした
りペットを飼ったりしたい」については団塊世代 37%に対し、バブル後世代は 24%と低くなって
います。逆に「上下階の世帯に対する気遣いのない生活がしたい」は団塊世代 23%に対し、バブ
ル後世代は 49%となっており、実質的な理由から戸建住宅を志向する傾向がみられます。
2
■持家志向理由
■戸建志向理由
45
①マイホームを手にする満
足感が得られる
58
60
61
46
43
②分譲マンションよりも資産
価値が高そう
6
7
②社会的な信用を得られる
50
51
①外観や間取りなど自分達
の思い通りにつくれそう
51
53
12
13
16
③分譲マンションよりも社会
的地位が高そう
62
58
60
60
12
12
13
17
21
49
50
⑤上下階の世帯に対する気
遣いのない生活をしたい
23
30
29
25
22
④子供に不動産として資産を
残せる
3
2
1
1
2
0
④断熱性や遮音性など居住
性能が高そう
68
③自分の資産になる
9
11
11
13
37
23
19
23
24
⑥部屋数や居室の広さなど
広々と住みたい
37
36
38
⑤老後の住まいに不安がなく
なる
45
29
45
24
22
21
28
⑦ガーデニングをしたりペット
を飼ったりしたい
37
43
41
36
28
⑥ローン終了後の住居費負
担が少ない
18
19
24
13
16
13
15
10
■バブル後世代の記入内容
・借家の家賃がもったいなく
感じたから
⑧その他
・アパート代が無駄
・賃貸と同額の負担で
8
9
9
8
6
24
⑨自分の土地を手にしたい
31
⑦自由にリフォームできる
14
14
16
13
12
⑧一つのところに長く住む、
地に足のついた生活をしたい
19
14
12
25
24
18
18
23
⑩家は一戸建て住宅が普通
だと思う
バブル後(195)
団塊jr(668)
新人類(368)
断層(167)
団塊(68)
⑪一戸建ての家を建てたら
一人前だと思う
3
3
3
5
1
バブル後(212)
団塊jr(729)
新人類(420)
断層(201)
団塊(75)
8
8
7
8
⑫その他
12
購入可能
2.判断は現実的、検討の幅は広げない
①展示場見学
バブル後世代の展示場見学数は、
「1~3 社」が 41%、
「4~5 社」33%、
「6~10 社」22%、平
均 4.7 社で、他の世代より少ないのが特色です(団塊世代 23%、団塊ジュニアの 33%)。展示場に行く
前にインターネットなどの情報で検討してから展示場に出向いていると考えられます。
■展示場見学数
0社
バブル後(162) 1
11社以上
3
4.7社
29
3
5.3社
31
2
5.5社
4
5.1社
22
35
39
27
20
45
32
23
6~10社
33
33
断層(143) 0
団塊(61) 0
4~5社
41
団塊jr(581) 1
新人類(336) 0
1~3社
39
36
3
2
5.4 社
②初めて展示場を見学した時期
若年世代ほど早い時期に展示場に出向いており、バブル後世代は「住宅を検討以前」「漠然
期」での見学が 78%もあり、この時期に蓄積された情報が検討開始後の業者絞込みに少なか
らず影響しているものと思われます。
■初めて総点を見学(建物内)した時期
検討以前
漠然期
検討初期
21
バブル後(161)
団塊jr(576)
19
新人類(335)
19
断層(143)
17
契約後
57
17
54
21
24
44
11
33
40
10
団塊(61)
業者選定期
22
37
41
2 3
44
5 0
③業者選定理由
バブル後世代の業者選定理由をみると、
「価格」が最も高くなっていますが、
「住み心地・居
住性能」
「施工の品質」は他の世代に比べて低くなっています。一方、
「営業担当者の対応」や
「親戚や知人の紹介」などが高く、プロや経験者の意見を聞く素直な世代といえます。
■業者選定理由(3 つまで選択可)
バブル後(212)
団塊jr(729)
新人類(420)
断層(201)
団塊(75)
37
30 31
20
23
26 25
28
26
27
22
18
15
13
17
15
15
8 10 8 7
18
17
12
10
15
11
17 17
13
9
3 2 3 5
0
⑨工 期
⑧ 省 エネ 対 応
⑦ 住 み心 地 ・
居住性能
13
18 17
⑥ 強 さ ・丈 夫
さ
⑤ 設 備 ・仕 様
④ 間 取 り ・住
ま い方 提 案
③内 装 デ ザ イ
ン
②外 観 デ ザ イ
ン
① 素 材 ・工 法
15 14
19 19 19 17
21
16
9 7 8
36
29
22 21
19
14
7
3
38 37
16
31
31 31 30
27
19 20
24
12 12 10
9
9
4
2 3
7
6 8
6
0
⑰ そ の他
⑯ 世 間 の評 判
⑮ 親 戚 や知 人 の
紹 介 ・推 奨
⑭営 業 担 当 者 の
対 応 ・信 頼
⑬価 格
⑫ 会 社 の信 頼 性
⑪ 保 証 ・ア フ
タ ー サー ビ ス
⑩ 施 工 の品 質
4
4 4
7
④建築・購入のきっかけ
建築・購入のきっかけの第 1 位は「今が買い時と思った(建築費の下落、低金利など)」。若年層
ほどそう思っており、バブル後世代で 61%、団塊ジュニア世代 57%、新人類世代 48%、断層
世代 42%。
■建築・購入きっかけ
①今が買いどきと思った(建築費の下落、低
金利など)
42
24
③親など親族から資金援助が得られるように
なった
6
9
10
8
6
5
12
10
12
10
11
12
⑤住宅業者のキャンペーン広告などを見た
1
3
5
7
■若年では
9
12
14
⑦その他
・子供の入園、入学
・頭金がそろった
■中高年では
・子供の結婚
⑧特になかった
・親の介護
・定年退職
7
など
バブル後(212)
団塊jr(729)
新人類(420)
断層(201)
団塊(75)
10
9
9
④知人や近隣の住宅建築・購入に刺激を受
けた
・よい土地がみつかった
61
11
13
15
15
19
②親など親族の土地が利用できるようになっ
た
⑥区画整理や転勤など、いたしかたないない
事情が生じた
49
57
20
24
33
12
10
13
13
3.35%が資金援助あり、平均 908 万円
①親の資金援助と親の意見の大きさ
住宅取得に際して「親の資金援助有り」は、バブル後世代 35%、団塊ジュニア世代 41%、
新人類世代 32%、断層世代 20%、団塊世代 11%。若年層の 3~4 割は親からの資金援助を受
けています。
(親のいる層のみに設問)
資金援助の比率が大きいバブル後世代、団塊ジュニア世代は親の資金援助を受けた割合以上
に、住宅取得に際し親の意見が反映されています。
「親の意見をかなり尊重し取り入れた」
「親
の意見をある程度取り入れた」を合わせると、バブル後世代は 46%と半数近くになります(団
塊ジュニア世代 38%)
。
5
■親の資金援助有無(親のいる層のみに設問)
あった
32
新人類(420)
20
断層(201)
団塊(75)
68
29
6
24
断層(185)
80
11
新人類(408) 4
団塊(47)
89
6 9
37
25
33
団塊jr(703) 5
59
32
22
35
11
バブル後(204)
65
41
団塊jr(729)
親の意見をかなり尊重し取り入れた
親の意見をある程度、取り入れた
親の意見は取り入れなかった
親の意見は特になかった
なかった
35
バブル後(212)
■親の意見の大きさ(親のいる層のみに設問)
44
23
47
23
77
9
②援助金額
援助資金は若年層ほど多く、バブル後世代で平均 310 万円。これは資金援助なしの人を含んだ平均
値で、資金援助のあった人に限定すると、バブル後世代 908 万円、団塊ジュニア世代 730 万円、新人
類世代 879 万円、1,000 万円近くの援助を受けて住宅を取得しています。
■援助金額
■援助金額(援助あり層)
0万円
800万未満
2000万未満
バブル後世代(212)
団塊jr世代(729)
新人類世代(420)
断層世代(201)
200万未満
1000万未満
2000万以上
65
400万未満
1500万未満
200万未満
1000万未満
2000万以上
6 8 7 2 614 310万
59
バブル後世代(75)
17
団塊jr世代(297)
17
800万未満
2000万未満
20
5 16 3 11 908万
24
6
23
7 8 10 2 7 14 293万
68
4 6 8 16 24 270万
80
89
20
18 3 9 730万
2241614 213万
新人類世代(134)
団塊世代(75)
400万未満
1500万未満
11
19
25
1030113 119万
この件に関するお問い合わせは下記までお願いします
住環境研究所 市場調査室 遠藤 TEL.03-3256-7571
〒101-0041 東京都千代田区神田須田町 1-1 神田須田町スクエアビル 8F
6
3 17 5 13 879万