第2部 品目別輸入手続き 6.菓子・スナック類 6.菓子・スナック類 「菓子・スナック類」輸入手続きの流れ 輸出者または輸入者の業務 必要な書類 輸出前の準備 日本の輸入検疫 日本の通関手続き 【食品衛生法に関する準備】 ・ 日本の食品衛生法に適合するかどうか、情報収集する。 ・ 必要に応じて、輸出者または輸入者が自主検査を行い、 検査成績書を取得する。 ・ 輸出者は、日本の輸入者が輸入時に検疫所に提出する書 類「食品等輸入届出書」に添付する関係書類を用意する。 品目によって必要書類が異なる場合があるので、輸入者 または日本の検疫所に確認すること。 【輸出者が用意する書類】 ・ 原材料表 ・ 製造工程表 【日本の通関手続きの準備】 ・ 日本の通関手続きのため、輸出者は必要書類を用意す る。 【輸出者が用意する書類】 ・ インボイス ・ パッキングリスト ・ 船荷証券(B/L)または 航空運送状 【食品衛生法に基づく輸入手続き】 ・ 菓子・スナック類を輸入する場合、輸入者は、「食品等 輸入届出書」に関係書類を添付して検疫所に提出する。 【輸入者が提出する書類】 ・ 食品等輸入届出書 ・ 原材料表 ・ 製造工程表 ・ 商品説明書 ・ 必要に応じて、 衛生証明書、検査成績書等 ・ 輸入者は、「輸入申告書」に関係書類を添付して税関に 申告する。 【輸入者が提出する書類】 ・ 輸入申告書 ・ インボイス ・ パッキングリスト ・ 船荷証券(B/L)または 航空運送状 (いずれも製造者が作成・発 行した社名入りであること) ・ 商品説明書 ・ 必要に応じて、 衛生証明書、検査成績書等 第2部 品目別輸入手続き 6.菓子・スナック類 菓子・スナック類の輸入に際しては「食品衛生法」の規制を受けます。 食品衛生法の手続きおよび事業者の留意点は、次のとおりです。 1)食品衛生法 (1)輸出前の準備 輸出者と輸入者は、当該食品が日本の食品衛生法の規格基準等に適合するかどうか、十分な情 報収集を行い、確認することが必要です。 <輸出者が用意する書類(英語以外の言語の場合は、和訳したもの)> • 原材料表 製造者が作成・発行した社名入りで、使用した原料(食材)と添加物の具体的な化学名称 をすべて記載したもの。 • 製造工程表 製造者が作成・発行した社名、責任者のサイン入りで、原料から製品にいたる工程を図に したもの。殺菌温度、時間等も記載する。 • 輸出国製造者および製造所の名称と所在地、製品の名称がわかるもの。 • 商品説明書 • 原材料にビーフエキス、ゼラチン等の牛肉、牛由来成分があれば、牛の育成・と殺及び製造国、 原料牛の使用部位を書面で確認したもの。 <輸入者が用意する書類(必要に応じて)> • 原料によっては、薬事法への該当可否について確認した内容(確認日、確認先、対象物質とそ の取扱い等)を記録したもの。 ※ 健康食品や和漢薬等を原料に含む食品は、原料の学名(和名)、使用部位等とその使用目 的を明確にするとともに、薬事法に該当する成分か否かを地方自治体の薬事担当部署へ先 に確認して下さい。 <輸出者または輸入者が用意する書類(必要に応じて)> • 自主検査による検査成績書 事前に厚生労働大臣登録検査機関あるいは輸出国の公的検査機関で自主検査を行い、その 検査成績書を添付すると、その項目についての衛生検査が省略され、輸入手続きが迅速に 行われます。 【検査機関の問合せ先】 厚生労働省 「厚生労働大臣登録検査機関のリスト」 http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/jigyousya/kikan/xls/kikan.xls 第2部 品目別輸入手続き 6.菓子・スナック類 厚生労働省 「輸出国公的検査機関のリスト」 (注)アセアンについては、インドネシア、シンガポール、タイ、フィリピンの4カ国の公的検査機関等が登 録されている(p.116 参照)。 http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/5/index.html 【問合せ先】 輸入する海空港を管轄する厚生労働省検疫所 http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/tp0130-1e.html (2)輸入手続き 販売または営業に使用する目的で食品を輸入する場合には、輸入者は「食品等輸入届出書」と 必要書類(原材料表、製造工程表、自主検査成績書等)を揃え、通関しようとする海空港を管轄 する厚生労働省検疫所に提出します。届出書の審査の結果、検査が必要とされたものは保税地域 内で検査が行われ、輸入の可否が判定されます。 食品衛生法に基づく手続きの流れ 事 前 の 輸 入 相 談 事前の情報入手(製造方法、添加物の使用等) 事前の検査(輸出国公的検査機関、厚生労働大臣登録検査機関) 検 疫 所 へ の 届 出 (食品等輸入届出書の提出等) 審査 検査を要する貨物 不合格 合格 積戻し・廃棄・ 食用以外の用途 検査を要しない貨物 届出済証または 合格証の受取り 税関申告 第2部 品目別輸入手続き 6.菓子・スナック類 (3)審査ポイント ○ 食品衛生法に規定される製造基準等に適合しているか? 菓子・スナック類については、固有の規格基準は設定されていませんが、食品に共通して規制 されている「食品一般の規格基準」 (p.18 参照)に適合しなければなりません。 また、食品の容器包装については、食品衛生法の「容器包装の規格基準」に適合しているかを 確認します。 菓子・スナック類について、留意しなければならない食品衛生法の規格基準 食品共通に設定されている規格基準 菓子・スナック類 「食品一般の成分規格」 個別に設定されている規格基準 なし 注) 「食品一般の製造、加工、調理基準」 「食品一般の保存基準」 注)規格基準ではないが、 「油脂で処理した菓子(油脂分を粗脂肪として 10%(重量%)以上含むもの) 」については、 「菓子指 導要領」が定められている。 菓子・スナック類の容器包装について、留意しなければならない規格基準 容器包装共通 菓子・スナック類 「容器包装の原材料一般の規格」 用途別規格 なし 「容器包装の材質別規格」 「容器包装の製造基準」 【「食品・添加物等の規格基準」の情報】 日本貿易振興機構 「制度・規格関連法規ページ」 http://www.jetro.go.jp/world/japan/regulations/ ○ 添加物の使用基準は適切であるか? 添加物には、どのような食品にどのくらいまで添加してもよいかということを示した使用基準 や、純度や性状などを定める成分規格などの規格基準が、必要に応じて物質ごとに定められてい ます。輸出国では合法的に認められた添加物でも、日本では許可されていないもの、同一物質名 であっても成分規格が異なるものや使用基準が異なるものなどがあります。 日本の添加物に関する規格基準に適合しないものは輸入できません。添加物のチェックポイン トは、次のとおりです。 • 原材料に使用されている添加物を含め、指定外添加物を使用していないか? ⇒ 厚生労働省・食品添加物ページ「指定添加物リスト(規則別表第1)」 http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syokuten/index.html • 天然添加物については、 「既存添加物リスト」によりその基原・製法・本質が適合しているか? ⇒ 厚生労働省・食品添加物ページ「既存添加物リスト」 http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syokuten/index.html 第2部 品目別輸入手続き 6.菓子・スナック類 使用基準に適合しない添加物が使用されていないか、また使用量等が適量であるか? • ⇒ 厚生労働省・食品添加物ページ「添加物使用基準リスト」 http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syokuten/index.html ○ 有毒有害物質が含まれていないか? アフラトキシンなどのかび毒に汚染されていないか、放射能や化学物質の汚染などがないか、 等。 ○ 過去衛生上の問題があった製造者・所であるか? ⇒ 厚生労働省・輸入食品監視業務ページ「過去の違反事例」 http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/ihan/index.html 2)事業者の留意点 (1)食品衛生法への適合確認 日本の輸入者は、食品安全基本法において、自らが食品の安全確保について必要な措置を適切 に講ずる責務が求められています。また食品衛生法において、輸入者は自らの責任において輸入 食品の安全性を確保するため必要な知識および技術の習得、原材料の安全性の確保、自主検査の 実施等に努めることが求められています。 さらに輸入食品による薬物中毒事件発生などで、日本の消費者の輸入食品への不安・不信が高 まっていることから、輸入者は輸入する加工食品の輸出国での原材料、製造・加工、保管、輸送 等の各段階において、日本国内と同等の安全性が確保されているか、その確認が求められていま す。 輸入者が、輸出国の製造者に対し確認する事項については、厚生労働省が策定した「輸入加工 食 品 の 自 主 管 理 に 関 す る ガ イ ド ラ イ ン ( 2008 年 6 月 )」( ⇒ 厚 生 労 働 省 http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/tp0130-1ah.html)の中で示されています。 輸出者は、日本の食品衛生法を遵守し、このガイドラインで示された事項について、輸入者か ら要求される前に準備しておく配慮や、詳細な情報提供に努めるなど、輸入者への協力が求めら れています。 継続的に輸出入する場合は、製造工程・原材料等の変更がないかの確認や、定期的に試験検査 を実施し、有害・有毒物質の確認、指定外添加物が含有していないこと、添加物の使用基準等の 適合の確認、成分規格等の適合の確認などが必要です。 第2部 品目別輸入手続き 6.菓子・スナック類 (2)日本の検疫所の衛生情報の確認 ○ 検疫所の輸入者に対する基本的な指導事項は何か? ⇒ 厚生労働省・輸入食品監視業務ページ「輸入食品監視指導計画」 http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/tp0130-1.html ○ モニタリング対象品かどうか? 過去の違反率、輸入件数・重量、違反内容の重要度等を勘案し、食品群ごとに検査件数を設定 した計画表が年度始めに公示されます。 ⇒ 厚生労働省・輸入食品監視業務ページ「平成 20 年度モニタリング通知」 http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/monitoring/index.html ○ 検査命令対象品かどうか? 輸出国の事情、食品の特性、同種食品の不適格事例から、食品衛生法違反のおそれが高いと認 められる食品等で、年度始めに一覧表(対象品と検査項目)が公示されます。さらにその後の違 反状況によって、追加して検査命令が発動されます。厚生労働大臣の検査命令を受けて、輸入者 が登録検査機関に検査を依頼(有料)し、検査結果が判明するまで貨物は留置となります。 ⇒ 厚生労働省・輸入食品監視業務ページ「平成 20 年度検査命令実施通知」 http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/kensa/index.html ○ 食品衛生法違反で多い事例は何か? 菓子・スナック類には食品添加物を使用しているものが多いため、過去の代表的な食品衛生法 違反の事例をみると、添加物に関する違反が多くみられます。ただし、2008 年 1 月以降をみると、 ASEAN 各国からの菓子・スナック類の輸入に関して、食品衛生法違反として指摘された事例はあ りません。 菓子・スナック類についての種類別の注意点は、以下のとおりです。 <菓子・スナック類全般> • 日本で許可されていない食品添加物の使用等に注意。 例.キノリンイエロー、アゾルビン、パテントブルーV(着色料)、T.B.H.Q.(酸化防止剤)、 ポリソルベート(乳化剤)、ヨウ素化塩(強化剤)の使用は許可されていない。ソルビン酸 (保存料)の対象外使用。漂白剤あるいは酸化防止剤として二酸化硫黄が使われる場合の 過量残存。 <キャンディー> • キャンディーの主原料である水あめが製造される際に漂白剤として二酸化硫黄が使用される ことがあり、キャンディーから検出されることがあるので注意。 • ステアリン酸マグネシウム(製造用剤)は保健機能食品のカプセル剤及び錠剤以外の食品に使 用できないので注意。 • サイクラミン酸(甘味料)は指定外添加物なので使用に注意。 第2部 品目別輸入手続き 6.菓子・スナック類 <チューインガム> • チューインガム基礎剤として認められている指定添加物は、エステルガム、ポリブテン、ポリ イソブチレン、酢酸ビニル樹脂のみ。既存添加物(チクル、グッタハンカン、グッタベルカ、 ジェルトンなど)については既存添加物リストに記載されていることを確認のこと。 • サッカリン(甘味料)の過剰残存に注意。 <チョコレート> • 指定外添加物の着色料使用による違反が多いが、着色料以外にもポリソルベート(乳化剤)の 使用、ソルビン酸(保存料)の対象外使用等に注意。 <ビスケット> • 油脂の多い使用量が多いクッキー等については、指定外添加物 T.B.H.Q.の使用に注意。 • ジャム等が使用されたビスケットには、保存料としてソルビン酸等が使用されている可能性が あるため、注意が必要(ビスケットは使用対象外)。 <米菓> • 揚げあられ、揚げせんべいといった油菓子の場合、使用油脂中の添加物として指定外添加物 T.B.H.Q.等の酸化防止剤や乳化剤に注意。 • 油脂以外にも、副原料由来(エビやゴマ、しょうゆ、香辛料等)の添加物に注意。 <スナック類> • ポテトチップ等の油菓子の場合、使用油脂中の添加物として指定外添加物 T.B.H.Q.等の酸化防 止剤に注意。 <落花生、ナッツ類> • 落花生の加工品(落花生を主要原料とするものに限る)は、カビ毒であるアフラトキシン B1 について命令検査の対象となっている。また、ナッツ類の加工品は命令検査の対象ではないが、 アフラトキシン B1 の暫定的規制値オーバーによる違反が多い。いずれも輸出前及び輸送時の 保管管理に十分留意すること。 • 味付け品では指定外添加物サイクラミン酸(甘味料)の使用に注意。 第2部 品目別輸入手続き 6.菓子・スナック類 菓子、スナック類 ― 代表的な食品衛生法違反事例(ASEAN が輸出国の事例) 過去、輸入届出の際に食品衛生法違反と判断された代表的な事例を厚生労働省がまとめたもの 品名 輸出国 違反内容 基準値 クッキー(カシューナッツ) マレーシア 保存料:安息香酸の対象外使用 - スナック菓子 タイ 強化剤:ヨウ素化塩の含有 指定外添加物 スナック菓子 フィリピン 酸化防止剤:T.B.H.Q.の含有 指定外添加物 ビスケット インドネシア 酸化防止剤:T.B.H.Q.の含有 指定外添加物 ベーカリー製品 フィリピン 酸化防止剤:T.B.H.Q.の含有 指定外添加物 菓子(エビクラッカー) シンガポール 酸化防止剤:二酸化硫黄の過量残存 その他食品: 0.030g/Kg 未満 揚げ豆菓子 タイ 酸化防止剤:T.B.H.Q.の含有 指定外添加物 洋菓子(エッグパイ) フィリピン 保存料:ソルビン酸の対象外使用 - 洋菓子(エッグパイ) フィリピン 保存料:安息香酸の対象外使用 - 落花生(小粒) インドネシア アフラトキシン(カビ毒)の検出 - 落花生(小粒) ベトナム アフラトキシン(カビ毒)の検出 - (出所)厚生労働省・輸入食品監視業務ページ「輸入届出における代表的な食品衛生法違反事例」 http://www1.mhlw.go.jp/topics/ysk_13/tp0419-1q.html ○ • その他、菓子・スナック類で留意すべき点 菓子・スナック類は、食品衛生法の残留農薬等のポジティブリスト制度の対象となっているが、 食品に残留する農薬等の分析を事業者等に義務付けるものではない。ポジティブリスト制度を 遵守するためには、原材料の生産段階における農薬等に関する情報収集(農薬等の使用にあたっ ての適正な管理、使用される可能性のある農薬等の種類や方法、残留基準違反事例の有無など) に努める、必要に応じ残留状況について分析する、などの取組みが必要。 • 日本の商習慣では、容器・包装のサイズや衛生的な梱包が重視されることに留意。 • 油分の多い製品は、保管状況によって油脂の酸化が起こるので、高温・直射日光を避ける輸送・ 保管のほか、輸入量を小ロットにするなど注意が必要。 • 菓子・スナック類においては穀類の食害昆虫による被害が多く発生する。また、ビスケットの ように吸湿により劣化しやすい商品も多く含まれるため、容器包装の密封性及び材質に留意す るとともに、輸送前及び輸送時の保管管理に留意すること。 • チョコレート、ビスケット、チューインガムについては、公正競争規約(p.27 参照)による定 義、区分内容に留意すること。 第2部 品目別輸入手続き 輸出国公的機関リスト 7.ソフトドリンク 「ソフトドリンク」輸入手続きの流れ 必要な書類 輸出者または輸入者の業務 輸出前の準備 【食品衛生法に関する準備】 ・ 日本の食品衛生法に適合するかどうか、情報収集する。 ・ 必要に応じて、輸出者または輸入者が自主検査を行い、 検査成績書を取得する。 ・ 輸出者は、日本の輸入者が輸入時に検疫所に提出する書 類「食品等輸入届出書」に添付する関係書類を用意する。 品目によって必要書類が異なる場合があるので、輸入者 または日本の検疫所に確認すること。 【輸出者が用意する書類】 ・ 原材料表 ・ 製造工程表 (いずれも製造者が作成・発 行した社名入りであること) ・ 商品説明書 ・ 必要に応じて、 衛生証明書、検査成績書等 ※ミネラルウォーター類につ いては製造基準に関する必 要書類あり(検疫所通知によ る) 日本の輸入検疫 日本の通関手続き 【日本の通関手続きの準備】 ・ 日本の通関手続きのため、輸出者は必要書類を用意す る。 【輸出者が用意する書類】 ・ インボイス ・ パッキングリスト ・ 船荷証券(B/L)または 航空運送状 【食品衛生法に基づく輸入手続き】 ・ ソフトドリンクを輸入する場合、輸入者は、「食品等輸 入届出書」に関係書類を添付して検疫所に提出する。 【輸入者が提出する書類】 ・ 食品等輸入届出書 ・ 原材料表 ・ 製造工程表 ・ 商品説明書 ・ 必要に応じて、 衛生証明書、検査成績書等 ・ 必要に応じて、薬事法への 該当可否について確認し た内容を記録したもの ・ 輸入者は、「輸入申告書」に関係書類を添付して税関に 申告する。 【輸入者が提出する書類】 ・ 輸入申告書 ・ インボイス ・ パッキングリスト ・ 船荷証券(B/L)または 航空運送状 第2部 品目別輸入手続き 輸出国公的機関リスト ソフトドリンクの輸入に際しては「食品衛生法」の規制を受けます。 食品衛生法の手続きおよび事業者の留意点は、次のとおりです。 1)食品衛生法 (1)輸出前の準備 輸出者と輸入者は、当該食品が日本の食品衛生法の規格基準等に適合するかどうか、十分な情 報収集を行い、確認することが必要です。 <輸出者が用意する書類(英語以外の言語の場合は、和訳したもの)> • 原材料表 製造者が作成・発行した社名入りで、使用した原料(食材)と添加物の具体的な化学名称 をすべて記載したもの。 • 製造工程表 製造者が作成・発行した社名、責任者のサイン入りで、原料から製品にいたる工程を図に したもの。殺菌温度、時間等も記載する。 • 輸出国製造者および製造所の名称と所在地、製品の名称がわかるもの。 • 商品説明書 • 原材料に牛肉、牛由来成分があれば、牛の育成・と殺及び製造国、原料牛の使用部位を書面で 確認したもの。 • ミネラルウォーター類を輸入する場合、別途書類が必要(次ページ※参照)。 <輸入者が用意する書類(必要に応じて)> • 原料によっては、薬事法への該当可否について確認した内容(確認日、確認先、対象物質とそ の取扱い等)を記録したもの。 ※健康食品や和漢薬等を原料に含む食品は、原料の学名(和名)、使用部位等とその使用目的 を明確にするとともに、薬事法に該当する成分か否かを地方自治体の薬事担当部署へ先に 確認して下さい。 <輸出者または輸入者が用意する書類(必要に応じて)> • 自主検査による検査成績書 事前に厚生労働大臣登録検査機関あるいは輸出国の公的検査機関で自主検査を行い、その 検査成績書を添付すると、その項目についての衛生検査が省略され、輸入手続きが迅速に 行われます。 【検査機関の問合せ先】 厚生労働省 「厚生労働大臣登録検査機関のリスト」 http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/jigyousya/kikan/xls/kikan.xls 第2部 品目別輸入手続き 輸出国公的機関リスト 厚生労働省 「輸出国公的検査機関のリスト」 注)アセアンについては、インドネシア、シンガポール、タイ、フィリピンの4カ国の公的検査機関等が登録 されている(p.116 参照)。 http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/5/index.html ※ミネラルウォーター類の輸入について ミネラルウォーター類の輸入に際しては、製造者が作成した製造基準に関する以下の書類が必 要となる旨が、検疫所の通知(衛検第 152 号「ミネラルウォーター類の取り扱いについて」 )によ り示されています。 殺菌・除菌を 殺菌・除菌を 行っているもの 行っていないもの 製造基準 要 要 1)原水がミネラルウォーター類の製造基準に示す原 (初回輸入時) (初回輸入時) 要 (注 4) 要 (初回輸入時) (初回輸入時) 要 - 水の基準(18 項目)に適合することを示す分析結果 2)製造工程の詳細を示す図 (注 3) 3)-a 殺菌・除菌の方法 (初回輸入時) 3)-b 殺菌・除菌を行っていない場合 - 要 (注 1) 製造基準中の衛生管理の規定(a~g)に適合するこ (初回輸入時) とを示すもの 成分規格 要 (注 2) 要 (注 2) (毎回) (毎回) (注 1) 殺菌・除菌を行っていないミネラルウォーター類であって、EU 諸国からの輸入品である場合であり、かつ、相手国の 製造証明書(EU と取り決めたもの)及び EU リストに載っていることを官報により確認できる場合、ミネラルウォー ター類の製造基準中の衛生管理の規定(a~g)に適合するものとして取り扱っている。 (注 2) 初回輸入に際しては、成分規格のすべての項目について検査することが必要である。 (注 3) 源泉から水を採取し、ボトリングまでの工程を示す書類の確認が必要である。必要があればボトル(リサイクルを行っ ている場合等)の殺菌等についても記載する。 (注 4) 加熱殺菌以外の細菌を行うものにあたっては、 、透過率(%) 紫外線殺菌…UV 照射量(μW・sec/㎝ 2) オゾン殺菌…溶存オゾン(mg/L) 、処理時間(min) を示す。 除菌を行うものにあっては、フィルターのメッシュサイズを示す。 【問合せ先】 輸入する海空港を管轄する厚生労働省検疫所 http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/tp0130-1e.html 第2部 品目別輸入手続き 輸出国公的機関リスト (2)輸入手続き 販売または営業に使用する目的で食品を輸入する場合には、輸入者は「食品等輸入届出書」と 必要書類(原材料表、製造工程表、自主検査成績書等)を揃え、通関しようとする海空港を管轄 する厚生労働省検疫所に提出します。届出書の審査の結果、検査が必要とされたものは保税地域 内で検査が行われ、輸入の可否が判定されます。 食品衛生法に基づく手続きの流れ 事 前 の 輸 入 相 談 事前の情報入手(製造方法、添加物の使用等) 事前の検査(輸出国公的検査機関、厚生労働大臣登録検査機関) 検 疫 所 へ の 届 出 (食品等輸入届出書の提出等) 審査 検査を要する貨物 不合格 合格 検査を要しない貨物 届出済証または 合格証の受取り 積戻し・廃棄・ 食用以外の用途 税関申告 (3)審査ポイント ○ 食品衛生法に規定される製造基準等に適合しているか? ソフトドリンクについては、食品に共通して規制されている「食品一般の規格基準」(p.18 参 照)のほか、 「清涼飲料水(食品衛生法では、乳酸菌飲料・乳及び乳製品、アルコール飲料(アル コール分1%以上)を除く飲料と定義されています)」として、個別に成分規格、製造基準、保存 基準が設定されており、これらに適合しなければなりません。 また、食品の容器包装については食品衛生法の「容器包装の規格基準」のほか、 「清涼飲料水の 用途別規格」に適合しているかを確認します。 なお、ソフトドリンクのうち、トマト、オレンジ、かんきつ類果実、りんご、ぶどうのジュー ス及びミネラルウォーターについては「食品一般の成分規格」において残留農薬等の個別基準が 定められています。このため、ジュースであれば栽培地での使用農薬の調査、休薬期間の指導等、 ミネラルウォーター類については採水地及び周辺での季節的な薬剤使用状況の調査、源水の検査 等を行うことが必要となります。 第2部 品目別輸入手続き 輸出国公的機関リスト ソフトドリンクについて、留意しなければならない食品衛生法の規格基準 食品共通に設定されている規格基準 ソフトドリンク 個別に設定されている規格基準 「食品一般の成分規格」 「清涼飲料水(成分規格、製造基準、保 「食品一般の製造、加工、調理基準」 存基準)」注) 「食品一般の保存基準」 注) 成分規格:ミネラルウォーター類(容器包装内の二酸化炭素圧力が 20℃で 98kPa 未満で殺菌または除菌を行 わないもの)、りんごの搾汁及び搾汁のみを原料とするものについては基準が追加されているので 注意を要する。 製造基準:ミネラルウォーター類、冷凍果実飲料、原料用果汁については、個別の基準あり。 保存基準:紙栓をつけたガラス瓶に収められたもの、冷凍果実飲料等について、個別の基準あり。 ソフトドリンクの容器包装について、留意しなければならない規格基準 容器包装共通 ソフトドリンク 「容器包装の原材料一般の規格」 用途別規格 「容器包装の用途別規格-清涼飲料水」 「容器包装の材質別規格」 「容器包装の製造基準」 【「食品・添加物等の規格基準」の情報】 日本貿易振興機構 「制度・規格関連法規ページ」 http://www.jetro.go.jp/world/japan/regulations/ ○ 添加物の使用基準は適切であるか? 添加物には、どのような食品にどのくらいまで添加してもよいかということを示した使用基準 や、純度や性状などを定める成分規格などの規格基準が、必要に応じて物質ごとに定められてい ます。輸出国では合法的に認められた添加物でも、日本では許可されていないもの、同一物質名 であっても成分規格が異なるものや使用基準が異なるものなどがあります。 日本の添加物に関する規格基準に適合しないものは輸入できません。添加物のチェックポイン トは、次のとおりです。 • 原材料に使用されている添加物を含め、指定外添加物を使用していないか? ⇒ 厚生労働省・食品添加物ページ「指定添加物リスト(規則別表第1)」 http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syokuten/index.html • 天然添加物については、 「既存添加物リスト」によりその基原・製法・本質が適合しているか? ⇒ 厚生労働省・食品添加物ページ「既存添加物リスト」 http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syokuten/index.html 第2部 品目別輸入手続き 輸出国公的機関リスト 使用基準に適合しない添加物が使用されていないか、また使用量等が適量であるか? • ⇒ 厚生労働省・食品添加物ページ「添加物使用基準リスト」 http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syokuten/index.html ○ 有毒有害物質が含まれていないか? パツリンなどのかび毒に汚染されていないか、放射能や化学物質の汚染などがないか、等。 ○ 過去衛生上の問題があった製造者・所であるか? ⇒ 厚生労働省・輸入食品監視業務ページ「過去の違反事例」 http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/ihan/index.html 2)事業者の留意点 (1)食品衛生法への適合確認 日本の輸入者は、食品安全基本法において、自らが食品の安全確保について必要な措置を適切 に講ずる責務が求められています。また食品衛生法において、輸入者は自らの責任において輸入 食品の安全性を確保するため必要な知識および技術の習得、原材料の安全性の確保、自主検査の 実施等に努めることが求められています。 さらに輸入食品による薬物中毒事件発生などで、日本の消費者の輸入食品への不安・不信が高 まっていることから、輸入者は輸入する加工食品の輸出国での原材料、製造・加工、保管、輸送 等の各段階において、日本国内と同等の安全性が確保されているか、その確認が求められていま す。 輸入者が、輸出国の製造者に対し確認する事項については、厚生労働省が策定した「輸入加工 食 品 の 自 主 管 理 に 関 す る ガ イ ド ラ イ ン ( 2008 年 6 月 )」( ⇒ 厚 生 労 働 省 http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/tp0130-1ah.html)の中で示されています。 輸出者は、日本の食品衛生法を遵守し、このガイドラインで示された事項について、輸入者か ら要求される前に準備しておく配慮や、詳細な情報提供に努めるなど、輸入者への協力が求めら れています。 継続的に輸出入する場合は、製造工程・原材料等の変更がないかの確認や、定期的に試験検査 を実施し、有害・有毒物質・病原微生物の確認、指定外添加物が含有していないこと、添加物の 使用基準等の適合の確認、成分規格等の適合の確認などが必要です。 (2)日本の検疫所の衛生情報の確認 ○ 検疫所の輸入者に対する基本的な指導事項は何か? ⇒ 厚生労働省・輸入食品監視業務ページ「輸入食品監視指導計画」 http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/kanshi/index.html 第2部 品目別輸入手続き 輸出国公的機関リスト ○ モニタリング対象品かどうか? 過去の違反率、輸入件数・重量、違反内容の重要度等を勘案し、食品群ごとに検査件数を設定 した計画表が年度始めに公示されます。 ⇒ 厚生労働省・輸入食品監視業務ページ「平成 20 年度モニタリング通知」 http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/monitoring/index.html ○ 検査命令対象品かどうか? 輸出国の事情、食品の特性、同種食品の不適格事例から、食品衛生法違反のおそれが高いと認 められる食品等で、年度始めに一覧表(対象品と検査項目)が公示されます。さらにその後の違 反状況によって、追加して検査命令が発動されます。厚生労働大臣の検査命令を受けて、輸入者 が登録検査機関に検査を依頼(有料)し、検査結果が判明するまで貨物は留置となります。 ⇒ 厚生労働省・輸入食品監視業務ページ「平成 20 年度検査命令実施通知」 http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/kensa/index.html ○ 食品衛生法違反で多い事例は何か? 最近(2008 年1~8月)の食品衛生法違反事例をみると、ソフトドリンクについては ASEAN 以外の国を含めても違反がありませんが、検疫所への事前相談時に、食品衛生法不適合を指摘さ れる事例が多くあります。具体的には、日本で許可されていない食品添加物の使用や、添加物の 対象外使用、製造基準不適合(密栓・密封、殺菌・除菌の基準や原水の規格を満たしていない等) などの事例です。 また過去の代表的な違反としては、スズの基準値 150ppm 以上の検出や大腸菌群陽性による成 分規格不適合、添加物(ソルビン酸)の対象外使用の事例があります。 ソフトドリンクについての種類別の注意点は、以下のとおりです。 <清涼飲料水全般> • 清涼飲料水は食品衛生法により成分規格、製造基準、保存基準が定められているため、これら の基準を満たしているか否かについての確認が必要。あらかじめ現地メーカーより製造方法等 を入手し、検疫所に事前相談することが望ましい。 • 殺菌・除菌について、二酸化炭素圧力、pH、水分活性等により必要性や加熱殺菌の条件が異な るため注意。なお、殺菌の温度及び時間の記録等は 6 ヶ月の保存が必要。 *容器包装内の二酸化炭素圧力が 98kPa(20℃)以上か。また、植物または動物の組織成 分を含有していないか。 *pH4.0 以上か未満か。 *pH4.6 以上でかつ水分活性が 0.94 を超えるものではないか。 • 原水が規格基準を満たしていない場合があるので事前に確認のこと。 • 日本で許可されていない食品添加物の使用、使用基準違反に注意。 例.ヨウ化カリウム・グルコン酸マンガン等の強化剤、硫酸カリウム等の製造用剤、安息香酸 カリウム(保存料)、サイクラミン酸(甘味料)の使用。ソルビン酸、ソルビン酸カリウ ム(保存料)の対象外使用。安息香酸(保存料)、二酸化硫黄(漂白剤)の過量残存。 第2部 品目別輸入手続き 輸出国公的機関リスト • 安息香酸(保存料)とアスコルビン酸を使用している場合、ある条件下で反応しベンゼンが生 成することが報告され 10ppb を超える製品の自主回収が要請される事態が発生したため、これ らを併用している製品については事前調査が必要。 <ミネラルウォーター類> • 原水の規格基準不適合に注意。原水の基準(18 項目)については、二酸化炭素圧力が 98kPa (20℃) 未満で、かつ殺菌または除菌を行わない場合には条件が追加されるので留意すること。 • pH4.6 以上でかつ水分活性が 0.94 を超え、原材料等に由来して存在する微生物を死滅させるの に十分な方法で殺菌していないものは、10℃以下での保存が必要。輸送途上の保管状況等、温 度管理を徹底すること。 • ミネラルウォーター類については、個別の詳細な規格基準が定められており、輸入者による食 品衛生法上の判断が困難なため、必ず検疫所の事前相談を利用すること。 <果汁飲料> • 沈殿物・異物、大腸菌群陽性などの成分規格不適合、殺菌・除菌基準を満たさない製造基準不 適合に注意。殺菌後の衛生管理状況についても確認。 • りんごジュース(りんごの搾汁及び搾汁された果汁のみを原料とするもの)については成分規 格としてかび毒のパツリンの基準(0.050ppm 以下)が追加されているので注意。 • 冷凍果実飲料については-15℃での保存が必要。輸送途上の保管状況等、温度管理を徹底する こと。 ソフトドリンク ― 代表的な食品衛生法違反事例(ASEAN が輸出国の事例) 過去、輸入届出の際に食品衛生法違反と判断された代表的な事例を厚生労働省がまとめたもの 品名 輸出国 違反内容 基準値 備考 清涼飲料水 フィリピン 成分規格不適合(スズ) 150ppm 以下 清涼飲料水 タイ 成分規格不適合(大腸菌群) 陰性 冷凍ココナツジュース 清涼飲料水 フィリピン 保存料:ソルビン酸の対象外使用 - マンゴーネクター (出所)厚生労働省・輸入食品監視業務ページ「輸入届出における代表的な食品衛生法違反事例」 http://www1.mhlw.go.jp/topics/ysk_13/tp0419-1q.html ソフトドリンク ― 輸入前相談で確認された食品衛生法違反事例 品名 輸出国 違反内容 基準値 ミネラルウォーター カナダ 製造基準不適合(密栓、密封) (注 2) ミネラルウォーター ノルウェイ 原水の規格基準不適合(ヒ素) 0.05mg/L 以下 ミネラルウォーター フィンランド 原水の規格基準不適合(生菌数) 集落数 100/ml 以下 ミネラルウォーター フランス 原水の規格基準不適合(バリウム) 1mg/L 以下 ミネラルウォーター 台湾 原水の規格基準不適合(硫化物) 0.05mg/L 以下(硫化 水素として) ミネラルウォーター カナダ 原水の規格基準不適合(フッ素) 2mg/L 以下 第2部 品目別輸入手続き 輸出国公的機関リスト 品名 輸出国 違反内容 基準値 清涼飲料水 イギリス、イタリア、中国、 シンガポール、アメリカ 製造基準不適合(殺菌・除菌) (注1) 清涼飲料水(アロエベラ ジュース等) 韓国、中華人民共和国 製造基準不適合(殺菌条件) (注1) 清涼飲料水 アメリカ チューインガム基礎剤:エステルガムの対象 - 外使用 清涼飲料水 アメリカ 強化剤:クエン酸マンガンの含有 指定外添加物 清涼飲料水 アメリカ、スペイン 強化剤:グルコン酸銅の含有 指定外添加物 清涼飲料水 アメリカ 強化剤:セレノメチオニンの含有 指定外添加物 清涼飲料水 アメリカ 強化剤:ビオチンの含有 指定外添加物 清涼飲料水 アメリカ 強化剤:フマル酸鉄の含有 指定外添加物 清涼飲料水 アメリカ 強化剤:ヨウ化カリウムの含有 指定外添加物 清涼飲料水 アメリカ 強化剤:塩化クロムの含有 指定外添加物 清涼飲料水 アメリカ 強化剤:酸化マグネシウムの含有 指定外添加物 清涼飲料水 アメリカ 強化剤:酸化亜鉛の含有 指定外添加物 清涼飲料水 アメリカ 強化剤:酢酸トコフェロールの含有 指定外添加物 清涼飲料水(ハーブシロッ スペイン プ飲料) 強化剤:グルコン酸マグネシウムの含有 指定外添加物 清涼飲料水(ハーブシロッ スペイン プ飲料) 強化剤:グルコン酸マンガンの含有 指定外添加物 清涼飲料水(ハーブシロッ スペイン プ飲料) 強化剤:グルコン酸リチウムの含有 指定外添加物 清涼飲料水(ハーブシロッ スペイン プ飲料) 強化剤:グルコン酸亜鉛の対象外使用 - 清涼飲料水 ドイツ 強化剤:ビオチンの含有 指定外添加物 清涼飲料水 アメリカ 製造用剤:L-システイン塩酸塩の対象外使用 - 清涼飲料水 フランス 製造用剤:ジメチルピロカーボネートの含有 指定外添加物 清涼飲料水 パキスタン、ブラジル 保存料:ソルビン酸の対象外使用 - 清涼飲料水 アメリカ、中華人民共和国 保存料:ソルビン酸カリウムの対象外使用 - 清涼飲料水(アロエベラ ジュース) 韓国 安息香酸の過量使用 清涼飲料水: 0.60g/Kg 清涼飲料水 アメリカ 保存料:安息香酸カリウムの含有 指定外添加物 清涼飲料水 アメリカ 保存料:臭素化油の含有 指定外添加物 清涼飲料水 タイ、フィリピン、スリラン カ、アメリカ 酸化防止剤:二酸化硫黄の過量残存 その他の食品: 0.030g/Kg 未満 清涼飲料水 南アフリカ 甘味料:アセスルファムカリウムの含有 指定外添加物 (注 1) 清涼飲料水は、容器包装に充てんし、密栓若しくは密封した後殺菌するか、又は自記温度計を付けた殺菌器等で殺菌した もの若しくはろ過器等で除菌したものを自動的に容器包装に充てんした後、密栓若しくは密封しなければならない。この 場合の殺菌又は除菌は、次の方法(厚生省告示第 370 号参照)で行わなければならない。ただし、容器包装内の二酸化炭 素圧力が 20℃で 98kPa 以上あって、かつ、植物又は動物の組織成分を含有しないものにあっては、殺菌及び除菌を要しな い。 (注 2) ミネラルウォーター類は、容器包装に充てんし、密栓若しくは密封した後殺菌するか、又は自記温度計を付けた殺菌器等 で殺菌したもの若しくはろ過器等で除菌したものを自動的に容器包装に充てんした後、密栓若しくは密封しなければなら ない。 (出所)厚生労働省 医薬食品局 食品安全部 監視安全課 輸入食品安全対策室 資料 第2部 品目別輸入手続き 輸出国公的機関リスト ○ • その他、ソフトドリンクで留意すべき点 清涼飲料水は、食品衛生法の残留農薬等のポジティブリスト制度の対象となっているが、食品 に残留する農薬等の分析を事業者等に義務付けるものではない。ポジティブリスト制度を遵守 するためには、原材料の生産段階における農薬等に関する情報収集(農薬等の使用にあたって の適正な管理、使用される可能性のある農薬等の種類や方法、残留基準違反事例の有無など) に努める、必要に応じ残留状況について分析する、などの取組みが必要。 • 関税分類上、ミネラルウォーター類を除くソフトドリンクについては、砂糖が含まれているか 否かにより品目が分類され、関税率が異なる。また果実飲料の場合、さらに細かく品目が分類 されており、砂糖が含まれている場合にはしょ糖の含有量が全重量 10%以下であるか否か、オ レンジジュース等においてはブリックス値注)によっても関税率が異なる場合がある。事前に原 材料表等により成分を確認することが必要。 注) 「ブリックス値」とは、温度 20℃におけるブリックスハイドロメーターまたは屈折計の読み値をいう。 • 表示に関し、食品衛生法施行規則により「清涼飲料水」についての表示基準が定められている (p.30 参照)。また、果実飲料、炭酸飲料、豆乳類、にんじんジュース及びにんじんミックス ジュースについては JAS 法に基づく個別の品質表示基準が定められているので、いずれも事前 の確認が必要。例えば果実飲料において「○○ジュース」と表記するためには、果実及び野菜 の搾汁、還元果汁を 100%使用していることが必要である。また、果実飲料及びコーヒー飲料 については公正競争規約も定められているため、確認のこと。
© Copyright 2024 Paperzz