PDF 274KB

ソニー研究
千葉大学 内山ゼミナール
ソニー研究班
1
目次
序章 はじめに
第1章 財務諸表分析
第2章 商品戦略
第3章 金融戦略
第4章 新たな取り組み
終章 終わりに
2
序章 はじめに
ソニー製品の全世界的な流通
ソフト時代に対応したコンテンツの充実
大幅な赤字の計上
経営を多角的に捉える必要性
3
第1章 財務諸表分析
八十島 泉
4
第1節 収益性分析
総資本事業利益率
%
8
6
ソニー
松下電器
シャープ
ソニー連結
4
2
0
-2 1999 2000 2001 2002 2003
総資本事業利益率
(事業利益/総資本)資
本の効率性を表す収益
性の指標
ソニー単体では2002年以
降マイナスとなっているが、
連結では安定している。
-4
年度
5
総資本経常利益率
(経常利益/総資本)企
業の経常的な活動による
収益性を表す指標
総資本経常利益率
%
6
4
ソニー
松下電器
シャープ
2
0
-2
1999 2000 2001 2002 2003
-4
シャープ、松下が2001年
以降改善されているのに
対し、ソニーは年々下
がっている。
年度
6
自己資本利益率
%
8
6
4
2
0
-2 1999 2000 2001 2002 2003
-4
-6
-8
ソニー
松下電器
シャープ
ソニー連結
年度
自己資本利益率
(当期純利益/自己資
本)自己資本の収益
性を表し、配当の余
裕度を示す指標
シャープ、松下が上昇
しているのに対し、ソ
ニーは年々下がって
いる。連結では高い
値であるといえる。
7
売上総利益率
%
30
25
ソニー
松下電器
シャープ
ソニー連結
20
15
10
5
0
1999
2000
2001
2002
2003
年度
売上総利益率
(売上総利益/売上
高)利幅の程度を示
す利益率の指標
ソニー単体では年々
下がっているが、連結
は非常に高い利益率
を示している。
8
総資本回転率
回
3.5
3
2.5
2
1.5
1
0.5
0
ソニー
松下電器
シャープ
ソニー連結
1999 2000 2001 2002 2003
総資本回転率
(売上高/自己資本)事
業活動に投下された総資
本の運用効率を示す指
標
ソニー連結は非常に高く、
少ない資本で大きな売上
高を達成している。
年度
9
第2節 安全性分析
流動比率
%
160
140
120
100
80
60
40
20
0
ソニー
松下電器
シャープ
ソニー連結
1999 2000 2001 2002 2003
年度
流動比率
(流動資産/流動負
債)一年以内の短期
の支払能力を見る指
標
ソニー単体では短期
の支払能力は低いと
いえる。
10
当座比率
%
160
140
120
100
80
60
40
20
0
ソニー
松下電器
シャープ
1999 2000 2001 2002 2003
年度
当座比率
(当座資産/流動負
債)当座資産を用いる
ことで、より確実な支
払能力を表す指標
ソニーは過剰在庫を
抱えているといえる。
11
自己資本比率
%
70
60
50
40
30
20
10
0
ソニー
松下電器
シャープ
ソニー連結
1999 2000 2001 2002 2003
年度
自己資本比率
(自己資本/総資
本)資本構成の健全
性を判断するための
指標
ソニー連結はかなり
低く、資本の大部分を
他人資本に依存して
いる。
12
固定比率
%
200
150
ソニー
松下電器
シャープ
ソニー連結
100
50
0
1999 2000 2001 2002 2003
固定比率
(固定資産/自己資本)固
定資産への投下資金が
自己資本で賄われている
かを見る指標
ソニーは固定資産への投
下資金を他人資本に依
存してしまっている。
年度
13
第3節 セグメント別の状況
セグメント別売上高および営業収入
174,680
565,752
756,370
487,457
753,732
4,758,400
エレクトロニクス
ゲーム
音楽
映画
金融
その他
(単位:百万円)
14
第2章 商品戦略
山田和大
15
第1節 エレクトロニクス部門の戦略
表1 エレクトロニクス部門の売上高及び営業利益(損失) (単位:十億円)
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
売上高
4,671
5,455
4,897
4,940
5,286
営業利益(損
失)
121
251
-35
41
-1
2001年の売上高、営業利益がピーク、過去最高の数値
2002年、売上高低下、営業損失を計上しているものの、
年々売上高は回復の傾向
2001年は、サイバーショット、VAIOの出荷台数が最高
2001年、メモリースティック対応携帯情報端末「クリエ」発
売
16
メモリースティックの商品戦略
1998年秋発売
音楽、映像などのコンテンツを保存できる。
様々な商品をつなげる“ネットワークメディア”としてサイ
バーショット、VAIO、など幅広い商品に採用
メモリースティックの戦略
対応機器購入→よりメモリースティックを活用したい
→他の機器もソニーの商品に買い換える
17
エレクトロニクス事業構造改革
2002年、2004年の営業損失→構造改革費用
2004年構造改革目標『営業利益率10%の達成に向けた
体制構築』
国内を中心に固定費削減、販売、間接部門のスリム化
主力製品に資源を集中させ売上高増加を図る
構造改革費用増加による収益性の悪化→総資本計上利
益率、総資本事業利益率の低迷
18
第2節 ゲーム部門の戦略
表2 ゲーム部門の売上高及び営業利益(損失) (単位:十億円)
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
売上高
655
661
1,004
955
780
営業利益(損
失)
77
-51
83
113
68
2001年…「PS2」導入初期
→立ち上げ費用、追加コスト発生で大幅な営業損失
翌年2002年の売上高は過去最高
19
PS2の商品戦略
2000年発売
ネットに接続
→オンラインゲームが可能
PS2に直接、ゲーム、音楽、映画ソフトを有料で配信
DVDプレーヤー搭載
→ゲームソフト市場、DVDソフト市場の両方を牽引
PSX…DVDレコーダー搭載
PSポータブル…音楽、映画再生可能
⇒AV機器やあらゆるコンテンツとの融合
20
第3節 音楽部門の戦略
表2 音楽部門の売上高及び営業利益(損失) (単位:十億円)
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
売上高
707
612
600
598
560
営業利益(損
失)
28
21
22
-8
19
売上高は年々減少の傾向にある
2001年ごろからCDの違法コピー増加、売上の伸び悩み
21
CD違法コピーの対処策
CCCD(コピーコントロールCD)の導入
規格外の製品、一部プレーヤーで再生できない
一部消費者の反感
→2004年11月、CCCD仕様のCD発売の終了
有料音楽配信サービス「bit music」開始
ファイル交換ソフトによる、ネットを通じた違法コピー
Apple社のiPod流行
⇒現時点では音楽業界の業績回復は期待できない。
22
第4節 ブロードバンド時代を
意識した商品戦略
NACS(ネットワークアプリケーション&コ
ンテンツサービスセクター)の設立
2002年度経営方針発表の際、設立を発表
エレクトロニクス、ゲーム、音楽や映画などのコンテンツ
をつなぎ、ネットワークサービス化を推進
⇒現時点では必ずしも業績は良いとは言えないが、ブロー
ドバンド時代へ向けた体制を構築している
23
各事業のネットワーク対応化
エレクトロニクス部門
ホームネットワークサーバーとしてのVAIOの機能を強化
ネットワーク対応ホームAV機器を発売
⇒周辺機器やネットワークサービスを融合したトータル事業
として利益の増加を図る
ゲーム部門
⇒ PSシリーズをテレビ、映画、音楽などのエンターテイメン
トの
プラットホームとして、ネットワーク対応化を進める
音楽部門
⇒ネットワーク配信へより重点を置く方針
24
第5節 今後の商品戦略
主力であるエレクトロニクス、ゲーム、コンテンツ(音楽や
映画)部門の融合、ブロードバンド化
「ユビキタス」の実現
ソニーの事業展開の3つの柱(情報端末、配信事業、コン
テンツ)が融合した商品を開発
⇒あらゆる分野へ積極的に事業を展開しているソニーだか
らこそなせる
25
第3章 金融戦略
佐々木理英
26
第1節 金融とは
エレクトロニクスの応用
多角経営
金融業務の展開
ソニー銀行他、6つの株式会社からなる
•民生用エレクトロニクスを用いた業務管理
•ネットワークの多様による利便性の追求
27
第2節 業績
28
第3節 6つの金融会社
z
ソニー銀行
‘04年度4-6月期決算で5億円の赤字
⇔口座開設数・預金残高は増加傾向
‘04年度の生保、損保との連動商品
(個人年金商品、火災保険)
29
z
ソニー生保
金融分野の主力
経常利益上昇中、財務状態健全
⇒さらなる飛躍を目指し
外資と資本提携か
30
z
ソニー損保
経常損失を計上も縮小の見通し
正味保健収入の増加傾向
独自の保険商品の販売
(走行距離に応じた自動車保険、他)
31
z
ソニーファイナンスインターナショナル
頭文字「E」事業
「e-SCOTT」 「eLIO」 「Edy」
ネットショッピングを支える非接触カード
「FeliCa」
32
z
ビットワレット株式会社
プリペイド型電子マネーサービス「Edy」の
運営・推進が目的
ソニー他、業界を代表する11社の出資に
より開設(現在57社)
⇒今後の成長がもっとも期待
33
z
マネックス証券
経常利益前年同期比20倍の成長
夜間取引の充実、業界最低限の手数料
個人に身近な金融サービスを目指す
34
第4節 今後の展望
設備活用を通しての多角経営
⇒成長セグメントとしての金融
インターネット金融の利便性の浸透
実際に使用するための設備投資
35
多角経営戦略に伴う成長
グループの基幹はエレクトロニクス
⇒エレクトロニクス事業建て直しの必要性
企業としての社会的責任を果たす
36
第4章 新たな取り組み
永見 健一
37
第1節 環境への取り組み
・地球温暖化の対処
・資源の循環使用
・化学物質の管理
・自然環境保護
38
第2節 環境原価企画
ソニーのモノづくりの流れ
〈商品企画 ~ 設計 ~ 出荷〉
〈環境配慮〉
〈原価企画〉
・それぞれに担当者、セクションを設置し、三つの
流れを一体にして環境減価企画を行う
39
環境原価企画2
〈ライフステージと目標項目〉
ライフサイク 輸送時
ルのステージ
目標項目
使用時
廃棄時
・小型化 ・省エネル ・リサイクル容易性
・軽量化 ギー
・製品に含まれる化
学物質管理
ソニーHP 製品サービスの環境負荷低減
ライフサイクルの各ステージでの環境負荷低減のため、商品
企画、設計の段階別に目標に対する達成状況を確認している。
40
環境原価企画の課題1
商品企画、環境部署、企画管理部署の意
思の疎通、コミュニケーションの密接化
より戦略的な環境原価企画
マーケティングなどを通した多角的情報に
もとづいた意思決定
41
環境原価企画の課題2
ライフサイクルコスティングの導入
ex)包装材
環境配慮材→①倉庫での保管コスト
②運搬コスト
③廃棄物としての処理コスト
などのメリット
環境無配慮材→原材料の価格においてコストが
低い
〈課題〉
・ライフサイクル全般を通した価格の計算
・エコノミーとエコロジーの調和のとれた意思決定
42
第3節 環境ビジョン
〈ソニーの活動〉
・環境活動をネットワークカンパニーの業績
評価に取り入れている
・ソニーの全世界共通の環境リスクマネジメ
ントのガイドラインを持つ
・リサイクルの推進
・環境配慮型商品の導入
・情報開示
43
環境配慮型商品1
・MDウォークマン 2000年9月発売
省電力化デバイスの開発により、世界最小・最軽
量・最長時間再生を実現
業界初の塩化ビニルを使わないヘッドホンコード
の導入
・デジタルビデオカメラ 2001年3月発売
プリント配線版のはんだ付けに無鉛はんだを使用
液晶バックライトに使われていた蛍光管を発光ダイ
オードに置き換え水銀の使用をなくした。
44
環境配慮型商品2
・このような商品に
Eco infoマークをつけ
環境配慮を具体的にア
ピールしている
商品カタログ、包装材、
取扱い説明書、宣伝媒
体などにしようされてい
る
45
第4節 まとめ
・環境会計をより効果的に行うことが課題
・ソニーは積極的な環境投資を行っていると
言える
・情報開示により、企業ブランド力・モラルの
向上といった企業イメージを得ている
・環境負荷に対する責任の明確化、将来を
見越した経営を行っている
46
終章 終わりに
ソニー
「将来性」
企業として環境に配慮することで果たす責任
将来性と収益性ある部門への投資
エレクトロニクス部門の建て直し
47
主要参考文献
ソニーHP アニュアルレポート
川口洋司 『図解ソニーのコンテンツ戦略』
日本能率協会マネジメントセンター 2003
環境省 『環境会計ガイドライン』 2002
経済産業省 『環境会計手法ワークブック』 2002
谷澤秀雄 湯田雅夫 『環境管理会計概論』 税務経理協会
松岡建夫 『ソニー新世紀戦略』 日本実業出版社 1999
48