PDFファイル - 泰日協会学校 バンコク日本人学校

2016 年 11 月 3 日発行
泰日協会学校 PTA
バス部通信 第2号
PTA バス部
平素はバスの運行ならびに、バス部の活動に御理解と御協力をいただき、ありがとう
ございます。
今年度も「通学バス利用上の注意及びQ&A集」を、モントリー社と共同で発行することに
なりました。2016年度改訂版を、是非お子様と御一緒に御確認下さい。
乱丁等ありましたら、担任の先生に御連絡下さい。
Q&A集 主な改定箇所
①
事故が発生した場合の家庭への連絡方 : その後、関係者の方々にレポートを
( けが人がいる事故の場合
提出いたします。 (文章の追加)
*モントリー社からの連絡* )
〈P.3〉
②
バス内でのトラブルについて
〈P.4〉
: 各事項、文字を拡大しました。
③
保護者用特別バスの確認について
〈P.5〉
: 学年保護者会 (削除)
≪昨年度変更の重要事項≫
モントリー社への問合わせ先 : ワサナーさんから日本人窓口に変更しました
Eメール : [email protected]
電話
: (日本人窓口)02-906-0160、02-517-9203~5
※ タイ語アナウンス中に、181、184、188、145、157 のいずれかを押せば
日本人窓口につながります。
ウェブサイト(モントリー社日本語 HP) http://www.montri.co.th →画面左上から日本語を選択
又は、「モントリー社 バンコク」で検索
2016年10月17(月)、18(火)、20日(木)、小学部2学年によるモントリー社のバス見学が
行われました。
まず、子供たちは、ワサナーさん、ドライバーさん、モニターさんに日頃の感謝を伝え、質問に
臨みました。
Q①「ドライバーさんは運転の練習をしているのですか?」Q②「何時から仕事をしているのです
か?」Q③「モニターさんはどんな気持ちで仕事をしていますか?」Q④「バスに乗っていないとき
は何をしているのですか?」などの子供たちからたくさんの質問に対し、A①「モントリーの会社
に入る前に、テストを受けて、会社に入ってからも道路を走る練習をたくさんします。」A②「朝の
4時から働いています。」A③「子供たちが可愛いくて、楽しみながら仕事をしています。」A④「バ
スの中の掃除や、忘れ物をチェックしたり、日本語の勉強をしながら、休憩をしています。」と、
一つ一つ、丁寧に答えてくださいました。
次に、子供たちは、通学バスで活躍している大型・中型・小型全種類のバスに乗り、運転席に
座ったり、ドライバーさんが操作するスイッチやペダルなどの説明を受けたりしました。また、普段
見ることのできないエンジンやガソリンタンクなど車体の内部を見て感嘆の声を上げていました。
大型バスのタイヤと自分の身長とを比較する姿、車体の前方、側方、後方はどうなっているのかと
のぞき込む姿など、一生懸命観察する姿に、子供たちの興味深さと熱心さが表れていました。
子供たちが実際にバスに触れた後にも質疑応答が交わされ、さらに学びを深めていました。
今回の見学は、ドライバーさんや、モニタ―さんのお仕事、バスの種類や仕組みについて学ぶ
良い機会となりました。
モントリー社の皆様、お忙しい中、御対応ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願
いいたします。
モントリー社ホームページの御紹介
モントリー社のホームページの TOP ページを開くと、左記のような項目が表示されます。
モントリー社のホームページには、学校のホームページのリンクからも入れます。
運動会振替日の登校バス等は、特別な登校バスになります。
発車時間やバス№が変更になることがありますので、こちらでご確認ください。
授業参観の保護者バスの申し込みはこちらから
欠席連絡の申し込みはこちらから
運動会及び体育祭の保護者バスの申し込みはこちらから
3月に忘れ物の写真がこちらに掲載される予定です
通学バス利用申込書のダウンロードはこちらから
契約終了申込書及び返金依頼書のダウンロードはこちらから
住所変更の申込書のダウンロードはこちらから
モントリー社ホームページに、
一度アクセスしてみてください。
b
バス利用のルールとマナーについて
☆ バスに乗車する時には、バスパスを必ず見せてください。
☆ バスパスに書かれている発車時刻の5分前に集合しましょう。
バス部通信は、
☆ モニターさん、ドライバーさんにもあいさつをしましょう。
今後も日本人学校
☆ バス内の備品に触ってはいけません。
ホームページ掲載
☆ バスの椅子を蹴ったり倒したりしてはいけません。
のみになります。
☆ 筆記用具や文房具を出してはいけません。
☆ 低学年の人は高学年・中学生の人の言うことをよく聞き、また、高学年と中学生
の人はバスリーダーとして低学年の人に優しくし、お手本になるようにしましょう。
☆ 読書は小 1~中3まで全員することができます。
☆ 静かに話すなどして、みんなに迷惑かけないようにしましょう。
☆ 降車時は、走ったり前の人を押したりせず一人ずつゆっくり降りましょう。