確認テスト 第2章 古代までの日本 ③

確認テスト
第2章
古代までの日本
③
得点
/100
1 次の A,B の文章を読み,下の各問いに答えなさい。
1
A
(1)
今から約400万年前にアフリカにあらわれた人類の祖先は,その後,打
製石器をつくることを覚え,狩りや採集の生活をした。日本でも,群馬県岩
ア
宿や長野県野尻湖からこの時代の人々の生活の跡が発見されている。
B
今から1万年前に氷河期が終わると,人類は,土器や磨製石器を使い,農
イ
耕や牧畜を行うようになった。
(2)
ウ
(1)下の写真は A,B のどちらの時代のものか,記号で答えなさい。
教科書 p.16
エ
の磨製石器
(3)
(2)次にア~エのような社会のようすは,A,B どちらの時代のものか,記号で答えなさい。
ア
王などの支配者があらわれた。
イ
火や言葉をはじめて使った。
ウ
獲物を求めて集団で移動する不安定な社会だった。
エ
食物を煮て食べることができるようになった。
(3)漢字のもとになった,下の資料のような文字を何というか答えなさい。
教科書 p.17
の甲骨文字
の例
2 次の資料を見て,下の各問いに答えなさい。
2
教科書 p.19 の弥生時代のむらの生活のイラスト
(1)
(2)
(3)
(4)
(1)資料は,弥生時代のむらの生活をえがいたものです。縄文時代のむらのようすと比較してちがう点
を三つあげなさい。
(2)縄文時代に,食べ物の残りかすなどを捨てたごみ捨て場を何というか,答えなさい。
(3)次のア,イの土器のうち,弥生時代のものを選んで,記号で答えなさい。
ア
イ
教科書 p.18
教科書 p.19
の縄文土器
の弥生土器
(左)
(甕)
(4)弥生時代に,おもに祭りのための宝物として使われた,次の金属器を何というか答えなさい。
教科書 p.19
の銅鐸
3 次の資料 A~C を見て,下の各問いに答えなさい。
3
A
その国の王はもとは男であったが,戦乱が続いたので,国々が共同して
女の
を王に立てた。
は神に仕え,人々の心をひきつけるふ
しぎな力をもっていた。夫はなく,弟が
を助けて国を治めていた。
は,宮殿にこもって外へはほとんど姿を見せず,1000 人もの女の
召し使いに囲まれていた。
(1)
(2)
の宮殿には,物見やぐらや柵が厳重に
はりめぐらされ,武器を持った兵士がいつも守っていた。
が死ぬ
と,大きな墓がつくられ,100 人余りの奴隷がいっしょにうめられた。
(3)
B
名称
わたしの祖先は,みずからよろいやかぶとを身につけ,山や川をかけめ
ぐり,東は 55 国,西は 66 国,さらに海をわたって 95 国を平定しました。
しかし,私の使いが陛下のところに貢ぎ物を持っていくのを,高句麗がじ
ゃましています。今度こそ高句麗を破ろうと思いますので,わたしに高い
官位をあたえて激励してください。
C
一に曰く,和をもって貴しとなし,さからうことなきを宗とせよ。
二に曰く,あつく三宝を敬え。三宝とは仏・法・僧なり。
三に曰く,詔をうけたまわりては必ずつつしめ。
(1)資料 A 中の
にあてはまる人物名を答えなさい。
(2)次の文章と関連の深い内容を,資料 A から抜き出して答えなさい。
(4)
制定者
この時代の遺跡からは,二重,三重にはりめぐらされた濠(ほり)のあ
とや,たくさんの矢じりがささったあとがある人骨などが発見されてい
る。
(3)資料 B は,倭王武が,中国に送った手紙です。この手紙を送った理由として,資料から読み取れな
いものを次のア~ウから選んで,記号で答えなさい。
ア
中国との関係をなくし,独自の国づくりをしたい。
イ
倭の王としての地位を認めてほしい。
ウ
朝鮮半島に影響力をもちたい。
(4)資料 C の名称と,これを制定した人物名を答えなさい。
4 次の年表を見て,下の各問いに答えなさい。
4
記号
年代
で
き
ご
と
5 世紀
朝鮮半島から,一族でまとまって人々が移り住む…………A
6 世紀半ば
仏教が伝えられる………………………………………………B
8 世紀
律令政治が行われる……………………………………………C
9 世紀
仏教の新しい宗派が伝えられる………………………………D
11 世紀
国風文化が栄える………………………………………………E
12 世紀
社会が乱れ,武士が実権をにぎる……………………………F
(1)右の資料は,年表中の A~F のどの時期のものか,記
号で答えなさい。また,その時代の名称を答えなさい。
教科書 p.33 の
(1)
(2)
(3)
(4)
法隆寺
(2)年表中の A のような人々を何とよぶか,答えなさい。
(3)年表中の C の時期に成立した「古事記」がつくられ
た目的としてまちがっているものを,次のア~エから一
(5)
(6)
つ選んで,記号で答えなさい。
ア
皇室に伝わる神話や伝承などをまとめるため。
イ
日本の国家のおこりを明らかにするため。
ウ
天皇が国を治めるいわれを明らかにするため。
エ
貴族が政治を行う正当性を明らかにするため。
①
②
(7)
(4)年表中の C の時代の文化の特色としてまちがっているものを,下のア~
エから選んで,記号で答えなさい。
ア
仏教の影響を受けている。
イ
中国の文化の影響を受けている。
ウ
日本独自の文化である。
エ
シルクロードを通って伝わった文化の影響を受けている。
(8)
(9)
(5)年表中の D の時代に,中国から真言宗を伝え,広めた人物名を答えなさ
い。
名称
(10)
(6)年表中の D の時代に,新しい仏教が伝えられてからのちの,仏教の変化について述べた次のア~エ
の文のうち,まちがっているものを選んで,記号で答えなさい。
ア
貴族がまじないや祈とうをたよりに生活するようになった。
イ
人里はなれた山奥に,寺がつくられるようになった。
ウ
国を守るための仏教が広められ,各地に寺がつくられた。
エ
寺では,学問やきびしい修行が行われた。
(7)次の系図を見て,下の問いに答えなさい。
①系図中の,「一条」と,「彰子」の関係を答えなさい。
②系図を見て,藤原氏が政治の実権をにぎった理由を簡単に説明しなさい。
(8)次のa,bの資料は,どちらも和歌です。二つの資料を比較して,どちらが年表中の E の時期のも
のかを,理由とともに答えなさい。
(答え方の例)資料○は…であり,資料□は…である。したがって,資料○が E の時代のものだと考
えられる。
a
b
和我屋度能
布久風能
伊佐左村竹
於等乃加蘇氣伎
許能由布敝可母
なつとあ支と
ゆ支可布そら能
可よひぢ者
か多へ春ヾしく
か世やふくら舞
(9)年表中の F の時代に,来世での幸福を願って,念仏を唱える信仰が広がりました。この信仰を何と
いうか答えなさい。
(10)年表中の日本の A~F の時期と,かかわりの深い中国の王朝の組み合わせとして,まちがっている
ものを一つ選び,記号で答えなさい。
ア
B-南北朝・C-唐
イ
C-隋・D-唐
ウ
C-唐・F-宋
エ
B-隋・E-宋
確認テスト
第2章
問題番号
古代までの日本
③【解答例と配点】
解答例
(1) B
1
配点
3
ア
B
3
イ
A
3
ウ
A
3
エ
B
3
(2)
(3) 甲骨文字
3
(1) むらが柵で囲まれている・水田で稲作を行っている・高床倉庫がある など
6
(2) 貝塚
3
(3) イ
3
(4) 銅鐸
3
(1) 卑弥呼
3
2
(2)
戦乱が続いた・宮殿には,物見やぐらや柵が厳重にはりめぐらされていた・
武器を持った兵士がいつも守っていた(一つを解答)
3
3
(3) ア
名称
十七条の憲法(十七条憲法・憲法十七条)
3
制定者
聖徳太子
3
(4)
4
(1)
8
記号 B
3
名称 飛鳥(時代)
3
(2) 渡来人
3
(3) エ
3
(4) ウ
3
(5) 空海
3
(6) ウ
3
①
夫婦
6
②
娘を天皇のきさきにし,生まれた子を天皇に立てたから。
6
(7)
(8)
資料aは漢字だけで書かれており,資料bはかな文字が使われている。し
たがって,資料bが E の時代のものだと考えられる。
8
(9) 浄土信仰
3
(10) イ
3
100