科目分類 看護専門科目 応用看護 授業科目 在宅看護学Ⅰ 選択/必修 担当教員 メールアドレ ス 授業目的 授業概要 必修 単位数(時間数) 2単位 開講時期 3年 前期 60時間 授業形態 講義 家根 明子 [email protected] オフィスア ワー 講義の前後 在宅における療養者および家族を理解し、援助関係の構築をはか る。特に生活の場において、主体的に療養生活を送るための援助方 法について学習する。その上で、療養者を中心にした家族のアセス メントとそれに基づく援助を創造できる能力を養う。 療養者および家族への援助を行うために、療養者と家族の対応能 力のアセスメントを行い、状況に応じた援助について事例を用いて 学習する。また、在宅看護で対応する代表的疾患や状況の具体的な 援助方法を学習する。 第 1 回 健康問題が生じた対象者および家族の危機 第 2 回 療養者と家族の療養生活イメージと実際 第 3 回 主体的な療養生活支援-在宅療養者および家族の QOL 第 4 回 在宅生活への援助技術①(コミュニケーションほか) 第 5 回 在宅生活への援助技術①(清潔ほか) 第 6 回 アセスメントと在宅療養における看護目標・計画・実施・評価① 第 7 回 アセスメントと在宅療養における看護目標・計画・実施・評価② 第 8 回 アセスメントと在宅療養における看護目標・計画・実施・評価③ 第 9 回 在宅療養者を支える他職種との連携・協働 第 10 回 療養者を中心としたヘルスアセスメント① 第 11 回 療養者を中心としたヘルスアセスメント② 第 12 回 様々な制度に基づく補助具・福祉用具を用いた援助方法 授業内容 第 13 回 痛みを訴える療養者への対応 -がん療養者と家族の在宅看護事例から 第 14 回 在宅における排泄への援助(ストーマ管理も含む) 第 15 回 在宅における輸液療法、服薬管理 第 16 回 終末期対象者および家族への在宅看護 第 17 回 在宅における死への援助 第 18 回 認知症高齢者および家族への在宅看護 第 19 回 社会福祉士・介護福祉士・ケアマネジャー・ホームヘルパーの役割と 連携-要介護高齢者と家族の在宅看護事例から 第 20 回 感染症を持つ療養者と家族への援助 第 21 回 医師と薬剤師、保健師と在宅看護師の役割と連携 -神経難病発症後の麻痺をもつ療養者と家族の在宅看護事例から 第 22 回 人工呼吸器を装着した在宅療養者と家族への援助 第 23 回 経管栄養管理、その他のカテーテル挿入時の援助 第 24 回 理学療法士と在宅看護師の役割と連携 -脳梗塞発症後の麻痺をもつ療養者と家族の在宅看護事例から 第 25 回 在宅酸素療法を行う療養者と家族への援助 第 26 回 療養者急変時の対応 第 27 回 腹膜透析を行う在宅療養者への援助 第 28 回 在宅看護における倫理的課題 第 29 回 在宅看護の限界と今後の課題 第 30 回 まとめ 教科書・ 参考書等 成績評価 基準・方法 履修要件 留意事項・ その他 教科書:河原加代子ほか 系統看護学講座、在宅看護論、医学書院 参考書:授業のなかで適宜紹介する 定期試験(50%) 、課題・レポート・授業への参加度(50%)で評価する。 ※参加度は,授業へのコメント内容や質問・意見などを参考にする。 この科目は在宅看護学実習Ⅰの履修要件科目である。 提示した内容の予習を行い、授業に主体的に臨むようにしましょう。 積極的な参加を期待します。
© Copyright 2024 Paperzz