第38回 出場クラス A 自動車安全運転競技大会学科試験問題 B C ゼッケン番号 氏 持 点 減 点 得 点 名 次の問題を読んで正しいものに○印、誤っているものには×印を( )内に記入してください。 平成25年中の山形県内の交通事故の死者数は39人、また安全運転管理者選任事業 問1( × ) 所の社員による交通事故の死者は8人で、いずれも前年よりも増加している。 × 県内の交通事故の死者数は39人で2人増加、安管事業所の交通事故による死者は8人で3人減少している。 平成25年中の山形県内における交通事故による死者のうち、高齢者(65歳以上) 問2( ○ ) の死者数は22人で、前年よりも増加し、依然として全体の半数以上を占めている。 平成25年12月1日施行の道路交通法の一部改正により、運転免許を不正に取得し 問3( ○ ) た者に対する罰則が強化され、また無免許運転の罰則も強化された。 「山形スマートドライバー運動」は、夕方早めにヘッドライトを点灯し、光のコ 問4( × ) ミュニケーションによって交通事故を減らそうという活動である。 × 設問は「おもいやりライト運動」についての説明。 事業所に軽自動車が2台と乗車定員12人の中型乗用車が1台ある場合は、安全運 問5( ○ ) 転管理者を選任しなければならない。 自動車を運転する場合の信号は、赤色灯火は停止線をこえて進行してはならない 問6( × ) という意味であり、黄色灯火は周囲に注意して進行すべきという意味である。 × 黄色灯火は停止線をこえて進行してしてはならない。ただし安全に停止することが出来ないときはそのまま進むことが出来る。 横断歩道に近づいたとき、横断する人がいるかいないかはっきりしないときは、 問7( × ) そのまま通過してもよい。 × 横断歩道の手前で停止できるように速度を落として進行する。 車両は道路に面した場所に出入りするため、歩道や路側帯を横切るときは、歩行 問8( ○ ) 者がいなくても直前で一時停止しなければならない。 交差点やトンネルの中は、駐車も停止も禁止である。 問9( ○ ) 中型免許で運転できる自動車等は、中型自動車、普通自動車、大型特殊自動車、 問10( × ) 原動機付自転車である。 × 中型免許で運転できるのは、中型自動車、普通自動車、小型特殊自動車、原動機付自転車である。 高速自動車国道の本線車道での最高速度は、大型乗用自動車も大型貨物自動車も 問11( × ) 100km/hである。 × 大型乗用自動車は100km/h、大型貨物自動車は80km/hである。 故障車をロープでけん引するときは、けん引する車両と故障車の間を5メートル 問12( × ) 以内に保ち、ロープに赤い布をつけなければならない。 × ロープに白い布をつけなければならない 公安委員会は、免許の取得や更新をしようとする者に対して、統合失調症や認知 問13( ○ ) 症、てんかんなどの一定の病気等に該当するかどうか判断するための質問票を交付 することができ、この質問票に虚偽の記載をした場合は処罰される。 青色の右向き矢印信号が表示されている場合は、右折はもちろん転回(Uターン) 問14( ○ ) もできる(標識で転回禁止に指定されている場合を除く)。 火災報知器から1メートル以内は、客待ちのため駐車してはならないが、客の乗 問15( ○ ) り降りのためなどで停車するのはかまわない。 雨の日に高速で走ると、タイヤが浮いて、ハンドルやブレーキがきかなくなるこ 問16( ○ ) とがある。 歩行者や自転車が横断歩道や自転車横断帯を横断しているときは、その手前で一 問17( ○ ) 時停止し、かつその通行を妨げないようにしなければならない。 無免許運転や飲酒運転をするおそれがある者に車両を提供し、提供を受けた運転 問18( ○ ) 者が無免許運転や飲酒運転をした場合、車両を提供した人も処罰される。 高速道路の本線車道を走行中、インターチェンジの出口をまちがえて通り過ぎた 問19( × ) ので、後方に注意しながら後退(バック)して出口まで戻った。 × 高速道路の本線車道では、後退は禁止されています。 二輪車の正しい乗車姿勢は、背筋を伸ばし、視線は一点を注視するようにする。 問20( × ) × 視線は一点を注視せず、先の方に向けて前方を広く見るようにする。 道路交通法上の車両とは、自動車と原動機付自転車、軽車両及びトロリーバスの 問21( ○ ) ことをいう。 自動車ばかりでなく、原動機付自転車を所有する人も、自動車損害賠償責任保険 問22 ( ○ ) などに加入しなければならない。 横断歩道を通過するときは、横断する人がいないことが明らかな場合でも、横断 問23( × ) 歩道の直前で停止できるように減速して進む。 × 明らかに人がいない場合は減速する必要はない。 二輪車のエンジンを止めた状態で、歩行者用道路を押して歩いてもよい。 問24( ○ ) 夜間、裏通りを進行中、 「赤色点滅」の信号機のある交差点に差し掛かったので、 問25( × ) 徐行しながらそのまま進行した。 × 「赤色点滅」のときは一時停止しなければならない エンジンオイルの量を点検するときは、エンジンをかけた状態で行う。 問26( × ) × エンジンオイルの点検は、エンジンを止めた状態で行う 道路(特定の村の区域内の道路を除く)上で駐車する場合、駐車禁止の標識がな 問27( ○ ) い場所であっても、同じ場所に引き続き12時間(夜間は8時間)以上の駐車をして はいけない。 自動車は、車両通行帯のないトンネル内において、原動機付自転車を追い越すこ 問28( × ) とができる。 × 他の車両(軽車両を除く)を追い越すことはできない(道交法第30条) 大型自動車で車両総重量が750kgをこえる車両をけん引するときは、大型免許の 問29( ○ ) ほかにけん引免許が必要である。 転居や結婚で、免許証の住所や氏名に変更があったときは、次の免許更新のとき 問30( × ) に変更届けをする。 × 免許証の住所や氏名に変更があったときは、すみやかに変更届けをしなければならない
© Copyright 2024 Paperzz