受講費無料 ~地図のフリーソフトを活用した講座の開催~ 熊本県・市町村電子自治体共同運営協議会(以下、「協議会」)では、地図のフリーソ フト「くまもとGPMap」を活用した講座を無料で実施します。 地図ソフトを活用することで、これまでの地域活動等の利便性が高まります。 例えば、 地図ソフトに情報を落とすことで簡単に位置関係を把握したり、地域の地図情報を同じ 活動を行う人たちと共有することなど。また、位置図や経路図を簡単に作成することも できます。 地域活動の一環として取り組んでいただくことができると思いますので、ぜひお申込 みください。 ● 講座のお申込みについて 1 申込期限 平成25年10月21日(月) 2 申込方法 団体毎にお申込みください。(電子申請もしくは、郵送、FAX) 3 実施期間 平成25年11月12日(火)から平成26年2月28日(金)まで 4 講座のテーマ ① 支えあいマップをつくろう! ② 地域安全マップをつくろう! ※ その他、ご要望に応じてテーマを設定します。 ※ 詳細は、別紙をご覧ください。 地図作成例 【お問い合わせ先】 熊本県・市町村電子自治体共同運営協議会事務局(熊本県情報企画課内) 〒862-8570 熊本市中央区水前寺6丁目18番1号 TEL 096-385-5240(直通) FAX 096-381-8211 E-Mail [email protected] テーマ①: 支え合いマップをつくろう! 要援護者とボランティアの方の所在地を地図に落とすことで、それ ぞれの位置関係を目に見える形で把握することができます。また、要 援護者の所在地を電子地図で管理し、効果的な見守り(支え合い)が 可能となります。 【対象者】 自治会役員、民生委員等、地域活動を行う方 【講座の内容】 第1部 基礎講座 120 分 ・ 地域の支え合いについて ・ くまもとGPMapの概要、基本操作 第2部 支え合いマップづくり(1) 120 分 ・ くまもとGPMapを利用した支え合いマップづくり 第3部 支え合いマップづくり(2) 120 分 ・ くまもとGPMapを利用した支え合いマップづくり テーマ②: 地域安全マップをつくろう! 毎日通る道のり、よく出かける場所など、いつも何気なく通る道で 危険な場所を探して地図を作成します。危険な場所を目に見える形に することで身近に潜む危険を再認識し、効率的なパトロールが可能と なります。 【対象者】 民生委員、自治会役員、PTA、小中学生、保護者等 【講座の内容】 第1部 基礎講座 120 分 ・ 地域安全マップの概要 ・ くまもとGPMapの概要、基本操作① 第2部 フィールドワーク 120 分 ・ 外に出て危険な場所や安全な場所をさがす ・ くまもとGPMapの基本操作② 第3部 地域安全マップづくり 120 分 ・ くまもとGPMapを利用した地域安全マップづくり (別紙) 私たちの地図をつくろう! 「くまもとGPMap」を活用した講座の募集について 1 実施目的 地図を活用することで、地域活動の利便性が一層高まることを目的に、 地 図 の フ リ ー ソ フ ト「 く ま も と G P M a p 」を 活 用 し た 講 座 を 実 施 し ま す 。 2 講座のテーマ 次のテーマのうちから1テーマを選定のうえお申込みください。 ① 支え合いマップをつくろう! ② 地域安全マップをつくろう! ③ その他、ご要望に応じてテーマを設定します。 3 実施期間 平成25年11月から平成26年2月末まで 4 受講費 無料 5 対象 地域で活動されている団体 例)まちづくり団体、安全協会、防犯協会、PTA部会、見守り団体、 子ども会、婦人会、青年会、老人クラブ、ボランティア団体等 6 参加人数 10名~20名程度 7 申込方法 お申込みは、団体単位でお願いします 講座の受講を希望される場合は、別添申込書をお申込み先へご提出くだ さ い 。( 郵 便 、 F A X 、 メ ー ル 可 ) 8 申込期限 平成25年10月21日(月) 9 会場および日程について (1)会場および日程は、団体のご希望を伺ったうえで、調整させていた だきます。 (2)1テーマを3部に分けて実施します。1部あたり2時間の講座で、 合計 6 時間です。3部は、同日でも異なる日でも設定可能です。 10 そ の 他 ( 1 ) お 申 込 み の 受 付 け は 4 団 体 ま で と し 、受 講 の 決 定 に つ い て は 、来 る 10月25日(金)までに各団体の代表者へご連絡します。なお、 申込多数の場合は、初回申込団体を優先とし、活動実績や申込理由 を審査した上で、参加団体を決定させていただきます。 (2)パソコン等機器の準備は、当協議会にて行います。 (3)講座で利用する会場は、各団体において確保してください。 (4)講座を受講いただいた団体には、GPMapの普及促進を目的とし て、GPMap利活用の事例発表や情報提供等のご協力をお願いす る場合があります。
© Copyright 2024 Paperzz