(例) 適性検査Ⅱ 注 意 1 検査開始の指示があるまで問題を開いてはいけません。 2 検査時間は45 分で、終わりは午前○○時○○分です。 3 問題は、 1【問題 1】から【問題 2】 2 【問題 1】から【問題 3】 3 【問題 1】から【問題 2】 まで、 合計8 ページあります。 4 声を出して読んではいけません。 5 受検番号を解答用紙の決められた場所に記入しなさい。 6 解答はすべて解答用紙に記入し、解答用紙だけを提出しなさい。 ねり ま ち く ちゅう こ う い っ か ん ねんせいがっこう か しょう 練馬地区 中 高一貫6年制学校(仮 称 ) 小学校 5 年生のあきおさん、よしおさん、ともきさん、じゅんいちさんの 4 人が公 1 園で遊んでいました。公園には<資料 1>のような 4 人乗りのシーソーがありました。 あきお:このシーソーにぼくたちみんなで乗って体重を <資料 1> 4 人乗りシーソー 比べることができないかな。 ともき:シーソーの下がり具合をみれば、分かると思う けど。 よしお:1 回乗っただけでは決まらないと思うけれど、 何回か乗れば 4 人の体重の順番が分かるんじゃ ないかな。 あきお:4 人で同時に乗ることにしてやってみようよ。 すわ 4 人は、<資料 2>に示すシーソーの A から D の位置にそれぞれ座ってみることにし ました。4 人が<資料 3>のように座ると、1 回目は A と B のいすが、2 回目は B と C のいすが下がりました。 <資料 2> 4 人乗りシーソーを 真上から見た図 <資料 3> 座る場所と座る順番 1 回目 2 回目 A の位置 あきお じゅんいち Bの位置 よしお あきお Cの位置 ともき ともき Dの位置 じゅんいち よしお 下がったいす A とB BとC A B D C 【問題1】 2 回目を乗り終わったところで、4 人のうち体重の順番が分かった人の名 こと 前と順番をすべて答えなさい。ただし、4 人の体重はすべて異なり、この シーソーはだれも乗らないときは水平に保たれているものとします。 【問題2】 全員の体重の順番を知るためには、3 回目は、AからDのどこに、だれが 乗るようにすればよいですか。AからDに乗る人の名前をそれぞれ答えな さい。 1 2 ある休日の午後に、小学校 6 年生のゆうじさんと 5 年生のすみれさんの 2 人の兄妹 いっしょ がおとうさんと一緒に公園を散歩しています。この日はとても天気がよく、自分たち かげ の影がくっきりとできています。 い ど <資料 1> 5 地点のおよその緯度・経度 父 :今日は本当に天気がいいなあ。 ゆうじ:ほら、3 人の影がくっきりでているよ。 すみれ:昨日も天気がよかったから、放課後に さっ ぽろ 北海道(札幌市) かげ ふ 緯度 経度 43° 141° みんなで影踏み遊びをしたの。今より 新潟県(新潟市) にいがた 38° 139° もずっと長い影ができていたよ。でも 東京都(練馬区) 35° 140° 兵庫県(明石市) 35° 135° 34° 130° 昼休みに遊んだときは、今よりもっと 短い影だったけど。 ふくおか 福岡県(福岡市) ゆうじ:1 日のなかで影がもっとも短くなるの き しょうちょう (気 象 庁 データより作成) はいつなんだろう。 すみれ:たぶん昼ごろだと思うわ、でもちょうど 12 時なのかなあ。 じ こく ひょう ご あか し 父 :日本の時刻は、兵 庫県明石市を通る東経 135 度の地点で太陽が真南にきたとき を正午と決めているんだ。でも、日本は南北だけじゃなくて東西にも広がって ちが いるから、太陽が真南にくる時刻は場所によって少しずつ違ってくるはずだね。 【問題 1】 東京にいる 2 人の影が、1 日のなかで最も短くなるのはいつですか。<資料 1> を参考に「正午」という言葉を用いて理由も合わせて説明しなさい。 父 :2000 年以上も前に、影を使って地球の大きさを <資料 2> 2 都市の位置 計算した人がいるんだよ。エラトステネスとい う人で、その人は当時のエジプトでとても栄え アレクサンドリア ていたアレクサンドリアという都市に住んでい たんだ。あるとき本の中に、アレクサンドリア からほぼ真南にあるシエネ(現在のアスワン) げ し い ど エジプト という町では「夏至 の日の正午になると井戸 の うつ 底の水面に太陽が映る」、という話が出ているの を見つけたんだよ。 ゆうじ:井戸の底の水面に太陽が映るということは、太 シエネ 陽が真上にあるの。 2 (エジプト付近の図) ぼう 父 :そう。だから棒を地面に真っすぐに立てても影ができないんだよ。 すみれ:それで、エラトステネスはどうしたの。 父 :エラトステネスは、自分がいるアレクサンドリアで夏至の日の正午に、棒の影 がどうなるか調べたんだ。その影を使って地球の大きさを計算したらしいよ。 ゆうじ:影を使って、地球の大きさが分かるということを思いついたの。すごいなあ。 すみれ:地球の大きさって。 父 :地球の周の長さのことだよ。 くわ すみれ:エラトステネスが計算した方法について、もっと詳しく知りたいな。 ゆうじ:家に帰って調べてみようよ。 ゆうじさんとすみれさんは、家に帰るとインターネットを使ってエラトステネスが 計算した方法について調べました。 <資料 3> 夏至の日の正午の様子 ゆうじ:シエネとアレクサンドリ きょ り アのあいだの距離が必要 太 82.8° みたいだけど、どうやっ て測ったの。 棒の影 父 :いろいろな説があるみた 陽 5000スタジア 光 アレクサンドリア シエネの井戸 いだけど、エラトステネ スは商人や旅行者から、 地球の中心 旅にかかった日数などの 記録を集めていたみたい だよ。 ゆうじさんとすみれさんは、さらに詳しく調べるために図書館へ行きました。すると、 アレクサンドリアとシエネの間の距離は、当時の長さの単位[スタジア]で表すと 5000 ス タジアであり、1 スタジアが示す距離は、現在の単位で 185m であるということが分か りました。また、<資料 3>に示すように、アレクサンドリアでは、棒の影と太陽光が つくる角度は 82.8 度だということも分かりました。 【問題 2】 <資料 3>をもとに地球の周の長さを求めなさい。ただし、単位は km で答 えること。 3 ちょくしゃ 父 :公園では自分たちの影がくっきりできていたね。 直 射日光で影ができることを 「日照がある」というんだよ。つまり「日照時間が 3 時間」とは、1 日のなか で影ができるほど太陽が出ていた時間が 3 時間、という意味だよ。 ち いき き こう ゆうじ:だったら、晴れの多い地域や季節は日照時間が長くなるんだね。地域の気候と 関係しているのかな。 父 :気象庁は東京都千代田区にあるんだ。そのデータと東京以外の都市を比べてみ たらどうだろう。 2 人は、自分たちが住む東京と他の 2 都市の日照時間を調べて、<資料 4>のグラフ を作りました。 【問題 3】 下のグラフの東京都と、北海道(札幌市)または新潟県(新潟市)のどちらかの都 こと 市の日照時間を 3 か月間比べ、同様であると考えられるところ、または異なる と く ちょう と考えられるところを示し、そこから分かる 2 つの都市の天気の特 徴 を説明し なさい。 ひ かく <資料 4> 3 地点の日照時間の比較 (時間) 250 200 150 北海道 新 潟 100 東 京 50 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 (月) (2007 年理科年表より作成) 4 3 中学校 1 年生のみどりさんと、小学校 5 年生のたけしさんの姉弟がおとうさんと旅行 の計画について話をしています。 父 :冬休みの旅行はサンフランシスコに行くことにしたよ。 たけし:成田からサンフランシスコまでって、どれぐらいの時間がかかるの。 おもしろ ちが 父 :それがね、ちょっと面白くて、行きと帰りでかかる時間が違うんだよ。 みどり:どうして。 父 :飛行機は空を飛ぶから風の <資料 1> 飛行経路 え い きょう 影 響 を強く受けるんだよ。 追い風のときは、風の速さ の分だけ速くなるし、逆に 向 かい 風のときはおそく なる。 <資料 1>は、サンフラン シスコに直行する飛行機が 成 田 サンフランシスコ 飛ぶ経路を、<資料 2>は 12 月に太平洋の上空をほ (日本航空ホームページより作成) ふ ぼ西から吹いている強い風 の流れを示しているよ。 <資料 2> 太平洋上空の強い風の流れ(2007年12月平均) 特に、上空 10000m 付近を 吹いている風はジェット気 流と呼ばれ、ときには秒速 100m にもなるんだ。 たけし:どうして真っすぐ飛ばないの。 父 :真っすぐ飛んでいるんだけど、 地球は丸いから地図に表す 成 田 サンフランシスコ とこうなってしまうんだ。こ きょ り き しょうちょう れで最短距離になるんだよ。 (気 象 庁 統計情報より作成) たけし:飛行機が飛ぶ高さでは、どれぐらいの速さの風が吹いているの。 父 :<資料 3>を見てごらん。これは、<資料 2>で示した風の高度別の速さを表にし たものだよ。風の速さは地面からの高さによって違っているんだ。 ジェット機の飛ぶ高さは9000mから11000mの間を飛んでいるものとして考えれ ばいいだろう。 5 <資料 3> 【問題1-(1)】 飛行機は行きと帰りの た ん しゅく 各高度の風速 (2007 年 12 月平均) 経路は同じですが、飛行時間を短 縮 高度 風速(秒速) することを考えて飛んでいます。どの 7000m 41.8m 8000m 47.5m 9000m 55.4m 10000m 60.0m 11000m 63.5m 12000m 61.0m ように飛ぶと時間が短縮できるのか、 <資料 1>から<資料 3>をもとに説 明しなさい。 たけし:飛行機ってどれくらいの速さで飛ん でいるの。 かんきょう 父 :確か時速 900km だったな。 (国立環 境 研究所データより作成) みどり:サンフランシスコまでの距離はどれくらいなの。 父 :距離は約 8290km だから、行きと帰りのそれぞれにかかる時間を計算することが できるね。 【問題1-(2)】 <資料 1>から<資料 3>を使って、成田からサンフランシスコまでの、 行きの時間と帰りの時間を求め、どちらがどれだけ短いか式を書いて答え なさい。ただし、以下の<条件>で計算すること。 <条件> と う ちゃく ・行きも帰りも同じ経路を飛び、出発から到 着 まで同じ速さで飛ぶものとする。 ・風は、常に真正面もしくは真後ろから受けて飛ぶものとする。 と ちゅう し し ゃ ご にゅう ・計算の途 中 で小数点第 3 位以下が生じた場合は、第 3 位を四捨五 入 する。 ・解答は何時間何分で示すこと。答えは四捨五入して整数で表すこと。 みどり:確か、サンフランシスコの近くにシリコン・バレーがあるのよね。 父 :よく知っているね。コンピュータ関連の会社がたくさん集まっている所だね。 はってん シリコン・バレーの発展 は、情報通信の歴史とかかわっているんだよ。1960 ごろ 年頃からコンピュータの研究が始まり、1970 年代からはパソコン、1980 年代 後半からはインターネット関連のさまざまな技術やソフトウェアを開発してき た有名な場所なんだ。 みどり:この頃、授業でもインターネットをよく使うよ。 父 :そうだろうな。家や学校、もちろん会社でも情報や通信については大きく変わ ってきたね。ちょっと見てごらん。最近のインターネットの利用者数と人口に ふ きゅう 対する普 及 率をグラフにしてみたよ。 6 <資料 4> インターネット利用者数および人口普及率の変化 (万人) 10000 9000 7730 8000 66.8 68.5 8811 (%) 80 70 5593 6000 60.6 4708 5000 4000 62.3 69.0 60 50 54.5 40 44.0 2706 3000 1000 8754 6942 7000 2000 8529 7948 37.1 30 1694 20 21.4 10 13.4 0 0 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 (総務省 H18 H19 情報白書より作成) みどり:インターネットって、ここ 10 年で急に使う人が増えているのね。 父 :インターネットがだれでも使えるようになって、情報を手に入れたりホームペ ージを作って自分で発信したりできるようになったんだ。 たけし:便利になってよかったね。 父 :確かに便利にはなったけど、受信した情報を利用するにも発信するにも注意が必 要なんだよ。みんながルールやマナーを守ればこれからの情報社会はよいものに なっていくと思うな。 【問題2】 おとうさんは、受信した情報を利用するにも発信するにも注意が必要なんだよ。 と言っています。このことについて、注意を呼びかける標語を考え、自分の教室 けい じ に掲示するポスターのレイアウト図を作りなさい。また、ポスターの内容につい てどのようなくふうをしたのか説明しなさい。なお、以下の<デザイン上のきまり> を守って作ること。 <デザイン上のきまり> ・標語を 8 字以上 20 字以内で作成し、記入すること。「、」や「。 」などは字数にふくまない。 かんけつ ・標語以外の語句や文章を使う時は、簡潔なものにしレイアウト図の中に記入すること。 ・イラストや図は、内容を文章で書くこと。イラストや図はかかなくてもよい。 かんたん ・レイアウト図は<例>に示すように、簡単な指示を書き入れること。 ・<例>に示したデザインや標語は使わないものとする。 ・<例>の中の※は、記入上の注意を表す。 7 <例> ※イラストや図は ※イラストや図は かかなくてもよい かかなくてもよい ※文字を入れる時は、読めるように記入する 8
© Copyright 2024 Paperzz