研修カリキュラムのご案内

テイクスラーニングシステム
研修カリキュラムのご案内
株式会社 テイクス
目次
トレーニング概要..........................................................................................................................................................1
コースマップ..................................................................................................................................................................2
コンピュータ基礎コース(W-000) ..................................................................................................................2
Unix/Linux 基礎コース(UL-000).....................................................................................................................3
LPIC レベル 1 101 コース(L-100)..................................................................................................................4
LPIC レベル 1 102 コース(L-200)..................................................................................................................5
C 言語基礎コース(C-100)..............................................................................................................................6
データベース基礎コース(D-100)...................................................................................................................7
Java アソシエイツ(SJC-A)コース(J-100) .....................................................................................................8
コース一覧とスケジュール(2007 年 3 月実施~2008 年 4 月現在実施分)...................................................................9
トレーニング概要
Takes Learning System のコンセプト
次世代の「技術者育成」をコンセプトに、基礎力のあるエンジニア育成を目指します。
IT スキルゼロからのスタート
基礎がなければ応用もなし。基礎力を重点に育成します。
トレーニング&フォローアップ
当社で将来活躍できる次世代技術者を育成。理解不足の場合は、繰り返しのトレーニングを行います。
効果的な目標設定
トレーニングの成果は、実技能力+ベンダ資格で測定。実技トレーニングだけを行うのではなく、最終目標設定
としてベンダ資格取得を設定しています。定められた期間内での目標達成を行う能力は、業務を期間内に遂行す
る能力と直結します。課題への取組み方、アプローチ方法もトレーニングに含め指導します。
研修開始から研修修了(正社員雇用)までのステップ
トレーニングは、受講者の適正に応じて、プログラマ育成またはシステム運用管理者育成の 2 つのトレーニング
コースで対応します。研修開始から正社員スタートまでは概ね 2 ヶ月間となります。
面談
ラーニングシステムからのスタートが可能か判断の上、採否を決定します。
オリエンテーション
研修の進め方、諸注意事項、ビジネスマナーについて話をします。
共通カリキュラム
W-000 コース(コンピュータ基礎)
UL-000 コース(UNIX/LINUX 基礎)
システム運用管理者育成トレーニング
プログラマ育成トレーニング
L-100 コース(LPI レベル 1 101)
L-200 コース(LPI レベル 1 102)
C-100 コース(C 言語基礎)
D-100 コース(データベース基礎)
J-100 コース(Java アソシエイツ)
研修修了。当社正社員での技術者としてスタート
本人の適正に応じた業務開始
1
コースマップ
コンピュータ基礎コース(W-000)
対象者
業界未経験者。はじめて IT 業界に挑戦する若年層をターゲットとし、コンピュータの基礎知識、業務
上でのコンピュータの使い方、及び基礎能力の育成を目指すレベル。
対象者/対象スキル
コース番号
コース名称
業界未経験者
W-001
オペレーションで学ぶ
コンピュータ基礎知識Ⅰ
コンピュータ使用暦 0 年
前提知識無し
必須要件
W-002
オペレーションで学ぶ
コンピュータ基礎知識Ⅱ
2
W-001
Unix/Linux 基礎コース(UL-000)
対象者
業界未経験者。但しコンピュータで業務をするための最低限の知識を要し、一般的なオペレーション
ができるレベル。Unix/Linux の基礎知識向上を目指すレベル。
対象者/対象スキル
コース番号
コース名称
業界未経験者
UL-001
Unix/Linux 入門 I
必須要件
UL-002
Unix/Linux 入門Ⅱ
コンピュータ使用暦 0 年
PC 基礎知識を有する者。
3
UL-001
LPIC レベル 1 101 コース(L-100)
対象者
業界未経験者。但し、Linux の基礎知識を有する者。一般的なオペレーション(Windows)ができるレベ
ル。Linux の基礎的な技術力を判断する認定試験「LPIC レベル 1 101 試験」を意識した体系的なスキル向上を目
指すレベル。
対象者/対象スキル
コース番号
コース名称
必須要件
業界未経験者
L-101
Linux
UL-000
L-102
Linux
コンピュータ使用暦 0 年
前提知識無し
システムアーキテクチャ
インストールとパッケージ管理
L-103
Linux
L-104
Linux
L-105
Linux
GNU と Unix のコマンド
デバイス、ファイルシステムの管理
L101~104
LPIC101 模擬試験と解説
4
LPIC レベル 1 102 コース(L-200)
対象者
業界未経験者。但し、Linux の基礎知識を有する者。一般的なオペレーション(Windows)ができるレベ
ル。Linux の基礎的な技術力を判断する認定試験「LPIC レベル 1 102 試験」を意識した体系的なスキル向上を目
指すレベル。101 試験取得者対象。
対象者/対象スキル
コース番号
コース名称
必須要件
業界未経験者
L-201
Linux
L-100
L-202
Linux
コンピュータ使用暦 0 年
前提知識無し
シェルスクリプトプログラミング
X Window System
L-203
Linux
L-204
Linux
L-205
Linux
業務管理
システムサービス
ネットワークの基礎
L-206
Linux
L-207
Linux
セキュリティ
L-201~L-206
LPIC102 模擬試験と解説
5
C 言語基礎コース(C-100)
対象者
業界未経験者~3 年未満。但し、PC の基礎知識を有し、一般的なオペレーション(Windows)ができる
レベル。C 言語の基礎を理解し、コーディングに必要なスキル向上を目指すレベル。
対象者/対象スキル
コース番号
コース名称
必須要件
業界未経験者
C-100
C 言語基礎
W-000
コンピュータ使用暦0-3 年
UL-000
前提知識無し
6
データベース基礎コース(D-100)
対象者
業界未経験者~3 年未満。但し、PC の基礎知識を有し、一般的なオペレーション(Windows)ができる
レベル。DB の基礎を理解し、SQL 言語による DB 操作に関する基礎スキル向上を目指すレベル。
対象者/対象スキル
コース番号
コース名称
必須要件
業界未経験者
D-100
データベース基礎
C-100
コンピュータ使用暦0-3 年
前提知識無し
7
Java アソシエイツ(SJC-A)コース(J-100)
対象者
業界未経験者~3 年未満。但し、PC の基礎知識を有し、一般的なオペレーション(Windows)ができる
レベル。java 言語の基礎的な知識を判断する認定試験「Sun 認定 Java アソシエイツ(SJC-A)」を意識した体系
的なスキル向上を目指すコース。
対象者/対象スキル
コース番号
コース名称
必須要件
業界未経験者
J-101
Java
D-100
J-102
Java
コンピュータ使用暦0-3 年
前提知識無し
オブジェクト指向の基本
UML の基本
J-103
Java
J-104
Java
J-105
Java
Java 言語のアルゴリズム
Java 言語
Java のパッケージと基本コマンド
J-106
Java
J-107
Java
J-108
Java
Java プラットフォーム
クライアントサイドテクノロジー
サーバサイドテクノロジー
J-109
Java
J-101~J-108
SJC-A 模擬試験と解説
8
コース一覧とスケジュール(2009 年 6 月現在)
定員数及び時間(コマ数)は目安です。多少変動する場合がございます。
時間 1 コマは 2 時間のスケジュールです。
グレー表示のコースは未リリースです。
コース番号
コース名称
W-001
オペレーションで学ぶ
必須要件
定員
時間
2
2 コマ
2
2 コマ
2
3 コマ
コンピュータ基礎知識Ⅰ
W-002
オペレーションで学ぶ
W-001
コンピュータ基礎知識Ⅱ
UL-001
Unix/Linux 入門 I
UL-002
Unix/Linux 入門Ⅱ
UL-001
2
3 コマ
L-101
Linux
UL-000
2
2 コマ
2
2 コマ
2
2 コマ
2
2 コマ
L-101~104
2
4 コマ
L-100
2
2 コマ
2
2 コマ
2
2 コマ
2
2 コマ
2
2 コマ
2
2 コマ
2
4 コマ
システムアーキテクチャⅠ
L-102
Linux
インストールとパッケージ管理
L-103
Linux
GNU と UNIX コマンド管理
L-104
Linux
デバイスとファイルシステム管理
L-105
Linux
LPIC101 模擬試験と解説
L-201
Linux
シェルスクリプトプログラミング
L-202
Linux
X Window System
L-203
Linux
業務管理
L-204
Linux
システムサービス
L-205
Linux
ネットワークの基礎
L-206
Linux
セキュリティ
L-210
Linux
L-201~L-206
LPIC102 模擬試験と解説
9
コース番号
コース名称
必須要件
定員
時間
C-100
C 言語基礎
W-000
2
10 コマ
D-100
データベース基礎
C-100
2
5 コマ
J-101
Java
D-100
2
1 コマ
2
1 コマ
2
2 コマ
2
2 コマ
2
2 コマ
2
1 コマ
2
2 コマ
2
2 コマ
2
4 コマ
UL-000
オブジェクト指向の基本
J-102
Java
UML の基本
J-103
Java
Java 言語のアルゴリズム
J-104
Java
Java 言語
J-105
Java
Java のパッケージと基本コマンド
J-106
Java
Java のプラットフォーム
J-107
Java
クライアントサイドテクノロジー
J-108
Java
サーバサイドテクノロジー
J-109
Java
J-101~J-108
SJC-A 模擬と解説
10
テイクスラーニングシステム
研修カリキュラムのご案内
2009 年 6 月 15 日 3 版
株式会社テイクス
東京都中央区八丁堀 3-11-12 大基ビル 2F
Tel:03-6222-2221/Fax:03-3551-2220
Mail:[email protected]
本文の一部または全部を無断で使用、転載することはできません。
本文中の社名には商標を記載しておりません。