第76号 - コス小児科

第76号
2012.6.1 発行
編集局:コス小児科内
〒525-0027 草津市野村8-3-10
TEL (077)561-0666 FAX(077)561-0667
E-mail: [email protected]
食あたりの原因さがし
食中毒には、① 細菌によるもの
② ウイルスによるもの(ノロウイルスなど) ③ 化
学物質によるもの(砒素など) ④ 自然毒によるもの(毒きのこなど) などがあります。
これから蒸し暑くなると、①の細菌による食中毒が増えてくるので、今回はそれについて、
特に「原因探し」についてお話します。
(予防法などは、いろいろなところに書かれているので今回は書きません)
◆
「直前に食べたものはパンだけです!
直前に食べたものはパンだけです!」
直前に食べたものはパンだけです!
梅雨から夏場にお腹をこわして受診されたと
じもの」がほとんどですね。アレルギーの原因探
じもの」がほとんど
しと混同しないでくださいね。
きに、食べ物に心当たりはありますか?とお聞き
すると、多くの方々は、直前に食べたものだけを
思い起こされます。しかし!・・ 食あたりの潜
伏期間は(原因菌の種類や体に入った菌量にもよ
りますが)、およそ下の表のとおりです。
どうです?
もありますね?
◆
「家族みんな同じものを食べていて大丈夫だ
家族みんな同じものを食べていて大丈夫だ
し・・」
し・・
食あたりは、原因食品を食べたら全員が発症す
るものではありません。例えば、ある小学校で 50
思ったより潜伏期間の長いもの
人がほぼ同時に発症したら、給食の食中毒を疑い
少なくとも症状の始まりから
ますが、生徒全員がその給食を食べているのに発
2日は遡って考えてみてくださいね。
(時には数
2日は遡って考えてみて
症しない子どもがたくさんいる、ということです。
日前の食事が原因のこともあります)
でも、400 人中 50 人が発症したら、りっぱな(!?)
集団食中毒ですね。
◆
「いつもと同じものしか食べてません・・・
いつもと同じものしか食べてません・・・」
いつもと同じものしか食べてません・・・
ところが、下の表のように、魚・肉・野菜・お
にぎり・冷凍食品など、原因食材は「いつもと同
原因食材は「いつもと同
原因菌
腸炎ビブリオ菌
サルモネラ菌
ブドウ球菌
腸管出血性病原性大腸菌
その他の病原性大腸菌
カンピロバクター
ボツリヌス菌
ウェルシュ菌
同じものを食べていても、発症するのは一部の
人であることが多い、ということを知っておいて
人であることが多い
ください。
代表的な食中毒原因菌の原因食材と潜伏期間
代表的な食材
潜伏期間
刺身・
(まな板を介して)生野菜 12~24 時間
肉類・卵等
6~48 時間
おにぎり等
30 分~6時間
肉類(特にひき肉)
4~5日
肉類(特にひき肉)
12~48 時間
鶏肉等
2~7日
冷凍食品・びん詰め等
6~15 日
鍋に残した食材等
6~15 時間
(笠井
康史)
薬は何に混ぜてもいいの?
「ミルクと一緒に飲ませていいですか?」「何に混ぜてもいいですか?」などと聞かれることがあります。
基本的に何に混ぜて頂いても大丈夫です。しかし、主食となるものに混ぜないようにして下さい。味が変わっ
て食べなくなってしまうこともあります。
そこで、いくつか組み合わせを紹介したいと思います。良かったら参考にして下さいね!!
☆アイスクリーム☆
ハーゲンダッツ(チョコレート)・・・薬の味がかくれる
ハーゲンダッツ(チョコレート)
ハーゲンダッツ(バニラ)・・・濃い目の味でコクがある。薬が入っているのが分からない
ハーゲンダッツ(バニラ)
スーパーカップ(バニラ)
スーパーカップ(バニラ)・・・少しサッパリしすぎ。ラクトアイスはコク不足
ニラ)
爽(バニラ)・・・こちらもサッパリしすぎ。乳脂肪分が低いタイプ
爽(バニラ)
ハーゲンダッツ(クッキー&クリーム)・・・同じ「ハーゲンダッツ」でも、溶かすとクッキーが邪魔をする
ハーゲンダッツ(クッキー&クリーム)
ため、評価は低い
☆乳製品☆
牛乳・・・口の中に牛乳が膜を作るため苦くない
牛乳
コーヒー牛乳・・・牛乳に加えて、更に甘さが薬の味をマスク
コーヒー牛乳
☆ペーストなど☆
コンデンスミルク
コンデンスミルク・・・甘いデザート感覚で食べられる
ケーキシロップ・・・メープルシロップなどは、香りが強くオイシイ
ケーキシロップ
チョコレートクリーム・・・甘くて、トロッとしていて、とってもオイシイ
チョコレートクリーム
ハチミツ・・・ハチミツが好きなら、結構イケル(乳児は不可)
ハチミツ
☆プリン☆
プッチンプリン・・・見た目は悪いが、味はまぁまぁ
プッチンプリン
☆その他☆
ミルクココア・・・比較的オイシイが、それなりの量を飲ませる必要があるのが難点
ミルクココア
あまりオススメしない組み合わせ(乳酸菌製剤は基本的に全てダメ)
フルーツゼリー・・・食べ方も難しく味も苦い。見た目もかなり悪い
フルーツゼリー
マックシェイク・・・冷たくて甘いが、薬のザラザラ感が後に残る
マックシェイク
プチダノン・・・不味い。苦味が溶けて大人でも食べられない
プチダノン
マミー・・・口の中に苦味が広がる
マミー
(受付:うさぎ)
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
夏期休診のお知らせ
8月11日~19日を勝手ながら、夏期休診とさせていただきます。
日
月
火
水
木
金
土
5
6
7
8
9
10
11
×
◎
◎
◎
△
◎
×
12
13
14
15
16
17
18
×
休
休
休
休
休
休
◎…9:00‐11:30
16:00‐19:00
△…9:00‐11:30
休…夏期休診
×…休診日
8/25(土)は、臨時休診とさせていただきます。
8/25(土)は、臨時休診とさせていただきます。
こんなとき どうする?
どうする?
「おかあさん、あのね…えっと…」
伝えたいことがある。けれど、どんなふうに伝えていいのか分からない??
こんなとき、どんなふうにサポートすればよいのでしょうか。
4・5歳の頃は、自分の気持ちを言葉にするのはなかなか難しいものです。うまく表現できなくて泣いて
しまったり、かんしゃくを起こしたりしてしまいます。だからといって、親が代わりに伝えたり、話してし
まうといつまでも言葉にすることができませんね。
言葉が相手に伝わる経験を始めてみませんか…
*言葉にすることを促しましょう
何か伝えたいんだなと感じたら、先回りしないで「こんな気持ちだったんだね」と子どもの気持ちを
くみとって表現してみて下さい。例えば、「悲しい気持ちだったんだね」と声をかけることで子ども
は自分の中にあるぐちゃぐちゃした心の動きは“悲しい”という言葉なのかと分かるようになります。
トイレに行きたくて、もじもじしていたら「そんな時は、トイレに行きたいって言ってね」と具体的
な言い方を教えてあげてもいいですね。
*分かってもらえた!
*分かってもらえた! という実感を
“伝える”“伝わる”自分の言ったことを分かってもらえたと感じることが point です。
自分の気持ちを言葉にする ⇒ 分かってもらえた ⇒ うれしい ⇒ 言葉にすると伝わるんだ
この繰り返しを大切にして下さい。
コミュニケーションは、大人になっても大切なものです。相手の気持ちや考えを理解できることは素敵なこ
とです。相手の気持ちを理解するためには、自分の気持ちを分かることが必要です。
子どもの心の扉をそっとのぞいて見て下さい。どんな気持ちを伝えたいと思っていますか?
(看護師:ケロケロ)
~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★
クイズに挑戦!!
梅雨は「五つ目の季節」と呼ばれる長雨の季節。空模様同様すっきりしない気持ちになりがちなこの時期で
すが、紫陽花(アジサイ)を見て心を和ませたり、クイズに挑戦して気分転換をしてみましょう。
( 答えは下に。まずは隠してがんばって♡ )
☆ 並び替えて名前を完成させて ☆
☆ 足して漢字2文字を完成させて ☆
(ヒント)
↓
↓
↓
① そんじえ
そんじえ
① 言+糸+田+羊=
( 細 かい内 容 )
② えささんざ
② 月+月+ヒ+日+方=
(運 動 しないとつきます)
③ らんどもえ
③ 十+立+兄+舌+ネ=
(結 婚 式 で述 べます)
④ ぱあまんんん
④ 耳+木+立+斤+門=
(読 みましょう)
⑤ さるせんぱいん
⑤ 糸+各+水+足+白=
(♪続 く~よ~)
⑥ ますみうっきー
⑥ 唐+石+米+少=
(甘 い)
⑦ ととよよしみでひ
⑦ 寸+門+日+日+土=
(○○を守 る)
⑧ わりしょうかい
⑧ 目+目+垂+民=
(○○をとる)
⑨ まるやまはふさく
⑨ 又+走+未+耳+口=
(楽しみとしてやること)
⑩ らーめんいかだ
⑩ 竹+内+月+力+人=
(トレーニングが大 事 )
(保育士:ぷに)
①エジソン②サザエさん③ドラえもん④アンパンマン⑤ルパン三世⑥ミッキーマウス⑦豊臣秀吉⑧石川遼⑨福山雅治⑩仮面ライダー
①詳細②脂肪③祝辞④新聞⑤線路⑥砂糖⑦時間⑧睡眠⑨趣味⑩筋肉
赤ちゃんが泣きやまない
「オギャーオギャ―」とあやしても赤ちゃんが泣きやまない時
「どうしたらいいの?パニックになりそう、隣人に迷惑じゃないか?」など、困った経験のある人は実に多い
という記事を目にしました。
私自身も経験がありました。
やっと寝たと思い、昼食を作って食べようとしたとたんに泣き出し食べてられない。
ベビーカーに乗せてやっと寝たと思い、降ろすとすぐに起きて泣き出す。
かわいいわが子が、悪魔に見えた時もありました。
過ぎてしまえばこれもまた思い出ですが、その時は大変でこっちが泣きたいと思ってしまいますよね。
赤ちゃんが泣きだしたら、次のことをまずしてみて下さい。
↓
◎おむつを確認する。
◎おなかがすいてないか授乳時間を確認する。
◎熱など身体のどこかに異常がないかを確認する。
◎室温が暑すぎたり寒すぎたりしていないかを確認する。
問題がなければ…
↓
◎だっこをしてみる。
◎音楽をかけてみる。
◎ベビーカーなどに乗せてゆっくりゆらす。
◎可能なら車に乗せてドライブしてみる。
それでも泣きやまないとき…
↓
ここで大切なのは、泣きやまないからといって強くゆさぶりすぎないことです。
◎深呼吸してひと休みする。
◎安全な場所に寝かせて様子が見える状況で部屋を離れる。
◎友人などに電話をするなどして気分転換するのもひとつです。
そして、なにより…
なんで泣き止まない、なんで泣かせているんだと責めない。
泣かせてしまうのは、親失格と自分を責めたりしない。
泣き声に追い詰められないようにすることがポイントです。
乳児は泣くものと認識しておくのも大切なことです。
そして、わが子が成長したときには、こんなこともあったな~ときっと思い出の1ページになるはずです。
(看護師:チョッピー)
~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪
ネット受付好評です!
混雑時には電話回線が通じにくくなります。そんな時に携帯電話からのネット
予約がとても便利です。
「話し中」がなく一発予約できますので、ぜひご利用下さい。
http://www.kos-clinic/i