歴史 基礎的な用語 問題

歴史 基礎的な用語 問題
select
年 組 氏名 NO1
1) 明治・大正・昭和など年につける称号を何というか。
1) 年号
2) イエス=キリストが生誕した年を紀元とした西洋の暦のことを何というか。
2) 西暦年
3) 1467年は,何世紀か?
3) 15世紀
4) 紀元前302年は,現在から何年前になるか?
4) 2306年前
5) サルとヒトの違いを進化という点で3つかけ。
5) 直立歩行・道具をつかう・言葉
6) 南アフリカで発見された,現在確かめられている最古の人類を何というか。
6) アウストラロピテクス
7) 火を使用していたと考えられる中国で見つかった原人を何というか。
7) 北京原人
8) 今から100万年前から氷河時代に入ったが,いつごろ氷河時代が終わって暖かくなったか。
8) 1万年前
9) 日本が陸続きであったと考えられるのはどうしてか?
9)
ナウマンゾウやオオツノシカの化石が見
つかった。
10) 打製石器を使っていた時代をどうよんでいるか。
10) 旧石器時代
11) 日本ではじめて打製石器が発見された遺跡は,どこの遺跡か。
11) 岩宿遺跡
12) 日本に旧石器時代に生存していたと考えられる動物を2つかけ。
12) ナウマンゾウやオオツノシカ
13) 表面を磨いて鋭い歯をもつ石器を何というか。
13) 打製石器
14) 食べ物を煮て食べる土器や磨製石器を使用していた時代を何時代と呼ぶか。
14) 新石器時代
15) 農耕や牧畜が発達すると,食料がどうなったか。
15) 食糧生産できるようになった。
16) 食糧生産が出来るようになると,食料はどうしたか。
16) 保存した。
17) ナイル川流域でさかえたピラミッドなどの遺跡がある文明は何か。
17) エジプト文明
18) メソポタミア文明には,どんな大河があったか。(2つ)
18) チグリス川 ユーフラテス川
19) インダス文明には,どんな遺跡が残っているか。
19) モヘンジョ=ダロ
20) 中国文明の最初の古代帝国は?
20) 殷
21) 次の中国の王朝名を書き入れなさい。殷⇒ ⇒春秋⇒戦国⇒ ⇒ ⇒ 三国⇒晋⇒南北朝
21) 周 秦 漢
22) 漢字のもととなったとされている,占いから生まれた文字は何か。
22) 甲骨文字
23) 銅とすずをとかしてまぜあわせてつくった金属器で祭りの道具や武器として用いたものは何か。
23) 青銅器
24) 中国で鉄製の兵器や農具が広まった時代は,どの王朝の時代か。
24) 周
25) 紀元前3世紀に中国を統一する大帝国をつくりあげた皇帝は誰か。
25) 始皇帝
26) 秦にかわって,中央アジアや朝鮮半島北部も支配下にいれた王朝は何か。
26) 漢
27) 紀元前後,朝鮮半島北部から北の地域にかけて,小国を統一した国は何か。
27) 後漢
28) 食べ物の残りかすや貝などを捨ててあった当時の暮らしがわかる遺跡は何か。
28) 貝塚
29) 日本列島が出来たのは,いつごろか。
29) 1万年前
30) 海水面が上昇したのは,どんな時代が終わったからか。
30) 氷河時代
31) 表面に縄目の文様がついた土器を何というか。
31) 縄文土器
32) 弥生時代に大陸より伝えられたものは何か。2つ
32) 稲作 金属器
33) 収穫した稲の穂をたくわえるための建物は何か。
33) 高床の倉庫
34) 弥生時代につくられた縄文土器よりも薄手で硬い土器を何というか。
34) 弥生土器
35) 春江町の井向でも発見された青銅器は何か。
35) 銅鐸
36) 銅鐸や銅鏡はおもに何のために使用されたか。
36) 祭り
37) 弥生時代は,いつごろからいつごろまでをさすか。
37) 紀元前4c ~ 3世紀
38) 昔の人々が残した「もの」(遺跡や遺物)によって人類の歴史を研究する学問を何というか。
38) 考古学
39) 紀元前後,中国では日本のことを何と呼んでいましたか。
39) 倭
40) 1世紀の半ばに漢に使いを送って,金印をもらったとされる国はどこですか。
40) 奴(な)
41) 3世紀には,中国では3つの国が争っていました。3つ書きなさい。
41) 魏 呉 蜀
42) 3世紀に,30余りの小国を従えていた国は何か。
42) 邪馬台国
43) 46)の国を治めていた女王を何というか。
43) 卑弥呼
44) 古代日本の王や豪族の墓で,大きさによって,権力の様子がわかります。その墓を何というか。
44) 古墳
45) 円形の後部と方形の全部を組み合わせた,大仙古墳に代表される古墳の形を何というか。
45) 前方後円墳
46) 4世紀の中ごろまで日本に出来上がり,古代の西日本を支配した国はなにか。
46) 大和国家
47) 古墳のまわりに置かれた「焼き物」は何か。
47) 埴輪
48) 5世紀ごろの,朝鮮半島の国々をすべて書け。
48) 高句麗 百済 新羅 加羅(任那)
49) 私は,高句麗の王です。私の碑には,倭と戦ったことが書かれています。私は誰か。
49) 好太王
50) 倭の国(古代日本)が,朝鮮支配の足場とした場所です。
50) 加羅(任那)
51) 朝鮮半島から日本列島に,一族でまとまって移り住んだ人々を何というか。
51) 渡来人
52) 58)の人々が伝えたものを3つかけ。
52) 機織り かんがい
53) 自分の行いを正すことが,国を治める元である中国の孔子を説いた教えを何というか。
53) 儒教
54) 次の遺跡は,何時代のものと考えられているか。鳥浜貝塚
54) 縄文時代
55) 次の遺跡は,何時代のものと考えられているか。岩宿遺跡
55) 旧石器時代
56) 次の遺跡は,何時代のものと考えられているか。三内丸山遺跡
56) 縄文時代
57) 次の遺跡は,何時代のものと考えられているか。吉野ヶ里遺跡
57) 弥生時代
58) 6世紀末の中国を統一した帝国はどこか。
58) 隋
59) 7世紀に中国を統一した国はどこか。
59) 唐
60) 刑罰や政治を行う上でのきまりを何というか。
60) 律令
61) 唐の都はどこか。
61) 長安
62) 天皇が女性であったり幼少であったりしたとき,かわりに政治を行う役職は?
62) 摂政
63) 593年に推古天皇の摂政になったのは誰か。
63) 聖徳太子
64) 聖徳太子と協力して仏教を取り入れようとしたの誰か。
64) 蘇我馬子
65) 家柄にとらわれず,才能や功績のある個人を,役人にとりたてるための制度を何というか。
65) 冠位十二階の制度
66) 中国の新しい制度と文化を学ぶために,小野妹子らが送られました。何か。
66) 遣隋使
67) 聖徳太子の作った憲法は何か。
67) 十七条の憲法
68) 聖徳太子が,深く仏教を信じて,建てさせた寺は何か。
68) 法隆寺
69) 645年に起こった出来事を何と呼んでいるか。
69) 大化の改新
70) 大化の改新を行った人は誰か。
70) 中大兄皇子・中臣鎌足
71) 豪族が支配していた土地と人々を国家の直接の支配にしたことを何というか。
71) 公地公民の制
72) 中大兄皇子は何天皇になったか。
72) 天智天皇
73) 天智天皇没後,天皇の位をめぐっておこった乱は何か。
73) 壬申の乱
74) 壬申の乱のあと,天皇になった人は誰か。
74) 大海人皇子(天武天皇)
75) 律令政治のもとになった701年に制定された法律は何か。
75) 大宝律令
76) 律令にもとづいて政治を行う国家を何というか。
76) 律令国家
77) 貴族になったのはどのような人々か。
77) 近畿地方の有力な豪族
78) 現在の福井県は,律令制ではどのような国があったか。(2つ)
78) 越前・若狭
79) 律令制での中央の役所の仕組みです。まとめて何というか。
79) 2官8省
80) 律令制での,地方の支配の仕組みです。 国司-(あ)-里長 (あ)とは何か。
80) 郡司
81) 奈良の都平城京は,いつできたか。
81) 710年
82) 律令制で,人々を登録するために6年ごとにつくられたものは何か。
82) 戸籍
83) 6歳以上のすべての人に口分田に与えられ、その人が死ねば返させるという方法は何か。
83) 班田収授法
84) 班田収授法で支給された田のこと。これを何というか。
84) 口分田
85) 口分田にかけられた税で,稲2束2把で収穫高の3%。これを何というか。
85) 租
86) 男子のみで,絹や綿・絁(あしぎぬ)をおさめた。
86) 調
87) 律令制の税の一つで,10日間の労役もしくは,麻布をおさめる。
87) 庸
88) 労働によって納める税で,律令制では60日以下の労役を課せられた。
88) 雑徭
89) 九州の防衛にあたった兵士のことで,3年の交替制であった。これを何というか。
89) 防人
90) 律令制の戸籍では,女性が多いのはどうしてか。
90) 税の負担を軽くするため
91) 奈良時代に普及した農具は何か。
91) 鉄製の農具
92) 743年に制定された開墾した土地は私有してもよいという法律は何か
92) 墾田永年私財法
93) 私有地を増やしていったのはどんな人々か。
93) 貴族・寺院・郡司
94) 仏教が日本に伝わったのは,いつ頃で,どこからか。
94) 6世紀中ごろ・百済
95) 聖徳太子のころの都を中心とした文化を何というか。
95) 飛鳥文化
96) 飛鳥文化の特徴を2つかけ。
96) 国際的・仏教中心
97) 聖武天皇のころの文化を何というか。
97) 天平文化
98) 東大寺を建てた天皇は誰か。
98) 聖武天皇
99) 聖武天皇の宝物を置いてある建物を何というか。
99) 正倉院
100) 唐の都に制度や文化を学びにいった留学生や僧侶などを何というか。
100) 遣唐使
101) 天皇家が日本を統一したんだという伝記や伝承をまとめた歴史書を何というか。
101) 古事記・日本書紀
102) 奈良時代の4500首からなる代表的な和歌集。
102) 万葉集
103) 盲目までなって日本にやってきて仏教を教えた僧は誰か。
103) 鑑真
104) 国ごとにつくったのは,国分寺と何か。
104) 国分尼寺
105) 平安京に遷都した天皇は誰か。
105) 桓武天皇
106) 真言宗の開祖。
106) 空海
107) 天台宗の開祖。
107) 最澄
108) 平安時代に東北地方の住民を何と呼んでいましたか。
108) 蝦夷 えみし
109) 最初の征夷大将軍は誰か。
109) 坂上田村麻呂
110) 貴族や寺社の私有地を何といったか。
110) しょうえん 荘園
111) 新羅のあと,朝鮮半島を統一した国は何か。
111) 高麗
112) 藤原氏の政治の頃に栄えた文化を何というか。
112) 国風文化
113) 清少納言の書いた随筆。
113) 枕草子
114) 武生にも来たことのある紫式部の書いた小説。
114) 源氏物語
115) 平安貴族の住まいを何というか。
115) 寝殿造
116) 平安時代に普及した文字は何か。
116) かな文字
117) 紀貫之らが編集した和歌集は何ですか。
117) 古今和歌集
118) 平安の中ごろ念仏を唱えて阿弥陀仏のすがれば救われるという信仰を何というか。
118) 浄土信仰
119) 藤原頼通がたてたもので,鳳凰をかたどった阿弥陀堂は何か。
119) 宇治平等院鳳凰堂
120) 朝廷の貴族が自分の身辺や屋敷の警護を誰にさせましたか。
120) 武士
121) 935年関東地方で反乱を起こした人は誰ですか。
121) 平将門
122) 武士たちが、従者を従えて作り上げた人々を何と言いますか。
122) 武士団
123) 有力な武士団で、西国に勢力をのばしたのは何ですか。
123) 平氏
124) 有力な武士団で、東国に勢力を伸ばしたのは何ですか。
124) 源氏
125) 源氏と平氏を用いて新しい政治を行おうとした天皇は誰か。
125) 白河天皇
126) 上皇が行う政治を何というか。
126) 院政
127) 平清盛が勢力をひろげた争いを何というか。
127) 平治の乱
128) 武士が開発した領地を中央の貴族や寺社に、認めてもらうためになにをしたのか。
128) 領地を寄進
129) 国司が支配経営した土地を何というか。
129) 公領
130) 院政がはじまると、誰のもとに荘園が集まりましたか。
130) 上皇 寺社
131) 平清盛がなった位は、何ですか。
131) 太政大臣
132) 平清盛が開いた港はどこか。
132) 兵庫
133) 平氏はいつどこで滅びましたか。
133) 1185年 壇ノ浦
134) 源頼朝が、義経をとらえるのを口実に国ごとに置いた役職は何ですか。
134) 守護
135) 源頼朝が、義経をとらえるのを口実に荘園・公領ごとに置いた役職は何ですか。
135) 地頭
136) 守護・地頭の設置の最大の理由は何ですか。
136) 武士による全国支配
137) 頼朝は、いつ征夷大将軍に任じられ鎌倉幕府を開きましたか。
137) 1192年
138) 将軍により先祖伝来の土地を保護し、新しい領地をあたえることを何というか。
138) 御恩
139) 武士は御家人として将軍に忠誠をちかい、いざ鎌倉では将軍のためにはたらく。このことを何というか。
139) 奉公
140) 頼朝死後、幕府の実験を握ったのは、何氏か。
140) 北条氏
141) 北条氏がどんな役職で幕府の実権を握っていったか。
141) 執権
142) 1221年、後鳥羽上皇が朝廷の勢力を回復しようと挙兵した事件を何といいますか。
142) 承久の乱
143) 承久の乱のときの執権は誰か。
143) 北条義時
144) 承久の乱以後、朝廷を監視する役職として置かれたものは何か。
144) 六波羅探題
145) 鎌倉時代の武士の規範のもとになった北条泰時のつくった法律は何か。
145) 御成敗式目
146) 鎌倉時代の土地の支配の形として、誰と誰の二重支配であったか。
146) 国司と地頭(荘官と地頭)(幕府と朝廷)
147) 武士の道としてどんなものがあったか。
147) 「もののふの道」「弓馬の道」
148) 鎌倉時代、領地の相続はどんなものであったか。
148) 分割相続
149) 鎌倉時代、寺社の門前や交通の便利なところで開かれたものは何か。
149) 定期市
150) 鎌倉時代の旧仏教というと何のことか。
150) 真言宗 天台宗
151) 法然の教えを何というか。
151) 浄土宗
152) 親鸞の教えを何というか。
152) 浄土真宗
153) 題目を唱えると、人も国家も救われると説いた人は誰か。
153) 日蓮
154) 栄西や道元の教えは,自分の力で悟りを開こうとする宗派です。何という宗派か。
154) 禅宗
155) 平家物語を琵琶を弾きながら語ったのは,誰か。
155) 琵琶法師
156) 藤原定家が編さんした和歌集は何か。
156) 新古今和歌集
157) 鴨長明の説いた物語は何か。
157) 方丈記
158) 東大寺の南大門にある金剛力士像は,誰の作品か。
158) 運慶 快慶
159) 漢語や口語をまじえた文章で,武士の活躍をえがいた軍記物で,平氏も滅亡を描いている。
159) 平家物語
160) 元寇の時の元の皇帝は誰か。
160) フビライ・ハン
161) フビライに仕え,日本を「ジパング」と紹介したイタリア人は誰か。
161) マルコ・ポーロ
162) 2度のモンゴルの襲来を何というか。
162) 元寇
163) 元軍の戦法は?
163) 集団戦法・火器
164) 生活苦の御家人を救うために幕府が出した命令を何というか。
164) 徳政令
165) 鎌倉の御家人の生活が苦しくなった原因は何か。
165) 分割相続
166) 幕府に従わない新しい武士で,荘園領主を追い出し,年貢をうばう武士を何というか。
166) 悪党
167) 鎌倉幕府をたおして,朝廷に実権をとりもどそうと考えた天皇は誰か。
167) 後醍醐天皇
168) 後醍醐天皇に味方した振興武士は誰か。
168) 楠木正成
169) 幕府を倒した有力な御家人を二人書きなさい。
169) 足利尊氏・新田義貞
170) 後醍醐天皇の政治を何というか。
170) 建武の親政
171) 南北朝時代には朝廷がどことどこにあったか。
171) 吉野・京都
172) 尊氏が守護の権限を強めて,全国の武士をまとめようとしたので,守護は何に成長しましたか。
172) 守護大名
173) 南北朝の統一はいつ?将軍は誰のころでしたか。
173) 1392年・足利義満
174) 中国で,モンゴル民族を追い払って建てた国は何ですか。
174) 明
元寇以後,西国の武士や商人・漁民の中に,集団で中国・朝鮮にわたり,貿易を強要したり,海賊をはたらいたりした
175) 者を何といって恐れられたか。
175) 倭寇
176) 倭寇を取り締まるために,使われた合札を何というか。
176) 勘合
177) 朝鮮では, 高麗が滅んで,どんな国ができたか。
177) 朝鮮国
178) 朝鮮語を書き表す文字が李氏朝鮮では発明されたが何か。
178) ハングル(文字)
179) 琉球王国を建てた人は誰か。
179) 尚氏
180) 室町時代には北海道を何と言っていたか。
180) 蝦夷地
181) 北海道に古くから住んでいて,狩りや狩猟・交易を営んでいた民族は何か。
181) アイヌ民族
182) 足利尊氏の幕府は,義満が「花の御所」を京都のどこに建てたことから室町幕府と呼ばれたか。
182) 室町(京都)
183) 室町幕府のしくみで,将軍を補佐役で,有力な守護大名が任じられた役職は何か。
183) 管領
184) 室町幕府で,鎌倉に置かれ関東地方を支配した地方機関は何か。
184) 鎌倉府
185) 室町時代に,かんがいで何を利用するようになったか。
185) 水車
186) 米・麦以外に,どんなものが栽培されるようになったか。
186) 麻・綿・藍・茶・桑
187) 交通の要地で活動した運送業者を何というか。
187) 問
188) 商人や手工業者が同業者ごとにつくった団体は何か。
188) 座
189) 市で取引に使われるように多くなった貨幣は何か。
189) 宋銭・明銭
190) 農村で村ごとにつくられた自治的な組織は何か。
190) 惣
191) 農民が団結して,領主に年貢の引き下げ要求をしたり,土倉や酒屋などをおそったりしたことを何というか。
191) 土一致
192) 室町時代の金融業を営んだものは何か。
192) 土倉・酒屋
193) 1428年の大規模な一揆を何というか。
193) 正長の土一致
194) 応仁の乱は何年に起こったか。
194) 1467年
195) 応仁の乱で対立した守護大名は誰と誰か。
195) 山名氏と細川氏
196) 山城南部で,守護大名を追い払った一揆は何か。
196) 山城の国一揆
197) 北陸で,信仰と結びついた武士や農民たちがおこした一揆を何というか。
197) 一向一揆
198) 実力のある下の身分のものが上の身分のものに打ち勝つことを何というか。
198) 下克上
199) 京都を復興させた裕福な商工業者を何というか。
199) 町衆
200) 鎌倉にある禅宗の重要な寺院5つを何というか。
200) 鎌倉の五山
201) 北陸で,浄土真宗の教えを広めた僧侶は誰か。
201) 蓮如
202) 能楽を大成させた父子を書け。
202) 観阿弥・世阿弥父子
203) 足利義満が京都の北山に建てた建築物は何か。
203) 金閣
204) 足利義政が京都の東山の別荘に建てた建築物は何か。
204) 銀閣
205) 床の間や灯り障子など寺院の様式を武家の住居に取り入れた建築様式を何というか。
205) 書院造
206) 喫茶の習慣から生まれた流行は何か。
206) 茶の湯
207) 雪舟が大成し,墨一色で自然をえがく絵画を何というか。
207) 水墨画
208) 能と能の合間に演じられた民衆の生活や感情がよくあらわれているこっけいな劇を何というか。
208) 狂言
209) 絵入りの物語で,一寸法師などの物語を何というか。
209) お伽草子
210) 和歌の上の句と下の句を次々に別の人が詠むものは何か。
210) 連歌
211) 上杉氏によって保護された学校は何か。
211) 足利学校
212) 戦国大名が領内の武士や農民を統率するために定めた法律を何というか。
212) 分国法
213) 朝倉氏の分国法は何か。
213) 朝倉孝影条々
214) カトリックの改革をめざし、ロヨラやザビエルらが指導してつくった組織は何か。
214) イエズス会
215) 1498年、アフリカを南下し、喜望峰を通りインドに達した人は誰か。
215) バスコ・ダ・ガマ
216) スペインの援助で、西周りで世界一周した人は誰か。
216) マゼラン
217) 1543年、ポルトガル人を乗せた船が、暴風雨のため九州のどこに流れ着いたか。
217) 種子島
218) ポルトガル人が、日本へ初めて伝えたものは何か。
218) 鉄砲
219) 1549年、鹿児島に上陸した宣教師は誰か。
219) フランシスコ・ザビエル
220) 1549年、日本に伝えられた宗教は何か。
220) キリスト教
221) 戦国時代の「ヨーロッパ人」の呼び方を何というか。
221) 南蛮人
222) 戦国時代の「ヨーロッパ人」との貿易を何というか。
222) 南蛮貿易
223) 南蛮貿易で、日本がヨーロッパから輸入したものは何か。
223) 鉄砲・火薬・時計・毛織物・ガラス製品
224) キリスト教を信仰している戦国大名を何というか。
224) キリシタン大名
225) キリスト教を日本に広めようとした人々を何というか。
225) 宣教師
226) 1573年、織田信長によって滅ぼされた幕府は何か。
226) 室町幕府
227) 1583年、京都の本能寺を攻め織田信長を殺した大名は誰か。(本能寺の変)
227) 明智光秀
228) 信長と秀吉の時代を何と呼んでいるか。
228) 安土桃山時代
229) 豊臣秀吉が朝廷から受けた「地位」は何か。
229) 関白
230) 信長が焼き討ちした「山」は何か。
230) 比叡山
231) 関所と座をなくし、自由に商売ができるようにした「信長の政策」は何か。
231) 楽市楽座
232) 全国の土地の広さと収穫高を調べ、その土地の耕作者を定め、年貢の取り立てを確実にした「秀吉の政策」は何か。
232) 太閤検地
233) 農民から刀などの武器を取り上げ、一揆を起こさせないようにした「秀吉の政策」 とは何か。
233) 刀狩
1592年と1597年におこなわれた秀吉による朝鮮侵略で,朝鮮の人で,亀甲船などで,日本軍の水軍をうちまかした
234) 人物は誰か。
234) 李舜臣
235) 信長と秀吉の時代の「雄大」で「はなやかな」文化を何というか。
235) 桃山文化
236) 狩野派の画家の代表は誰か。
236) 狩野永徳・山楽
237) 茶室で「茶の湯」を楽しむ風習を「茶道」として大成した人物は誰か。
237) 千利休
238) 歌舞伎おどりの起こりといわれる人物は誰か。
238) 出雲の阿国
239) この時代の有名な天守閣のある城はどこか。
239) 姫路城など
240) 秀吉の死後,政権を握り,江戸幕府を開いた人は誰か。
240) 徳川家康
241) 1600年におきた「天下分け目」の戦いは何か。
241) 関が原の戦い
242) 関ヶ原の戦いで,豊臣方の大将は誰か。
242) 石田三成
243) 徳川氏と血のつながりのある大名を何というか。
243) 親藩
244) 三河以来、徳川氏に従ってきた大名を何というか。
244) 譜代大名
245) 豊臣氏に従っていた大名のことを何というか。
245) 外様大名
246) 徳川氏が大名を統制するのに作った法律で,違反する大名を厳しく取り締まりました。法律名を書け。
246) 武家諸法度
247) 参勤交代は将軍誰の時に定められましたか。
247) 家光
248) 江戸幕府の支配石高は、およそ全体の何分の1か。
248) 4分の1
249) 幕府が直接支配している土地を何というか。
249) 幕領もしくは天領(直轄地)
250) 大名に,江戸城の修理や五街道などの土木工事をさせましたがこれを何というか。
250) 普請
251) 自分の領地を守るために,幕府と藩が交通の要地に作ったものは何か。
251) 関所
252) 幕府が直接支配した重要な都市を2つかけ。
252) 大阪 京都 長崎 奈良
253) 将軍から1万石以上領地を与えられている武士のことを何というか。
253) 大名
254) 大名の領地とその政治組織を何というか。
254) 藩
255) 将軍に直接仕える1万石未満の武士で,将軍には会えません。
255) 御家人
256) 将軍に直接仕える1万石未満の武士で,将軍には単独には会えません。
256) 旗本
257) 江戸幕府のしくみで,将軍に直属し幕府政治をつかさどった最も重要な職は?
257) 老中
258) 江戸時代の代表的な兵庫県の銀山と金山(新潟県)は何か。
258) 生野銀山 佐渡金山
259) 江戸時代の基本となった「4つの身分」です。何か。
259) 士農工商
260) 武士に認められていた特権を2つかけ。
260) 帯刀 名字
261) 町人の自治を行っていたのは,町人から選ばれた何役人か。
261) 町役人
262) 幕府が農民の生活を衣食住にわたって細かく制限した決まりごとは何か。
262) 慶安のお触書
263) 検地帳に書かれ,一人前の農民として認められた百姓を何というか。
263) 本百姓
264) 土地を多く持つ本百姓から土地を借り,農業を行う農民を何というか。
264) みずのみ百姓
265) 本百姓の中から選ばれた「村役人」を何というか。
265) 村方三役(庄屋 名主 百姓代)
266) 年貢や犯罪などについて,農民が連帯して「責任」を負われる「しくみ」を何というか。
266) 五人組制度
267) 田植えや稲刈りなどの時,農民が互いに「助け合う」しくみです。何というか。
267) 結い
268) 農民支配を強めるためにつくったもっとも低い身分は何か。
268) えた ひにん
269) えた・ひにんなどの人々がさせられていた仕事をいくつかかけ。
269) 死んだ牛馬の処理・皮革業・役人の下働き
270) 日本の商人の渡航と貿易の保護のために,徳川家康が発行した文書は何か。
270) 朱印状
271) 朱印状をもった貿易船を何というか。
271) 朱印船
272) 徳川家康が進めた外国との貿易を何というか。
272) 朱印船貿易
273) 江戸時代の初めごろに,国で暮らす日本人が作っていた都市を何というか。
273) 日本町
274) キリスト教の取り締まりを厳しくした将軍は誰か。
274) 家光
275) キリスト教の信者であるかどうかを調べるために,幕府が人々させたことは何か。
275) 絵踏
276) 日本船と日本人の「出国」と帰国を禁止した年はいつか。
276) 1635年
277) 1637年におこり、重い年貢に反対し,キリスト教徒の迫害に大きな不満から起こった出来事は何か。
277) 島原・天草一揆
278) 島原の乱の指導者は誰か。
278) 天草四郎
279) 寺院にキリスト教徒でないことを証明させる制度は何か。
279) 宗門改め
280) 扇の形に埋め立てた小さな島で,オランダ人が住んだところは何か。
280) 長崎の出島
281) 長崎に限って中国船とオランダ船に貿易を許されるのみの体制を何というか。(漢字2字)
281) 鎖国
282) 鎖国下での貿易で,輸入品をかけ。
282)
283) 鎖国下での貿易で,輸出品をかけ。
283) 金・銀・銅
284) オランダの商船が1年に1回,世界の動きを記した本を幕府に提出したもの。
284) 風説書
285) 17世紀の中頃,明が滅び,満州民族が建てた王朝は何か。
285) 清朝(清)
286) 徳川家康の時に国交を回復し,それ以後,将軍がかわるたびに使者を送ってきた国はどこか。
286) 朝鮮
287) 朝鮮からの使者のことを何と言うか。
287) 通信使
288) 琉球王国を支配した九州の藩はどこか。
288) 薩摩藩
289) アイヌの人たちからもたらされたもので,江戸で珍重された衣服を何というか。
289) 蝦夷錦
290) アイヌとの交易を主に行っていた藩はどこか。
290) 松前藩
291) アイヌの人々からもたらされたものは何か。(2つ)
291) さけやこんぶ
17世紀後半アイヌの人々が蜂起しました。しかし,鎮められてしまいました。その指導者は
292)
だれか。
293) 幕府や藩が用水路をつくったり,海や沼地を干拓したりして新しく開発した田を何というか。
中国産の生糸・絹織物・東南アジアの物産
292) シャクシャイン
293) 新田
294) 脱穀用の農具で,能率が一気に上がったものは何か。
294) 千歯こき
295) 染料に使われた作物を2つかけ。
295) 紅花 藍
296) 油をしぼり,あかりや肥料になった作物は何か。
296) 菜種
297) 次の鉱山は何がとれるか。あ)佐渡 い)生野 う)別子
297) あ)金山 い)銀山 う)銅山
298) 幕府の貨幣をつくったところを何というか。
298) 金座・銀座
299) 蝦夷地で発達した漁は何漁か。
299) にしん漁 コンブ漁
300) 都市の大商人がつくった同業者組織を何というか。
300) 株仲間
301) 金銀を交換し,現在の銀行のような仕事をした商人を何というか。
301) 両替商
302) 次の都市はどこか。あ)将軍の城下町。人口100万都市。
302) 江戸
303) 次の都市はどこか。い)全国の商業や金融の中心地で「天下の台所」とよばれた。
303) 大阪
304) 江戸・大阪・京都をまとめて何というか。
304) 三都
305) 年貢米をおさめるために大阪に諸藩は設けたものは何か。
305) 蔵屋敷
306) 大阪と江戸を結ぶ定期船にはどんなものがあったか。
306) 菱垣廻船・樽廻船
307)
308)
309)
310)
寺院の建設に多額の費用をかけ,幕府の財政を補うために質の悪い貨幣を発行した将軍はだれ
か。
将軍綱吉の出した極端な動物愛護令を何というか。
社会が安定するにつれて,学問の中心になった現実社会の道徳や政治のあり方をとく学問は何
か。
儒学の中で,幕府も奨励した学問は何か。
307) 綱吉
308) 生類憐みの令
309) 儒学
310) 朱子学
311) 17世紀から18世紀のはじめかけて,都市の繁栄を背景に庶民中心の文化を何というか。
311) 元禄文化
312) 元禄文化が発達した大阪や京都を何というか。
312) 上方
313) 浮世草子と呼ばれる小説で,町人の生活を生き生きと描いた人。
313) 井原西鶴
314) 浮世絵を版画にして,広めた人は誰か。「見返り美人」
314) 菱川師宣
315) 義理と人情の浄瑠璃の台本を書いた人は誰か。
315) 近松門左衛門
316) 連歌からおこった俳諧を高めた人は誰か。
316) 松尾芭蕉
317) 元禄のころ,はなやかで美しいもようを染め出す染色の技法は何か。
317) 友禅染
318) 徳川吉宗が取り組んだ「改革」を何というか。
318) 享保の改革
319) 吉宗が参勤交代をゆるめる代わりに,幕府に何を献上させたか。
319) 米
320) 栽培がさかんになった菜種や綿などの作物を何というか。
320) 商品作物
321) 農民が団結して領主や代官に反抗することを何というか。
321) 百姓一揆
322) 米の値上がりに悩む町人らが,都市の米屋を襲うことを何というか。
322) 打ちこわし
豊かになってきた町人の財力を利用して、産業の開発に努め、印旛沼や蝦夷地の開拓に取り組みました。この老中は誰
323) か。
323) 田沼意次
324) 田沼が奨励した商工業者の同業組織は何か。
324) 株仲間
325) 田沼時代に政治が乱れた原因になったものは何か。
325) わいろ
326) 田沼意次を老中から追放するきっかけになった天災は何か。
326) 天明のききん
327) 松平定信の政治改革を何というか。
327) 寛政の改革
328) 財政難に悩んだ諸藩が発行した紙幣を何というか。
328) 藩札
329) 諸藩は,特産物の販売にどのような制度をとったか。
329) 専売制
330) 藩の学校とは何か。
330) 藩校
331) 次の政策は、享保の改革か寛政の改革かそれとも田沼の政治かどれになるか。答えよ。
331)
332) (ア)
332) 享保
333) (イ)
334) (ウ)
335) (エ)
336) (オ)
337) (カ)
武芸の奨励・質素倹約、年貢率を引き上げる。
新田の開発、目安箱
株仲間の奨励、長崎貿易の奨励(銅・海産物の輸出)
印旛沼の開発政策、蝦夷地開発を企てる
農民を故郷に帰させる。農村に倉を設けて米をたくわえさせる
学問の奨励、旗本・御家人の借金の棒引き
333) 享保
334) 田沼意次
335) 田沼意次
336) 寛政の改革
337) 寛政の改革
338) 18世紀後半に国学を大成した人は誰か。
338) 本居宣長
339) 「解体新書」を翻訳したしたのは誰か。
339) 杉田玄白 ら
西洋の測量術をとりいれ,初めて全国の沿岸を実測し,日本全図を作った人々の代表者は誰
か。
341) 18世紀中ごろ,江戸を中心に発達した文化を何というか。
340)
340) 伊能忠敬
341) 化政文化
342) 化政文化では,俳句のほかに,世相を皮肉る川柳や何が流行したか。
342) 狂歌
343) 「東海道中膝栗毛」の作者は誰か
343) 十返舎一九
344) 「南総里見八犬伝」の作者は誰か。
344) 滝沢馬琴
345) 「富嶽三十六景」の作者は誰か。
345) 葛飾北斎
346) 「東海道五十三次」の作者は誰か。
346) 安藤広重
347) 西洋の学問と日本古来からの文化を明らかにしようとする学問をそれぞれ何というか。
347) 蘭学 国学
348) 寺子屋で,何を勉強するのか。
348) 読み 書き そろばん
349) 18世紀の半ば,樺太や根室に姿をあらわすようになった国はどこか。
349) ロシア
350) 蝦夷地の調査や探検を行った人を二人かけ。
350) 近藤重蔵 間宮林蔵
351) 幕府が1825年に諸藩に出した,外国に対しての命令は何か。
351) 外国船打払令
352) 幕府の鎖国政策に批判する書物を書いて幕府に処罰された蘭学者は誰か。
352) 渡辺崋山 高野長英
353) 1830年代に全国で多くの餓死者を出したききんは何か。
353) 天保のききん
354) 1837年,大商人をおそって米や金を貧しい人に分けようとして乱をおこしたもと大阪町奉行の役人は誰か。
354) 大塩平八郎
355) 天保の改革を推進した人は誰か。
355) 水野忠邦
356) ぜいたく品をとりしまる命令を何というか。
356) 倹約令
357) 藩政の改革に成功した藩は薩摩藩とどこか。
357) 長州藩
358) イギリスで国王を追放して定めた制度は何か。
358) 立憲君主制
359) 18世紀後半に,ヨーロッパの経済・政治の最強国になった国はどこか。
359) イギリス
360) アメリカの人々が信じた,国家は,権力者と国民の契約によって成立しているという考えを何というか。
360) 社会契約説
361) 1776年アメリカで独立戦争中に出された宣言を何というか。
361) 独立宣言
362) 革命前のフランスのように官僚制と常備軍をもとに,国王が絶対的な権力をにぎっていることを何というか。
362) 絶対王政
363) 1789年フランスでおこった革命を何というか。
363) フランス革命
364) フランス革命時に,近代の人権確立の基礎になった宣言を何というか。
364) 人権宣言
365) 人権宣言にうたわれている考えを3つかけ。
365) 自由 平等 私有財産の権利
366) フランス革命後,政情不安定な中で政権につき,ヨーロッパの大部分を征服した人物は誰か。
366) ナポレオン
367) 機械による生産と社会のしくみの変革を何というか。
367) 産業革命
368) 何の動力によって動く機械が実用化されて,工場での大量生産が始まったか。
368) 蒸気機関
369) 生産のもとでになる資本を持つ資本家が,労働者をやとって生産するしくみを何というか。
369) 資本主義
370) 資本主義の矛盾を克服し,理想の共同体をめざす考えは何か。
370) 社会主義
371) ドイツで進められた富国強兵政策を何というか。
371) 鉄血政策
372) 1861年アメリカで起こった戦争を何というか。
372) 南北戦争
373) アメリカで黒人が強制されたこと。
373) 綿つみ
374) 「THE GOVERMENT OF THE PEOPLE, BY THE PEOPEL, FOR THE PEOPLE.」といった大統領は誰か。
374) リンカーン
375) インドで古くからさかんな工業は何か。
375) 綿工業
376) 6)1857年、インド兵士がイギリスに抵抗して起こした反乱は何か。
376) インドの大反乱
377) 19世紀、イギリスが清に売り込んだものは何か。
377) アヘン
378) 1840年、清とイギリスがおこした戦争は何か。
378) アヘン戦争
379) アヘン戦争後,イギリスに割譲された都市はどこか。
379) 太平天国
アヘン戦争後,戦費や賠償金のため中国政府が農民に重税を課したことから起こった,反乱は
何か。
381) 1857年,インドのイギリスに対する反乱のことを何というか。
380)
380) 太平天国
381) インドの大反乱
382) ペリーの来航はいつか。
382) 1853年
383) 外国の勢力を打ち払うことを何というか。
383) 攘夷(じょうい)
384) 日米和親条約で開港した港を2つかけ。
384) 函館 下田
385) 日米修好通商条約は、どんな点で不平等だったか。
385)
386) 上の条約を結んだ大老は誰か。
386) 井伊直弼
1863年にイギリスが鹿児島を攻撃した事件で、この戦いに負けた薩摩藩は開国派となりま
387)
した。
388) 海援隊をつくり、薩長同盟を実現させた土佐の人は誰か。
領事裁判権を認めた 関税自主権がない
387) 薩英戦争
388) 坂本竜馬
389) 「政権を朝廷に返す」といって、1867年幕府が朝廷に申し出たことは何か。
389) 大政奉還
390) 政権を朝廷に返した15代将軍は誰か。
390) 徳川慶喜
391) 朝廷が出した天皇中心の政治にもどす宣言とは何か。
391) 王政復古の大号令
392) 1868年の鳥羽・伏見の戦いに始まり、翌年 函館で終わった旧幕府軍と新政府の戦いを何というか。
392) 戊辰戦争
393) 1868年、明治天皇が神に誓う形式で発表した「新政府の方針」を何というか。
393) 五箇条の御誓文
394) 土地と人民の支配権を大名が朝廷に返したことを何というか。
394) 版籍奉還
395) 1871年、藩がなくなり「県」が置かれたことを何というか。
395) 廃藩置県
396) 明治時代の新しい「身分」の呼び方をかきなさい。 ア もと公家・大名
396) 華族
397) イ 天皇一族 ウ もと武士
397) 皇族 士族
398) 名字の使用が新たに許されたのはどんな身分の人か。
398) 平民
399) 経済を発展させて国力をつけ,軍隊を強くする政策を何というか。
399) 富国強兵
400) 明治政府が満20歳以上の男子に「兵役」を義務づけた法律は何か。
400) 徴兵令
401) 1872年に公布された,国民に小学校教育を受けさせるための法令は何か。
401) 学制
402) 税の納め方が、米から地価(土地の価格)の3%の現金にかわった出来事を何というか。
402) 地租改正
403) 政府が近代産業を育てることをめざした政策を何というか。
403) 殖産興業
404) 新技術の開発や普及のために政府がつくった工場を何というか。
404) 官営模範工場
405) 北海道に置かれて,開拓事業を進めた役所は何か。
405) 北海道開拓使
406) 通信事業で,飛脚に替わる制度を何というか。
406) 郵便制度
407) 北海道の開拓の中心となった農業を兼業する兵士を何というか。
407) 屯田兵
408) 近代化をめざす開明政策のもとで,欧米の文化が取り入れられ,生活が変化していったことを何というか。
408) 文明開化
409) 福澤諭吉の書いた本で、人間の自主自立と学問の必要性を説いたものは何か。
409) 学問のすすめ
410) 1871年欧米に派遣した使節団のことを何というか。
410) 岩倉使節団
411) 樺太・千島交換条約はいつ締結されたか。
411) 1885年
412) 日本と対等な立場で結ばれた清との条約は何か。(1871年)
412) 日清修好条規
413) 朝鮮を武力で開国させようとする考えを何というか。
413) 征韓論
414) 朝鮮と結んだ不平等な条約を何というか。(1875年)
414) 日朝修好条規
415) 琉球に対し,軍隊を背景に沖縄県を設置したことを何というか。
415) 琉球処分
416)
416) 藩閥政治・専制政治
明治維新に手柄のあった一部の藩の出身者で政府の要職を独占し、他の意見を受け入れないで行った政治を何政治というか。
417) 明治6年の政変で,明治政府を離れた人を2人書け。
417) 西郷隆盛・板垣退助
418) 自由民権運動の始まりは,どんなできごとか。
418) 民選議院設立の建白書の提出
419) 明治最大の士族の反乱で、九州を中心に起こったものは何か。
419) 西南戦争
言論によって,専制政治を批判し,国民の参政権を確立することをめざした運動を何という
420)
か。
421) 1881年,北海道開拓使払い下げ事件で,政府を追われた人物は誰か。
420) 自由民権運動
421) 大隈重信
422) 払い下げ事件のときに,政府はどんなことを約束しましたか。
422) 国会開設の勅諭
423) 板垣退助を党首として結成された政党は何か。
423) 自由党
424) 1882年大隈重信がイギリスの政治思想を取り入れてつくった政党は何か。
424) 立憲改進党
425) ヨーロッパの憲法を研究し、日本の憲法づくりの中心となった人は誰か。
425) 伊藤博文
426) 1889年2月11日に発布された日本の憲法は何か。
426) 大日本帝国憲法
427) 1885年に創設された行政の制度は何か。
427) 内閣制度
428) 帝国議会の議会は何院と何院か。
428) 貴族院・衆議院
429) 衆議院の選挙をもつ「資格」は、どのようだったか。
429)
430) 1890年に公布され,その後教育のよりどころとなったものは何か。
430) 教育勅語
原材料の産地や製品の市場(販売先)を求め、他国を植民地として支配しようとする「対外進出」の動きのことをレー
直接国税15円以上払った満25歳以上の男子
431) ニンは何と呼んだか。
431) 帝国主義
432) アフリカと東南アジアで植民地にならなかった国はどこか?(3つ)
432) リベリア・エチオピア・タイ
433) 次の地域は,どの欧米諸国の植民地になったか。エジプト
433) イギリス
434) インドシナ
434) フランス
435) インドネシア
435) オランダ
436) 井上馨が欧化政策として舞踏会をもよおした会場を何というか。
436) 鹿鳴館
437) 日英通商航海条約では何が撤廃されたか。
437) 領事裁判権を認めていること
438) 1894年朝鮮の農民が起こした「反乱」です。何か。
438) 甲午農民戦争
439) 朝鮮の支配権をめぐって日本と清の戦争を何というか。
439) 日清戦争
440) 日清戦争のあとの講和条約を何というか。
440) 下関条約
441) その条約の内容をかけ。
441) 台湾・遼東半島・賠償金2億テール
442) 「リアオトン半島を清に返せ」とロシア・フランス・ドイツが、日本に圧力をかけたことを何というか。
442) 三国干渉
443) 日本は,日清戦争後,台湾を植民地化するが,その役所は何か。
443) 台湾総督府
444) 1900年に伊藤博文が結成した政党は何か。
444) 立憲政友会
445) 中国分割が日清戦後はじまったが,山東省を租借した国は?
445) ドイツ
446) 期限付きで借りるという意味だが,実際には領土にしてしまうことを何というか。
446) 租借
447)
中国民衆がおこした「外国人排斥」の運動で、山東省から起こりました。日本では「北清事変」と呼んで
いる出来事は何か。
447) 義和団事件
448) ロシアの南下をくい止めるために、イギリスが日本に近づき結んだ条約は何か。
448) 日英同盟
449) ロシアの満州南下をきっかけに、日本が宣戦した戦争は何か。
449) 日露戦争
450) 日本がアメリカの依頼斡旋により、日本とロシアは戦争途中で「講和条約」を結んだがれを何というか。
450) ポーツマス条約
451) ポーツマス条約に不満の人々が、講和条約の国民大会を開き、警察署を焼き打ちした。この事件を何というか。
451) 日比谷焼き打ち事件
452) 日露戦争のあと、中国の北東部に日本がつくった会社は何か。
452) 南満州鉄道株式会社
453) 韓国を日本の植民地にしたのは何年か。
453) 1910年
454) 朝鮮においた植民地政策の役所を何というか。
454) 朝鮮総督府
455) 土地制度の近代化が名目で,実際には朝鮮農民の土地を奪った政策は何か。
455) 土地調査事業
456) 孫文のもつ「政治思想」は何か。
456) 三民主義
457) 中華民国を成立させた出来事は何か。
457) 辛亥革命
458) 辛亥革命のあと、孫文を退けて、初代の大総統になったのは誰か。
458) 袁世凱
459) 第一次産業革命(軽工業部門)がおこったのはどんなときか。
459) 日清戦争前後
460) 第二次産業革命(重工業部門)のきっかけとなった官営工場は何か。
460) 八幡製鉄所
461) 官営工場や鉱山を日本政府から払い下げられた主な民間会社で、のちの財閥を4つかけ。
461) 三井 住友 安田 三菱
462) 繊維産業で働く女性を何と呼んだか。(特に製糸工場で)
462) 女工
463) 田中正造が取り組んだ鉱毒事件は何か。
463) 足尾銅山鉱毒事件
464) 1907年から義務教育が何年になったか。
464) 4年
465) 破傷風の血清療法を発見した人は誰か。
465) 北里柴三郎
466) 宗教や道徳にしばられた考え方や文語を表現をすてて,見たままを考えたように書くことを何というか。
466) 言文一致
467) 文学の世界で,ロマン主義の旗手は誰か。
467) 与謝野晶子 樋口一葉
西洋文明と本格的に取り組んだ日本の知識人の生き方をえがいた小説を発表した明治の文豪は
誰か。
469) 東大に招かれた哲学者で、日本の古い美術のすばらしさを強調した外国人は誰か。
468)
468) 森鴎外 夏目漱石
469) フェノロサ
470) 印象派の明るい画風を紹介した人物は誰か。(洋画)
470) 黒田清輝
471) ヨーロッパの火薬庫と呼ばれていた地域は,どの半島か。
471) バルカン半島
472) 第一次世界大戦の「きっかけ」となった事件は何か。
472) オーストリア皇太子暗殺
473) WWⅠの同盟国を3つ書け。
473) ドイツ オーストリア トルコ
474) WWⅠの連合国を3つ書け。
474) イギリス ロシア フランス
ドイツの権益をうけつぎ、満州やモンゴルの日本の権益を広げるために、1915年に日本が中国に要求したものは何
475) か。
475) 二十一か条の要求
476) ロシア革命の指導者は誰か。
476) レーニン
477) 世界で最初の社会主義革命でできた国を何というか。
477) ソビエト連邦
478) ロシア革命に対して,日本が行った出来事は何か。
478) シベリア出兵
479) 第一次世界大戦後,戦後処理のため結ばれた条約は何か。
479) ベルサイユ条約
480) 世界で最初の国際平和機関は何か。
480) 国際連盟
481) 国際連盟の本部の事務局長として活躍した日本人は誰か。
481) 新渡戸稲造
482) 第一次世界大戦後に民族自決を訴えたアメリカ大統領は誰か。
482) ウィルソン
483) 国際連盟に参加しなかった,主な3つの国はどこか。
483) アメリカ ソ連 ドイツ
484) 非暴力・不服従を基本に,自治をめざしたインドの指導者は誰か。
484) ガンジー
1919年3月1日に,日本の支配から解放を叫び,ソウルで独立宣言を発表した出来事は何
485)
か。
485) 三・一独立運動
日本の21ヶ条の要求の取り消しをベルサイユ会議に求め,北京の学生が激しい排日運動を起こした出来事を何という
486) か。
日本の21ヶ条の要求による中国における日本の権益を失わせることになった「会議」は何
か。
488) 1918年に富山の主婦が米屋を襲ったのをきっかけに、起こった出来事は何か。
487)
486) 五・四運動
487) ワシントン会議
488) 米騒動
489) World WAR Ⅰ で,日本は儲けたか。
489) もうけた
490) デモクラシーを日本語に訳すると
490) 民主主義(民本主義)
491) 大正期に,政党政治の実現・普通選挙の実現を求めた運動を何と言うか。
491) 普通選挙運動(護憲運動)
492) 1918年,本格的な政党内閣が実現したときの首相は誰か。
492) 原敬
493) 普通選挙によって国民の民意を政治に反映させるなど「民本主義」を主張した人は誰か。
493) 吉野作造
494) 天皇は国家の機関のひとつであるとする憲法学説を唱えた学者は誰か。
494) 美濃部達吉
495) 大正デモクラシーが高まるなかで,普通選挙制が実現したのは何年か。
495) 1925年
496) 普通選挙法で,選挙権は誰がもったのか。
496) 25歳以上の成年男子
497) 普通選挙法と同じ年に制定され,共産主義をとりしまるための法律は何か。
497) 治安維持法
498) 18)のときの首相は誰か。
498) 加藤高明
499) 農村で小作料の減免を要求しておこった農民運動を何というか。
499) 小作争議
500) 1922年にひそかに結成された社会主義運動を何というか。
500) 日本共産党
501) 差別からの開放をめざして被差別部落の人々が結成した組織は何か。
501) 全国水平社
502) 婦人運動のリーダー的存在で,「女性は元祖太陽であった」と記した人は誰か。
502) 平塚雷鳥
労働者が,賃金の引き上げを求め,不景気になると解雇(首切り)に反対してストライキなどを行うなど,労働者が資
503) 本家に対し行った労働運動を何というか。
503) 労働争議
504) 関東大震災は,何年何月何日に起こったか。
504) 1923年9月1日
505) 関東大震災の混乱の中で,流言で惨殺された人々は,どんな人々か。
505) 朝鮮人・中国人・社会主義者
506) 関東大震災のあと,日本経済を支配していったのはどんなグループか。
506) 財閥
507) 文学の世界で,武者小路実篤や志賀直哉らが属する人々を何と言うか。
507) 白樺派
508) 芥川竜之介の作品をひとつ書くこと。
508) 蜘蛛の糸・鼻・羅生門
509) 大衆に文化が普及した理由をかけ。
509) 新聞,ラジオなどのメディアの発達
510) 正時代に活動写真(無声映画)は,どうかわったか。
510) トーキー
511) 女性の社会進出の例を1つあげよ。
511) バスガール,アナウンサーなど
512) 1929年アメリカからはじまった数年間続いた「世界的な不景気」は何か。
512) 世界恐慌
513) アメリカ大統領ルーズベルトがおこなった恐慌対策で、国民の購買力を高めるための政策を何というか。
513) ニューディール政策
本国と植民地との結びつきをつよめ、関係国や植民地以外に国々は関税を高くして、商品の輸入をおさえようとする恐
514) 慌対策は何か。
514) ブロック経済
515) ブロック経済をとった国2つかきなさい。
515) フランス・イギリス
軍国主義的独裁政治(個人の人権や生活に強い統制を加え、他民族を犠牲にして海外進出をはかり、自国の繁栄をとな
516) える動き)を何と呼ぶか。
516) ファシズム
517) イタリアのファシスト党の指導者で軍国主義者は誰か。
517) ムッソリーニ
518) ドイツの独裁者でナチス党の指導者は誰か。
518) ヒトラー
519) ゲルマン民族の優秀さを強調するナチスが毒ガスなどによって虐殺した民族は何か。
519) ユダヤ民族
520) ソ連の経済を発展させた計画とは何か。
520) 5カ年計画
日本の関東軍が、1931年南満州鉄道を爆破して、これを中国軍の仕業として開戦し、満州
全域を占領した出来事は何か。
522) 満州国建国で、日本はどんな出来事で国際的孤立の道を歩むのか。
521)
521) 満州事変
522) 国際連盟脱退
523) 1932年、海軍将校が首相官邸を襲い、犬養毅を暗殺した出来事は何か。
523) 五・一五事件
524) 1936年、陸軍の将校が軍部独裁を叫んで、有力政治家を襲った事件は何か。
524) 二・二六事件
525) 中国共産党の指導者で、長征を実行した人物は誰か。
525) 毛沢東
526) 中国国民政府のリーダーで、軍閥出身の人物は誰か。
526) 蒋介石
1937年、中国共産党と中国国民党が協力しあって、日本の侵略に立ち向かうことを何とい
うか。
528) 日中戦争はどこからはじまったか。
527)
529) 南京を占領した日本軍が、無抵抗の中国人を集団殺害しました。何と呼ばれる事件ですか。
1938年、国の全力をあげて日中戦争に集中させるために、日常の国民生活を統制した法律
530)
は何か。
531) 1940年、政党は解散させられ、何に統合されたか。
527) 抗日民族統一戦線
528) 北京 ろ溝橋(華北)
529) 南京大虐殺
530) 国家総動員法
531) 大政翼賛会
532) 戦争が長引き、生活物資が足りなくなり、ほとんど品物が「政府」によって割り当てられたことを何というか。
532) 割当制
533) WORLD WAR Ⅱは、どんな出来事で始まりましたか。
533) ドイツのポーランド侵攻
534) ファシズムによる世界支配をめざして結ばれた日本・イタリア・ドイツの同盟を何というか。
534) 日独伊三国同盟
535) 1941年に首相となり、太平洋戦争を始めた人物は誰か。
535) 東条英機
536) 太平洋戦争は、いつ始まったか。
536) 1945年12月8日
537) 欧米諸国にかわり、日本が中心となって、東アジア諸国は日本とともに繁栄しようという考え方を何というか。
537) 大東亜共栄圏
太平洋戦争のとき、はげしい空襲を避け、大都市の学童は集団で田舎へ避難したことを何とい
うか。
1945年2月、クリミア半島で行われたアメリカ・イギリス・ソ連の3国の首脳が、降伏後
539)
のドイツの処理や日本への対処について話し合った会談を何というか。
540) 唯一太平洋戦争で、戦場になった県はどこか。
538)
541) 原爆はいつどこに投下されたか。
〃 。
542)
1945年7月にベルリンの郊外にアメリカ・イギリス・ソ連の3国の首脳が集まり、日本の降伏条件を示した文書を
538) 集団疎開(学童疎開)
539) ヤルタ会談
540) 沖縄県
541) 広島 1945年8月6日
542) 長崎 1945年8月9日
543) 決めた会議は何か。
543) ポツダム会談
544) 日本を占領した連合国軍総司令部(GHQ)の最高責任者は誰か。
544) マッカーサー
545) 日本の占領政策の基本方針を2つかけ。
545) 非軍事化 民主化
546) 戦争を起こした日本の責任者を連合国が裁いた裁判を何というか。
546) 東京裁判
547) 不在地主のすべての耕作地などを国が買い上げて,小作人に安く売った出来事を何というか。
547) 農地改革
GHQは,これまで大会社を支配し戦争を進める力になっていた三井・三菱などのグループを解散した出来事を何とい
548) うか。
548) 財閥解体
549) 法律が認めた労働者の「3つの権利」をかきなさい。
549) 争議権 団結権 団体行動権
550) 1947年,日本国憲法にもとづき,民主主義教育の方針となった法律は何か。
550) 教育基本法
551) 日本国憲法の三原則は何か。
551) 国民主権 基本的人権の尊重 平和主義
552) WORLD WAR Ⅱ後の世界平和を守る組織を何というか。
552) 国際連合
553) 国際連合の本部はどこか。
553) USA ニューヨーク
554) 国連の安全保障理事会の「常任理事国」を5つかきなさい。
554) 米英ソ仏中国
555)
WORLD WAR Ⅱ後の復興に悩む西ヨーロッパを巨大な経済力でアメリカが助け,「相互に協
力する」しくみができたが,この軍事同盟を何というか。
555) NATO(北大西洋条約機構)
556) ソ連を中心とする東ヨーロッパの社会主義国の集団安全保障を何というか。
556) WTO(ワルシャワ条約機構)
557) WORLD WAR Ⅱ後のアメリカとソ連の戦火を交えない激しい対立を何というか。
557) 冷戦(冷たい戦争)
558) 1950年朝鮮半島で北朝鮮と韓国が戦った戦争は何か。
558) 朝鮮戦争
559) GHQの指示で、警察予備隊が年ごとに強化され,日本の「防衛」を担当するようになったものは何か。
559) 自衛隊
560) 1949年10月中国共産党が建国した国は何か。
560) 中華人民共和国
561) 日本が戦後独立したとき結ばれた条約は何か。
561) サンフランシスコ平和条約
562)
563)
564)
565)
日本がアメリカと結んだ条約で,アメリカ軍が日本駐留することを認めている条約は何か。
(日本とアメリカの軍事同盟)
日本の国際連合への加入を実現する「きっかけ」となった1956年の宣言は何か。
1973年と1978年に中東戦争が原因で原油生産の制限と値上げをおこなったことで先進
工業国に大きな衝撃を与えた出来事を何というか。
ベトナムで,アメリカが介入したことによって起こった戦争は何か。
562) 日米安全保障条約
563) 日ソ共同宣言
564) 石油ショック(オイルショック)
565) ベトナム戦争
566) 1979年にソ連が軍事介入した中央アジアの国はどこか。
566) アフガニスタン紛争
567) 沖縄復帰は何年か。
567) 1972年
568) 非核三原則をかけ。
568)
1950年代後半から70年代のはじめ,重化学工業を中心に年々生産が大きくのびて貿易も
拡大した出来事を何というか。
570) 1978年に結ばれた日本と中国との条約は何か。
569)
核兵器を「もたず・つくらず・もちこま
せず」
569) 高度経済成長
570) 日中友好平和条約
571) 東西ドイツが統一されたのは何年か。
571) 1989年
572) ソ連が解体し,ロシア連邦が生まれたのは何年か。
572) 1990年
573) 国連が地域紛争や民族紛争に対して、停戦や平和を求める活動を何というか。
573) 国連平和維持活動